フリード +の新車
新車価格: 190〜321 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜410 万円 (738物件) フリード +の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード + 2016年モデル | 810件 | ![]() ![]() |
フリード +(モデル指定なし) | 682件 | ![]() ![]() |


フリード+HV・4WDの泣き所=荷物スペースが極めて少ない!
ことだが、ルーフラックを取り付けてみた。
思っていたよりガッチリしていて、結構積めそうだ。
一応積載重量は5kgとなっているが・・・
取り付け上の注意点として、箱の中には取り付け方法の説明書は入っていない。
電話して、FAXで送ってもらった(A4で8枚--ケチるなよ)。
取り付けたのが出発当日で、なんとか完了(夕方)。で、現在、島根県・津和野にいます(首都圏発)。
中央自動車道--名神--北陸--山陰へ。
天橋立・鳥取砂丘・境港(鬼太郎)・出雲大社・津和野・・・
燃費は18-20km/Lくらい(メーター読み)。
明日は、九州熊本へ・・・
昨日の、鳥取砂丘の写真1枚もついでに・・・
書込番号:20782821
13点

車中泊を満喫されているようで、これぞフリード+の本領発揮ですね。
一昨日、ガソリン車納車だったんですが、ルーフフラックを付ければ良かったかなあと少し後悔しています。
写真を拝見する限り、とても便利そうです。
車中泊に必要な身の回りの品が置けて、車内が片付きそうですね。
市販品を流用できないか、ネットで軽く探しましたが、このような細長いカゴはあまりないようです。
書込番号:20789326
4点

>そばのじさん
フリード+は、このサイズでフルフラットを実現した素晴らしい車ですが、
車中泊すれば分かるように、やはり「物置」が「ない」ので、ルーフラックは必須ですね。
この手のものは初めて取り付けましたが、説明書があれば、難しくはないと思われます。
私は初めてなので、しばらく考えましたが・・・
フリード+専用のものなので、取り付けるとガッチリしていて、かなりいいですよ。
「寝室」にちょっとしたものが置けるのでいいですね。
書込番号:20791063
4点

差し支えなければ、説明書の金具取り付けの部分をアップロードしていただけますか。
自分で取り付けしようかと検討しているのですが、金具取り付けのところが分からなくて悩んでいます。
書込番号:20791314 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私はディーラーにつけて貰ったのですが天井に4つのボルト穴をあけるようです。
とてもしっかりした造りで、シラフ2個、枕、タオル、予備マット(ヨガマット)、毛布、その他小物(LEDライト、ファンなど)を入れて重宝してます。部屋が地下ルームとルーフラックのおかげですっかり片付き広々と寝れるようになりました。でもよくこのラックに頭をぶつけます。とても堅いので痛いこと痛いこと(-_-;)
なにかぶつかり緩和のクッション材をつけようかとおもってます。
書込番号:20791462
5点

>ごー、さん
説明書は取り付け後捨ててしまいました。
5cm位のボルトで一旦引き出してストッパーを90度回転させた後、同ボルトで「ラック留め金具」を取り付け・固定するようになっております。
なれている人にとっては、簡単だと思います。
私の場合は、初めてだったので、少し考えましたが、はじめの1カ所が時間がかかりましたが、その後は数分でできました。
>kunitan001さん
<HONDA ホンダ FREED フリード ホンダ純正 ルーフラック [2016.9〜次モデル][ 08U46-TRE-000 ]>
は、写真のように、横に取り付けるものです。
上につけたとなると別のものもしれませんね。
取り付け口も、すでに空いているので、難しい「工事」は必要ありません。
表面のカバー・スポンジをカッターナイフでカットするだけです。
ネットで検索すれば、いろんなところで売っていますね。
検討している人は、注意した方がいい情報として、
最安値店は怪しいようです。
「詐欺サイト情報一覧」で確認してからオーダーした方がいいようです。
書込番号:20791814
7点

>フォトトトさん
ありがとうございます。
近接写真がとても参考になりました。
自分でできそうな気がするので、これまでにもディーラーオプションをいくつか購入したお店から買おうと思います。
書込番号:20792045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フォトトトさん
写真を拝見する限りでは、確かに難しくはなさそうです。
kunitan001さんのように頭をぶつけるというデメリット?もあるようなので、何回か車中泊をしてみて、欲しくなったら自分で取り付けようと思います。
書込番号:20792112
3点

自分はゴムロープを張ってルーフラックが役に立つか試してみました。
数回(車中泊)試したのですがゴムロープに頭が当たるのでルーフラックを断念しました。
結果テーブルを自作しました。
>フォトトトさん
遠距離車中泊で楽しんで居られ羨ましいです。
書込番号:20792530
6点

ルーフラックの取り付け場所は、右後席の上の出っ張り(シートベルト取り出し口)の後ろで、比較的後方になるので、それほどは邪魔にならない位置だとと思います。
利用方法によって違うので、それなりの工夫が必要でしょう。
私の場合は、2人が「快適」に寝られる、というのが第一条件ですので、空いている空間は上方(1列目座席上を除いて)にしかないので、確保しやすいのはここしかない、ということでつけました。
>おじさん@相模原さん
どうもです。
ここは、布団でいっぱいです (笑・・
ジョイントマット2毎重ね+敷き布団(薄め)+毛布(敷き)+掛け毛布+掛け布団で、寒さ知らずです。家より暖かい(?)。
通常敷きっぱなし・・・
車中泊と安ホテルを利用すれば、けっこう「快適」ですね。
書込番号:20792700
3点

>フォトトトさん
4月17日フリード+HYBRID EX納車待ちですが、契約後にルーフラック(TRE-0000)を追加注文していたので大変参考になります。
車中泊用のシュラフ(寝袋)やダウンジャケットなどは下部荷室に積みたくなかったのでルーフラックなら通気性も良く、その分、
下部荷室の積載量も増えるので便利だと思いました。
現在の愛車モビリオスパイクで車中泊するときは車両後部側を頭にして寝ていましたが、フリード+の場合は
フルフラットの形状から車両前方側を頭にして寝る形になり、後方上部のルーフラックが頭にぶつける可能性は
低いと考えました。
それと車中泊の祭にS字フックを使用してLEDランタンをかけたりハンガーをかけたりできるので重宝すると思っています。
ラゲッジトレイも注文しており、当初は積載パッケージを検討していましたが、ラゲッジマルチボードが予想外に使いにくい
ものであることが分かり仕方なく個別注文しました。
私は写真撮影・登山が趣味でしてほとんど一人で車中泊することが多くリアシートは助手席側のみフルフラットにして
マットを敷き(以前。試乗車で試しに横になってみたところ助手席側は幅51pと狭いですが窮屈感はありませんでした。)
運手席側2列目後部の荷室にはRVボックス(飲料水・食糧・ガスコンロ等を収納)を置きテーブル代わりに使う予定です。
下部荷室には三脚・工具類・登山靴・タイヤチェーン等を収納する予定です。
RVボックス
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209128F
フォトトトさんは布団を愛用されているようですね。
私は登山が趣味なのでエアマット+シュラフ+羽毛テントシューズを愛用しています。
現在使用しているシュラフはISUKAのエアー450という製品でもう10年近く使用しております。
零下-5度まで対応しておりますが、冬季の車中泊では-10度以下になることもあり寒い思いをした経験も多々
あります。(苦笑)
シュラフは高価なものもありますが、保温性や収納性は布団より優れていると思いますので車中泊には
お奨めです。
納車後、フリード+で車中泊するのを楽しみに今からどこへ行こうかと心を弾ませております(笑)
ついつい長くなってしまいました。m(__)m
書込番号:20792821
3点

>yamabitoさん
1人寝であれば、フルフラットスペースはいろいろ使えるでしょうね。
私の場合は、原則2人なので「これしかない」ってところです。
以前は、上の写真のようなところにも、撮影に出かけましたが(テント担いで)、もう無理!
で、今はのんびりと・・
熟睡できるようにと・・・
天草に行って撮ったのが他の2枚です。
残念ながらかなり霞んでいました。
書込番号:20793106
4点

>フォトトトさん
山がお好きなのですね。
私も昔はテントを背負って幕営山行が好きでしたが、現在は山小屋泊まりです。(苦笑)
涸沢は登山愛好するものにとっては一度は行ってみたい聖地ですね。
私も車中泊して撮影した写真をアップします。
フリード+が納車されたらクルーズコントロールや車線維持システムを使用して遠くの東北などに撮影に出かけたいと思っています。(笑)
書込番号:20794389
8点

