スマートディーガ DMR-BZT730
「新ユニフィエ」を搭載したブルーレイレコーダー「スマートDIGA」
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT730
730でなく710のことですが、HDカメラのデータが外付けHDDへ移動できず、500GB内にたまってしまって困っています。外付けHDDはバファローの2TのLBFU2というものです。ちなみにBDディスクでのバックアップは行っています。
ほかのメーカーの外付けHDDでは可能なのでしょうか?
パナソニックに問い合わせたところ、個人のカメラ映像は外付けHDDへの移動はNGとのことでした。
ちなみに、シャープに問い合わせたところでは、この点はOKとのことでした。
事情をご存知の方、是非教えてください。よろしくお願いいたします。
他のメーカー・機種に買い替えを考えています。
書込番号:15919500
1点
>HDカメラのデータ
どういうデータなのか書いた方が良いです
HDVとAVCHDでは全然話が違います
HDVとして取り込んでるなら
USB-HDDを利用出来るはずだし
AVCHDなら仕様で全く無理で
取説にも書いてあるはずです
最初から内蔵HDDが1TBや2TBを買うとか
他のメーカーを買うとかってケースです
書込番号:15919614
4点
こういう質問をするのに
カメラの型番を開示せんのが理解出来ん。
AVCHDカメラという前提で回答するが
それとの連携をするのであれば、ソニーかパナだ。
パナはAVCHD動画はUSB-HDDへ保存出来んが、
ソニーは保存可能だ。
したがって、ソニーのUSB-HDDに対応したモデルを推奨する。
BZT730を検討していたのならば、BZT-ET2000だな。
>BDディスクでのバックアップは行っています。
どのようにして作成したものか?
PCでカメラからそっくりデータ保存をしたのであれば良いが、
BZT710で作成したのであれば元データと同一ではない。
その場合は、PCでも並行して保存しておく事を薦める。
書込番号:15919638
6点
私の 場合830ですが、ビデオカメラの画像をSONYのレコーダーのHDDに入れて、それをBlu-rayに焼いたものを830のHDDに移しました。その後それをUSB-HDDに移動させると出来ました(^^)
これやると物凄く便利です。
HDVでもAVCHDでも可能です
私はこの方法でビデオカメラの画像をUSB-HDDに保存してます
やったことないんですが一度Blu-rayにやくとパナソニックのレコーダーだけでもできませんかね
書込番号:15920525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
既に回答がありますように、AVCHDをUSB HDDに移動(コピー)できないのは、DIGAの仕様です。
ですが、裏技を使って、移動(コピー)が可能な事は、過去に★イモラ さん が報告されています。
BDドライブ付きのPCを使ってAVCHDで焼いたBDの一部のファイルを書き換えるとUSB HDDに
コピーできるようになる、です。
また、PCを使って、AVCHDをBDMVに変換してBDに焼いてもUSB HDDにコピーできるようになります。
プライベートビデオは、BD焼きが基本ですが、BDの入れ替え無しに視聴する用途でレコーダーの
HDDにも入れて置きたいのは理解できます。
この場合、上記のようにDIGAのみで行うのは手間がかかります。
他の手段としては、
・IODATAのRECBOXのようなDLNAサーバーに保存して視聴する。
・PS3(SONYのゲーム機)のHDD(USB HDD含む)の保存して視聴する。
などの方法があります。
DIGAのHDDに保存されたAVCHD を上記二機種にLAN経由でコピーするのは簡単です。
書込番号:15920667
![]()
2点
>SONYのレコーダーのHDDに入れて、それをBlu-rayに焼いたものを830のHDDに移しました。その後それをUSB-HDDに移動させると出来ました(^^)
これは意外であった。
試したら、確かに出来た。
>やったことないんですが一度Blu-rayにやくとパナソニックのレコーダーだけでもできませんかね
これはNGであった。
直接BDに取込んだものをHDDにダビングしても
HDDに取込み、BDにダビング、再びHDDに戻しても
両方共不可であった。
>HDVでもAVCHDでも可能です
HDVはそのような手間は不要だ。
もともとDIGAでもUSB-HDDに移動可能だ。
書込番号:15920865
2点
異呪文汰刑 さんどうもです
出来るんですよ!2月に830を買ったんですがSonyのHDDに保存していた画像をBlu-rayに焼いて、それをパナソニックのHDDに入れるとUsb-hddに簡単に移せるようになるんですよ(^^)便利です!
ビデオカメラの画像はパナソニックのレコーダーのusb-hddに移せないと思ってたので良かったです!ビデオカメラの上位機種はわかりませんが
HDVは元々出来たんですね!すいません。
そうですか?パナソニック単体では出来ませんでしたか。今出先なんで試せないんですよ。
Sonyのレコーダーが無くても移せるといいんですがね。
書込番号:15921514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーとパナではMPL/mplsファイルのとある部分の使い方が異なり、
同じ場所に違う情報を入れてそれぞれ利用しています。
パナはAVCHDの映像なのかどうかもその部分を見て判断していますが
一度ソニレコを通すとパナの想定していない情報に書き換えられて、
それをDIGAで再度見るとAVCHDでないように見えるために
外付けHDDへの移動が可能になります。
1年ほど前に実験した結果がビデオカメラ板にあるはずなんですが
ちょっと見つけられませんでした。
仕様が昔のままならば、例えばチャンネル名あたりの表示が
ソニレコを通す前と後とでは異なっていたりすると思います。
書込番号:15924120
![]()
3点
アドバイス本当にありがとうございます。
私の知識不足で提示すべき情報に不足があったこと、補足がおそくなったことをお詫びいたします。
ビデオカメラはSONY。CX270
AVCHD形式です。
HDDが2TでUSB-HDD取り付け可能で、AVCHDの移動も可能な機種でお勧めのものがありましたら教えてください。SONY BDZ-EW2000 は参考になりました。ありがとうございます。
また、710のHDDからBDディスクにダビングすることでバックアップしても、質が違うとのことでした。専門的にはわからないのですが、劣化と記録形式の問題でしょうか?
素人なもので、表記、情報に不足がありましたらごめんなさい。
様々なアドバイスありがとうございます。
書込番号:15928892
0点
高速ダビングする限りでは劣化するわけではないので
表記が気持ち悪くなければ今のうちは良いと思います。
ただし、多少イレギュラーな状態ですからいつまでもこの方法が
有効であるかどうかはメーカーの仕様変更次第です。
書込番号:15935883
![]()
0点
ご親切なアドバイス、ありがとうございました。
デジもんは進歩が早いんので、私のみならず、知識不足で名前だけでパナのDigaを買おうとしている人には有効だと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16272881
1点
4年前の投稿に返信、失礼いたします。
私も同様の事で困り検索したところこちらのスレッドに辿り着きました。
>裏技を使って、移動(コピー)が可能な事は、過去に★イモラ さん が報告されています。
BDドライブ付きのPCを使ってAVCHDで焼いたBDの一部のファイルを書き換えるとUSB HDDに
コピーできるようになる、です。
★イモラさんの投稿で探しましたがうまく見つける事が出来ませんでした。
どちらの投稿か教えて頂けるとありがたいのですが。
書込番号:21142469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デジタルっ娘さん
早速のご返信ありがとうございます。
娘の成長記録動画を保存しているDMR-BWT530のHDDが満杯に近くなり、説明書もろくに読まずUSB HDDを購入したもののコピー出来なく途方に暮れていた所でした。
BR-Rディスクにも全てバックアップしているのですが初期の頃の何枚かで読めないディスクも発生しており焦り過ぎました。
早速チャレンジしてみます。
書込番号:21142618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まなパパひろしさん
バイナリとかをいじらなくて簡単に済ませるならTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5の体験版を使って
撮影ビデオのtsファイルからBDAV形式のBDを作成して、作成したBDをDIGAにムーブバックで内蔵HDDに取り込めば
その後USB HDDに移動可能です。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr5.html#content
体験版30日間使用可能
BDメディアはBD-Rを使うと一回一回使いきりになり不経済なのでBD-REを使ったほうが良いです。
BDAVを作成出来るフリーソフトでmultiAVCHDがありますが、動作が安定すればこちらを使用しても同じことができます。
書込番号:21142651
1点
>娘の成長記録動画を保存しているDMR-BWT530のHDDが満杯に近くなり、
>BR-Rディスクにも全てバックアップしているのですが初期の頃の何枚かで読めないディスクも発生しており
何十回と書き込んでおるが、
この世に2つと無い貴重な映像ならば、
PCで複数のHDDに重複保存しておかんといかんぞ。(AVCHDフォルダ以下をそっくりそのまま)
BDは万が一のバックアップ用であり、
レコ紐づけのHDDは、保存用ではない。
>BR-Rディスク
BD-Rだな。
書込番号:21142707
2点
>B-202さん
>彙孺悶蛻脛さん
どうもありがとうございます。
今回、最初にレコーダーからBD-REディスクに保存し外付けブルーレイドライブを使いPC経由でUSB HDDに保存しておこうとしましたが、撮影日時や後からレコーダー上で付けたタイトル情報が無くなっており行き詰まりました。
>彙孺悶蛻脛さん
撮影した動画もレコーダーと紐付けされるのでしょうか?
普段はTVでの視聴、万一レコーダーが壊れた場合PCに繋いでPC上で視聴、と考えていたのですが。
書込番号:21143160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>撮影日時や後からレコーダー上で付けたタイトル情報が無くなっており行き詰まりました。
元データをそのまま保存する事が、如何に重要か、という事だ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145700/SortID=12577546/#12577913
>撮影した動画もレコーダーと紐付けされるのでしょうか?
レコ紐づけのHDDに保存すれば、当然そうなる。
レコがご臨終になれば、データはパーだ。(SQVはこの限りではないが、BZT730はSQV非対応)
コピー制限のないデータ故、救出手段は無くはないであろうが・・・
>普段はTVでの視聴、万一レコーダーが壊れた場合PCに繋いでPC上で視聴、と考えていたのですが。
普段の視聴目的(保存は別にやっておる)ならば、問題はないが、
メインの保存場所にしておるとか、そこのみにしか保存しておらん、
という事であるならば、全くいただけん。
レコで登録したHDDを、PC等別の機器に繋いだところで
視聴出来る訳が無い。
書込番号:21143277
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT730」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2019/11/06 21:38:55 | |
| 1 | 2019/02/20 11:35:47 | |
| 7 | 2017/12/14 12:32:35 | |
| 0 | 2017/09/24 7:48:27 | |
| 3 | 2016/02/05 9:29:02 | |
| 3 | 2015/07/05 22:20:59 | |
| 0 | 2014/12/15 20:07:39 | |
| 0 | 2014/07/10 13:54:19 | |
| 5 | 2014/07/05 18:46:18 | |
| 7 | 2014/05/07 19:45:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







