『「記録画素数」と「クオリティ」について』のクチコミ掲示板

2014年11月13日 発売

LUMIX DMC-LX100

  • 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
  • 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX100 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX100とLUMIX DC-LX100M2を比較する

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月18日

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

『「記録画素数」と「クオリティ」について』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ152

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

「記録画素数」と「クオリティ」について

2014/12/26 01:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:228件

このカメラに限ったことではないですが、
皆さんは、「記録画素数」と「クオリティ」の設定ってどうしてますか?

前者は「S(2M)」で後者は「高圧縮(上から2つめ)」にしてます。
これで、16:9だとおよそ1枚あたりの容量が約500Kbyteになるんですよね。

余り容量が大きいとディスクが勿体ない気がして。。。セコイ? ^_^;

書込番号:18305865

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21813件Goodアンサー獲得:2959件

2014/12/26 02:15(1年以上前)

私は、1日で1枚使い切ることは稀ですし、
毎日PCに移動するので、LでFineとかですね(;^ω^)

500kbだとスマホとあまり変わらないかも。。とか
思っちゃいます。

PC持ってないとか、用途がブログの写真とか
に限られてる、とかならありかもですが、
LX100だと良いカメラ系?なので、大き目な
サイズの方が良さそうな気が('◇')ゞ

書込番号:18305888

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/26 03:27(1年以上前)

大きく撮って後から縮小する事は可能ですが、逆はできません・・
せっかくのLX-100ですから、MAXで撮影するべきと思います。
容量が心配なら予備のSDを用意すればOKかと思います。

書込番号:18305942

ナイスクチコミ!14


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/26 06:03(1年以上前)

RAW※11+ファイン / RAWで最大サイズで撮っています。
データー容量が大きくなりますが、撮った写真をどれ位のサイズでプリントするか分からないので。
また、下手くそ写真ですが、甥達が結婚式で使ってくれるかも知れないので。

最近はHDDもお手軽な価格になったので。

書込番号:18306008

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/12/26 06:16(1年以上前)

RAWだけで撮ってます。
もともと画素数の少ないカメラなので、現像後も容量的にはそれほど苦労しません。
現像処理にかかる時間も早いしね。

書込番号:18306024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/12/26 06:37(1年以上前)

>前者は「S(2M)」で後者は「高圧縮(上から2つめ)」にしてます

せっかく高級機をお使いなのに2M (200万画素) では勿体無いと思います。
私は別機種ですが、常時最大画素数、最高画質の設定で撮影しています。
私は、サイズを小さくしたい場合は、PCでリサイズしています。
ただし、その場合でもコピーした画像を使い、オリジナル画像は決して使いません。

書込番号:18306040

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27291件Goodアンサー獲得:3123件

2014/12/26 07:03(1年以上前)

機種は違いますが、PC上で、あからさまな失敗作は削除して、オリジナルサイズで、BD-RにBackupを、取ります。
撮影枚数が多いので、DVD-Rから、BD-Rに代えました。
ファイルサイズを落とすと、戻せないので、サイズを落とさず、保存しています。

書込番号:18306082

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/26 07:37(1年以上前)

この機種は持ってませんが、すべての機種で最大画素数(3:2)で最高画質(JPEGですが)にしています。

書込番号:18306148

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/12/26 07:56(1年以上前)

写真やカメラにどういう価値観や活用法を持つかで人それぞれでいいのかとは思いますけど、センサーもレンズも良さげな本機で撮る写真が500KBでは正直勿体無いと感じます。

自分は本機ユーザーではないですが、後々違う現像方法を試したりすることも多いので常にRAWで撮影してます。自分にとっては現像も楽しみのひとつ、というのもあります。

書込番号:18306190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2014/12/26 08:34(1年以上前)

私もRAWのみです。
SNSなどにケータイからアップする時は
4Kの切り出しかカメラ内現像をしてます。
普段はPCに取り込み現像してます。

書込番号:18306268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2014/12/26 09:19(1年以上前)

RAWのみにしてます。
他のコンデジ(RX100M3)を使っていた時はカメラ内現像の機能がなかったので帰宅してから現像していましたが、LX100はカメラ内現像機能があるので出先で簡易にトーンカーブ調整をして現像し必要な方と共有できるので重宝しています。

山登りや旅行やちょっとしたパーティー等パソコンを持っていかない又は持っていけない時って結構あるので。

書込番号:18306346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/12/26 10:31(1年以上前)

>「記録画素数」と「クオリティ」の設定ってどうしてますか?

