


一連のこの掲示板は機材購入や撮影時の参考になり、感謝致しております。
本日は、素朴な疑問で恐縮ですが、かねてより大いに気になり、また、不便に感じていることを
質問いたします。
パソコンからプリンターで写真を出力するとき、最近(?)なぜかプリントでなく「印刷」との
表現が多くなりましたが、なぜ、またいつ頃からそうなったのでしょうか。
以前は、「印刷」とはいわゆる印刷所で製版機等を使って、本・チラシ・ポスター類の「印刷」で
カメラからの写真出力は「プリント」と分かれていたように思いますが・・・。
元はといえば、写真引伸ばし機からの印画紙現像は「印刷ではなくプリント」でしたし、もっと前は
「写真現像・写真焼き増し」などが普通でしたが、デジタル化したあたりから「印刷」に変わったのでしょうか?
撮影や画像処理等の説明で「印刷々々」とカキコミされますと、つい印刷所の印刷と混同して内容が
わかりにくいときが多々あります。
以前のように、それぞれに呼び方の違いがあった方が、わかり易いと思うのですがいかがでしょうか?
余談ですが、手近なインクジェットメーカーの宣伝文句(抜粋)でも、
〇キヤノン・・・「美しい写真プリント」
プリントヘッド技術とキヤノン純正インク、純正写真用紙。「キヤノンの純正の力」が
ひとつになって、大切な写真をより美しくプリントします。
〇エプソン・・・「ビビッドマゼンタインク 再現が難しかったあの色域まで」
再現の難しかったブルー・バイオレット領域まで、豊かで繊細な階調を表現。
撮影時に感じた本当の色彩を、プリントで正確に再現していきます。
どんな写真でも安定して美しいプリントが得られます。
といった具合で「印刷」ではないようですが。
古い自分が、またその位の聞き分けが出来ないことが、おかしいのでしょうか?
書込番号:10678724
4点

そんな疑問いだいたことないですし、印刷という言葉に抵抗感もありません
いつから私が印刷って使ってたんだろうと考えてみましたが、インクジェットで画像がプリントアウトできるようになってからかなとも思いました。(定かじゃない)
昔、シリアルドットプリンターで出力していた時は自分はプリントアウトとか印字とかの表現を使っていたような気もします。
書込番号:10678794
2点

マイクロソフトのソフトウエアの
プリントウインドウのプリントボタンが
「印刷」になってからじゃないですかね
書込番号:10678881
4点

>パソコンからプリンターで写真を出力するとき、最近(?)なぜかプリントでなく「印刷」との
>表現が多くなりましたが、なぜ、またいつ頃からそうなったのでしょうか。
写真ではありませんが、ずっと昔、コンピュータプログラムを習った時点でそうだったと思いますが、
COBOLのwrite命令でプリンターに出力することを『印刷』と呼んでいたように記憶しています。
約30年ぐらい前の話ですが・・・。
書込番号:10678944
1点

早速、この掲示板ゆかりの方々よりご意見いただきありがとうございました。
「Frank.Flankerさん」
>そんな疑問いだいたことないですし、
>印刷という言葉に抵抗感もありません
やはり、「印刷」は自然な表現なんですね。
当方、いささか「製版用印刷原稿作製」にかかわっており、「印刷」となると
つい、そちらに頭が行ってしまいます。
>いつから私が印刷って使ってたんだろうと考えてみましたが、インクジェットで
>画像がプリントアウトできるようになってからかなとも思いました
やはり、そうでしたか。
「Customer-ID:u1nje3raさん」
>マイクロソフトのソフトウエアの
>プリントウインドウのプリントボタンが
>「印刷」になってからじゃないですかね
そーでしたか。 それにしても、マイクロソフトがプリントでなく
なぜ、「印刷」を使ったのでしょうかね?
翻訳者が、「印刷」の方が通りが良く、重厚感があると思ったのでしょうか?
そういえば、はがきソフトも「印刷」の表示ですが、こちらは不思議なもので
当方も、抵抗が少ないですね。
「hotmanさん」
>写真ではありませんが、ずっと昔、コンピュータプログラムを習った時点でそうだったと思いますが、
>COBOLのwrite命令でプリンターに出力することを『印刷』と呼んでいたように記憶しています。
>約30年ぐらい前の話ですが・・・。
エーッ。
そんな前から「印刷」と呼んでいたのですか。
とすると、益々この境界がわからなくなりましたね。
ご専門の立場からありがとうございました。
書込番号:10678983
0点

楽をしたい写真人さん、こんにちは。
ワタクシも『プリント』『印刷』『出力』『刷る』と特に意図することなく使っています。言及なさっている商用印刷の現場にも少し性格の違った『印画紙』というものは存在しますが、商用印刷では『プリント』とはあまり言いません。
とにかく英語と日本語の違いですね。
ではでは。
書込番号:10678992
1点

「よぉっし〜さん」
またまた、当掲示板ベテランの方からご意見いただきありがとうございます。
>とにかく英語と日本語の違いですね。
その通りですね。
ただ、古くは「プリント」で外来語、最近になってわざわざ「印刷」と純日本風の呼び名に
回帰するとは、たいへん不思議な現象ですね。逆なら話はわかり易いのですが。
それも、マイクロソフトや若い方(?)が進んで使用しているようにみえますし。
あまりにも、多くの外来語に食傷した反動でしょうか?
書込番号:10679104
0点

こんばんは。デジタル一眼レフは持ってませんが・・・
たまたま取り出しやすいトコにあったので東芝の昭和60年(1985年)の家庭用ワープロ専用機の説明書を見ると、「プリンタで印刷」みたいな表現のようです。当時、違和感を覚えた記憶はありません。
パソコン(マイコン)をかじっていたせいか、「プリンタでの出力」を意識してか「プリントアウト」と言っていた気はします。でも、「印刷装置でプリント」とか「プリンタでプリント」みたいな言い方はしなかったような、うろ覚えですが。
あらためて考えると現在でも「プリンタで印刷」がもっとも違和感はありません。
今、「プリント」でイチバン思い浮かべるのは「お店での写真の焼き増し」です。つぎは「プリントゴッコ」のソレ。それから・・・学校の謄写版で印刷したテスト用紙やお知らせを「プリント」と称していたはるか昔。
あと、「Tシャツにプリント」とは言いますが「Tシャツに印刷」とは言わないような。写真焼き増しからか「プリント」には複製(duplicate)みたいなイメージも感じます、個人的には。
書込番号:10679175
1点

「スッ転コロリンさん」
貴重な、カキコミありがとうございます。
>家庭用ワープロ専用機の説明書を見ると、「プリンタで印刷」
>みたいな表現のようです。当時、違和感を覚えた記憶はありません。
やはり、以前から、そういった表現があったのですね。
>「プリンタでプリント」みたいな言い方はしなかったような
そうですね。いかにも語呂がわるいですね。
>、「Tシャツにプリント」とは言いますが
>「Tシャツに印刷」とは言わないような
確かに、そうですね。
ちなみに、手元にシャープのコピー機がありますが、コピーはそのまま複写で
一方のパソコンやファクシミリ等からの出力は「プリント」となっていて、どこにも
「印刷」の文字はありませんね。
益々、こんがらがってきましたが、いずれにしても興味深いですね。
どうでも良いことに、こだわって恐縮ですが、やはり使用状況で分類できれば
わかり易いと思いますが、無理ですかね。
なにしろ、「にほん語」とはいっても、「にっぽん語」とは言いませんから。
急に、外出しなければいけなくなりました。
あと、ご意見いただければ、明日返信申し上げます。
多くの皆様、お付き合いいただきありがとうございました。
また、みなさまのHPも拝見いたし、おおいに勉強させていただきました。
書込番号:10679367
0点

私は相当古いので、プリントと言うと小学校時代の試験(テストにあらず)のガリ版プリントを思い出してしまいます。
書込番号:10680625
1点

さきほどの続きを書かせてくださいね
マイクロソフトのソフトに詳しい知人の話ですが、
マイクロソフトのウインドウズやオフィスは、英語圏のソフトです。
日本に入ってくるものは、「和訳」されて入ってきますが、
とにかくマイクロソフトの訳は「へたくそ」なのだそうです。
日本人ではない、日本語に詳しいガイコク人の翻訳らしい。
オフィス2007も「印刷」になってますが、
アレは何か深い意味があるわけじゃなくて、単に「Print」を英和で引けば「印刷」と
出ているからそうなっているだけのようです。
で、他人に操作方法とかを教えるとき、「そこで『印刷』を押して…」なんてやってると
プリンタから出すこと=『印刷』という感じになってくるんだと思います。
「印」
「刷」
という漢字二文字の意味を考えると、
フィルムの現像・紙焼きや、インクジェットプリンタでのインク吹きつけは、
違和感を感じるはずです。活版印刷の印刷手法がいちばんしっくりと来る気がします。
書込番号:10680740
1点

