『BTOで最新のWin7を手に入れたいのでご教示下さい。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『BTOで最新のWin7を手に入れたいのでご教示下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

購入から5年半を経過したWinXpのロースペックデスクの性能が不満な上、
最近不審な挙動を見せる事がありいつ昇天するか判らない恐怖と
話題のWin7を手にしてみたい欲求に駆られ、
下記のショップにてBTOデスクトップの購入を検討しています。

http://bto.goodwill.jp/gwpc/model/mn511aa2x2_main.php

用途は主に仕事でM/S office ワード/エクセル、
デジカメやスキャナで撮った画像の編集。
あと趣味でフリーの2次元CAD、DVDの編集と書込み、
音楽CDのリッピング、編集、転送、
インターネットのブラウジングです。

別途、PS3と録画機能付きTVがあるので、ビデオ録画やPCゲームは不要です。
YouTube等のストリーミング再生は特に重要視していませんが、
折角なので出来ればスムーズに再生出来る環境が欲しいです。
また、現段階ではBlu-ray環境は視野に入れていません。
記録媒体に関しては外付けHDDで補填出来るので、
内蔵ドライブは最少条件(320GB)で構いません。

ネットセキュリティその他必要なアプリケーションについては、
現在使っている物も含め適宜追加して行く方針なので、
今回はOffice以外不要です。

以上の様な条件に基づき以下の構成にて検討中ですが、
過不足などありましたら御指摘戴きたく、宜しくお願い申し上げます。

・OS : Windows7 Home Premium 32ビット版
・チップセット : AMD 790GX
・CPU : AMD Athlon U X2 240
・電源 : 400W
・メインメモリ : DDR2 800 1GB×2 (計2GB) [デュアルチャネル]
・グラフィックアクセラレータ : ATI Radeon HD 3300 128MB (790GXチップセットに内蔵)
・光学ドライブ : 24倍速スーパーマルチドライブ
・内蔵HDD : 320GB

   以上。

特に、動画再生に於いてチップセット内蔵グラアクの実用性能が充分であるか自信が無く、
【GeForce 8400 GS 256MB】とで迷っていますが、
8万円以内の予算を若干上回る為悩みどころです。


尚、余談ですが、
ディスプレイは液晶TV(東芝REGZA:32R9000)にHDMI接続(DVI⇔HDMI変換ケーブルで対応)、
キーボード+マウスは手持ちのワイヤレスセットで対応するので、
デスクトップPC本体のみの購入です。


追伸、C.ドライブの割り当てについて。

パーテーションの分割を上記リンクのショップに依頼する場合、
100%中【50:50】と【100GB:残量】の二通りしかないので、
購入後に自身で割り当てたいのですが、
OSとシステム構成、アプリケーションデータの領域とするC.ドライブの割り当ては、
100GBも必要でしょうか?
最新のPC環境に於ける必要量がどの程度なのか皆目見当が付かないのですが、
出来れば必要最小限度にしたいと考えているので、併せてご教示戴けたら幸いです。

書込番号:10876921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/02 17:46(1年以上前)

http://www.clevery.co.jp/pc/book/102402.htmlこちらのほうがいいと思います。 Cドライブは100GBはほしいです。 アップデートがたくさん出てくるとこまります。 後で変えることができるので心配しないでいいです。 (32BITなら)

書込番号:10877006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/02 18:00(1年以上前)


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/02 18:14(1年以上前)

40GBあれば十分でしょ。
少し前のノートPCは、それでやってるんだし。
入れたいものがあるならその分増やせば良いだけ。
自分で一度やってみて、余った分を減らしてもう一度領域確保しなおしすれば済む話。
そもそも2つに分ける必然性があるの?

書込番号:10877114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/02/02 18:30(1年以上前)

HDDが320Gだったら、自分なら丸ごとCドライブにします。
外付けHDDを持ってるなら尚更、この先さらに記録領域が欲しければ
1〜2TBのHDDを増設すればいいだけですから。
320Gっていっても実際に使えるのは300G前後でしょうから、それだけあれば必要十分でしょ?

書込番号:10877180

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/02/02 19:01(1年以上前)

納期に関してはドスパラが早いんじゃないかと思う
http://www.dospara.co.jp/top/

書込番号:10877297

Goodアンサーナイスクチコミ!3


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2010/02/02 19:59(1年以上前)

>フリーの2次元CAD
多分がっかりすると思う
Vista以降2DはほとんどCPU依存だからCPUしょぼいとキツイ
2Dの作業が多いならXPが良い

GF8400はHD3300とほとんど変わらない
どうせ載せるなら最低でもGT220くらい欲しい
HD3300で動画再生に困ることがそう有るとも思えないけど

書込番号:10877553

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/02 20:28(1年以上前)

>多分がっかりすると思う
>Vista以降2DはほとんどCPU依存だからCPUしょぼいとキツイ
>2Dの作業が多いならXPが良い


アホか。
フリーの二次元CADなんて、jwwかそれに似たものくらいしかない。

Pentium200MHz程度でも使えるものなのに、現在新品で入手し得るCPUでショボイとかショボくないとか感じるワケがなかろう。

書込番号:10877701

ナイスクチコミ!2


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2010/02/02 23:05(1年以上前)


このスペックでちょっと大きいデータの画像扱うと単純に画面に表示するだけの事でも
5年前のマシンに近いくらいのウェイトかかると思うけど...
動かしたりするならXPで適当なスペックの物とは歴然とした差が出るよ
790GXにWin7で2DアプリだとGPUが何もしないで
描画全部がCPUでのソフトウェアエミュレーションになるよ

書込番号:10878734

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/03 00:13(1年以上前)

>Vista以降2DはほとんどCPU依存だからCPUしょぼいとキツイ

Windows Vista以降、例外を除き全て3Dです。
例外はWindows VistaのみでWindows 7にはありません。
2Dも平面という3Dの一部として存在します。


>2Dの作業が多いならXPが良い

そぉ?


このスペックでちょっと大きいデータの画像扱うと単純に画面に表示するだけの事でも

>5年前のマシンに近いくらいのウェイトかかると思うけど...

5年前というと3GHz前後のPentium 4とGeForce FX。
それにWindows 7を組み合わせるという意味じゃないだろうから、Windows XPでの動作でしょう。
その三者での2D描画で待たされるようなことはあったのかな。


>790GXにWin7で2DアプリだとGPUが何もしないで
>描画全部がCPUでのソフトウェアエミュレーションになるよ

は?

書込番号:10879225

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/03 01:52(1年以上前)

Pentium-M740+P4P800VM+XP

Athlon64X2_5000+M2A-VM+Vista

いきなりアホ扱いするには言葉が足りなかったね。その点だけはごめんなさい。

私が突っ込みたかったのは正確には「CPUしょぼいとキツイ」の1点だけです。


例に出したjwwをwindowsVistaやwindows7で使うと「軽くないソフト」であることだけは確かで、同じ作図データを異機種で扱って比較すると、スペックの優劣に相当の開きがあってもXPの方がよく動く件。これは今試したら本当だった。
※比較したのは約6.6MBのjwwデータ。

ただしこれは要するにOSに起因するものであることは容易に想像付くので、OSが同じでCPU他ハード類の差があると動作に変化あるのかと言えば、そうではないでしょう。
CPUを「ショボクない」ものに変えたり、グラボを多少グレードアップしたくらいでは意味がないということです。


もっとも私の場合仕事でCADを使うから差を感じるだけであって、
スレ主の言う趣味範疇での使用では問題にならないし、それだけの要因でXPを使わなければならないほどの必然性もないとは思いますがね。

書込番号:10879662

ナイスクチコミ!1


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2010/02/03 18:20(1年以上前)

>OSに起因するものであることは容易に想像付くので、
>OSが同じでCPU他ハード類の差があると動作に変化あるのかと言えば、そうではないでしょう。
OSを換えると使用できないというのならともかく、動作が遅くなるという事であれば
動作させている部分のスペックが上がればその分速くなるに決まってるでしょ
Vistaの2D処理ではグラボは基本的にほぼ関係なくCPUが仮想GPUとして処理するので
CPUが速くなればその分処理は速くなります
i7ExであってもG31にXPの足元にも及ばない程度ですが

麟さんの試されたVistaマシンはGPUが690GのオンボのようですがVistaにはスペック不足ですよ
世代的にXP用のGPUだと思います
DirectX10には非対応だし、690Gが持つ2D処理性能はVistaには一切使ってもらえないので宝の持ち腐れです
>スペックの優劣に相当の開きがあっても
と言うならもう少し性能を発揮できる構成で動かしてやらないと...
個人的には690G勿体無いのでXPで使ってやって欲しいです

>スレ主の言う趣味範疇での使用では問題にならないし、
>それだけの要因でXPを使わなければならないほどの必然性もないとは思います
2D作業が多いって言ったのはフリーのCADのことだけじゃなくて
Officeでも今使ってる物を流用するかもしれない
それが2003以前の物なら表示時の処理ではjwwと同様にVistaは遅いですし
画像の編集も使うソフトがXPに合わせて作られた物なら同じことが言えますよ
スレ主さんがどんなソフトを使うつもりなのかは分かりませんけど
Vista以降の、2DをDirect3Dに処理させるやり方に最適化されてるような物は
絶対数でかなり少ないですよ

なので2Dの作業が多いなら、GPUの2D処理性能を利用できるXPが良いです

書込番号:10882033

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/03 21:26(1年以上前)

まあ…現時点で先述のPCよりハイスペックなデスクトップは所有していないのでなんとも反証のしようがないね。


>690GのオンボのようですがVistaにはスペック不足ですよ

そう感じたことは特にないです。Aeroが動きさえすればいいので。
一時期、少しでも違いがあるかなと思ってHD3450は積んでたけど電源の発熱が増えた以外、全く違いがわからなかったので今はオンボード。(300W)


>と言うならもう少し性能を発揮できる構成で動かしてやらないと...

いくらXPとVistaの差があるとは言え、Pentium-M740とAthlon64X2では、アホほど差があります。
そんなところを突っ込まれるとは思わなかった。


>個人的には690G勿体無いのでXPで使ってやって欲しいです

勿体無いというほどでもない。組んだ当時はコスト最重視だったので。


そのうち(お金に余裕できればだが)Core-i7+Vistaかセブンで1台組んでみるので検証してみます。
指摘が本当なら、それでjwwは劇的に軽くなるはずだよね?

書込番号:10882961

ナイスクチコミ!1


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2010/02/03 21:58(1年以上前)

皆様、短い間にたくさんのご意見をお寄せ戴きありがとうございます。
大変参考になりました。

パーテーションの切り分けについては私自身余り重要視してはいないのですが、
まぁ、分けておいた方が後でファイルの管理がし易いのかなどと思ったまでです。
でも、実際現状では切り分けていない訳だし特に問題になる事は無いので、
後で如何にでもなりますし、今回もしない方向で行こうと思います。

からうりさん、大麦さん、ご両人からご紹介戴いたショップと比較検討させて頂きました。
結果、納期はともかくとしてもドスパラが有力候補になりました。
Core2Duo/GeForce GT220 とグレードアップしても、何とか予算内に収まりそうです。
若干贅沢な内容かとは思いますが、余裕を持って組んでおいた方が後々安心出来そうなので。
情報を下さいましたご両人に感謝します。

2DCADの動作についての様々なご意見を拝見し、大変参考になりました。
現状5年前のロースペックPC環境での動作は特に痛痒を感じる事が無いので、
それと同等の働きをしてくれるなら構いません。

ともあれ、画像の内容にて再検討中です。
勝手ながら取り敢えずこのスレッドは『解決済み』とさせて頂きますが、
ご意見がありましたら引き続きお願い申し上げます。

書込番号:10883179

ナイスクチコミ!0


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2010/02/03 23:03(1年以上前)

締めて置きながら連投スイマセン。(汗)

こっち(画像)の方が高性能且つ安価ですね。
段々欲が出て来るので始末が悪い。(楽しいけど。^^;)

書込番号:10883648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/05 22:11(1年以上前)

Athlon U X2 240/790GX → Core2Duo/GeForce GT220
これはグレードアップにならないのでは?
殆ど同等か、性能低下の可能性もあるかと。

取り敢えず最初の構成で買ってみて、何か不足があれば強化する方向で良いでしょう。
790GXマザーであれば、性能が不足したら一気に6コアの"Thuban"(初夏頃発売?)に換装ということが出来る可能性が高いです。(その先の"Bulldozer"と呼ばれる新型CPUが使用できる可能性も高いです)
Core2、i3にはこれほどの懐の深さはありません。

さて、これのBTOメニューは単体買いに比べて殆どがかなり割高ですね。
最小構成にして自分で買ってきて足す・交換する方が良さそうです。
(保証は切れますが)

ちなみにBTOを使ったことがない自作派なのですが、ショップの選択法としては、近所に持ち込める店舗があるところを選ぶのが、サポート面で何かと都合が良いかなと想像します。(その店舗に実際に行ってまともな店かどうか見ておく必要はありますが)

書込番号:10892656

ナイスクチコミ!0


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2010/02/06 00:47(1年以上前)

>特殊用途計画さん

アドバイスありがとうございます。
しかしながらご覧の通り、私自身PCに関する知識レベルが低いので、
自作に踏み切るだけの勇気がありません。
取り敢えず業者依頼で保証オプション付きなら、
不測の事態にも責任を取って貰える可能性が広がると思うので。

それと残念ながら、近場にまともなショップがありません。
例に挙げさせて頂いた様な構成で概算出して貰ったら何と10万超えでした。(^^;)
これじゃ有名メーカーの既製品の方がマシかと。
まぁ、初心者レベルである事を見透かされているからだとは思いますが。

あと、先にも書かせて頂いた通り、
PCゲームの需要が無い私の環境では、お奨め戴いたほどのスペックを要しません。
むしろOSも軽量なXpの方が用途に合っている様な気がしますが、
今となっては導入条件が厳しくなってしまっているのと、
今後ソフトウェア、ハードウェア両面で選択肢が狭まる危険性を考慮すると、
やはりWin7が問題無く稼動出来る構成が無難なのでしょう。

所詮道具にあまり大枚はたきたくないと言うケチな発想ゆえ、ご容赦下さい。

書込番号:10893561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/07 11:23(1年以上前)

CPU載せ替えの方は、単純にそういうことも出来ますよ、という意味です。
Athlon U X2 240と790GXで満足できるならそんな事をする必要はないですし、比較対象が5年半も前のPCであれば、載せ替えなんてしなくても十分満足いくものと思います。

まともなショップはありませんか。それは残念です。
5万で組める構成に10万を吹っ掛けるとはなかなか良い商売してますねw

調べたところ、グッドウィルもそんなに悪い噂は無いみたいです。
店舗の撤退を繰り返しているようなので、多少経営が気になりますが、昨今のPCショップは大体どこもそんな感じではあります。

もし気になるのでしたら、よく似た構成・価格の物がドスパラにもありました。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1324&map=6
チップセットが790GX/785Gと差分があります。
3Dの描画能力は若干下がっているものの、DX10.1をサポートしてWindows7の描画機能をIGPで扱えるようになった(CPUに負荷が掛からない)のと、動画再生支援機能が強化されているため、チップセットとしてはこちらの方がオススメですね。
ちなみに標準だとOSが入ってないとか、サポートが持ち込みオンリーとかになっていますので、カスタマイズ項目は注意して確認した方が良いです。

では。

書込番号:10900291

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング