


ここの掲示板だと場違いになるかもしれませんが、他のところで質問をしてもなかなか回答者が現れないので、ここで質問させて頂きます。
耐衝撃カメラを購入しようと思っております。
ちなみにオリンパスの『μTOUGH-6010』です。
最初はxDピクチャーカードという特殊な保存媒体に戸惑いましたが、microSDもアダプターを使用すれば使えるとのことですので、これを購入することにしました。
ここからが質問です。
耐衝撃カメラを買う理由はアウトドアに持っていくから、ダイビングをするからという理由ではなく、前持っていたカメラを落として壊してしまい、同じことを繰り返したくないというのが理由です。実際、登山やスキーなどはほとんどしませんし、ダイビングなどもしません。
しかし、『登山にもスキーにも行かないのに耐衝撃のカメラを買うのは変』『カメラなんてほとんど落とさない』『耐衝撃カメラだとデザインがダサくなる』などと言われました。更に耐衝撃カメラの商品レビューを見ていると、ほとんどが、『アウトドアで重宝しています』というような内容でした。
そういうわけで、耐衝撃カメラを買うか、普通のデジタルカメラを買うかで迷っています。
アウトドアなどにも行かないのに耐衝撃カメラを買うのは変でしょうか?
また、世間一般のデジタルカメラと比較して、耐衝撃カメラが劣る点があれば教えていただきたいです。
書込番号:10725215
0点

耐衝撃も防水も防塵もあったほうがいいと思いますよ。
このような機能をつけると大きく重く値段が高くなるので、やらないのでしょうね。
カメラの場合はサイズが重要になってくるので、大きく不恰好になるのが一番問題でしょうかね。
書込番号:10725236
1点

>耐衝撃カメラを買うのは変でしょうか?
別に変ではないです。
>耐衝撃カメラが劣る点
カメラがごつくなりがちなのと、屈曲光学系のレンズを採用しているため、
(もしかすると)画質的にロスがあるかも知れないのと、明るいレンズを採用
しにくそうな点でしょうか。
ボタン類の操作感にも多少の違いがあるかもしれませんね。
書込番号:10725262
1点

それは使用者の考え方次第。
耐衝撃のタイプは普通ののデジカメに比べて一般に
「大きい」「重い」「デザインがごつい」といった不利があり、
値段もその分高くなりがち、その割に基本的な機能・性能は
一段劣るというのが現実でしょう。
ただ、それでも実際の使用者にとって耐衝撃性能が必要という
ことであったら誰に気兼ねする必要もないと思います。
耐衝撃性能は絶対必要というものではありませんが、あれば
安心の度合いは上がります。上にあげたデメリットが使用者に
とって許容範囲なら購入を迷う必要ないと思いますよ。
書込番号:10725299
1点

ケータイも、実際は落下テストをしたり
防水性を高めたりしているそうです。
その中で意外と多いのが、トイレに落っことしてしまうケース。
個人的には、女性向けにつるつるしたデザインの
ケータイが多過ぎるのが原因だと思っています。
μTOUGH-6010は価格も安く、一度使ってみる手はありそうです。
ストラップは長めのものを別途購入(100均・カメラショップ等)
し、常に手に巻いておくよう心がけて下さい。
書込番号:10725325
0点

>アウトドアなどにも行かないのに耐衝撃カメラを買うのは変でしょうか?
日常的な使用で落下を気にして耐衝撃カメラをお考えのようですね。
耐衝撃カメラだけに絞ると選択肢がかなり狭くなるので、私なら「落下しないように注意を払う、万が一落下して故障した場合は自分の不注意だと思って諦める、落下対応の保険に加入」などで普通のデジカメを選ぶかな?
書込番号:10725354
0点

ネックストラップとかを使用して首から提げておけば、落下の心配もなく使えますね。
書込番号:10725394
0点

>アウトドアなどにも行かないのに耐衝撃カメラを買うのは変でしょうか?
業務用の現場監督とか、いかにもという大きさで、高くて低機能で通常使うにはおかしいようなものはどうかと思いますが、コンデジのμTOUGH等ならばまったく変ではないと思います。
xD専用機であれば、対衝撃/耐水のメリットを大きく打ち消してしまいますが専用アダプタでマイクロSD対応に大きく進化しています。 年も越したし、店頭でのxDもそろそろ消滅しかけていますので、そろそろ直接SD対応となると思います。
そういう意味では、年明けのメーカー発表を少し待つのがいいかもしれません。
(年明けにいろいろ発表されます。 フジのSD移行の発表も3年前の年明けでした。)
新製品を選択するのもよし、既存機種が古くなって価格が下がるのを期待するのもいいです。
ただ、耐衝撃/耐水性には過信はしないほうがいいです、通常のカメラより強いだけであり、保証ではありません。 特に耐水性は年に一回のパッキン交換が推奨されており、修理のようなもので高いのでそのままのケースがほとんどだと思います。
書込番号:10725457
0点

短時間でこんなに回答を頂けるとは…嬉しい限りです。
>そうかもさん
ご回答有難うございます。
価格.comでの最安値は16000円前後だったので、値段が高いということに関しては大丈夫です。
以前持っていたデジカメも2001年ぐらいに親が買ったものを譲り受けたもので、かなりゴツく、重たいものでした。だから重さも特に気にしていません。
>ココナッツ8000さん
ご回答有難うございます。
変ではないですか。少し安心しました。
以前使っていたカメラが結構大きく、6メガピクセルだったことを考えると今回の耐衝撃カメラは12メガピクセルなので、画質が悪いなどは特に感じないと思います。
ボタンの操作感は実際店に行って触ってみましたが、少し固いかなと感じたものの、すごく気になるというわけではありませんでした。
ネックストラップも考えましたが、実際、高校にも持って行きたいので、始終ネックストラップをするわけにはいきませんし、ネックストラップをしていても結局落とすと壊れてしまう可能性は高いので、断念しました。
>酒とTubaを愛する男さん
ご回答有難うございます。
以前使っていたカメラが2001年頃に親が買ったもので、結構大きかったので、特に大きさや重さは気にならないかと思います。
実際店で触ってみたのですが、気になるほど重いとは感じませんでした。
>AXKAさん
ご回答有難うございます。
つるつるしたデジカメでも落としてしまいそうで怖いです。実際、店でカメラを触っているときも一度落としそうになりました…。
トイレに落とした際は起動していても結局水で洗わなければならないので、そういう面では防水があるというのは良い点ですかね…。
>m-yanoさん
ご回答有難うございます。
>自分の不注意だと思って諦める
生憎、自分は高校生で、所持金も少ないので、出来れば壊したくないですね…。
落下保険も今回カメラを買うのは初めてなもので…良くわからないです。
>あんぱらさん
ご回答有難うございます。
xDよりもSD対応の方が良いので、SD対応機種が出ることを信じて待ってみます。
アダプターも評価を見てみると、読み込みが悪いそうなので。
色々と貴重な情報有難うございます。
書込番号:10725553
0点

>アウトドアなどにも行かないのに耐衝撃カメラを買うのは変でしょうか?
使いもしないのに多く(4台以上?)のカメラを持ってるほうがよっぽど変ですよ(私も)。
>また、世間一般のデジタルカメラと比較して、耐衝撃カメラが劣る点があれば教えていただきたいです。
同等性能の機種よりちょっと高い。
書込番号:10725637
0点

こんにちは。
遅レスですが、μ770SWとμTOUGH-8000を、一般的な用途で使っています。
最初μ770SWを購入した時は、素潜りで使う予定でした。
夏休みの計画が変更になり、水中で使う機会は、その後無くなりました。
一度だけ、水道の水が降りかかったことがありますが、全く問題は有りませんでした。
この機種には手ぶれ補正機能が付いてなく、撮影条件が悪い時には手ブレしました。
これを改善すべく、手ぶれ補正や広角28mm相当の、μTOUGH-8000を購入しました。
μTOUGH-8000では、ヘビーデューティさを活かす使い方は、未だしていません。
暖かくなったら、海など水辺や船上に持って行く予定です。
メモリーはμ770SWではxDピクチャーカード Hタイプ 2GB を、μTOUGH-8000にはマイクロSDHC 4GBを付属のアタッチメントを使って入れています。
xDでは特に問題は有りませんでしたが、マイクロSDHCでは、画像をPCに転送する際、カードリーダーを使っている為、少々面倒です。(だからといって、この方法を変更するつもりはありません。)
静止画が専門で、動画は(余り)撮らないなら、2GBのxDピクチャーカードでも良いのではないでしょうか?
私の何も根拠のない推定ですが、μTOUGHの後継機が出ても、メモリーがSD系になるか否かは疑問です。
しばらくは(少なくとも1〜2年は)現行のアダプタで対応するという路線ではないかと思います。
もちろん、xDなど即刻止めてもらいたいとは思いますが…。
私がμTOUGH-8000を購入後に気がついたことですが、μTOUGH-8000とμTOUGH-6010のバッテリー充電は、充電専用ACコードをカメラ本体に挿して行います。
予備電池を入れて撮影している間に、空になった電池を充電することは出来ません。
その為、私はJTT社の電池&充電器セットを購入しました。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/image/zoom/016236_016204.jpg
写真には写っていませんが、車のシガーライターから電源を撮る、DCコードも付いています。
この機種に限らず、私が持っている10機種以上のデジカメでJTT社の互換電池を使っています。
純正電池と比べ、私の使い方では差を感じません。
自己責任になりますが、私はお勧めします。
書込番号:10725685
1点

書き忘れがありました。
防水カメラと、一般的なカメラとの差ですが、私は一般的なカメラの方が、画質やズーム倍率など、各部が少しずつ違うと思います。
キヤノンのD10は別ですが、他の防水デジカメは、屈曲系レンズを使っています。
この方が防水構造にし易いためと思われますが、レンズ設計は沈胴式の方が楽で、性能も上げ易いと思います。
D10は沈胴式レンズに、防水ハウジングを被せた形になり、厚みが厚いです。
特に急がないなら、春まで待って、新機種が出たら再度比較すれば良いと思います。
書込番号:10725736
0点

>使いもしないのに多く(4台以上?)のカメラを持ってるほうがよっぽど変ですよ
でも、10台以上になると、まんざら変でもなくなってくるから不思議です。(^◇^;)☆
書込番号:10726025
0点

デザインやサイズがOKならいいと思いますが、普通のデジカメを買って落下保険を
つけてもいいと思います。
書込番号:10726182
0点

μTOUGH-6010に限らず、防水系デジカメは派手なカラーが多くデザインも良いので
街中で使用しても変じゃないですよ。時計のG-SHOCKも、みなさん当然のように街中で
はめてますし、同じようなものです。
日本未発売ですが、こんなのもカッコイイです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091119_330067.html
とはいえ精密機械なので耐衝撃だからといって過度の期待は禁物です。
書込番号:10726571
0点

>最初はxDピクチャーカードという特殊な保存媒体に戸惑いましたが、
>microSDもアダプターを使用すれば使えるとのことですので
SDやSDHCカードが使えるカメラなら
パナソニックLUMIX DMC-FT1という選択肢もあります。
防水も耐衝撃もμTOUGH-6010と同じで水深3m防水、1.5m耐衝撃構造です。
あと
ペンタックスOptio W80というのもあります。
こちらは5mの本格防水+1m耐ショックですね。
ちなみにxDピクチャーカードは(個人的に)将来が心配なので
選択肢から敢えてはずしています。
オリンパスは好きなメーカーだったのですが、残念です。
フジは何年か前にSD系メモリーに変更してくれたので助かりました・・・。
本当はCFが一番いいと思っているのですが
キヤノンがSD系に変わってからはCF採用のコンデジがなくなってしまったので
どうしようもありません。
ソニーも独時のメモリースティックですが
ビデオのベータの時みたいに意地で生産するメーカーなので
将来の不安は特にないかなと思っています。
(でも、あまり購入したくないですが)
>耐衝撃カメラが劣る点
今発売してるデジカメを見ると特に劣る点はないと思うのですが・・・
コストがかかる=値段が上がるという点位でしょうか?
書込番号:10727091
0点

>耐衝撃カメラの劣る点
まず、値段が高い上に機種が限られることです。
あと、耐衝撃性カメラは耐衝撃性が一番の売りで、写真写りは二の次になります。以前のμ1030SWは写真写りがあまり芳しくありませんでした。最近のμタフ6010及びμタフ8000だと写真写りが良くなりますが、光学ズーム倍率は3倍弱のままです。耐衝撃性の光学5倍ズームはまだ先の話になりそうです。
書込番号:10727150
0点

なにを買っても変でも何でもありません。
耐衝撃性といってもある一定のもとでのこと。
絶対壊れないということではありませんが
普通のものよりは安心が大きい。
防水カメラは雨のときなど便利だと思います。
私も今検討中ですが 防水機能維持するのにパーツを定期的に交換
する必要があるらしいですね。
書込番号:10727495
0点

> そういう意味では、年明けのメーカー発表を少し待つのがいいかもしれません。
やっぱり、SD対応機が発表されましたね。
xDは排除されています。
SD対応機が店頭に出てくれば(出る前から下がってくるでしょう)、現行機はマイクロSDに対応はしていますが、xD対応機のために投売りのような状況になる可能性が高いです。
フジのような SD/xD排他スロット機ならばまだ影響は少ないでしょうけど、マイクロSDに専用アダプタでの対応ですので非常に使いにくいですからね。
逆に割り切れば安く購入するチャンスではあります。
書込番号:10749861
0点

こんなに多くの回答を頂けるとは思ってもいませんでした。
皆さんの意見はとても参考になり、本当に感謝します。
新たにSD対応のμtough3000が出るらしいですね。
しかし、店頭予想価格が結構高く、高校生には少し厳しい金額なので購入するのをμtough6010にするかμtough3000するかは熟考した上で決定したいと思います。
書込番号:10867928
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/24 0:12:50 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 13:16:19 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/24 0:20:29 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:48:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 11:25:44 |
![]() ![]() |
34 | 2025/09/23 7:49:51 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 22:12:11 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/23 18:08:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 10:07:30 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/23 23:11:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





