FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
Wi-Fiやチルト液晶を搭載した一眼カメラ
FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
デザインが好き。サードパーティはこういうのを作って欲しい。 |
重厚感が出ました。使い心地の良さは格段に向上。 |
ジュピター9のようなクラシカルなレンズにもピッタリ。 |
ノクトン50/F1.5のような重いレンズも安定感がでます。 |
数あるカメラの中でXシリーズ、その中でも何故X-M1を選んだかは、まずAPS-Cなのにとにかく小型の筐体だったこと、そしてバリアングル液晶、プラスチックベースで塗装が剥げない黒があることでした。上のクラスはマグネシウムなので選ぶとしたらシルバーと思うのですが、X-E2はバリアングルがない。X-T1はシルバーがない。X-A1は黒がないなど。そんなのを気にしないで使えば良いのですが、X-A1やX-M1のレッドやブラウンのモデルが展示用とはいえ塗装が激しく剥げている姿を見たら萎えてしまいました。
スナップ用のカメラとしてX-M1の潜在能力は素晴らしいと思っています。
そしてX-M1を最強のXを仕立てるため、克服したいことがあります。
とにかく持ちにくい。実は最大の欠点です。
で、早速グリップを着けてみました。天然ゴム製。グリップ力半端無いです。縦横どちらもスベランサー。
クラシカルな筐体に幾何学なデザイン。なんとなくミッドセンチュリーっぽく見えなくもありません。
今回のカスタムが一番のお気に入りになりました。
施工はハンドカットなので、やはりかなりのスキルが必要です。
やってみたいと思う方に一つアドバイスですが、貼り付けには天然ゴム用の超強力両面テープを使いましょう。ちょっと高いですが、使い心地、耐久性などを考えてもこれは絶対です。
書込番号:17485927 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あはははは〜<("0")>
またまた カスタムな変身をGood!
私めなんか
グリップどころかカメラ全体がノッペラで
すべるので画像1から 画像2に変身です。
ボデイ全体のすべり止めです 気に入ってますよ d(-_^)
書込番号:17486149
1点

>オリエントブルーさん
お、いいじゃないですか!カメラいじるのって楽しいですね。
書込番号:17486174
3点

右手でグリップするタイプの人には適した改造だと思います。
私はシャッターボタンを親指の腹で押すタイプですので、グリップはまったくない方が都合が良いですね。
書込番号:17486194
3点

ミニチュアダックスが好き!さん、工夫されてますね、GasGas PROさん、私も200o望遠を付けたときはモニタをボディに対し直角位に曲げモニタを上から覗き込む、親指シャッター派で他の4本の指で底面を支えます。3脚を使用しないときは特に安定します。
書込番号:17486929
2点

>GasGas PROさん
>湘南ダイバーさん
レスありがとうございます。
お二人とも親指レリーズとするとウエストレベルだけで撮られているのでしょうか。どうも作風が似てしまっているのが気になっていました。
私はカメラは銀塩からなので今の撮り方に対してはスタビライザーがついているキットレンズだけを使うようでしたらそれでもかまわないと思うのですが、それでも基本に忠実にしっかりグリップして撮られることをおススメします。
底あて親指レリーズだと2点支持になってしまう場合があります。左手の指はぐらつくフラッシュ収納部にも掛かることでしょう。ウエストレベルだと女性を撮る場合、下からあおるようになることがあるのでそれではいくら美人でもかわいそうです。
便利なのかもしれませんがウエストレベルは作風の幅を広げるための技です。バリアングル俯瞰撮りなども含め、もっと幅を広げるためにも、何度も言いますが基本に立ち返ってしっかり構えるという撮影をしてみましょう。
機材などはいくらでもお金があればそろえることはできます。ただ鍛錬を怠ってはせっかくのカメラがかわいそうです。
是非X-M1のユーザーには技術に裏付けされた創作をしてもらい、初めてのミラーレスはX-A1にお任せして、本当にわかっているカメラ好きが好んで使う機種にしたいですね。それが最強のXだと思うんです。
書込番号:17488214
2点

ミニチュアダックスが好き!さん
エンジョイパワーアップ!
書込番号:17488499
1点

向かって右にOVF、左にBGがオフセット配置。大きさもバランスが良い。 |
パーツはこれだけ。簡単だけど削るのはちょっと大変。 |
こういう風に持ちます。ガッチリグリップ! |
機能性もそうですが、とにかく格好良いです。 |
まだまだ続きますよ〜
しっかりグリップすることが大事ということがご理解いただけたところで、更に最強のXに相応しいグリップも追加で搭載しました。
そうです、ボトムグリップです。
費用…税込100円程…超リーズナブル…
実はファニチャーとかのゴム足です。天然ゴム製。それにW1/4のネジ(7円…)の2点のみの構成。
そのままでは正にそのままなので、しっかりとコツコツとヤスリでそれ風に仕立てました。
イメージとしては傑作フォクトレンダー ボトムグリップのAタイプとBタイプを足して2で割って小さくしてバランス良くしたようです。
持ち心地は最高です。パンケーキレンズだと薄いので置き場所に困りますが、これだったらバッチリでしょう。
ちょっと器用な方でしたら簡単に作成できます。
もし面倒であれば2000円位で買えます。ただ重かったりデカかったりするかもしれません。
このアイテムだけでも充分にグリップできますからお困りの方は是非お試しあれ〜
>nightbearさん
イエス!パワーアップ!イエス!p(^_^)q
書込番号:17489311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミニチュアダックスが好き!さん
おう!
書込番号:17489937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はX-A1にXC50-230を付ける時は、一脚を装着して左手で一脚、
右手でカメラを持つことでグリップ性を高めています。
一脚でなくても「KING photo style カメラボトムグリップ」の
ような棒でも同じような効果があると思います。色は黒・白・赤
http://www.amazon.co.jp/dp/B003TV4A1C/
書込番号:17495522
3点

nightbearさん
Oh year!
モンスターケーブルさん
なるほど、あの躍動感ある祭りの写真はそのように生まれるのですね。素晴らしいです。
一脚だったらアクティブに、しっかりと撮れますね。ナイス!入れておきます。
ボトムグリップ、正にその商品です。他にゴムタイプもありますが、あまり太いと手の小さい人は持ちにくい場合があります。
今風なスナップアイテムだとカメラケースが主流で、あまり流行っていないようにみえますが、動画の時に使ったり、いろんなアングルで撮る人は便利です。カメラケースはすぐヤレてしまうので私はあまり好きではありません。
一脚にしろ、ボトムグリップにしろワンアイテムで使い心地がガラッと変わります。写真も上達しますよ〜
書込番号:17496920
1点

ミニチュアダックスが好き!さん
エンジョイ!
書込番号:17496942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
Yeah! enjoy! yeah!
書込番号:17497840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミニチュアダックスが好き!さん
おう!
書込番号:17499300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
問題。カメラにも使われるマイナスレンズは別名○○レンズという?
書込番号:17500027
1点

ミニチュアダックスが好き!さん
わからんわ。
書込番号:17500635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nightbearさん
答え、凹(おう!)レンズ。残念、不正解…
書込番号:17500948
3点

ミニチュアダックスが好き!さん
おう。
書込番号:17502810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんなにネタが出るんだったら一つのスレでやれば良かった(汗)ごめんなさい(激汗)
さて、最強のX、スナップシューターですが、次に頭の中にあったのはパンケーキレンズの
自動開閉キャップか、フジツボフードか、はたまたライカ風のレンズフードか…
なんて思っていたのですが、やはりコンパクトさを強調したいし、
どなたにも加工しやすいように考えた方が良いだろうということで、
ただ単にキャップをストラップに連結しました。それだけです。
しかし便利ですよ。外してカメラを構えるとレンズキャップは大人しく邪魔しないように
ぶら下がっていてくれます。とても謙虚です。
他のレンズですと連結部が長くなって邪魔ですが、さすが短いパンケーキレンズ、納まりが良い。
しかもXF27のキャップは取っ手のところが穴があけやすいように大柄です。(掴みやすいためですが…)
構成は100均のシリコンストラップ、適当なクラスプ、三角カンというシンプルさ。
あまりにも味気ないのでクロームなエックスを貼ってアレンジしてみました。
これはプリンタ用紙のメタリックラベルというものをプリントしてカッターでカット、
貼ってアルコールで拭くと艶消し面が剥がれてまんまクロームに変わります。
他にもアイデアがあればワンポイントのカスタムとして使えるかも知れません。
フジフィルムの凸部は削って平らにしました。柔らかい素材なのでコツコツやればできます。
書込番号:17510693
4点

ミニチュアダックスが好き!さん、ガンガンやってますね!
ところで、カール・ツアイス ゾナー85mm F2のコピーであるジュピター9の
写りも見てみたいです。X-M1との実写期待してます!
私も使ってたペンタックスK100D(610万画素)での作例はこちら↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html
ちなみに、ソニーAマウントの85mm F2.8 SAMが同レンズのコピー
とも言われていますがMFやりにくいです。
http://kakaku.com/item/K0000140664/
書込番号:17511241
1点