近年はユニバーサルデザインの観点で、工業製品は「大きい文字で一般的な日本語」が好まれます。
同じ領域に表示する場合、「プリント」という4文字より「印刷」という2文字のほうが大きいフォントサイズが使えますし、プリントという「英字をカナ表記した語句」より印刷という一般的な日本語のほうが幅広い層に受け入れられる・・・
・・・という考え方もあります。
どうでもいいですが、
>なにしろ「にほん語」とはいっても「にっぽん語」とは言いませんから
東京都中央区の日本橋は「にほんばし」、大阪市中央区の日本橋は「にっぽんばし」が正しい読みです。
「日本」の英字表記は「Nippon」ですが、だからといって「にっぽん語」とは言いませんよね。
書込番号:10681256
2点

劣勢なようですがあたしも楽をしたい写真人さん同様の違和感を感じてますね。
「写真を印刷した」という日本語に違和感ない人たちはその「印刷」されたものを何と呼んでいるのか興味ありますね。
あたしは印刷というと商業印刷のオフセットやグラビア印刷、新聞の輪転機などを連想します。
また、写真だけでなく写真も含めてデザインやレイアウトされたものを「印刷する」「印刷物」と自分では呼んでいる気がします。
「写真をプリントした」と書かれているとアマチュアレベルでインクジェットや
昇華型のコンパクトフォトプリンターでの出力する行為や出力されたものを連想します。
あとお店プリントとはよく見かけますけどお店印刷とかは言いませんしね。
L版でもA3ノビでもインクジェットやコンパクトフォトプリンターで「印刷」すると呼ぶのに違和感ない人たちは
そのプリントされたものを「印刷物」と読んでいるのでしょうか。
お仕事でつきあいのある印刷関係の人の間では「プリント」と言うとほぼ100%「印刷物」のことでは無いですね。
CTPで出す簡易校正紙(カラープルーフ)とかは稀にプリントと言う人もいますね。
あとカラーレーザープリンタでも「写真を印刷」というのも違和感あります。
どうでもいいお話なのかもしれませんが、少数派ぽいのであたしも「頭が古い」のかもしれませんね。
楽をしたい写真人さんの質問にまったく答えてない気もしますが同様の違和感を感じていたので書いてみました(笑)
書込番号:10681626
3点

私の小さい頃(昭和の一般家庭に育った子)(^^;)
には写真と言えばL版プリントされ出来上がった状態を写真と呼んでいました。
そのせいかデジカメのデータを写真と呼ぶのに少し違和感があります。
業種や環境の違いなどあると思いますが、私はPCからプリンターで出すのに
データが文字でも画像でも、印刷、プリント、出力、どれでも違和感はありません。(^^;)
昔、引越の見積をとって業者さんに「これ、一応焼かして貰っていいですか?」って聞いたらキョトンとされた事がありました。
言葉の変化は時代の流れも関係するのですかね〜。
脱線失礼致しました。m(_ _)m
書込番号:10681778
2点

引き続き多くのみなさまから、大変興味深く、かつ貴重なご意見をいただき
誠にありがとうございます。
「花とオジさん」
>プリントと言うと小学校時代の試験(テストにあらず)の
>ガリ版プリントを思い出してしまいます。
私も、どうやら貴殿と同世代のようです。
あの、手書きの「ガリ版」は先生の思いがじかに伝わってきて良かったですね。
自分は、今もその一部を大切に保存しております。
「stomer-ID:u1nje3raさん」
>とにかくマイクロソフトの訳は「へたくそ」なのだそうです。
>日本人ではない、日本語に詳しいガイコク人の翻訳らしい。
そうなんですか。
そういえば、毎日使うフォトショップなどの表記なども、うんッ?と首を傾げたくなる
表現もありますね。あれもきっと「日本語に詳しいガイコク人の翻訳」なのでしょうか?
>「印」
>「刷」
>という漢字二文字の意味を考えると、
>フィルムの現像・紙焼きや、インクジェットプリンタでのインク吹きつけは、
>違和感を感じるはずです。活版印刷の印刷手法がいちばんしっくりと来る気がします。
深い洞察力、まったく同感です。
「@るーじゅさん」
>近年はユニバーサルデザインの観点で、工業製品は「大きい文字で
>一般的な日本語」が好まれます。
>同じ領域に表示する場合、「プリント」という4文字より
>「印刷」という2文字のほうが大きいフォントサイズが使えますし
まさにこれですね。実は自分もそんなことがあるのではと思っていました。
今も、年賀状を印刷・・おっと「プリント」しているのですが、丸マークの中に
「印刷」のクリックボタンがありますね。
これが「プリント」なら、かなりフォントサイズが小さくなり、見にくいですね。
「ざんこくな天使のてーぜさん」
具体的な「わが意を得たり」のカキコミ、感激いたしております。(号泣)(^^,
>L版でもA3ノビでもインクジェットやコンパクトフォトプリンターで
>「印刷」すると呼ぶのに違和感ない人たちはそのプリントされたものを
>「印刷物」と読んでいるのでしょうか。
そーですね。考えてみれば、まったく不思議な話ですね。
私も、商業印刷の方々とお付き合いがありますが、やはり、仕上がった印刷物をプリントと呼ぶ
方はいませんが、反射原稿で使用する「写真」は「印刷物」でなく必ず「プリントor写真」ですね。
書込番号:10681867
1点

わたしは“てーぜさん”と同意見です。印刷会社に在籍又は取引関係にある
者からすると、印刷とは、と言うと「印刷機で印刷したポスター、書籍、オフ輪で印刷した折込チラシ」などを指します。
インクジェットプリンターで出力したものはプリント又はコピーと呼びますね。
印刷と言うには、どうしても違和感は否めませんね〜。
人に頼むとき、コピー又はプリントして〜って言っているような気がします。
プリントイコール印刷にはならないニュアンスは判る人には分かると思います。
インクジェット“プリンター”の操作で“印刷”をクリックするのは慣れが必要かと思いました。
やはり、写真は“プリント”の方が違和感ないな〜。
書込番号:10682281
3点

楽をしたい写真人さん、こんにちは。
私も印刷業界に関わっているせいか、楽をしたい写真人さん同様 違和感ありました。
「印刷」はどうしても印刷屋さんに頼んで、印刷機で刷ることを連想します。
パソコンの場合はなんとなく「プリントアウト」という言葉が頭の中で定着しています。
NECのPC9801時代から仕事で使ってました。Windows ではなくNECのMS-DOSです。
その当時は「プリントアウト」が多く使われていたのかな?あまり覚えてません。
でも当時の雑誌等では「印刷」ではなく「プリントアウト」と書いてたような気がします。
スッ転コロリンさんが言うように「プリンタで印刷」だったら、あまり違和感ないです。
「印刷」だけだと違和感あるのに「プリンタで印刷」は許せる。言葉って面白いですね。
パソコンの世界はわけのわからないことばかりなので「印刷」で頭悩ましてる場合ではないですよ。
書込番号:10682407
3点

引き続き、興味深いご意見をいただきありがとうございます。
「1 cdさん 」
>デジカメのデータを写真と呼ぶのに
>少し違和感があります。
エッ? そうするとデジカメからの出力した写真は、普段何とお呼びなんでしょうか?
>「これ、一応焼かして貰っていいですか?」って聞いたら
>キョトンとされた事がありました。
そこはやはり、「コピーして良いですか?」あたりが良かったのでしょうか。
業者はきっと「燃やしてどうするんだよ」といぶかったことでしょうね。(^^,
「SOTIRO13さん」
>印刷とは、と言うと「印刷機で印刷したポスター、書籍、オフ輪で
>印刷した折込チラシ」などを指します。
>やはり、写真は“プリント”の方が違和感ないな〜。
そうですね。商業印刷と写真プリントは違うはずですね。
ご専門のお立場からも、やはり自分の感覚に近いようでほっとしています。
「ファイヴGさん 」
>私も印刷業界に関わっているせいか、違和感ありました。
>「印刷」はどうしても印刷屋さんに頼んで、印刷機で刷ることを連想します。
やはり、そうですか。
NECのパソコンOSてあったんですね。それで動いていたんですか。凄い。
もっとも以前は、確かトロンとかいった日本製の優秀なOSもあったようですね。
どうして、Windows一辺倒になったのでしょうか?
さて皆様、興味深く貴重なご意見をたくさんいただき、ありがとうございました。
なぜ、最近プリントのことを印刷と呼ばれるようになったかとか、多くの方々が
違和感なくお使いの表現であることもわかりました。
その一方で、やはり「印刷は商業印刷だよ」とお考えの方もかなりいらして、自分の
感覚がまんざら間違いでないことも感じました。
ただいずれにしても言葉とは常に変化して行くものですから、自分も慣れるうよう
努めていかなければと思います。
冒頭にも申しましたが、「素朴な疑問」にお付き合いいただき、感謝申し上げます。
>パソコンの世界はわけのわからないことばかりなので
>「印刷」で頭悩ましてる場合ではないですよ。
タイミングよく〆ていただき、誠にありがとうございました。
書込番号:10683396
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 8:49:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 6:44:55 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/28 6:35:13 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/27 20:40:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/28 0:08:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 16:32:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/27 21:34:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