>フォトトトさん
横レスすいません。
車の旅はいいですね〜。
参考にしたいので教えてください。
>天橋立・鳥取砂丘・境港(鬼太郎)・出雲大社・津和野・・・
そのあとはどんなコースでまわられましたか?。
天草だとフェリーは使われました?。
書込番号:20794400
1点

>フォトトトさん
>ジョイントマット2毎重ね+敷き布団(薄め)+毛布(敷き)+掛け毛布+掛け布団で、寒さ知らずです。家より暖かい(?)。
>通常敷きっぱなし・・・
>車中泊と安ホテルを利用すれば、けっこう「快適」ですね。
快適そうで羨ましすぎです。
自分はバッグドアに霜が出来ました。
今度の冬までにデットニング?と言うよりは断熱材を入れようかと考えています。
書込番号:20794628
1点

>yamabitoさん
素晴らしい写真ですね。
私は山登りには、あまり関心はないですが、涸沢は少々無理をしても行っておきたいところだったので(撮影)、2度行きました。
>出辛子さん
中国自動車(六日町IC)から九州・東九州、大分自動車道から、熊本・阿蘇郡。
国道57号、九州自動車道、国道266号です。
こちらは今朝から天気が良くなく、しばらくは雨・曇りのようです。
現在知人宅におりますが、そろそろ帰りの道を考えようか・・・と。
という具合で、風向き・気の向くまま、のんびり旅でーす。
>おじさん@相模原さん
相当冷えるところに行ったんですね。
こちらも阿蘇近辺は、朝、氷が張ったところがありました。
まだミシュランのスタッドレスをはいていて良かった!
ちなみに、このスタッドレスは、フリード純正の夏タイヤよりも高速走行が可能な92T。
高速道路走行もけっこう安定していました。
書込番号:20795311
2点

>フォトトトさん
>こちらも阿蘇近辺は、朝、氷が張ったところがありました。
>まだミシュランのスタッドレスをはいていて良かった!
調べたら桜が蕾なんですね・・・
帰りコース、時間があったら九州の桜も楽しんで下さい。
自分は20日前後に松本付近の桜巡り予定です。
>ちなみに、このスタッドレスは、フリード純正の夏タイヤよりも高速走行が可能な92T。
>高速道路走行もけっこう安定していました。
良いですね〜
以前紹介して頂きましたが次回もミシュランにするつもりです。
書込番号:20795617
2点

結局、通販で取り寄せて自分で取り付けました。
フォトトトさんの書き込みのおかげで踏ん切りがつきました。
ありがとうございました。
付属型紙を使用して印を付けた部分の車体内装をカッターナイフで切り取ると、
金属の裏打ちにグラブハンドル取付用の穴が空いていて、そこに付属ボルトで取り付けるんですね。
器用な方なら、普通のボルトやL字金具などを使って棚などを自作できそうです。
取り付けてみて感じましたが、寝袋、ブランケットなどの柔らかく変形するものを除いて、
プラスチックケースなど変形しないものは、天井とカゴ上部の隙間の大きさのものしか入れられません。
小物を大きめのプラスチックケースに入れて置いておきたいので、カゴ横の部分を切り取り、
ゴムバンドなどで代替する加工を検討しようと思いました。
書込番号:20832342
2点

>そばのじさん
>器用な方なら、普通のボルトやL字金具などを使って棚などを自作できそうです。
純正品はぴったり納まって美しいです。大枚払った価値は充分に有ると思います。
もし良ければご教示願います。
後方視界は如何でしょうか?
自分もレイアウト変更し取り付けできないか検討中です。
サンシェード・カーテン類を入れられればと考えています。
書込番号:20832544
1点

>そばのじさん
私は4月17日にフリード+HYBRID EXが無事納車され、昨日、車中泊用の備品を積み込みました。
ルーフラックは思ったより収納力があり、シュラフ、テントシューズ、ダウンジャケット、枕など楽に入りました。
仰るとおり、変形しないものは積みにくいですが、ここに固いものや重量のあるものを収納するのはネットはあるものの
運転中にガタガタ音がしそうです。
やはり衣類や寝具を収納するのが安全だと思います。
私は炊飯道具などはRVボックスに収納して荷室に置いています。
書込番号:20832763
3点

>おじさん@相模原さん
取り付けて、2500km以上走りましたが、私の場合は、気になりませんでした。
取り付け位置が上部なので、後方視界では、あまり邪魔にならないのかなぁ。
けっこう頑丈なので、うまく使えば「必須」になるかもしれません。
小さな折りたたみ足つきテーブルが、ピッタリ入ったので良いサイズですね。
書込番号:20833178
3点

>フォトトトさん
>取り付けて、2500km以上走りましたが、私の場合は、気になりませんでした。
>取り付け位置が上部なので、後方視界では、あまり邪魔にならないのかなぁ。
再三のご教示有り難うございます。
>けっこう頑丈なので、うまく使えば「必須」になるかもしれません。
>小さな折りたたみ足つきテーブルが、ピッタリ入ったので良いサイズですね。
良いですね〜やる気(取付)満々になってきました。
話は変わりますが フォトトトさん 情報を活用させて頂き”アイリスオーヤマ 収納ボックス チェスト 押入れ 2個セット 幅37.6×奥行74×高さ21.5cm ホワイト/クリア EL”が昨晩届きました。
また、現在クーラボックスを検討中です。今のところ https://eps-box.com/c11-c2101-pm11.html または https://joyfulhonda.jp/item/140071/160755?gclid=Cj0KEQjwldzHBRCfg_aImKrf7N4BEiQABJTPKBrMcXnWhdr8QpB7lLdmM8oiJAHXIo7rzXZoyjUDQMMaAu4T8P8HAQ です。
収納ボックスを納めてから決めます。
また情報あればスレ立てよろしくお願いいたします。
書込番号:20833650
1点

>おじさん@相模原さん
後方視界は、何もないときよりは少し狭くなりますが、運転に影響が出るほどではないと感じました。
>yamabitoさん
確かに、堅いものを置くとガタガタ音がしたり、カーブでずれ動いたりしそうですね。
寝袋、エアマット、ウェアや目隠しサンシェードなどを入れることにします。
ルーフラックの側面を切り取り、ゴムバンドなどで抑えると書きましたが、
カゴ側面を切り取ると大きく強度が落ちるように思われるので良策ではないですね。
ルーフラックと2列目のグラブハンドルにゴムバンドを通して、天井との間に軽いものを挟めるようにしました。
ここは他のワンボックスカーと同様に、いろいろと工夫できると思います。
書込番号:20834185
1点

>そばのじさん
ご教示有り難うございます。
取付予定ですがレイアウトが落ち着いてから判断します。
書込番号:20834952
4点

>おじさん@相模原さん
私が購入したのは、TI-80Pでした(カインズではコレしかない)。
高さが227mmで少々高すぎでフロアが少し上がってしまいます。
寝るときに足が少し上がるのですが、私は気になりませんでした。
引き出し式収納ケースの奥行74cmにピッタリ付けて、少し出っ張りましたが、バックドアはきちんと閉まりました。
TI-100Pは、奥行きがうまく収まるかどうかは、やってみないと分かりませんが・・
注意点としては、最後端の左側の換気スペース(HVバッテリー)を塞がないことです。
書込番号:20837001
1点

>フォトトトさん
お手数をお掛けし申し訳ありません。
>TI-100Pは、奥行きがうまく収まるかどうかは、やってみないと分かりませんが・・
2列目シートを最後列に下げていますので収納ボックスが換気口を少し塞いでいます。
選んだクーラボックスは入らないようです。2列目シート位置かクーラボックを再検討中です。
再三の情報有り難うございます。
書込番号:20837517
1点

>おじさん@相模原さん
今日、野菜の苗を買いに行ったついでに、TI-100Pを買ってきました(ジョイフル本田)。
上の画像のように、私の場合は十分入りました。
80Pより、奥行きは短いのでしょうか。
フラット面下の奥行きは1mですから、ギリギリ入る可能性が高いと思います。
私の場合、後ろはWベッド状態ですから、残りの空間を有効に使うのが「至上命令」となっています。
書込番号:20838082
0点

>フォトトトさん
バッチリですね、普段は見られない場所ですが美しいです。
※綺麗に整頓されています。
と言うことは2列目シートの位置次第ですね・・・。
自分も TI-100P にすることにしました。
床下、フォトトトさんとそっくり同じになってしまいます。
写真まで投稿して頂き有り難うございます。
書込番号:20838682
2点

