『レンズ取り外しボタン』のクチコミ掲示板

2010年11月26日 発売

PENTAX K-5 18-135レンズキット

「K-5」と標準ズームレンズ「smc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6EDAL [IF] DC WR」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 18-135レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 18-135レンズキット の後に発売された製品PENTAX K-5 18-135レンズキットとPENTAX K-5 II 18-135WR レンズキットを比較する

PENTAX K-5 II 18-135WR レンズキット

PENTAX K-5 II 18-135WR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのオークション

PENTAX K-5 18-135レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月26日

  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのオークション


「PENTAX K-5 18-135レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 18-135レンズキットを新規書き込みPENTAX K-5 18-135レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ107

返信39

お気に入りに追加

標準

レンズ取り外しボタン

2011/08/15 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:18件

今回、当方のk-5のレンズ取り外しボタンが脱落しました。

ボタンの構造がちょっと貧弱に感じましたので、ほかに同じ事例はないかと

クチコミを見ていたところ、該当者がいらしたので一応ご報告いたします。

平成10年10月購入、CMOSの汚れに対しメーカーより無償対応の告知があり

CMOSを交換してもらい使用しておりましたが、当初より、ボタンを押した時の感じが

頼りないような、ふにゃりとした感じでした。

今回、レンズを交換した時、何かが足元に転がっていたので良く見るとレンズ取り外し

ボタンであることが判明、まさかと思いました。

気をつけないと落とした事にきずかない可能性が高いので皆さん気をつけてください。

ちなみに、このボタンがないと撮影できても、レンズ交換が出来ません。

書込番号:13376905

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/15 20:29(1年以上前)

「レンズ取り外しボタン」がボタンと落ちたではシャレになりませんね。
盆休み返上で修理してもらいましょう!

書込番号:13377828

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2011/08/15 20:52(1年以上前)

じじかめさん今晩は。

今日、販売店経由で修理に出しました。

画像を用意すればよかったのですが、?な構造でした。

普通は、壊れたりしないのでしょうが、ちょっと驚きました。

書込番号:13377911

ナイスクチコミ!2


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/08/15 21:32(1年以上前)

レンズ取り外しボタンがとれるなんて、まれな事象にみまわれたスレ主さんにお見舞い申し上げます。

私はMEsuper以来の三十五年PENTAXファンですがそんな事象にあったことがありません。
個体の不具合というしかないでしょうね。

書込番号:13378153

ナイスクチコミ!1


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/15 22:02(1年以上前)

別機種

テープを貼って一時しのぎ(再現)

こんばんは 

私も先月ボタンが脱落して修理しました 
銀塩機とは比較にならない ちゃちな構造?で驚きました(笑)
ボタン全体で押していると思っていたら違うんですね
おそらく 防水のためのあのような構造なのかなと推測しています
しかしあのように真ん中の棒で押しているとわかったので
これからは力を入れすぎないように気をつけねばと思いました

ボタンが脱落してすぐに見つけたので テープで貼ってしのぎました
そしてそのままの状態で修理に出しました

K−7もずっと使用していますが こちらは今のところ大丈夫です
早く修理がなおるといいですね

ボタンの写真を撮っておけばよかったです
写真は応急処置の感じを再現しました

書込番号:13378359

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2011/08/15 22:07(1年以上前)

貞太郎さん今晩は。

なんと! 私もペンタ初号機はMEスーパーでした。

懐かしいです。

いやはや、今回本当に驚きました。

こんな所が壊れるなんて、私も聞いた事がなかったもので、

書き込みを見てると同じ方がいらっしゃるものですから、また驚いたしだいです。

書込番号:13378391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/08/15 22:19(1年以上前)

真龍さん今晩は。

そうなんです。

私は、一昨日取れました。

同じく、CMOS交換した後大して変わらない時期に同じ事象の方がいるとは!