モンスターケーブルさん
ジュピター9の作例は『WiFiで即アップ』のスレ、一番最初の写真、4枚のうち3枚がそうです。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000009312/SortID=17458290/
スナップにも増して本領発揮なのはやはり↑ポートレートでしょう。
XFの高価な魔法レンズにも負けないと思い込んでいます(爆)
明るい中望遠なのでピントはシビアで手ブレも気をつけなくてはなりません。
ただ決まった時の達成感はオートに慣れている身には衝撃的です。
良いレンズですので是非GETしてみてください。実用的なクラシックレンズです。
書込番号:17511813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日は仕事で都内へ。
MFマスターからスナップシューターに変身して撮って来ましたがレンズキャップ、新しい目立たないデザインにしました。でもまだ目立つ。格好良いんですがね´д` ;
よりエックスらしいデザインで、クロームをヤスリでヘアライン入れてつや消しにしました。
書込番号:17533627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、元気に楽しくX-M1を使っていますか!?
私めはスナップシューター or MFマスターで´д` ;状態です。
もう一台(奥専用と称して?!)欲しい。特に大いに盛り上がりを見せている兄弟機の白なんかを母の日期間中アマゾンで買えば良かったなんて後悔しております。
もうちょっと安くなるまで待ちたいのですが、先走って白のグリップを作ってしまいました。白い機体だったらもっと映えることでしょう。
2度目の製作なので更によくできました。汚れは少々目立ちますが…
書込番号:17543788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

親指の腹で押すからウエストレベルで構えるへの飛躍が意味不明ですね。
カメラの持ち方構え方の基本がお分かりではない様です。
書込番号:17621241
2点

もう手を入れるところもないのですが、小賢しいネタを一つ(笑)
ボトムグリップのボトム穴の飾り、お得意のクッションシート(大)がなんとピッタリ。
これでレリーズボタンと一緒のデザインで統一感が出ました。
以前、オレンジはソニー色というご指摘をいただきましたが、スクリーン印刷は白とオレンジで統一されているのでまとまりはいいと思います。
突っ込まれる前に書いておきます。
それと、ついこの間ですが、A1でも話題になった撮影素子のゴミ取りに、仕事ついでに行ってきました。
平日なのですが結構にぎわっていて、特に問題もなく、あっさりと終了。大騒ぎすることもないです。
普段より着けたり外したりを頻繁に行ってきていますが、皆さんもマウントを下に向けてやったり、ブロアで吹いたりしているのでしょうから、持って行ってのメンテナンスはたまにでいいと思いますよ。
ここから話は変わりますが、多重IDを使ったりと価格コムというのは某チャンネルよりも荒れているんですね。
A1のクチコミがとても良い雰囲気で羨望していたのですが…
良い歳の方まで荒らしのような書き込みで節度がないのを見ると相当なストレスを抱えていらっしゃるような気がします。
実生活で虐げられているのでしょうか?ちょっと可哀想ですね。
下手の横好きでたくさんカメラを買ったらうれしくて浮かれちゃったでは済まないお騒がせ屋さんが多いです。
写真も芸術性という視点ではなく似通った記録写真ばかりで価格コムに写真を載せても全く意味がないのもよくわかりました。
それだけの技術も感性も持ち合わせていないのでしょうか?このことは非常に残念です。
ということで、これからもカスタムネタがありましたら書き込もうと思います。どんな変身をするか私自身も楽しみです。
書込番号:17622323
3点

ミニチュアダックスが好き!さん
レンズキャップストラップいいですね^^
レンズキャップの処遇というのは時々困っちゃう時がありますよね。
ホコリだらけのポケットには入れたくないし、小さいのでどこへいってしまったのか探すのに苦労したり‥
いろいろカスタムして楽しんでますね。
奥様が女優に変身する魔法のレンズもお持ちのようですからうらやましい限りです(笑)
わたしもX-A1のウェストレベルファインダーの改良とストラップのカスタムをしました。
[17643383]http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17643383/
書込番号:17644027
0点

藤村の軌跡さん
私は最近はずっとスナップシューター状態で遊んでいます。
ここまでステキに極めているのを見るともうMFマスターの称号はあなたのものです。
これからもどんどんチャレンジしてみましょう。
私も何かアイデアがありましたらまた書き込みます。
しかしX-A1のスレはどれもこれも素晴らしいですね。
ギクシャクした時はどうなるかと思いましたが元に戻り、写真もカメラも楽しんでいる。
年代なんか全く関係ないし。
羨ましい、の他に言葉が見つかりません。
こちらは面白いアイデアがあっても、書き込みで「わしゃ、そんなものいらん」とか「人それぞれですよね」なんて
ありえない言葉が飛び交うレスばかり。
セミプロであることを自薦して鼻にかける人もいたりとみっともないし。
是非これからもお使いのカメラでしか撮れない作品を残していってください。
私のアイデアを膨らましてくれる藤村の軌跡さんには本当に感謝しています。
書込番号:17645003
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/10/15 2:05:24 |
![]() ![]() |
3 | 2024/09/25 20:20:11 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/18 18:54:48 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/19 8:36:38 |
![]() ![]() |
1 | 2020/08/22 11:20:52 |
![]() ![]() |
13 | 2020/05/15 18:02:30 |
![]() ![]() |
18 | 2019/07/27 6:37:49 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/31 16:21:27 |
![]() ![]() |
0 | 2017/11/26 20:16:38 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/04 9:48:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