記録画素数は最大で、クオリティ?も最高にします。
あと、RAWも残せるカメラの場合はJPEG+RAWにしますね。


>余り容量が大きいとディスクが勿体ない気がして。。。

ここらへんは、考え方の違いだと思いますが
なるべくなら、そのカメラの最高の画像で保存しておきたいと思うと、上記の設定になります。

画面で見るだけで、印刷はしないということであればディスク節約でもいいと思いますが
当初は印刷する予定がなくても、あとから印刷したいと思った場合は、
画素数不足で、もやっとした写真になったり、圧縮ノイズの多い写真になったりして悲しいかなと思います。

書込番号:18306498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/12/26 11:03(1年以上前)

まず・・・・、「記録画素数」は画像の大きさです。
大きくプリントしたいなら、それに足りる記録画素数が必要です。
L判プリントなら4:3比率か3:2比率で200万画素あれば足ります。
WEB用なら640×480でも足ります。
最近のPCモニターや液晶モニターに表示させるなら16:9比率の200万画素で足ります。
本来は、「データサイズを抑えたいから記録画素数を下げる」ではなくて「用途」によって設定します。


「クオリティ」は画質(圧縮率)です。
これも必要な画質で決めれば良いのですが、肉眼で画質の差を感じられないならデータサイズを抑える為に設定を下げるのはアリだと思います。


また、使用目的によっては「データサイズの制限」が有ったりします。
そういう場合は「クオリティ」だけでなく「記録画素数」も下げて対応することはあります。


ただ、価格コムでの一般意見では、「出来る限り高画素・高画質で記録」という考えが多いと思います。
小さく撮った画像を大きくするには無理がありますので。
特にLX100はせっかくの高画質カメラですし。
最近は記録媒体も安価になっていますし、最終保存時に最低必要画素にリサイズするという方法もあります。

書込番号:18306562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/12/26 11:54(1年以上前)

最高の構図には、最高の画質でしょう。

が、用途がWEBのサムネイルで180pixでしか使わないと限定されていれば、
それに合わせた縦横なりで、低画質で良いと思います。
となればLX100じゃなくていいじゃないという意見があるかも。

書込番号:18306678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/12/26 12:51(1年以上前)

大は小を兼ねる。デジカメ画像の扱いに関してはこの一言ですね。
私の場合は撮ったその場で小さい画像が必要になる状況がほとんどないので、現像ソフトか縮小用
ソフトで後から別に作っちゃいます。
これだとピクセルサイズやファイルサイズを細かく指定できるので、たとえばアップする掲示板の
仕様めいっぱいで画質を稼ぐような事も可能。そのためPCで作った方が都合が良いのです。

書込番号:18306828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/26 20:42(1年以上前)

私の場合は3200×2400(約800万画素)で圧縮率はnormalで撮ることが多いです。
でも大事な写真のときは最大画素数でfineで撮ります。

逆にほんとにメモ程度で撮るときは500万画素とか300万画素に設定して撮ります。

書込番号:18307858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/12/26 22:12(1年以上前)

2MのSサイズで撮っています。パナはトリミングズームの倍率が記録画素数で変わるので記録画素数が少ない方がオススメです。

書込番号:18308165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2014/12/27 00:42(1年以上前)