ボタンの中心軸が細く、ボディ内のストッパ部分が折れてる様な気がしました。

推測ですが。

書込番号:13378451

ナイスクチコミ!1


Love*DS2さん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/16 13:52(1年以上前)

機種不明

取れてしまったボタン部の写真です、焦りました。

こんにちは。

私のK-5もボタンが取れました。

しかし、脱落したことに気が付かず、撮影続行してしまったのでボタンは結局見つからず終いです。
このボタンの部分、内側からボタンをハメて取れないようにしているものと思っていたのですが、そうではないようですね。

今は海外赴任中ですので製図シャープペンの先を押し込んでレンズ交換しています。50-135SDM使用時の電源表示不安定や、マニュアルフォーカス時にシャッターが切れない、中央のみ合焦ランプが点灯しないことがある、など若干ながら動作に不安を感じますが愛着のあるカメラです。無事帰国したら新宿で修理をお願いしたいと思います。

私はGRD初代をベルト脇にk-5を首からぶら下げて撮影に出かけることが多く、リコーとペンタが共同で開発していく将来に期待してます。*istDS2も軽量でハッキリすっきりした色合いの絵がステキなので現役続投中です。

是非とも、このような重要な部分の設計は脱落することが無いように見直して欲しいと願っています。

書込番号:13380672

ナイスクチコミ!8


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/16 18:45(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

レンズ交換ボタンの故障報告って最近結構な数があるんですね。
自分のK-5のボタンを触ってみましたが、あまり頑丈には出来ていないようです。
これからはガサツに扱わないように気をつけなきゃって思いました。
報告された皆さん、ありがとうございました。

この不具合は、ボディ構造が似ているK-7ではあまり聞かないのですが、
K-7をお遣いの皆さんの状況は、実際のところどうなんでしょう?
K-7→K-5でこの部分の構造が変わって脆弱化してるのであれば、K-7の頃の構造に戻してほしいです。

ボタンが壊れた皆さんのカメラが早く治りますように。

書込番号:13381539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2011/08/16 18:47(1年以上前)

Love*DS2さん今晩は。

やはり一人や、二人ではないようですね。

あの構造では、短焦点レンズをしょっちゅう取り替える私としては、

何らかの対策をしてもらわないと一寸不安ですね。

片手でチャチャっと取り替えるとき、ボタンを押したままレンズを回すときにボタンに

レンズ回転方向に力が加わるのがいけないのですかね?

書込番号:13381549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/08/16 22:31(1年以上前)

平成10年にはありませんでしたよ
日にち間違いでは

書込番号:13382512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/08/16 23:31(1年以上前)

星ももじろうさん今晩は。

御指摘ありがとうございます。

西暦2010年の間違いでした。

書込番号:13382819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/08/20 00:00(1年以上前)

このスレ本当ですか?

もちろん疑っているわけではないのですが、レンズ着脱ボタンが脱落するなんてことがありうるんですね。

自分のK-5のボタンも確認してみましたが、大丈夫そうで。。。ホッと。

情報ありがとうございました。

書込番号:13394620

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/20 11:49(1年以上前)

>このスレ本当ですか?

本当に取れます。
自分のも取れました。

自分の買ったK-5ですがゴミ問題、水準ズレ(傾いて写る)、この取り外しボタンの件でメーカに行ったりきたりしましたが今現在は問題なさそうです。

今後は品質管理の改善や、軽量化する以前に耐久性など必要な部分の強化をお願いしたいところです。

書込番号:13395972

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/08/20 12:39(1年以上前)

私も基本的に単焦点派なのでレンズ交換は比較的多いほうだと思います。

K-7ではあまり聞かないトラブルですね。
一応確認しましたが、K-7ではとれそうな感じはありません。
が、横方向に無理な力が加わるとポロっとなりそうです。

価格が手頃になったら導入してみようと思っていたのですが
K-7も何度か修理に出した経緯があるので、
K-5でも同じようなことがあると凹みますね。


コンセプト、完成度ともに高いレベルのカメラですので
品質管理もしっかりと徹底していただきたいものです。


書込番号:13396134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2011/08/20 20:54(1年以上前)

stardust☆☆☆さん、浪速の写楽亭さん今晩は。
まさかと思うでしょうが事実です。
今までで、一番のお気に入りカメラなので悲しいです。
レンズ交換のたびに神経使わなければならないのかな。
素人めに見ても構造部が?な感じでしたので、すでに対策されているのかも知れませんが
直って来たら気お付けなければいけませんね。

画龍点睛さん今晩は。
やっぱりまだまだお仲間が増えそうですね。

書込番号:13397845

ナイスクチコミ!4


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/20 21:44(1年以上前)