ルーフラック取り付けました。
取り付けただけですが後方視界に影響を感じませんでした。
皆さんの言われるとおりでした。
>自分も TI-100P にすることにしました。
※収納ケース併用 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910315/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#20509651
ひたち海浜公園に行ったとき隣にジョイフル本田があったので購入してきました。
2列目シート位置が一番後ろの時は入りませんでした。
100mm程度出っ張ってしまいドアが閉まりません。
情報でした。
書込番号:20859627
3点

>おじさん@相模原さん
TI-100P、入りませんでしたか。
残念ですね。
私の場合は、ちょうど入ったんですが・・・
後席は、少し前へ出して、フルフラット面を広くしているので(常時フラット)、大丈夫だったんかもしれませんね。
奥行きが27cmだとすると、「衣裳ケース」が74cmですから、後席にケースの上部があたって、後ろにきているということですかね。
奥行きが20cm未満だと、「クーラーボックス」は、かなり厳しそうですね。
紐付きは無理でしょうね。
書込番号:20863561
0点

>フォトトトさん
>私の場合は、ちょうど入ったんですが・・・
2列目シート位置次第で納まるということで踏み切りました。
>奥行きが27cmだとすると、「衣裳ケース」が74cmですから、後席にケースの上部があたって、後ろにきているということですかね。
2列目シートを最後列にして衣装ケースを納めています。
車中泊の時は2列目シートを前に出しますが、2列目シートと衣装ケースとの間に三脚を2台納めています。
このとき三脚を納めず衣装ケースをシート側に移動すれば TI-100P は納まると思います。
スペースの有効利用に悪戦苦闘?しています。
その中でルーフラック正解でした。
書込番号:20865734
1点

自分も書き込みを複数見て、楽天で買ったこの部品を自分で取り付けました。
取扱説明書は付属しますが、取付説明書は付きません。基本、ディーラー作業者向けなので。自分は車を購入したディーラーにお願いしてプリンターで印刷してもらいました(感謝)。
思ったより難しかったです。
天井際のライニング(分厚い張り生地)を正方形に正確に4つも切らないといけません。不安になります。型紙が付属していますが、左右を間違えると大変なことになりそう。
切ったその場所が正しければ、車体の板金部に穴があります。このオプションを付けるために設計され、ライニングで隠れているといった感じ。
ここからが難しい。
その穴は、ごく薄い板金にあります。
つまり、ナットが無いのでそのままではネジ固定できません。
付属の「ターンナット」を設置するのですが、自分はこれが初めてでして原理が理解できず、凄く弱い板金でナットが支えられているのでねじって破損させたり、車体の向こう側に落としてしまったりで、もうダメと確信しました。
ダメもとでテールゲートから内張りを剥がしてなんとか拾い上げ、ねじれた板金をペンチで修正し、妻と二人で格闘すること数時間…ちなみに自分はメーカーの設計職歴もあります。
溶接ナットがあらかじめ付いていたらと思いますが、付けるかどうかも分からない部分に溶接コストはかけられないのでしょう。
トルク管理も指定があるので、車に詳しくない方、ターンナットを知らない方でしたら、ディーラーをお勧めします。
ちなみに2回目なら自信ありますが(笑)
書込番号:21465558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フリード +」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2023/02/23 20:36:21 |
![]() ![]() |
10 | 2023/01/23 20:23:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/04 14:20:30 |
![]() ![]() |
3 | 2022/09/12 16:59:08 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/16 15:17:57 |
![]() ![]() |
3 | 2021/12/21 16:35:36 |
![]() ![]() |
1 | 2021/09/21 11:38:00 |
![]() ![]() |
11 | 2021/09/07 20:55:32 |
![]() ![]() |
24 | 2021/04/25 17:59:03 |
![]() ![]() |
14 | 2023/10/11 2:10:40 |
フリード+の中古車 (738物件)
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
-
フリード+ G・ホンダセンシング 両側自動スライドドア キーフリー エンジンプッシュスタート ナビゲーション バックカメラ レーダーブレーキ ETC車載器 ドライブレコーダー クルーズコントロール
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 191.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 243.1万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 260.9万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜457万円
-
16〜300万円
-
13〜581万円
-
14〜289万円
-
60〜633万円
-
43〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





