


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めてのデジイチ、40Dを購入して約1ヶ月の初心者shiratakiと申します。
質問させて下さい。
4歳になる娘がおりまして、動き回る娘を
・絞り優先モード
・AIサーボAF、または、AIフォーカスAF
・AF−ONボタン押しっぱなし
・AFは中央一点(か、全点?)
で、何度か連写(機能連写&指連写)したのですが、被写体が中央から外れた場合にピントが背景に合ってしまう事が多い
ようです(4〜5割)。
どうも娘を追っかけてくれてはいないようなのです。
取扱説明書では、最初に中央一点で合わせ、後は被写体が動いても他の点で追従するような事が書かれていたと思います。
(すいません。小生、今仕事場で、本体も取説も持ち合わせておりませんので、細かな所は記憶で書かせて頂いております。)
数週後に、娘のお遊戯会があり、操作ミス等であれば解決しなくては、と思い、質問させて頂きました。
何卒、ご回答頂けますようお願い申し上げます。
■使用機材
EOS40D
EF85mmF1.8USM
(症状は、EF28mmF1.8USM でも同じ様です。)
勝手で申し訳ありませんが、小生、これから帰宅します。
帰宅は12時過ぎると思いますが、帰宅後に必ずお返事させて頂きます。
しばらくの間は、お返事できませんが、ご了承下さい。
m(_ _)m
書込番号:7038348
0点

こんばんは。
一番簡単なのはスポーツモードでの撮影だと思いますよ。
ここに合わせておけばあとはシャッターを押すだけです。
書込番号:7038452
0点

shiratakiさんこんばんは
親指AFモードでお使いのようですね。親指AFの設定はどのモードにされてますか?
まさか、1番なんてことはないですよね。もし1番だとAFボタン押すとAFがストップしてしまいますからAIサーボにしていても被写体を追いかけないことになってしまいますが、まぁ、これはないでしょうね。。。
この現象はAIフォーカス時でもAIサーボ時でも同じように発生するんでしょうかねぇ?
書込番号:7038538
0点

>AFは中央一点
ならばAFフレームから娘さんが外れればピントは後ろに抜けますね。
AFフレームを一点に固定している場合は、そのフレームから外れた場合追従しません。
書込番号:7038582
0点

shiratakiさん
30DとDNを所有していまして、モータースポーツでの使用が多くAIサーボAF撮影を利用してます。
全点と中央一点でしたら、中央一点の方が中央から外さない限り正確に追えてます。
全点だと意図しない所に合ってしまう事があるので、特に変える必要がない限りONE SHOTでも中央一点にしてます。
また、等速で近づく・遠ざかる被写体にピントを合わせ続けるので、
その様な動きでなければシャッタースピードを早めてONE SHOTの方が良いと思います。
絞り優先モードとの事ですが、動いてる被写体はシャッター優先がお勧めです。
書込番号:7038735
3点

AFを中央1点に設定されているなら、娘さんを中央からはずさない
ように追いかけないと、、
書込番号:7038838
0点

背景が抜けるのはちゃんと被写体をとらえきれていないからです。
AIサーボで真ん中一点に指定したらその位置で被写体をとらえ続けないと抜けます。
書込番号:7038839
0点

全点の場合はおそらくその測距点で最もコントラストの大きいところに合うのでしょうか?
ところで中央一点だと被写体はずすとアウトですね。こういうときは
5Dのようなアシスト測距があると便利です。
書込番号:7039120
0点

こんばんは。
子供が向こうから手前に走ってくるようなシチュエーションの場合は中央1点で、
少し離れて流し撮りできるようなシチュエーションでも同じかな。
で、部屋の中とかでちょろちょろしてる時は、全点の方がとらえやすいですね。
書込番号:7039285
0点

ただいま帰宅しました。
皆さん返信ありがとうございます。
titan2916さん
スポーツモードはまだ使った事がありません。
というより、簡単撮影ゾーンは、ほとんど使った事がありません。
ポートレートモードで勝手にストロボが点いたのがちょっと嫌になったからです。
色々使ってみるのが大切ですよね。色々試してみます。
325のとうちゃん!さん
いじった記憶はないのですが、確認しました。
初期設定「0」から変更しておりませんでした。
AIサーボ中は、ジ、ジ(50mmF1.8U)といってますのでAFは作動しています。
お騒がせのサルパパさん
正直言って、中央一点だったか、全点だったか、良く覚えていないのです。
色んな時に色んな設定で撮ったもので・・・。
ただ、症状から予想すると、中央一点設定での現象というのが正しそうですね。
elpeoさん
全点と中央一点の解説、ありがとうございます。
全点はやっぱり意図しないところにピントが行ってしまい易いのですね。
暗い室内なので、絞り開放、ISOオートで撮ってました。
この設定で、可能な限りシャッタースピードが早くなるのだと思っています。
暗い室内(非ストロボ)の場合は、この設定で良いでしょうか?
mt_papaさん
了解致しました。
確かに、設定忘れて撮っていたと思います。
くろちゃネコさん
ジーコブラザーズのくろちゃネコさん、はじめまして。
中央一点の件、お恥ずかしい限りです。
mt_papaさんのご指摘同様、気を付けます。
dai_731さん
う〜む。わたしの様なビギナーには分からない話ですね。
ねまちゃんさん
部屋の中でちょろちょろ踊りまわっている状況です。
全点が良さそうですね。
皆様のご回答から考えると、
1.中央一点設定で、被写体を中央から外さない。
2.全点設定で試してみる(全点設定で試してなかったかも)。
もう少し検証する必要がありそうなので、試してみます。
その上で、まだ納得できないことがあれば、また質問させて頂きます。
皆様、大変ありがとうございました。
書込番号:7039376
0点

マニュアルを読んでみましたがAIサーボで測距点自動(多点)にしておくと、まず中央の1点のみで測距を開始します。そのあと中央でピントを合わせ続けますが、被写体が中央から外れた場合は周りの測距点がフォローするそうです。
したがって動き回るものは撮るには、多点測距+AIサーボがいいのではないでしょうか。
書込番号:7040683
1点

デジイチ1年生でスポーツ撮りをメインにしている者です。
AIサーボ使用時ののAFポイントの使い分けですが、私は次のように考えてます。
◆中央一点
込み合った中で目標の被写体にピントを合わせたいとき。
バスケやサッカーなどで、混戦の中で意地でも自分の子供にピントを合わせて撮りたい時
などですね。キアイが必要です(笑
◆全点
狙いの被写体を比較的アップ目で狙える時や、単独で動く被写体を狙う時はこちらが有利。
サッカーのフリーキックやコーナーキックでキッカーを狙うとき、あとは陸上競技など
でもこちらを使っています。
以上は一例ですけれど、せっかく付いている機能ですので使い分けしながら色々と試行錯誤
するのも楽しいですよ!
書込番号:7042246
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 40D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/02/07 19:49:19 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/20 22:05:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/10 18:04:25 |
![]() ![]() |
22 | 2022/11/19 16:44:39 |
![]() ![]() |
20 | 2022/12/23 2:50:00 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/24 8:00:21 |
![]() ![]() |
3 | 2021/04/03 12:47:25 |
![]() ![]() |
16 | 2020/05/06 18:59:11 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/12 11:32:03 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/16 12:07:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