機種不明

こんな感じでした

再度こんばんは

あまりお仲間が増えると笑い事では済まなくなりますね

実際に取れてみないと構造がわかりにくいと思いますので
下手な絵で申し訳ありませんが思い出して描いてみました
軸の長さはちょっと長すぎたかもしれません・・・
他にもおかしな箇所があればフォローお願いいたします

>画龍点睛さんは修理完了とのことで一安心ですね

>Love*DS2さんはかなり使いづらい状況ですね
 このままの使用は良くないですね お気をつけくださいね
  

書込番号:13398093

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件

2011/08/20 23:25(1年以上前)

真龍さん今晩は。

そうそうこんな感じでした。
実物はセンターの軸が直径1ミリあるかないか、とても頼りなく感じました。
この先端の部分あたりにボディー内からの抜け止めが取り付けられていたのですかね。
ナイスなイラストありがとうございました。

書込番号:13398615

ナイスクチコミ!4


Love*DS2さん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/21 03:28(1年以上前)

機種不明

南の国より。

>スレ主様
こんばんは。どうして外れやすいのでしょうね。
個人的には、もうすこしボタンが広いか、沈み込みが深いと心地よいです。

>真龍さん
こんばんは。ありがとうございます。
ボディに穴が開いているのと同じ状況なので大事に扱っています。

今、私はA16を付けっぱなしで困らない環境に助けられています。
正直、ボタンが無くなっている事に気が付いた時の怒りにも似た落胆さは、気持ちの良いものではありませんでした。皆さんの愛機も可能性が無いとは言い切れませんので、このような注意喚起が出来て良かったと思います。

帰国が待ち遠しいです。

書込番号:13399262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/08/21 11:37(1年以上前)

遅くなりましたが、一応ご報告させていただきます。
5月末でしたか、やはりボタンが無くなっていて、探しまくりましたが見つかりませんでした。
結局小旅行を控えていたので大急ぎでフォーラムへ持って行き工場送りとなりました。
水準器の不具合で入院経験ありでしたが、これで2度目です。
4機目のペンタックスでしたが今までは入院の経験はなかったと記憶しています。
それでも、とても気に入っているk5ですし大人対応しました(笑)

実は、撮影現場でよくお会いして教えていただいていた方が、偶然にほんの少し前に
修理出されていたのがやはりボタンの脱落だったと、その話をして知りました。
そしてその後もう一度脱落があったようです。詳しくはお聞きしていませんが。

フォーラムではほとんど聞いたことが無いと言われ偶然でしょうということでした。
そんな偶然があるのかとは思いましたがこちらで経験された方がおられるのに
びっくりしました。
それから、修理されるまでは、鋭利な物で押すのは避けた方が良いとのことでした。
メガネの調整用の道具なら大丈夫のようでした。

書込番号:13400236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/08/21 19:10(1年以上前)

Love*DS2さん,
まいにちここあさん今晩は。

そうですか、再発された方もいらっしゃるんですね。
そろそろ対策が施されてくれればいいのですが。

1回目が偶然、たまたまハズレだったとしても、2回も続くといやですね。

書込番号:13401987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/08/21 21:05(1年以上前)

ペンタイズムさん、お返事ありがとうございます。
ごめんなさい。解りにくい書き方でした。
偶然の話は、近い時期に同じK5のボタンの脱落があったことでした。
初めて気がついて探している時にたまたまその場所におられて、少し前にk5が入院していたのは実はボタン脱落だった事、教えてもらいました。
それで、フォーラムで滅多にないことと言われて、経験された方のあること話したら、偶然でしょうということでした。
それから時間がたってから、再度脱落したこと聞きました。

何にしても、もう脱落しないよう願っています。

書込番号:13402481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/08/21 21:19(1年以上前)

まいにちここあさんどうもです。

私の読解不足でした。
わざわざ返信ありがとうございます。

書込番号:13402545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/09/04 16:32(1年以上前)

驚いたことにレンズ取り外しボタンが取れました。

そんな、馬鹿なことがあるのか?っておもってココの書き込みにあったので
私だけじゃないのか・・・と安心しましたが、納得いかない。

サービスセンターにもっていって直そうと思うのですが、
直された方は、当日修理で出来ましたか?それとも入院でしたか?
経験者の方、お願いします。

知人にペンタックスの人がいたので聞いてみたけど、そんなことは初耳と。
他社のレンズを頻用しているから純正のものに比べて負荷がかかるのでは?
って見解だったけど、ん〜。