やはり、高画素で残す方が多いようですねえ。

私の場合、印刷することがほとんどありません。
(有ったとしても、年賀状のはがきサイズくらいです)
いつも、撮り溜めてはパソコンで見るのが楽しいのです。

その際、パソコンのモニター上では、高画素でも低画素でも、
低圧縮でも高圧縮でも私が目を凝らして比較したところでは、
全く差がありませんでした。

「高画質」というのは、イコール「高画素」ではない、
と私は思っています。

レンズ性能やセンサー性能からくる、そのカメラなりの
色合いやシャープさ、ピントの合いやボケ味などが重要
だと思ってます。

つまり、私にとって画素数は二の次なんですよね。

それと、低画素の方が、画質を落とさずに高倍率のズーミングが
可能ですよね。その方が、自分にとっては、よほどメリットが
あるんですよ。

似たような考え方の方、いらっしゃいませんか〜(笑)

書込番号:18308583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2014/12/27 01:15(1年以上前)

実際使うのはせいぜい800万画素程度ですが、記録はあくまで最大サイズですね。
と言うのも、優れたアルゴリズムを持つ画像編集ソフトを用いたほうが、縮小時のノイズ除去等に有利に感じるからです。
実際にカメラ内の縮小リサンプリング機能と比べたわけではないので気分的な問題かもしれませんが、いずれにせよ様々なアルゴリズムを選択できる分自由度は高いです。

そこまでこだわって見て判る差があるかと言われると微妙ですが、そのプロセスも楽しんでます(^-^;

書込番号:18308638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/12/27 13:11(1年以上前)

>それと、低画素の方が、画質を落とさずに高倍率のズーミングが可能ですよね。

それトリミングで切り抜くのと一緒です。
少ない画素数が画質上で生きてくるのは画素ピッチが大きくなってセンサーの受光面積が広がり、
ダイナミックレンジや高感度耐性で有利になるからです。LX100がまさにこれをやっている。
カメラの使い方は人それぞれなので使い方の強制はしませんが、サイズSの高圧縮で常用なんてのは
正直言って宝の持ち腐れ。カメラの持つポテンシャルを捨てているのも同じだと思います。
そこまでして望遠が必要というなら光学ズーム倍率の大きい他のカメラの方が向いているのでは?

書込番号:18309702

ナイスクチコミ!7


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/12/27 22:18(1年以上前)

使い方は人それぞれでいいと思いますよ。

>低画素の方が、画質を落とさずに高倍率のズーミング

パナ得意の(?)「EX光学ズーム」ですね。って、これって今でもこの呼び方してるのかな?

FZ30の光学ズーム連動トリミングはまごうことなく「光学ズーム」でしたが、単なるデジタルトリミングを光学ズーム言うなや
とか、その昔議論になりました(^^;

まぁ、最大サイズ(画素数)で記録しておいて後からPCでトリミングするのでも結果は変わらないのですが、
ブログやSNSに気軽に乗せて行くような使い道だと、手間を掛ける事自体が王道から外れますからね。

繰り返しになりますが、この辺りの使い方は人それぞれでOKだと思います。

書込番号:18311258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2014/12/28 02:47(1年以上前)

> 山チャリ写真家さん

おっしゃりたいことは良く分かります。
当然のことながら、画素数が多いほど高画質なのでしょう。
(高画質のファクターは他にもあると思いますが)

ただ、「19インチ程度のPCモニターでそれが判別できるか」
ということなんですよ。

少なくとも、高圧縮/低圧縮の差は私には分かりませんでした。

それにしても、印刷する人ってことのほか多いですね。
そのことに少々驚いております。

書込番号:18311942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/12/28 07:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1999/12/6撮影

銚子電鉄外川駅

仲ノ町駅にて

カメラ映り込んでますw

アップした4枚は1999年12月、約15年前の銚子電鉄周辺で撮影した写真です。
当時のカメラは98年発売のフジ FinePix500。デジカメが出回り始めた当時としては高画質な150万
画素機で、1280×1024ピクセル(SXGA)か640×480(VGA)の2サイズのファイン/ノーマルを選択可能
でした。画像を見るとVGAのノーマルで撮ってますね。
これは当機のメディアが最大16MBまでしかないスマートメディアだったので、最高品質で撮ると
24枚までしか記録できなかったんです。ところがVGAノーマルだと183枚記録できる。お得でしょ。
これなら旅行にもカード1枚で十分持ち運べる。
何よりも当時使っていたモニターがアナログ接続の解像度がVGAだったんですよ。モニターの
最大解像度で表示できて画質もいい。メディアも複数枚持ち歩かなくて済む。
まさにベストな選択でした。・・・そう、その当時は。

話を現在に戻しましょう。
昔の写真を時々見る事があるのですけど、現在の24インチフルHDデジタルモニターの環境で
LX100のような高画質なカメラの画像と比較すると、やっぱり当時のカメラの画像は小さくて
画質もだいぶ劣ります。ほんの十数年でデジカメもここまで進化しました。
「あれ?でもFinePix500ってもっと大きい画像のファインモードで記録できなかったっけ?」
そう、出来たんです。けど当時は制約が大きく、満足しちゃってたのでしなかった。
後悔しますよ・・・これは。なんで重要な写真だけでも大きくしなかったんだろう。メディアを
買い足さなかったんだろう、ってね。
ファインダーに映る景色は二度と戻ってこない。電車もバイクも街の風景も。同じカメラ持って
同じ場所に立ったって15年前とは違うものが写ります。

はふはふくんさん、今の19インチモニターはこの先もずっとそのまま使われるのですか?
将来全く別の環境で今撮った写真を見ても、今と同じように満足できると思いますか?
私が15年前に撮った当時とは違い、今のカメラ・メディア・PC環境は解像度・ファイルサイズ・
処理速度いずれも極めて大きな余裕があります。人によって差はあるものの、LX100くらいの
写真であればRAWで撮っても扱いに困るような事態はまず起きないでしょう。
後悔先に立たずです。妙な節約で将来の後悔を作るより、今しか撮れない一瞬は可能な限り
良い画質で記録した方が良いと私は思います。
長文失礼致しました。m(_ _)m

書込番号:18312127

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:29477件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/28 11:38(1年以上前)

2Mって事はL版やハガキサイズに出力か
ブログ等のPC鑑賞のみであれば充分かと思います
(それ以上に出力しないなら)

僕も実際はそんな物ですが
A4かA3くらいまでは視野に入れ10M程度を規準にしています

必要無ければ無駄にデータを大きくする事はないと思います

書込番号:18312678 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2014/12/28 13:42(1年以上前)

> 山チャリ写真家さん

数年くらい前は、その説は正しかったと思います。
おそらく、ある時から、カメラの性能がPCモニターの
性能限界を超えてしまったのだと思ってます。

私が言いたいのは、同じ画素数でも、一昔前のカメラより
今のカメラの方が綺麗に撮れるのではないかということです。

おそらく、10年前のカメラで撮った写真と同じ画素数で
LX100で撮ると、後者の方が綺麗に撮れているのだと思います。

まあこの先、PCモニターの性能が劇的に向上することが
あるのであるなら、おっしゃるように将来後悔する可能性は
ありますが、私はあくまでも「今現在」の話をしています。

ただ、皆さんの話を聞いていて、M(8M)x高圧縮くらいにして
おこうかなと思い始めました。今は持ってませんが、将来、
4Kモニターで見る可能性もあるので。

書込番号:18313049

ナイスクチコミ!4


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/12/28 13:52(1年以上前)

>PCモニターの性能が劇的に向上することが

それはあると思いますよ。まだ業務用ですが、パナは既に20inchの4Kディスプレイ(というかタブレット)を市販してますし、
Mac Proなどは4Kを通り越して5Kのモニタを出しています。

(4K=800万画素、5K=1400万画素ですね。ざっくり言えば。)

書込番号:18313096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/12/28 14:22(1年以上前)

FZ1000の掲示板だったかな?動画を撮る方が「4Kモニター凄い!!」と書いてたのを思い出しました。
今はFHDモニターが主流のようですが、カメラが4K撮影に対応するようにPCやモニターも高解像度化が
進んでいくのでしょうね。LX100も4K時代黎明期の名機と懐かしく語られるようになるかも。(^_^)

書込番号:18313179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2014/12/29 00:03(1年以上前)

LX7ユーザーです。通常記録サイズ5Mのクオリティーは(hi)にしてます。
センサーが1/1.7クラスだと1/2のサイズ、1/2.3クラスに1600万画素以上だと1/2でも多すぎるし1/4の4Mで十分かな?

私もノートパソコンでの鑑賞中心、写真プリントはほとんどしませんし、
風景や乗り物とか旅の記録、メモ撮りとか2Mサイズでも十分な使い方ですw。
念のためにA4かA3でプリント可能な少し大きめなサイズで記録してます。
RAWは記録サイズがデカすぎるし。レスポンスも悪くなりそだし、後で加工するのも面倒!
「とりあえずRAWで1枚撮ってあとで加工すればOK」よりJPGでたくさん設定を変えて撮るほうが好きなので、
RAWはぜんぜん使ってません。
(ただ本体RAW現像にはその場で使えるならちょっと興味有。)

小さめのサイズで撮るメリットは、PCのハードディスクの節約と、
SDカードのデータはPCに転送しても消さず、貯めて数ヶ月前、一年前とか
デジカメで本体で鑑賞するのが好きなので、たくさん保存できる点と、
半分サイズだとデジタルテレコン(トリミング・ズーム)約1.4倍として使えるのは便利。

LX100クラスをもし購入したら、画質重視の機種で 12Mとひかえめなので基本 L(12M)で記録。
場合によってメモ撮り、連写とかはM(6M)サイズかS サイズでしょうか、 
S(2M)サイズ常用はカメラがもったえない気がしますし、メモ撮りにRAWもメモリがもったえない気がする。

書込番号:18314969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2014/12/30 11:41(1年以上前)

>レンズ性能やセンサー性能からくる、そのカメラなりの
>色合いやシャープさ、ピントの合いやボケ味などが重要
>だと思ってます。
カメラやる人なら皆さんそう思っていると思いますよ。

高画素は高画質というか・・・ようは、

●カメラ内で高圧縮されたJPEGよりPC内保存はRAW(オリジナルデータ)で保存したい派

●見た目わからなきゃサイズ小さい方がいいだろう派

カメラ以外でもこの手の話はありますよね。
音楽でもデータが大きくなっても無圧縮で保存するのか圧縮された音源で保存するのか。


これは・・・
個人の価値観で答えは本人にしか出せないですよね。

///////////
私は
データが大きくてもオリジナルデータ派(RAW)です。

はふはふくんさん
>「S(2M)」「高圧縮(上から2つめ)」にしてます。

そうなんですか?
まぁ、PCで見る分にはそれでも十分ですものね。
///////////

そんな会話で終わってしまいますw

>似たような考え方の方、いらっしゃいませんか〜(笑)
別に共感を得られなくても良いかと思います。

書込番号:18319565

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/06 04:27(1年以上前)

>まあこの先、PCモニターの性能が劇的に向上することが
>あるのであるなら、おっしゃるように将来後悔する可能性は
>ありますが、私はあくまでも「今現在」の話をしています。

今現在 すでにアップルのiMacレチナ5Kは15百万ピクセルになっている。4Kモニターの更に1.8倍のピクセル数だ。
このモニターで 昔撮った6百万画素の画像を見ると、「ピクセル等倍表示で 中央にちんまち小さく映る」
6百万画素画像と16百万画素画像をこのiMacの液晶画面で見ると精細感や奥行き感が全く違う。
近い将来4Kテレビは普通の家庭に置かれるようになるだろうけど、その時に「ああ もっと高精細なモードで撮影しておけばよかったなぁ」と後悔する場面が出てくるだろう。勿論4Kテレビに映しても違いが判らない人は居るだろうが...

書込番号:18341138

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX100
パナソニック

LUMIX DMC-LX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-LX100をお気に入り製品に追加する <1299

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング