α NEX-C3D ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
業務用としてパンフレットやWEBに使うために撮影します。客室は広さを強調するためにワイド画面でも撮りたいのです。また、その他料理や人物(集合写真)にも本機が向いているかどうか。
同様な使い方をしているかたがいたら、是非アドバイスをお願いいたします。
書込番号:13653669
0点

ヨコハマアサヒさん こんばんは。
それなりの撮影技術が有れば、この機種でも問題なく撮れると思います。
この機種の単レンズはフルサイズ換算24oありますので、超広角となりそれなりに撮れると思います。
但し本格的に撮るにはもっと超広角のレンズなど、レンズ選択肢の多いキャノンかニコンの一眼レフにされた方が良いと思います。
書込番号:13653710
1点

問題ないとおもいますよ。
超広角はパノラマで撮って好きな部分をトリミングでいいでしょう。
料理写真はできればマクロレンズ+三脚を買ってください。
ライティングも重要です。
書込番号:13653834
0点

>本機が向いているかどうか。
って、持ってないの?
持ってないんだったら普通の一眼の方が良いですよ。
レンズも、NEX-C3Dより選べるでしょうしね。
持ってるんだったら
向いてる向いてないって言うより
それでどうにか撮るしかないんでは?
広角、16mmF2.8なら室内の自然光が多く入る所なら大丈夫では?
料理単体なら、このレンズの方が良いと思いますよ。
後は料理プラスアルファとかの撮り方次第で
もう片方のレンズって感じかな♪
書込番号:13653937
1点

ウルトラワイドコンバーターVCL-ECU1(実売価格1万円ぐらい)を使えば、さらに広角の写真(マンション広告の写真のような?)が得られると思います。ソニーのホームページや価格.comのVCL-ECU1のページでも作例を見ることができるので参考にされてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000111006/
私は、愛犬を個性的に撮りたいと思い、フィッシュアイコンバーターVCL-ECF1を最近購入して、その楽しさにはまっています。私のコンバーターは魚眼なので湾曲した画像になりますが、景色や室内はかなり広く写ります。もちろんウルトラワイドとフィッシュアイとでは画角が異なりますが・・・
参考になるかは分かりませんが、フィッシュアイで撮影した動画をYouTubeにアップしていますので、もしよろしければご覧下さい(本機はこういった使い方もできるというご参考用に)。
建築物を撮影されるということなので、この「大阪駅の水時計」の作例が近いといえば近いです。但し、フィッシュアイなので湾曲はしています。
http://www.youtube.com/watch?v=UsWPmZTJLHI
ちなみに、愛犬の方の動画です^^
http://www.youtube.com/watch?v=K1XwYwluvFM
http://www.youtube.com/watch?v=ITnNHwMf-Oc
あと、料理についてですが、本機は、背景のぼかし具合、色合い、明るさ、鮮やかさ等をジョクダイヤルで直感的に微調整できますので、求めている感じの写真は撮りやすいとは思います。
書込番号:13653981
1点

このカメラは仰々しくないし、レンズも焦点距離としては2本で24mm〜80mm
クラスですから十分です。
調理室から料理の出来るまでとか、それを作る人から食べる人まで、気軽な気分で
撮れます。私も、これで大いに稼がせていただきました。
仰々しい一眼レフカメラを振り回すのは、すでに過去形の作法です。仕事が仕事で
すから重厚長大なカメラは、私の身の回りにごろごろしていますけど・・・・。
但し、ホテルの室内、特に客室は暗くなりがちですから、ライティングには注意して
下さい。一度、付属ストロボ一灯で試し撮りをしてみてください。それを見て、満足
ならそれで良いし、足りないと感じたら足りるように多灯ストロボの研究をなさって
下さい。
また、外観を撮るときには直線の多い部分は避けましょう。レンズの歪曲が目立ちます。
もっとも、Rawで撮っているならば、現像の際、修正も出来ますのでそれほど心配はいり
ません。ともあれ、何度か試し撮りをしてみることが大切です。
スレ主さんの云うホテルの規模やら、環境が分かりませんので、この程度のアドバイスし
か出来ません。
書込番号:13654327
1点

気軽に撮るのであれば、こちらの機種でスイングパノラマでいいかもしれませんね。
ただ、窓の外と室内に極端な露出差があると、スイングパノラマだと厳しいですよ。
ちょっと規模や環境がわからないので何ともいえませんが、
ある程度の規模、品質を兼ね備える宿泊施設であれば、スイングパノラマに頼らず、
RAW撮りしてフォトショップでパノラマ連結・・・が良いかもしれません。
(もしくはHDR撮りをしてパノラマ連結)
書込番号:13654948
0点

写歴40年さん、なぜ脳は神を創ったのかさん、s_ikuyorihさん、ライス大盛りできますさん、わが人生はDOMINOさん、非常に参考になるアドバイス感謝します。買うことにします。
今日量販店でカメラの用途を告げ、すすめられたのが本機でした。ずぶの素人なのであまりこだわっていなのですが、カメラが高品質だと仕上がりもそこそこだと思って買うことを今回検討しました。
書込番号:13654971
0点

>その他料理・・・
これに関しては「SEL30M35」 がある方が有利だと思います。
マクロレンズですので簡単なスナップもある程度はこなせるかと^^
↓以下URL
http://kakaku.com/item/K0000260289/
マクロレンズとしては安価だと思うので
とりあえず買っても損はないと思いますよ!
NEXで気軽に接写がしたいので先日注文しました、、、まだ届いていませんがw
書込番号:13655531
0点

買う事にします
の後に申し訳ありませんが室内写真をパンフレット等に使う場合16mmでは広角に不足を感じると思います
10-20程度の超広角レンズが欲しくなると思います
そうなるとこのカメラ(ボデイ)だと対応レンズが選べません
できればキヤノンのkissX5とかニコンのD5100とかのレンズキット(標準ズーム)が良いかと思います
超広角ズームは純正品やレンズメーカーから予算に合わせ選び購入しましょう
多分超広角ズームで撮影の80%以上で残りは標準ズームで足りると思います
この2本で対応できない場合はほとんどないでしょう
あと超広角でホテルの室内は暗い場合が多いので撮影ではストロボを壁、天井にバウンスさせたいと思うでしょう
今は購入しなくても将来バウンスのできる外付けストロボを視野に入れた方が良いと思います
出来ればNEX以外にした方が良いかと思います
1眼レフタイプがいやならm4/3のオリンパスではコンパクトな超広角ズームを出しているのでNEXよりPENがお勧めです
もし広角が16mm(フルサイズ24mm相当)で足りるならNEXはありです
書込番号:13656265
0点

まだ買ってないんですね。
安くない買い物ですし
本でも買ってチョット1人で勉強した方が良いかもしれませんね。
個人的におすすめはキヤノンのKISSが良いかなと…
中古のKISS X4でも良いと思いますよ。
逆にあまり興味がわかなければ
SNSとかで無料or安価で撮ってくれるような人探したら?
コチラは飲食店の撮ってもらう方の立場は何回かありましたが
有料で。とか写真家です。って言うのは
能書きは立派なんだけど…って言うのばっかりで
使えるような物は無かったですし
SNSで無料or安価でなら
気に入ったの使えますしね♪
近くだったら行ってあげるのにネ♪
書込番号:13657133
0点

私は、今回C3Dを購入しました。購入の目的はスイングパノラマと4/3で不満の
高感度撮影、それとワイドコンバーターを買うことにより、お得に超広角レンズを
手に入れる事です。まだワイコンは買っていませんが。
超広角レンズとなれば5万程度はします。私はそれにほんの少し足すことにより
ボディも超広角レンズもさらに魚眼も手に入れるという算段をしました。
これにより、4/3でかねがね不満だった高感度撮影もほぼ満足出来る写真が撮れると
考えます。そして旅行用にスイングパノラマ、これは便利ですよ。ただし近場は
撮れません遠景が望ましいようです。魚眼も4/3で8mm魚眼を持ってますけどほとんど
使う機会がありません、無いのですが使ったときの効果は素晴らしいものがあります。
滅多に使わない高価なレンズをさらに買い求めるよりもこの手が最適だと私は考えました。
と言うことでワイコンを1万以下で買うことにより、室内撮影も出来ます。ストロボは
狭い室内なら光が反射して付属のストロボでもある程度撮れると思います。まだ試して
いませんが。もしレンズの影が出るようなら鏡をストロボにかざすとか対策を。
料理も集合写真もこれ1台で撮れますよ。料理程度ならマクロは必要ありません。
集合写真を撮るなら別売りのストロボも必要かもしれませんね。
上を向いたら切がありません。フルサイズ一眼レフに超広角レンズに大型外付けのストロボ。
それらを揃えたとしても大伸ばしの写真でもプリントしなければ分かるものではありません。
パンフやWEB用ならこれで必要十分だと思いますが。
書込番号:13670834
0点

NEX+E16/2.8+ウルトラワイコン
最強です。
機能として
夜なら手持ち夜景で三脚無しでも撮れます。
よくある、外光の差し込む部屋は明暗差が激しく、室内に合わせてを撮ると
外が消えてしまうとか、部屋の明るい部分が飛んでしまうので、
HDR撮影をすると全体に柔らかい色調で潰れや白飛びが押さえられます。
この手法はソフトでも出来るのですが、ソフトでは失敗したら、簡単に再撮影できません。
HDR撮影してみて、良くなければ、設定変えて撮影。簡単ですw
ウルトラワイドは歪みも少なく超広角なので収まらない部屋は無いと思います。
書込番号:13674326
0点

作例ありがとうございました。
なかなかよさそうですね。魚眼コンバーターの方もワイコンを買った後に良ければ
買う予定です。2本目の魚眼としては安上がりで最適と思います。
手持ち夜景だと同じ写真を3枚連写してそれを合成ですね。
その他に、オートHDR 露出差オートだと露出の異なる3枚を連写してこれを合成
するのでよりダイナミックレンジの大きな写真を撮れます。明暗差が大きい
場合はこちらが最適かと思います。ただし静物に限ります。動体だと2重に写ります。
またRAWで撮影して付属ソフトにてD−レンジオプティマイザーを選択し
マニュアルからハイライトトーンをゼロに設定すると明部が浮き出てきます。
さらにシャドウディテールを100にすると暗部が浮き出てきます。
明暗差の大きな被写体だとこれは使えると思いますよ。少々HDRタッチに
なってきますけど。暗い室内奥から窓際をノーストロボで撮影するには最適かも。
書込番号:13675537
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/01/20 20:21:25 |
![]() ![]() |
14 | 2020/06/10 10:27:12 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/01 14:35:26 |
![]() ![]() |
4 | 2018/01/11 23:42:57 |
![]() ![]() |
12 | 2016/11/05 22:55:56 |
![]() ![]() |
13 | 2014/05/09 20:42:16 |
![]() ![]() |
5 | 2013/10/22 11:23:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/10/20 21:35:18 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/18 7:44:51 |
![]() ![]() |
11 | 2013/07/20 0:07:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