書込番号:13458416

ナイスクチコミ!2


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2011/09/04 19:00(1年以上前)

この記事読んでから、レンズ交換が心配になりますね〜。
ただ、取れることもあると驚かずに済みそうですが(笑

ダチョウラブ2さん
>他社のレンズを頻用しているから純正のものに比べて負荷がかかるのでは?
>って見解だったけど、ん〜。
メーカーとしては言いそうな内容ですが、流石に乱暴な理屈じゃないですか(笑
もうちょっとしっかり作れと言ってください〜。

書込番号:13458958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/09/04 23:45(1年以上前)

ダチョウラブ2さん今晩は。

修理完了しました。

修理票の処置内容欄は、「着脱ボタン外れのため、下記部品を交換しました。」となっており
交換部品欄は、「押え環」とありました。

販売店経由での修理でしたので6日ほどかかりました。

reotaさん今晩は。

あくまでも推測ですが、CMOS交換で本体を分解し、再度組み上げた際に
元の着脱ボタン押え環をそのまま組み上げた為、
取り付けが甘くなっていたのかも知れませんね。

CMOS交換した後の事例が多いみたいなので、すべてのK-5で起きる訳ではないと思います。


書込番号:13460441

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/05 06:55(1年以上前)

ペンタイズムさん、こんにちは。

情報ありがとうございます。

>あくまでも推測ですが、CMOS交換で本体を分解し、再度組み上げた際に
>元の着脱ボタン押え環をそのまま組み上げた為、
>取り付けが甘くなっていたのかも知れませんね。
なるほど、CMOS交換が無かったK-7でこう言う事例が殆ど無かったのも、ペンタイズムさんの推測とマッチします。
ペンタイズムさんのカメラが無事修理されて何よりでした。

書込番号:13461082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/09/05 22:56(1年以上前)

ペンタイズムさん こんばんは

情報ありがとうございます。店舗経由で6日間でしたか。
わたしの場合は店舗経由がダメなパターン(通販)なので、
SCに持ち込めば早いかな?って思いましたが、
どうやら、新宿のSCに持ち込んでも預かり修理になるようです。
不確か情報ですが、浮間舟渡に持ち込むと早いらしいです。

*注意:飛び込みで持ち込まず、事前に連絡をしてくださいね。不確か情報です。

上記の方が言ってるように、K-5特有の不具合みたいですから、後継機には引き継がないでほしい仕様ですね(涙)

書込番号:13464056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/06 21:50(1年以上前)

本日、私のK−5も取り外しボタンが外れました。
しかも取り付けていたレンズがDA★300・・・

すぐにペンタックスに連絡をして、サービスセンターに送りました。
ボディはサブのK−7があるので良いですが、レンズが使えないのはへこみますね。

書込番号:13467583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/09/06 23:26(1年以上前)

ぺんたZ-5pさん今晩は。

どうもご愁傷さまです。
ひょっとしてcmosの交換をされてますか?
今回の事例の共通項のようなので知りたいのですが。

良いカメラなんですが、cmosのクレーム処理に当たった方々は大変だったのでしょうね。



書込番号:13468078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/07 01:05(1年以上前)

ペンタイズムさん

実は5月末に新品を購入しており、CMOS交換はしておりません。
しかしながら、購入時よりボタンの感触はフニャフニャでした。
K−7と同じ部品、構造だと思いますが・・・K−7では同じトラブルを聞きませんよね。

なぜなのでしょうね。

書込番号:13468484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/07 02:42(1年以上前)

本日、私も仲間入り。

カメラを手に出歩いて帰った後、レンズを換えようとしたら
ボタンが無い。このスレを読んでいたので慌てず騒がず。
ボタンのあった部分を覗き込んだら、細いパイプの中にちっこいシャフトの
頭が見えました。爪楊枝の先をちょっと加工してシャフトを押してレンズを
はずすことが出来ました。爪楊枝は財布の中へしまっておきました。
スレ主さん有難う。

来年の帰国時に修理ということになりますが、ちょっとお粗末な故障ですね。

書込番号:13468654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/09/07 23:23(1年以上前)

