『迷い2・色の違い』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

迷い2・色の違い

2006/10/31 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

またまた、スミマセン^^; お邪魔します。

PCの液晶モニターで見るデジカメ画像Jpegファイルと家庭用プリンターで出力した画像。
あまりにも違い過ぎる。
RAW撮りしてPPLですごく気に入った具合に現像出来たのにプリントアウトするとがっくりT_T
あ、サイズはA4です。L判印刷の時はまあ見られる様な気がしてますが。。
ちなみにプリンタはインクジェット式CANON PIXUS850i。ちょっと古いですかね?
シアン・マゼンダ・イエローの3色と黒インク。
プリント紙は主にCANON純正プロフォトペーパーを使用。
ピクトリコ、FUJI画彩も試したけどダメ。
プリンタのプロパティから色の調整、明るさ、濃度等いくら試行錯誤してもPCモニターの色が出せない。
L判、2L等はネット注文した方が手っ取り早く安くてきれい。
6〜7年前かな、プリントショップがデジプリント始めた頃と比べると格段にきれいに色が出てる。
だから、家でしこしこプリントするのはアホらしくてやめた。
2〜3万円台の家庭用プリンターでは無理なのでしょうか?
それともEPSONカラリオみたいな6色インク(でしたっけ?)プリンターならもっとマシなのでしょうか?
だいたい、ウェブ上から例えば地図とか居酒屋の割引クーポンとかプリントアウトしても色が違うんだもの。

どうしても自分自身で納得のA4プリントがしてみたいンですが。
K10DになったらA3プリントだって考えたいのに。。
どなたか教えて下さいな。コツと言うかポイントあればご教授下さい。
ついでに、お奨めのプリンターご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:5590749

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/31 22:24(1年以上前)

>PCの液晶モニターで見るデジカメ画像Jpegファイルと家庭用プリンターで出力した画像。
あまりにも違い過ぎる。

うわ、すみませーーん!
「あまりにも違い過ぎる」と言ったのは『色』です。
肝心の言葉が抜けてました。ゴメンなさい。

書込番号:5590771

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/10/31 22:29(1年以上前)

カラーマネジメントかと。キヤノンの解説ページです。
http://cp.c-ij.com/japan/colormanagement/

書込番号:5590793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/31 22:30(1年以上前)

PEN太さん、こんにちは。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご使用されているディスプレィは
きちんとキャリブレーションされたものでしょうか?
まずはディスプレイの表示とプリンタの出力を合わせてからの話だと思います。

プリンタ付属のソフトにディスプレイ関係のキャリブレーション系データは
付属していないのでしょうか?

書込番号:5590802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/10/31 22:34(1年以上前)

似たようなスレッド

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5570970

きっと同じ質問・意見が来るはず。

ちなみに*istDLでL版〜A3プリントをやってます。
(EPSON PM-A850とPM-4000PX)

書込番号:5590821

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/10/31 22:36(1年以上前)

> プリンタのプロパティから色の調整、明るさ、濃度等いくら試行錯誤してもPCモニターの色が出せない。

プリンタの発色にモニタの色を合わせた方がいくらか楽だと
思いますよ。プリンタの方は、いじればいじるほどワケ
わかんなくなりがちです(^^;

なお、RAW現像後に店プリントに出す際にも、自前のモニタ
発色を調整しておいた方が良いのは言うまでもありません。

私は印刷結果を目でみながら試行錯誤でモニタを調整するという
手抜き工事をしちゃいましたが(でも結果は割と良好(^^;;;)、
きちんとやるなら市販のモニタキャリブレーションキットを
使うのが良いと思います。

ポピュラーなのはこの辺でしょうか。
http://www.koyoshagraphics.com/huey/index.html
http://www.monacosys.jp/product/optix/
http://www.komamura.co.jp/spyder/Spyder2Suite.html

私もそのうち買いたいんですが、どれが良いのかいま一つ
決めかねています。

#ていうかキャリブレーションキット以前に良いモニタが欲しい(^^;;;

書込番号:5590831

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/31 23:06(1年以上前)

null.さん、ありがとうございます。
早速HP、目を通してみましたが解消できる希望を持ちました。
又落ち着いて読み返し、一度全て実行してみます。
ナイマン&ドイルさん、キャリブレーション済みです。
でも再度プリンタマニュアルを読み返してみます。ありがとう。
ピーチたろうさん、やっぱりねぇ。
色の違いで悩んでる人いるんですね。参考になります。
LUCARIOさん。
PCモニターの色はすごくキレイで問題ないので調整したくはないのですが。。
とにかくまずは[カラーマネージメント]からチェックを始めてみます。
しかし、案の定PCモニターとプリンタ出力の色合わせって難しいンですね〜。

書込番号:5590955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2006/10/31 23:45(1年以上前)

こんばんは
色が違うのはCANONのドライバにまかせてないですか?
VIVIDにしてるとプリンタドライバで色補正しちゃいます。
キャリブレーションとICCプロファイルをいじるとちゃんと
出力されてます。(9910i使ってます。)

書込番号:5591130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/01 01:46(1年以上前)

4色機は確か普通紙以外?だったかな?光沢紙などでは
確かシアン・マゼンダ・イエロー(染料)を混ぜ合わせて
黒を出す仕様だったと思います真っ黒が出ず緑がかった様な
黒になるのが嫌で850iを手放したことがあります。
黒インク(顔料)は普通紙の印刷や,はがき、年賀状
などの印刷時に使用されるハズです,
顔料は紙に染み易い為に色あせや,乾き易い特徴がある代わりに,
光沢紙のコーティングには弾かれる為に使えない
仕様だったと思います。(この辺チョッピリ自信ないです!?)
(最近のプリンターの専用インクには顔料で光沢紙印刷
が出来るのもあったと思います。)
5色機では黒の染料インクが追加されて光沢紙にも、
黒は黒が噴出されると思います。
こう言ったタイプのプリンターの4色機では5色機
と比べて元画像が綺麗な場合はかなり印刷に差が出ます。
だからといってモニターと同じ色が出るとは思いませんが
一つの要因として,間違ってたらごめんなさい。

書込番号:5591523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/11/01 09:11(1年以上前)

PEN太さんの書き込み内容をよく読むと、ショップに出したときは、まずまずのようですから、主にプリンターが原因であることは分かります。
キヤノンの4色インクは、テキスト印刷には良いのですが、写真印刷には力不足と思います。

エプソンの6色独立インク式が、A4版なら最新型でも2万円程度なので、買い替えをお勧めします。
エプソンPM−G850を使っておりますが、ラボの銀塩プリントとの比較でも負けないと思っています。

書込番号:5591916

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/11/01 19:43(1年以上前)

うわー、皆さんありがとうございます。
色んなアドバイスを頂きとっても感謝してます。
ペン好き好きさん。
ワタシ、むしろプリンタの知識がないのにICCプロファイルをあれこれいじったのが逆に災いしてるのかも、と思ってます。
一度、一から、一旦デフォルトに戻して再度プリントしてみる事もやってみようと思ってます。

gushiken bandさん、私、写真以外の例えば普通紙に黒一色のプリントをする場合、或いはインクジェット用年賀ハガキに黒色で宛名印刷をする場合、普通に印刷したらいいのか、「グレースケール」に設定して印刷していいのかわからなくなってしまいました*_*;;
どっちが正しいのでしょう??
グレースケールで印刷するより、普通カラー印刷の方が「黒」がちゃんと「黒」になってますね。
私、『グレースケール』と言う言葉の解釈を間違っている様ですわ。

トライポッドさん、情報ありがとうございます。
「エプソンPM−G850」。頭に入れておきます。
ただ今日PCショップで尋ねてみたら、全く真逆でプリンタはやっぱりCANONと言われてしまいました。
4色インクより6色インクと言うアドバンテージより解像度がずっと上のCANONを客に奨めてますとはっきり言ってた。
EPSONプリンタはソフトで無理矢理いじり回して色を出してるとも。
正直マジでこんがらがってます〜〜^^;;

いずれにせよ、カメラの背面の液晶で見る色もPCモニターで見る色も、プリンタで出力した色も全て本物の色ではないワケで。。
本物の色は実際に現場で写真を撮った私の頭の中。
しかし、コレが一番いい加減だったりして。。

書込番号:5593242

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2006/11/01 21:22(1年以上前)

PhotoshopでCMYKに変換して、チャンネルミキサーで微調整してから出力すると比較的色味が近くなります。(RGB→CMYKでちょっと色味が変わってしまう)
CMYKだとモニタ上での発色が出力時の発色と比較的近くなるので、色味をガチンコであわせたい時はオススメです。

書込番号:5593596

ナイスクチコミ!0


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件

2006/11/02 00:05(1年以上前)

カラーマネジメントをきっちりするには、やはり高価でもちゃんとしたキャリブレーションツールを使うことをお勧めします。

私の場合、どうしても我慢できず、まずモニタのキャリブレーションツールでモニタの色を合わせましたが、当然ながらこれだけでは
印刷の色は上手く出ません。

プリンタはエプソンのPX−G900ですが、プリンタプロファイル作成ツールを購入して、もっと合わせようと考えています。
ちなみに、プリンタプロファイルは用紙の種類毎に作成する必要があります。

こうやって色々試行錯誤するのも中々楽しいですよ。

書込番号:5594371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/11/02 00:30(1年以上前)

とりあえずモニタの色温度を6500Kに設定して印刷してみましょう。
通常のモニタはデフォルトで7000〜9000Kになっている事が多いです。
6500Kにすると白い部分がものすごく黄色く見えると思いますがこれが正常な色なので驚かないで下さいね。

ちなみにわたしはキヤノンのip8100を使っています。
給紙カセットにL版用紙入れっぱなしができるのが便利ですね。
単機能機ではip7500等がオススメでしょうか。

書込番号:5594489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/11/02 14:27(1年以上前)

こちらで個別プリンタープロファイルを作っています。
http://www.plie.org/shopICC/index.html

書込番号:5595681

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/11/02 21:36(1年以上前)

モニタの色温度、ボクのPCのデフォルトは[6500K]です。
何かツールを使って調整したワケでもなくボクの素人感覚で判断するだけですがキャリブレーションに関してはこんなモンで良いと思ってます。
きっと問題はカラーマネジメント、プリンタプロファイルにあるのでしょう。
前々からの慣れで[windows画像とFAXビューア]を通してプリントアウトしてましたが、photoshopやPENTAX PHOTO Browserなどのソフトを通して印刷してみようとも思います。
とにかく時間をかけて思いつくまま素人なりに色々やってみます。
沢山のアドバイス、アリガトウございました。

書込番号:5596748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/11/04 09:56(1年以上前)

「モニタの色温度は○○度に設定する」というのはある意味間違いです、
正しくは「モニタの色温度は環境光に合わせて設定する」ですね、

もし6500Kに設定するならその部屋の照明や部屋に入る太陽光も6500Kに合わせる必要があります。

※実はモニターの色温度と環境光が違うことを前提にした規格書があるらしいのだけど普通の人はそこまで気にしなくていいと思う。

とりあえず外光を遮断し三波長高艶色タイプで昼白色の蛍光灯を点けて6500Kに設定でしょうね、

ただ、モニターのあらかじめ設定されている数値はどこのメーカーも適当なのでhuey等のモニターを最適化するツールが必須でしょう。

書込番号:5601663

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/04 13:57(1年以上前)

> 高艶色タイプ

エロいピンク系ですかね?(笑)

書込番号:5602243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/11/04 14:46(1年以上前)

MS-IMEは一度変換してもそれを覚えておいてくれないので苦手です(^_^;)

書込番号:5602369

ナイスクチコミ!0


爺たるさん
クチコミ投稿数:31件

2006/11/05 18:50(1年以上前)

モニタのキャリブレーションは大きな問題ですね。ちゃんとキャリブレートしないで、あーだこーだと言う人が多いようです。儂はMONACO OPTIX XR Proを使っていますが、いまはスパイダーとか、ヒューイとか、より手頃なものがありますね。色温度は6500Kが標準だと思います。ただ、蛍光灯は経年変化がありますから、そのあたりもむずかしいですね。

書込番号:5606737

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/11/05 21:53(1年以上前)

>モニタのキャリブレーションは大きな問題ですね。
⇔ホント、そうみたいですねー。
デジカメで写真撮って自分でプリントアウトしない限り、普通の多くのPC使用者は気にも留めないでしょうけど。。

>ちゃんとキャリブレートしないで、あーだこーだと言う人が多いようです。
⇔う〜ん、デジカメって撮るの楽しんで気軽に家でプリントしてそれで満足って人もいるワケなのでね。
皆さんが同じレベルではないと思うんだな^^;

この板には知識満々なプロの様な人もいたり、色んな板に顔を出すオタクっぽい(ヘンな意味ではないよ)人もいたり、中級者、初心者もいたりするんでそこら辺りはどうか穏便にご寛容にご対処を^^ ねっ。

書込番号:5607434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/11/07 19:23(1年以上前)

解説書などを参考にされるのもひとつの解決法になるかもしれません。
モニターとプリントアウトの色がピッタンコこれは「至難の業」とまでは言えませんがかなりむつかしい。お勉強と多少の投資が必要。

書込番号:5613241

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング