申し訳ございません。
私もまだまだ初心者で仕様を読んでもよく分かりませんでしたので教えてください。
E-620とE-30は重さが違うのが分かりますが、それ以外の大きな違いといったら
何でしょうか?
書込番号:9195275
1点
AFが
E-30が全点ツインクロスの11点
E-620が全点ツインセンサー(中央5点ツインクロス)の7点
ファインダが
E-30がペンタプリズムを使用し、視野率98%、倍率が1.02倍と見易い(スペック上は)
E-620がペンタミラー使用の視野率95%、倍率が0.96倍と少々見難い(スペック上は)
こんな所でしょうか。
スペック上と書いてあるのは個人で差が出るからです。
書込番号:9195308
2点
こんにちは
違いはファインダーが620が95% 0.96倍に対しE30は98% 1.02倍。
AFポイント7点に対し11点で、しかもフォーカスモードを4種類に変更可能となっています。
書込番号:9195318
4点
クラスが上の威厳として
・フォーカシングスクリーン交換可能
・シャッター速度(1/8000秒)
・内蔵フラッシュのガイドナンバー
・多重露出最大4コマ
・DC入力
が皆さんが記載以外にも相違がありますね
使用範囲がE-30の方が上ですね
書込番号:9195371
4点
ペンタプリズムは重いので、ミラーにしたことでかなり軽くなったのでしょうね。
バッテリもE620の方が小型ですね。
その他の主な違いは、
ストロボのGN E620は12、E30は13
電子水準器 E620は無し、E30は有り
スクリーン E620は固定、E30は交換可
連写 E620は4コマ/秒、E30は5コマ/秒
最高シャッタースピード E620は1/4000、E30は1/8000
ストロボシンクロ E620は1/180以下、E30は1/250以下
などでしょうか。
書込番号:9195410
3点
後は手ブレ補正が最大五段分のE30に対してE620は四段分ですね。逆光やハイライト側の耐性もE30の方が一段分強いみたいですよ。
あ、それからマルチアスペクトはE30が9種類でE620は4種類。
こうして機能差を比較すれば発売後の価格差は順当かと思います
書込番号:9195617
2点
こんにちは。
それと背面液晶も違いますね。
E-30が半透過型のハイパークリスタルU
E-620が全透過型のハイパークリスタルV
E-620の方が見易くなっているみたいですよ。
あとはE-620には水中モードがあり防水ハウジングが設定されてます。
書込番号:9195740
2点
皆さんが、書かれている点に加えますと。
手振れ補正ユニットが、E-510以来の超音波モーターから、E-620では、ステッピングモーターに変更されています。
メリットは、小型化と消費電力のハズです。
デメリットは、速度と精度かと思われます。
5段 vs 4段の差は、このユニットの差と、使用可能な電力(電池の差)、制御の差かと思われます。
そういえば、E-30では、ISをオンにして、ライブビュー中に、ハイスピードイメージャーAFを動作させていると(要は、シャッター半押しを続けると)、ジー(ジャー)といった大きな音が出続けます。
この点は、E-620では、どうなのでしょうね?
細かいところでは、E-3/E-30にはある外部シンクロ端子(写真館のような外付けの大型ストロボ・大型フラッシュなどの接続用)は、見当たりませんね。
位相差AFの測距輝度範囲が、E-30は、EV -2〜19、E-620は、EV -1〜19と、暗部側が一段落ちるようです。
RAWの連続撮影枚数が、E-30が14コマ、E-620は、5枚になっています。
これは、内蔵するRAWバッファー容量の差と思われます。
逆にJPEG(LN)の連続撮影枚数は、E-30が約280コマ、E-620はカード容量一杯までと逆転しています。DMA性能は、E-620の方が上かも知れませんね。
基本的には、E-30とE-620の差は、物理的制約が主要因のようですね。
細かい差は、沢山ありますが、E-620は、出し惜しみの少ない、良心的な機種と思います。
書込番号:9195773
3点
あれ?
ダイヤルに関してはどなたも触れてないですか?
E-30は前と後ろにダイヤルが1つずつ付いているツインダイヤルです。
写真の基本となる露出の決定がダイヤルのみで行えます。
ダイヤルが1つの機種ですと、露出補正ボタンを押しながらの操作になるのでワンテンポ操作がおくれる様に感じています。
まぁ、慣れてくると1ダイヤルでも十分使えるのですが、2ダイヤルに慣れると「あれ?」ってなることが多いです。(^^;
あとバッテリーがE-30ではオリンパスの標準的なバッテリー「BLM-1」なのに対し、E-620はE-4x0用の小型バッテリー「BLS-1」ですね。
たくさん写真を撮る場合は電池の持ちが違ってくるようですね。
書込番号:9196263
2点
えっとかぶってたらゴメンナサイ
他にはE-30は肩にコントロールパネルがあります
あとはAEブラケット5コマが選択可能です
あとは個人的にですが620はモードダイヤルが右についていて回しにくかったです
INFOボタンやMENUボタンは620のほうが親指の移動が少ないので押しやすかったです
こう挙げるとけっこう違うので、E-620が売れて注目されれば売り上げがイマイチっぽいE-30が再評価されるのでは?と思ってます
書込番号:9196511
3点
カタログは620/30一緒になっていて、仕様も並んでいますから解りやすいですよ。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/e30_e620.pdf
書込番号:9196730
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-620 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2021/06/05 15:21:01 | |
| 15 | 2021/03/29 6:45:13 | |
| 12 | 2017/11/13 1:19:30 | |
| 21 | 2017/01/16 20:35:44 | |
| 12 | 2016/08/01 7:16:21 | |
| 10 | 2016/06/30 5:03:17 | |
| 16 | 2016/02/22 3:53:55 | |
| 16 | 2015/02/14 23:17:43 | |
| 6 | 2014/12/08 16:18:53 | |
| 16 | 2014/07/16 0:22:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