ぺんたZ-5pさん今晩は。

そうなんですか!
これは、新たな展開ですね。

てっきりクレーム騒動の中で、一部の製品に組み立てミスがあったのかと思っておりました。


常夏の島さん今晩は。

ひょっとして海外ですか? うらやましいです。
今回の件、ご愁傷さまです。

掲示板が、少しでもお役に立てたなら幸いです。

これからも、みなさんで有益な情報交換が出来れば嬉しいですね。

書込番号:13472172

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/09/08 00:12(1年以上前)

>CMOS交換が無かったK-7でこう言う事例が殆ど無かったのも

すっかり忘れられているようなので。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9944776/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10225284/

自分のK-7では2度CMOS交換となりましたが、レンズ取り外しボタンが取れるようなことになっていません。
K20Dも1度CMOS交換しましたが、同じく問題ありません。K-5固有の問題ではないかと予想します。
今のところ、自分のK-5では大丈夫ですが・・・。

書込番号:13472429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/08 18:42(1年以上前)

22bitさん今晩は。

k-7にこう言う事象があった事は知りませんでした。
k-7は私も所有していましたが、このころクチコミは丁度覗いてなかったので。

k-5で若干構造変わったのかな?

書込番号:13474921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/14 15:01(1年以上前)

今日、一週間ぶりにK‐5が戻ってきました。
相変わらずペンタのサービスは素早いな〜と感心しつつ、修理個所のチェックをすると・・・

修理前よりも、レンズ取り外しボタンの剛性感が良くなっているではありませんか。
サブのK−7と比べてもかなりガッチリしています。

これならもう大丈夫じゃないかと思いますね。

ひょっとしたら対策品だったりするかもしれませんね。

書込番号:13498962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/14 18:51(1年以上前)

ぺんたZ-5pさん今晩は。

ご報告ありがとうございます。

そうですよね!私のボタンもそんな感じで仕上がって着ました。

ただ、新しいクチコミの方に書かれていたのですが、2度取れた方がいらしたので

少々不安がのこります。

このクチコミもずいぶんと下がったので、後は上のクチコミでということで、

よろしくお願いします。

書込番号:13499565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/13 12:23(1年以上前)

大変に今更ですが、僕もレンズ交換ボタンをなくしました。(それから早1年か)
爪楊枝で問題なく押せます。木だから痛めることもないでしょうし、特に修理にも出さずずっと使ってます^^;
爪楊枝がバッグに入っていない時は、細い枝を探して代用しています^^;

書込番号:17067285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/01/15 12:41(1年以上前)

もっと今更、別機種ですが…ボタン取れつながりで。

k-3U購入後一週間でGPSボタン取れましたw
2〜3日前からボタンの押した感じがフニャフニャで、押しても反応なし。
出かけて気づいたら取れてなくなってました。

その後購入店で初期不良って事で新品交換できました。

問題の有った固体ですが、レンズ取り外しボタンにも不安がありました。
押すたびに引っ掛かりがあり、気になってました。

交換品はどちらも問題なく使用中です。

書込番号:19493195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2016/02/09 14:27(1年以上前)

すれ主様、皆さま、今日は。

 K10Dが誕生した時から、それまでの機種とは違い全てのボタン類やスイッチ類が防塵防滴になりました。
この時からパッキンの溝などが彫られて細くなった?為か軸の折れるのが多くなりました。
*ist DS2 以前の古い機種はこのタイプの故障とは無縁です。
K10Dも、手ぶれ補正を入り切りするレバーが購入ご一年以内に折れるのが多発して問題になりました。
この後の機種からは液晶のメニューでON-OFFを設定する方法に代わりましたが使いかっては良し悪しもあり今一です。
 
K-5も買ってすぐの頃にレンズ取り付け外しのボタンの破損が多数あり強化された仕様変更メッセージが此処の板にありました。
私のK-5は、発売された初期に製品ですが、ボタンはまだ壊れていませんです。

K-10Dは、二台ありますが、先に買った一代目の方がSD-カード取り外しボタンを回さないのに勝手にカードの蓋が開くときが有ります。
蓋の内側のプラスの一部が欠けています、カメラを縦撮りにした時が開きやすいです。
勝手に開かないようにガムテープを張り付けてあります。

書込番号:19572202

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 18-135レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-5 18-135レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月26日

PENTAX K-5 18-135レンズキットをお気に入り製品に追加する <400

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング