


築30年の木造一軒家に住んでいます。
二階の和室8畳間にエアコンを設置しようと考えています。
最近のエアコンは暖房も強いと聞くので、冷房暖房ともにエアコンで過ごそうと思います。
そこで相談なのですが、和室8畳、3面に窓がある断熱性の低い部屋でも、暖房が十分に効くエアコンとしてどれを選ぶべきでしょうか??福岡県在住です(冬の最低気温は−2,3度です)
お掃除機能等は不要なので、できるだけ安く購入したいと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:10405298
0点

確かに福岡は冬の気温マイナス2、3℃まで下がって
結構寒いですよね。でもあの寒さで効くエアコン
だとお掃除機能付きもありだと思います。
最近、高効率のコンプレッサー積んだタイプは
上級機なので暖房能力高くて省エネ性の高さで
お勧めですが殆どお掃除機能が殆ど付いています。
2009年型の旧型の値下がりした各社のエアコンの上位機が良いです。
で断熱材入っているのであれば2.8KWで良いと思いますが余裕で暖房で従来の断熱材の無い
在来工法の木造であれば3.6KWの暖房9畳用もありです。
各社10月〜年末にかけて2010年型が発売しますので。
ダイキンの加湿付きエアコンAN28KRS、AN36KRS
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_01/index.html?ID=html_roomaircon_ogata
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_r_01
Panasonic CS-28RKX、CS-36RKX
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-28RKXS
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-36RKXS
三菱電機 MSZ-ZW289、MSZ-ZW369
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/09/lineup/zw/
東芝 RAS-281PDR RAS-361PDR
http://www.daiseikai.com/product/2009/pdr/ras_281pdr_j.htm
http://www.daiseikai.com/product/2009/pdr/ras_361pdr_j.htm
書込番号:10407071
0点

>和室8畳、3面に窓がある断熱性の低い部屋でも、暖房が十分に効くエアコンとしてどれを選ぶべきでしょうか
この環境からすると3.6KWのエアコンが良いでしょう。
一応、暖房が9畳〜12畳になっていますが?
12畳効く基準は、現在の高断熱、高気密タイプの家が対象
なので、9畳用という事で3.6KWタイプでしょう。
それと、なぜ一番上位機を薦めるかは、外気温が2℃
とかまで下がったときにやはり詰まれているコンプレッサー
も廉価版と違い効率が良い物が詰まれているので
暖房能力の落ちも少なく、以前と違い石油の価格が上がって
いるのに対して技術進歩で省エネ性で逆転現象が起き
ていますので、そういう点でパワーと省エネ性の両立で
2009年型の型遅れの上位機種をお勧めしました。
ダイキンのAN36KRSは、空気中の水分集めて加湿をします。
結構、乾燥する気候だと思うので加湿でより暖かさを感じられると思います。
当然、換気もしますし、省エネ性も高いです。後、立ち上がりの
暖房の最大能力も他社より高いのと外気温−20℃対応を謳っている。
Panasonic CS-36RKXは、ナノイーという独自のミスト系の
除菌イオン採用。人のいる所にスポット風を吹き出す人感センサー
「いるとこサーチ」搭載。
三菱電機 MSZ-ZW369 床、壁、人と温度、湿度を感知
気流を制御して省エネ化させる人感センサー「ムーブアイ」
付き
東芝 RAS-361PDR
唯一、市販の空気清浄専用機並みの空気清浄機能と
省エネ性が一番高いですが?暖房の最大能力が一番低い
です。
書込番号:10408308
0点

それと近くにジャスコとかあれば
偶に、2008年型の上位機の在庫
があったりしますので、近くにあれば
見に行かれて安い旧型の掘り出し物が
あればラッキーです。
2008年型でも2009年型でも旧型の上位機種買えば
同じ安いのが良いからという事
でも廉価版の暖房能力低くて省エネ性
低い最新型の廉価版のエアコン買うより
型遅れでも省エネ性高く、暖房能力高い
旧型の最上位機種買うほうが得です。
書込番号:10408394
0点

上級機を購入するんだったら
2.8で十分だと思うけどなぁ・・・
暖房重視なら下手に安いものを購入して
暖まらな〜いとなるよりも
上級機がいいんじゃないかな?
FUJITSUのノクリアのSで検討してみたらどうかな?
Zまでは不要かなと。
2階の和室8畳ということからして
普段使いの部屋ではないと思うし・・・
もしかしたら寝室?
書込番号:10448340
0点

参ったなーさん
みなみだよさん
お返事ありがとうございます。特に参ったなーさんには、お礼が遅くなりましたことお詫びします。
参ったなーさんのご意見を参考に、ネットや近場の電器屋さんで探してみました。
条件に合い、たまたま安かったので、三菱重工のビーバーエアコンSRK28SJを購入しました。参ったなーさんのアドバイスがなければ、もっと暖房能力の低い機種を購入していたと思います。本当にありがとうございました。 冬本番に使用して、感想を書き込みたいと思います。
みなみだよさん
実は普段使い&寝室なのです。机とベッドが置いてあります。冬場、起床の際に部屋を暖めておきたいと考え、エアコンの導入を決定した次第です。
書込番号:10453492
0点

じゃぁ、FUJITSUのノクリアAS-Z28あたりですかね。
AS-Sよりはパワフルです。
でも、高いですから
購入金額と、冷暖房能力をはかりにかけてSかなぁと。
上位モデルでもいけるんだったら
各メーカーの上位モデルの値段で比較してみるといいと思います。
安いモデルでは、数字が同じなら
定格出力は同じですが
最大能力は、高いモデルのほうがいいです。
で、電気代も安くなります。
ただ、普段からあまり使用しないのに
高いエアコンを購入しても
電気代でペイしないから
その辺のバリューフォーマネーを考えてみてください。
書込番号:10453566
0点

三菱重工のビーバーエアコンSRK28SJを購入されたんですね。
SRK28SJであれば暖房能力考えれば良い選択だと思います。
ただ幾つかの難点挙げるとバイオフィルターが1年置きの交換必要という点
で毎年1575円のフィルター交換が必要な所と
(最近の他社は、半年に1回の水洗い陰干しで10年位が寿命
になっております。)寝室なので布団等の綿埃の関係上
お掃除機能無しだとエアコンフィルターの掃除を頻繁に
しないと行けない可能性が大きい事です。
(自動お掃除機能もメーカーによっては過去スレ
で機能している例と機能しない例があるので?)
フィルターに関しては、毎年交換しても他社が10年でも
導入の差額が10年分のフィルター代金より大きければ
問題ないでしょう。
書込番号:10457074
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 10:02:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 21:27:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 19:59:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 23:44:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 19:02:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 19:59:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 14:57:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 17:30:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/22 9:47:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:13:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





