


お引越、お手数お掛け致しました
前回のスレッドでは ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10844330/#10954008
ソフト的な情報交換・雑談が多かったようですね
私、忙しくてナカナカ参加できず すみませんでした
今回は新機材を含め、出切るだけ情報発信して行く所存であります
皆様宜しくご協力のほど、お願い申し上げます
書込番号:10954165
2点

こんにちわ
VPはアンダーコーナーぎりぎりと言うほどではないですが
一番奥の下から1cm弱くらいのところで押さえてます。
レンチの重力のみでナットを回したあと30度くらい締めました。
たぶん緩いほうだと思います。
VPがなりたいだけなってる感じがあって
ヨーヨーマなどをかけるとうっとりします。
今回はエレキギターもバンバン鳴らせるSP
というのをお店のオススメを中心に聴きましたので
店の事情はかなり入っていたでしょうね。
最初のお店はD-412EXを強く勧めてきましたし・・・
I館はこちらが名前を出すまでKAI2を出しませんでしたし。
おやじさん
ATCの小さいのってSCM7ですか?
書込番号:10955012
3点

>おへなさん
ATCの小さいのってSCM7ですか?
ATCはセンターキャップの大きい7と19が、いい感じ
キャビネットですがスペンドールは薄いウィーンは厚い
ATC、B&Wはウーハーが重い、KEF、クォード、ウィーンは軽い
そして師匠、redさんはリボンツィーターが好み?
ロックは日本人の定番、黒のJBL 4312D(キレ、解像度がある だって感性の違いじゃね)
http://joshinweb.jp/audio/5689/4968929003273.html
さあ、悩みましょう。
書込番号:10956093
2点

masardさん
今回、エレキギターを・・と言う事で音色の違う物を探してるんだと思ってますが
VPのエレキギターは駄目かしら?
VPの駄目具合を再確認しつつ、探されるのが良いかと思います
それはそうと、今回の試聴曲はどうされているんですか
テスト、その教科、クラス全滅ですか!?
皆さん頑張ってね
書込番号:10956768
3点

VPより明るい音、XQ20かな、でもYラグ使えん端子でしゅ
安い価格帯でもにゃいし
SP購入は将来引っ越してから?でいいんじゃナーイ
取り合えず試聴遊びで へな
書込番号:10956905
2点

いやいや、こんばんへな
こうして夜仕事しなくて良いのは出張の時だけと言うのも悲しいものでありますが…
> 今回、エレキギターを・・と言う事で音色の違う物を探してるんだと思ってますが
> VPのエレキギターは駄目かしら?
> VPの駄目具合を再確認しつつ、探されるのが良いかと思います
いたくごもっとも、何が気に入らないのか???
そこが大切ですね
VPで電気楽器、充分ですよ、ナンでもコイ!!です
勿論、サイドプレス+ハイポジション+ローエンドプレス、これが前提ですが
エレキ=不良
と言った時代から、ギターに関してはウルサイ私でありますが
VPでブルース・ロックなどなど…全く不満を感じません
masardさん、ご自分で電気ギターの音を出して工夫した事ありますか?
或いは、目の前で各社GTRアンプの音を聴き比べてみましたか?
誰のどんなギターの音色が、VPでバンバン出てこないのでしょう?
色々なものを試したいお気持は判りますが、その前にインコネ・SP線など
小額で激変させる事が出来ると言う事も、しっかり自覚しませう
ナンて言いながら、来週ポチさんご指定のマーキュリーF1来ますけど(苦笑
PLUTONさんとも笑い話的に相談しておりまして、是非クライナチューンやらせておくれ
などと話は支離滅裂ではありますが、兎にも角にも、学生さんの銭失いは非常に心配なのであります
京都はさぶいぞ、ね!○屋さん??
書込番号:10957371
3点

皆さん、こんばんは
tkds1996さん
>京都はさぶいぞ、ね!○屋さん??
京都どすか・・・仕事忙しそうで大変ですね、今日は暇でしたので早じまいでした。
これでも年々、雪降り日が少なくなってきて、皆さんのA級アンプのせいで温暖化(笑)
masardさんの気持ちが解る感じでして・・・
今日、同じ様な事があり、総元締に中古で良いのが売りに出ていますよと言いますと
先日に行ったとき、VPは良い音で鳴っていてDynaudio Focus110は定位バッチリで何を言っとるの
やめときなはれ!一言(爆)
志賀さんがHS/RB の試聴スタンド返ってまっせとの事、ほな貸しておくれやすとお願いしました。
標準サイズは初期の物しか聴いた事が無くどんな音がするのか色々セットして聴いてみます。
書込番号:10958109
3点

車屋さん
> 今日は暇でしたので早じまいでした。
右に同じく、明日早々に帰京致します
> これでも年々、雪降り日が少なくなってきて、皆さんのA級アンプのせいで温暖化(笑)
…と言う問題もあり?maranz MA-9S2は遠島になりました
温暖化防止??=タイト路線まっしぐら
そういえば、改めて私が言うまでも無い事ですが、SPは設置調整が最重要
「何を使うか」よりも「どう使うか」…ですね
しつこくてすみませんが、masardさん、VPをもっと使いこなして下さいな
書込番号:10958362
3点

ギターの音に特に大きな不満を持っているわけではないですが
もう、なんというかパシッと鳴ってくれないかと。
ロックを聴くとドラムがパンッと鳴って浮いているんで・・・
頑張ってVPで納得のいくいい音が出るように精進します。
しかし、今回の試聴の旅は他のSPだと
エレキギターetcがどう鳴るか、が分かったので結構プラスです。
試聴は主に
http://www.amazon.co.jp/Rie-fu/dp/B0006TPI1G
こちらのアルバムのトラック9、14を使いました。
一応RiefuさんのCDの中で一番録音のいいCDです。
ポチさんの持っているTobiraAlbumは曲は好きですが録音は残念です。
これに加えて気に入ったものでヨーヨーマを試しました。
VPの進化のためにも後ろに何かを置いて音を拡散させるべきですかな?
お安くてよさげなのは簾?
書込番号:10958935
3点

マーキュリーF1は、しょじさん研究所に譲渡すると
癒し系の鳴らしで、水を得た魚に おへなへな
ウチの0.5諭吉エレキギターは、まだ変形、剥がれはありません?
ミラーピックガードで遊び心もアルし
この、ネック部の白木仕上げの様なSPが欲しい所存、本物のメープルか謎。
書込番号:10958986
2点

マサードさん、音楽CD、ポチポチ
http://tvsd.net/html/cds.html
http://www.g-tools.net/4/7397/7570/index.html
書込番号:10958991
2点

> しかし、今回の試聴の旅は他のSPだと
> エレキギターetcがどう鳴るか、が分かったので結構プラスです。
スゴク良く判りますよ
でも…その道はキケンだでイケン!!
おじさんのような「ブックシェルフ・フェチ」になってしまうのんね
> ギターの音に特に大きな不満を持っているわけではないですが
> もう、なんというかパシッと鳴ってくれないかと。
このバシッがどういう感じなのかが出てくると判り易いんですけどね
今度試聴に使われた14曲目を聴いてみようかしら…
ただ、masardさんはエアボウ+レイス=超フンワリコンビで聴いているのでしょう?
A−1VLにしたほが良いかもしれませんね
あと、ベルデンなり非メッキのSP線なら、もうちょっと短く切り詰めるとハイが出てきますから、かなり音的には変わりますよ
ポチさんのGTRネック、フィンガーボードは安いメイプル系でしょう
その値段でわざわざ張物使うとは思えんし…??
但しボディはとんでもないの使っているでしょうね
ティァドロップ型ピックでも、小さめの物で、なるべく弦と水平に当たるように練習すると
扱い易く、美しい音が出ますよ、三角おにぎり型ピックはイケマセンわ
ロックギター的な音ならば、ピックを短めに持って、親指の側面で弦を擦り付ける様にしてやると
あのキュイ〜ン!と言う音になるですじゃ
この場合は、ちょっとピックを斜めにゴリ!っと言う感じでピッキングするだわさ
書込番号:10959121
2点

おへなおへな
車屋さん
RB試聴ですか、渡すも注文しました
> マーキュリーF1は、しょじさん研究所に譲渡すると
> 癒し系の鳴らしで、水を得た魚に おへなへな
微妙なお話
エディションとおへなするかしら
tkds1996さん
> …と言う問題もあり?maranz MA-9S2は遠島になりました
> 温暖化防止??=タイト路線まっしぐら
短命だったのね
またレポ-トお願いします
masardさん
> ロックを聴くとドラムがパンッと鳴って浮いているんで・・・
録音・演奏の良い物をrefにしないとね
>ただ、masardさんはエアボウ+レイス=超フンワリコンビで聴いているのでしょう?
hinaですよね
レイスってフワなんですか?
オリジナルは、ジャキッと出てた印象です
書込番号:10959334
4点

現在の構成は
CDP:HT01ver1.5
DVDP:DV6600SP
AMP:X-PM2Wraith
CDPとAMPの接続にはHT01購入時に一緒に買ってみた
hinaのHAYABUSAを使用しています。
DVDPとAMPは手持ちにちょうどいい長さのがなかったため
押し入れに転がしてたVictorのを使ってます。
SPケーブルはAirbowのHCR-ACF/EVO/EZです。
DV6600を使えば音は比較的フンワリした感じになり
HT01はシャキにります。
>このバシッがどういう感じなのかが出てくると判り易いんですけどね
>今度試聴に使われた14曲目を聴いてみようかしら…
この14曲目が自分の中ではref曲になってます。
エレキギターのエの字も出てきません。
お気に入りで優秀録音なのでrefになってます。
最近はこの曲でいい感じにセッティングできたので
絶対に試聴にはずせない曲として入れました。
勿論14曲目は試聴したどのSPも
家のVPには及ばなかったなと今更ながら思うので
たった今9曲目Voiceを家で鳴らすと
結構いけるじゃないかと・・・
もっとVPの力を引き出せればもっといい感じに・・・
書込番号:10960182
3点

masardさん、
スレ主さんから機器を借りる予約をいれましょう?
ニューフォースとか ナイんじゃろか へな
書込番号:10961154
2点

こんばんは
機材固定で、ソフト蒐集も一段落、同じ音源ばかり、厭きもせず繰り返し聴いています。
でも、自己満足はしています。
アイソレーショントランスは、プロケーの1.5kW一ヶなので、パワーアンプだけは壁コンからの直結に戻しました。日によって印象が変わりますが、現状では、こちらの方がリッチでパワフルかつシャープになっています。
パワーアンプのアイソレーション・トランスは、難しいですね。
アンプ(14諭吉)より高価なものを導入するのもバランス悪いですからね。
ノイズ・ハーベスターhttp://www.kanjitsu.com/ps_audio/noise_harvester.php
を試してみます。
ところで、masardさん、スピーカー買い増しですか?
ハイペース&リッチですね。
以前もコメントしましたが、そろそろ、生演奏、聴きに行った方が良いと思いますよ。
幾らなんでも、オーディオだけを聞き比べて、エレキがどうなどといっていても、モノスゴク片寄った音のイメージの中での相対評価に終始してしまい、結局、他人の評価頼み、みたいな中途半端なことになりがちかと。
とかいいつつ、これ、逝ってみてはいかがでしょうか?
http://www.yukimu.com/products/ELAC/300line/310CE/310CE_1.jpg
書込番号:10961890
3点

こんばんわ
家に今日、VPでエレキギターの音を改めて鳴らし
先日の日本橋試聴と比較すると結構いけるじゃない!
といった気分なので購入はストップです。
>おへなさん
SP購入を取りやめた今、となっては目下気になる機材はsd1.0。
日本橋のジョーシンに行けば聴けるんでしょうが
あまりいい環境ではないのでY苑あたりにお願いする予定。
>ウサギさん
教え子の受験のほうが無事に第一志望合格で終わり
実はいろいろと余裕もできたことである意味癒しを求めた試聴の旅で
買うのがどんなに早くて6月以降の予定でした。
現在は何か作りたい願望が溜まっていたので
プリアンプの製作に注力する予定です。
ちなみにウサギさんが以前考えていたパッシブプリですが
P型アッテネーターだけなら8野口で完成できそうです。
抵抗はタクマン電子のREYを買ってきました。
ELACの310は気になってはいたものの
予算オーバーでしたので怖くて聴けませんでした。
書込番号:10962176
3点

masardさん
>教え子の受験のほうが無事に第一志望合格で終わり
祝!志望校合格(おめでとう〜パチパチ
記念に何かポチるのは良いことですね!(笑
書込番号:10963936
3点

こんばんは
masardさん
ポチ症候群脱出ですね
自作、頑張ってください
二羽のウサギさん
RGPCが向いているのかも
tkds1996さん
エエ事無いのに、ポチポチ
ポチ出来る幸せを感じまへな(自分にも言い聞かせてまする)
書込番号:10967362
4点

おはようございます
>RGPCが向いているのかも
これですね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001127038/index.html
クルマのバッテリー型なら、比較的リーズナブルなようですね。
どこかで体験してみたいですね。
ところで、PS audioのノイズ・ハーベスターを1ケ調達し、早速、試してみました。
@パワーアンプの壁コン直刺し部の隣にぶすり
数秒に1回〜1秒に2回位の幅で、ピカピカ〜してます。
ヒラリー・ハーンのバッハ
http://www.hilaryhahn.com/albums/bach-partitas.shtml
響きが違う?気がします。
重なり合う倍音が〈微かに〉スッキリして、より響くように聞こえます。
散らかった部屋を片づけたような感じですかね。
しばらく、コレでいきます。
Aアイソレーション・トランスの出口
僅かに光が弱いようですが、ピカピカ〜と変わらずノイズをハーベストしています。
トランスだけでは取りきれない高周波が、意外と普通にスルーされているんですね〜
CDP/プリアンプの電源に並列になりますが、
出音は、パワーアンプ部ほど変化が無いようです。
変化無し〜微かに遠くなる(フィルターがかかるような)かな??
いずれにしても、導入直後の〈気持ち的な効果〉が強いようです。
しばらくパワーアンプ部につけっぱなしにしてみて、外した時の変化を検証したいと思います。
最近、〈激変グッズ〉は、効き過ぎて…という心境なので、
変わったかな?…うーん、やっぱり、ちょっと変わったようだ…無いと寂しいね。
というグッズを探していたので、ノイズ・ハーベスターは、◎でした(嬉
書込番号:10968643
4点

先ほど、ついに来た
噂のアイツ
へなろオヤジさんが詳しいオギノ式何たら?でしたっけ
nebuB101+MG100HRの変わりにポン置きしただけですが
まず一番に思ったこと、コレでは寝れんなぁ
次に思ったこと、
目覚めよ邸の近所には引っ越したくない!
そんじゃ、またね
書込番号:10969228
4点

ハチさん、お元気でしゅか?獅子て居間でも買いしてると
そのSP、合わせるアンプがむず難しいでしょうや トライはどう へな
サイドプレスしないで、3点浮かし置きでも試してチョ
さてさて、隣の黄色物体はB&OのSPでしゅか
マサードさん、季刊オーディオアクセサリー小型SP特集、立ち読みは?
書込番号:10969302
2点


こんにちは
たそがれハチさん
イノウエSPを味見されたんですね!
独特の帯域バランスを、専用のアンプ他システム全体で補正(レコードのRIAAカーブならぬinoueカーブ?)しないと、とても聴けたもんではないでしょう、たぶん。
では、音場補正機能付きのデジタル・アンプで…と思いついても、全く歯が立たず。
イノウエさん本人直伝(自作)の専用管球パワーアンプで鳴らしている「目覚めよ」さんによると、専用のパワーアンプ&専用の線(機材内部〜スピーカー線まで、おなじ単線&一部特殊シールド)などなどの、イノウエ・システムで鳴らさないと、設計通りの音はしないそうです。
ハチさんは、どんなアンプで鳴らしての評価なんでしょうか?
格闘する楽しみの片鱗など、イノウエ・システム以外の機材で、遊べそうな可能性はいかがですか?
書込番号:10969500
3点

へなろオヤジさん お久です
毎日残業でへな状態でんがな
CD聴くのはPM11:00以降、
今日は休みですが来週は出勤ですわ
>そのSP、合わせるアンプがむず難しいでしょうや トライはどう へな
取りあえず一発目、寝室のひなちゃん+sd1.0+X−PM2で鳴らしております。
難しい?まだ本領発揮しとらんとは思いますが、さてどうでしょう。
>サイドプレスしないで、3点浮かし置きでも試してチョ
午後から外出予定なのと、しばらくエージングしたいので、その後ですね。
静床ライト+8mmコリアン+PB9&10当たりで宜しいかな?
>さてさて、隣の黄色物体はB&OのSPでしゅか
コレはただの正真正銘の照明です。
二羽のウサギさん こんにちは
>独特の帯域バランスを、専用のアンプ他システム全体で補正(レコードのRIAAカーブならぬinoueカーブ?)しないと、とても聴けたもんではないでしょう、たぶん。
想像ですが、10Cmフルレンジでこの低音の音圧を考えると16Cmは・・・凄いことに?
逆に考えると、10Cmの方が鳴らしやすいのでは、と甘く考えています(甘過ぎるかな)。
>イノウエさん本人直伝(自作)の専用管球パワーアンプで鳴らしている「目覚めよ」さんによると、専用のパワーアンプ&専用の線(機材内部〜スピーカー線まで、おなじ単線&一部特殊シールド)などなどの、イノウエ・システムで鳴らさないと、設計通りの音はしないそうです。
あまり脅かさないで下さいな。
井上電気さんのHPには、そんなこと書いてなかったと思いますが、
>ハチさんは、どんなアンプで鳴らしての評価なんでしょうか?
格闘する楽しみの片鱗など、イノウエ・システム以外の機材で、遊べそうな可能性はいかがですか?
アンプは上の構成です。
一発目の音出し段階ですので、まだまだ評価を出せる段階ではないです。
ただただ最初に出てきた音(音圧)にビックリさせられました。
Triのアンプ34&88&300B有りますんで、何とか鳴って欲しい・・と言うのが今の願望です。
案外今の構成が一番良かったりして、しかし「目覚めよさん」が言われる設計通りの音を知らないので、鳴らしきれたのかどうか判らないかもしれません。
やはり、何処かでその音を聴いてみた方が良いとは思いますが、10Cmと16Cmが同時に聴ける所って無いんでしょうか。
書込番号:10969815
3点


INOUESP氏が登場したスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8281742/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=INOUESP
書込番号:10969944
1点

おこんにちは
ハチさん
おっとビックリ
凄い音のようですな
カーリング萌絵中
書込番号:10970116
3点

屋内競技はお肌の状態も宜しいへな
高木選手の例の部分が、ハチさ〜ん
書込番号:10970216
1点

こんばんは
たそがれハチさん
イノウエSP+サイドプレス+1bitデジタルアンプ(省エネモデル)…
何だか、モノスゴク、良さげな組み合わせですね!
ナルホドです。
試したみたくなる気持ちがわかります!!
SP線やらRCA線やらPW線やらと、プレーヤーを何とかすれば、“逝けそうな気がする〜?!”
続編を楽しみにしておりますデス(笑
書込番号:10970788
3点

おこんばんは
ハチさん、井上行きましたか…おきばりやす
障子屋さんはRB行っちゃったんですね!、なに乗せるのかな?ってEditionですよね??
こちらは 本日、音響パネルダメ押し分と、オーバーホールに出していたコンター1.0が戻ってきました
パネルは出張帰りの体力的に本格設置する余裕も無く、コンターのみ試聴しましたが
これはスゴイです!!
ユニット総交換&ネットワーク新品に取替え
これだけで、以前酷評したコンター君が「全く別物になりました」
透明感のある音・重低音・音場の広がり…
全てに於いてこれまで持っていたディナに対する評価が変わりました
1ヶ月待っただけの事はありますね
オランダ人ウソつかない…これホントですわ
今回のオーバーホールについては、東京のディナ店長さんとも密接に打ち合わせをしながら
如何にオリジナルの音に戻せるか?…これが課題でしたが、見事にやってくれました
未だ慣らしが出来ていないので広域に硬さがありますが
数時間で確実に落ち着いてきているのが実感できます
コンター1.0はディナでも特異な機種と言われますが、正にそのとおり!
戻ってきたら即売却と考えていましたが、暫くメインで使用しちゃおうか??など思う土曜の晩であります
今日の結論、スピーカーは消耗品だべさ
書込番号:10972031
3点

板の厚みもあり おへな
現状コンターとバッフル形状が異なりますね
http://www.dynaudio.jp/home/products/contour/s1_4.html
ハチさん、いのさんは試聴機でしゅか?
買っちまったなら、専用アンプも買っちまうダベー
書込番号:10972121
2点

ハチさんや
>ショップ情報は下記です
http://www.ryohindendo.jp
スピーカは150セットしか世に出ておりませんし
これが駆動出来るアンプは専用アンプになります。
市販のアンプでは絶対に駆動できませんので、
必ずイノウエ電気店のオリジナルアンプ
3段増幅、全段トランス結合、無帰還、EL34プッシュ
で鳴らした音で判断してください。
>詳しい情報についてはこちらへ連絡願います
t890570@hotmail.co.jp
書込番号:10972352
3点

こんばんわ
氷凛倶・スキップスキップ
http://www.youtube.com/watch?v=Vm-GDyjSbLc
これは何ネタ
tkdsさん観なくて良いですyo
エディション RBに載せます弥陀
コン太君 蘇れアイアンシェフみたいですね
書込番号:10972545
3点

こんばんは
先ほど寝室のSPはnebuB101+MG100HRに戻しました。
KISPは音楽室に移動し、8mmコリアン+PB9&10に載せ、DU−80+C2410+VP−300BD、SP線はWEからゾノトーンに変更して鳴らしてみました。
この状態でも低音の音圧に変化ありません。
音楽室の床は防振用の床材を使用しておりますが、それでもどんどん1Fへ伝わってきます。
やはり、サイドプレス上の方が良いです。
うさぎさん、このコンビで逝けるかもしれません。
KI(イノウエ)SPの
良い点
・やはり低音の圧倒的な音圧に尽きます。音圧フェチの方にお勧めです。
悪い点
・仕上げの悪さ(塗装ムラあり)
・後ろのSP端子
tkds1996さんにはお勧め出来ません。
即日遠島どころか、都内引き回しの上張りつけ獄門、一族郎党さらし首にされかねません。
恐ろしや!
何しろ、キレとかは無縁仏ですから。
>市販のアンプでは絶対に駆動できませんので、
必ずイノウエ電気店のオリジナルアンプ
3段増幅、全段トランス結合、無帰還、EL34プッシュ
で鳴らした音で判断してください。
井上デンキ カスタマイズド・サウンドシステム(新型)
http://www.ryohindendo.jp/shopdetail/007000000014/
どう見ても真空管アンプに見えませんけど?
ちなみに井上デンキさん家のHP↓
http://homepage3.nifty.com/kisystem/
オリジナル商品は旧製品で今は製作してるか判りません。SPは新型の10Cmと16Cmに変わっています。
金魚迷惑のため、このSPは夜間出入り禁止となりました。
DB1愛子ちゃんでも聴こう。
今夜は新妻聖子さんのNEWアルバム↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3721952
聴いてから寝ます。
んじゃ、またね!
書込番号:10972644
4点

ハチさん
イノウエ君は不幸のSPとしてマサードさんに
送ったりやさん、嬉しいやら悲しいやら。
書込番号:10973725
3点

おはようございます
皆さま、とても、楽しそうですね。
◇tkds1996さん
コンターは、箱だけ残して、フル・オーバーホールされたんですね。
結構、費用がかかるのかしらん?
新品のパリッとしたスーツをおろしたみたいな?
新鮮な音がするんでしょうね〜
古着ばかり楽しんでいるワタクシって、いったい…(哀
◇たそがれハチさん
イノウエ君、格闘しがいがありそうですね〜
>何しろ、キレとかは無縁仏ですから。
>どう見ても真空管アンプに見えませんけど?
「目覚めよ」さん情報では、イノウエの10cmであれば、コーンが比較的軽いので、カスタマイズドモデルの説明にあるように、5諭吉くらいのアンプの全ての電解コンデンサーに積層セラミックコンデンサー(容量1/10〜1/100くらい)を並列接続(半田づけ)する改造を行うと、音がキレはじめるそうです。
16cmだと、専用真空管アンプでないと厳しい(ムリ)とのことでした。
そうは言いつつも、定石通りではない方法で、パリッと気持ちよく鳴らせると、爽快でしょうね!
ところで、当方のX-PM1ですが、今更ながら、寝起きが悪いことが判明しました。
電源消し忘れて2〜3日経つと、それはもう、あの夏の感動が蘇ります。
Nmode君は、冬が苦手なのかもしれませんね。
電源つけっぱなしが基本のようです、特に冬は。
X-PM2は、いかがでしょうか?
書込番号:10973930
4点

本日のBS音楽物情報
BSフジ17:00 アジアソングフェス ミヒマルGT
BS朝日23:15 題名のない音楽会(再) 宮本笑里
個人的にはBS日テレ 22:00 ブルックナーの9番
書込番号:10973937
3点

↑>5諭吉くらいのアンプの全ての電解コンデンサーに〜
マランツのPM7003あたりで、一度遊んでみるのも良い鴨です。
積層セラミックコンデンサー(1μF)は、100個で¥1,000位ですので、
あとは、半田づけして音を聴き、音を聴いたら半田づけ…
美味しい塩梅を自分で探していくのも楽しそうです。
書込番号:10973950
5点

お早うございます。
>「目覚めよ」さん情報では、イノウエの10cmであれば、コーンが比較的軽いので、カスタマイズドモデルの説明にあるように、5諭吉くらいのアンプの全ての電解コンデンサーに積層セラミックコンデンサー(容量1/10〜1/100くらい)を並列接続(半田づけ)する改造を行うと、音がキレはじめるそうです。
井上デンキHPのチューンアップ商品の説明に「電解コンデンサーにセラミックコンデンサーを並列につけることにより、電解コンデンサーの内部抵抗を減らし雑音を取ります。」とあります。低価格帯のアンプにはコスト削減のため汎用品の電解コンデンサが使用されているものと思います。そのため内部抵抗が比較的大きいのかもしれません。
高級アンプですとオーディオ用の専用電解コンデンサを使用していますので、上記の改造はあまり影響ないと思います。
また、VP−300BDのバイアス調整の際分解したことがありますが、Triの真空管アンプほとんど電解コンデンサ使用してませんね。
>16cmだと、専用真空管アンプでないと厳しい(ムリ)とのことでした。
16Cmやはり難しいでしょうね。
nebuB101+MG100HRのチューニングはnebuさんにお願いしたのですが、改めてバランスの良さを思い知らされました。
イノウエSP、ただ今別途問題が発生しておりまして、まずは購入店に問い合わせしてから、井上デンキさんにも確認して見たいと思います。
その問題とは、昨日寝室で比較的大音量(X−PM2なので10W以下)でク君の小作品集を聴いていると、左側SPから大きなビビリ音がするではありませんか。ク君の小作品集はク君が作曲した曲をプロの演奏家が演奏しているだけなので、ク君の顔のデカさとは無関係(これまた失礼)です。
それと、SP端子何とかならないのか、Yラグ&バナナプラグ使用出来るように改造出来ないか聞いてみたいと思います。
>ところで、当方のX-PM1ですが、今更ながら、寝起きが悪いことが判明しました。
電源消し忘れて2〜3日経つと、それはもう、あの夏の感動が蘇ります。
Nmode君は、冬が苦手なのかもしれませんね。
電源つけっぱなしが基本のようです、特に冬は。
X-PM2は、いかがでしょうか?
当方のX−PM2全く問題ありません。
寝る前に電源投入して朝聴いてもほとんど変化ありませんから、比較的安定していると思います。
masardさんのX−PM2レイスの方が電源大きいので寝起き悪いのでは、さて同でしょう。
書込番号:10974057
3点

コレはいけません写真から分析すると、8位入賞でもエライが
中国、韓国が強化種目にしてない競技は、も_ちょっとね
何がって、企業の支援がですよ、トレーニングセンターを充実させるとか
で、それ新品でしゅか?、顔の大きさは世界弐じゃダメなんですか
書込番号:10974077
2点

へなろオヤジさん 朝から全開?
>で、それ新品でしゅか?、
ク君の小作品集のことですか。
昨年9月に発売されたばかりの新品です。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=3670175
顔の大きさは世界弐じゃダメなんですか
空気抵抗が大きくなりますので、ジャンプでは不利になると思われます。よって、低い方が良いのでは・・・と少しかわしてまじめに回答してるのも可笑しいもんじゃ焼き
書込番号:10974143
2点

ハチさん
今後のアンプ改造計画を簡潔に述べてへな、沼に地獄に
ク君の国のジャンプ陣兵、最下位辺りでしょう
企業サム何とかが本格的支援に乗り出してしもうたら ヤバ激変
書込番号:10974174
2点

レイスも寝起き悪いですよ(笑)
もう電源入れっぱなしは基本中の基本。
2,3日家を空けるとき以外は入れっぱなしです。
おまけに入れっぱなしでも
音を出し始めて10分くらいはくすぶってる気がします。
ただ普通よりはコンクリの厚めなだけのアパートなので
基本的には普通の家より寒いのが影響しているかも・・・
書込番号:10975598
2点

masardさん こんにちは
私の家(寝室&音楽室)では、蓄熱式暖房機を使用しています。
そのため、どんな寒い日でも輻射熱で比較歴温かいです。
しかも、寝室は夜付けっ放しですので、朝起きてもぬくぬく状態です。
効率の良さが寝ざめの悪さになっていのかもしれませんね。
冬は暖房器具の前に置いて温めてから召し上がれ・・・冗談のようですが、この方が省エネかもしれません。
但し、内部の部品が温まらないとダメかもしれませんが。
冬は温かい真空管暖房器具で、夏は涼しいDアンプで何てね!
書込番号:10976045
3点


>ク某氏
久保氏って誰れ・・・何茶って
4月24日・25日に団子のラストイベントが横浜でありんす。
その際は「竹島は日本の領土だ!」と書いた横断幕で迎えてあげれば喜ばれます。
なぜか、そのイベントには日本中のオバサンがいっぱい集まるのです。
T−maxとか、そんな若い子の曲聴いて理解出来るとは思わないんですがねぇ?
ほんと、日本のオバサンは判らんですたい。
ちなみに、キム・ヒョンジュンとSS501が来ないので私は行きません。
T−maxのリーダーは日本語少し話せるあるよ。
歌もうまいあるよ。
と言うことで、イベントにク君は必要なし、グリコのおまけと考えれば納豆食える。
そうオバサンたちの狙いはF4(今回はF3)ですもの
さあ、もう寝ましょう
へなろオヤジさん
書込番号:10978559
2点

ハチさん、特になし 嘘です。
この手のSP、お高いでしゅね。
http://www.phileweb.com/news/audio/201002/22/9738.html
書込番号:10982573
2点

ShowJhiさん
私もRB1セット手配したたべ、
もちろんイノウエ君用です。
そしてク君のCDのビビリ音、他では発生しないのでイノウエキラーとなずけました。
また、原因として、顔デッカイと言ったものだから、祟りや呪いをかけられたのではないかと心配になりました。
これに対応するには、ク君のCDを2枚コピーし誰かに聴いてもらえば呪いは解けるのでは無いかと・・・何処かで聞いたような話ですが、
一つはヘナロおやじさんに、もう一つはShowJhiさん如何ですか。
きっとお使いのスピーカから唸り音が出るように鳴るかもしれません。
1枚だ、2枚だ、3枚だ、何枚だ とただただ恐れ慄く今日この頃です。
書込番号:10984369
3点

たそがれハチさん
RB発進ですか。おめでとうございます
家のは、お披露目、もうちょっと先になりまする
呪いは鈍いCD
水霊・蛭子(エビスさんでは無いですけど、無関係では無いです)
ってますかな!?
結界・結界・・
ちなみに左右のSP換えてみるとかしたんですか
書込番号:10988178
4点

たそがれハチさんさん
アンプなんぞ、つくっチャイナパワーか0.4諭吉デジアンで
http://www.op316.com/tubes/tubes.htm
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2279/20100222/16845/
書込番号:10988303
2点

ShowJhiさん こんばんは
昨日注文、本日発送、明日着です。
一足お先にRBデビューとなりますかな。
明後日から泊まりの研修、土曜日出勤と、ゆっくり聴けるのが日曜日になるのが残念です。
>ちなみに左右のSP換えてみるとかしたんですか
入替はしてませんが、右側からも少しビビリ音が出てます。
左側は共振と言った方が良いかもしれません。
但し、イノウエキラー1枚だけなんです。
結界の中でもこの怨念は消えないのです(無念)。
本日体調不良もあり、明日RBセッティング時に試してみます。
予想では、右側が大きめの共振音になる・・・まさに怨念・・・くわばら・くわばら
へなろオヤジさん
>アンプなんぞ、つくっチャイナパワー
1票差し上げます。
書込番号:10988813
3点

> まさに怨念・・・くわばら・くわばら
うらめし・ゆうゆう・はっくそん
書込番号:10988938
2点

こんばんは
ハチさん、サイドプレスHS/RB導入おめでとうございます
週末楽しめると良いですね
こちらは花嫁修業をして戻ってきたコンター1.1に惚れ込んでいます
元々がさほど高価なSPではないのに、非常に透明感があり、ユニット交換前に比べ
低域の量感が増えた事でとても聴き易くなりました
しかし、新しいツイータの影響でしょうか、若干高域にガサつきを感じまして
その辺りを相談しようと思い、PLUTONさんへ電話したところ
ナンとクライナの社長自ら対応してくれまして、小一時間話をする事が出来ました
改造前後の音質差について説明した所、今回の改修は、単にディナでユニット・ネットワーク
これらを交換しただけでなく、クライナ社長自らネットワークのパーツを吟味して音質バランスを整えてくれたのだそうです
ただ、正式なクライナチューンを依頼した訳ではないので、オリジナルの特性を生かしつつ
コンター特有の欠点である高域のキツさを抑え、その分低域の量感を出す方向で部品選定をしたとの事
ありがたい事です
気になっていた、極僅かではありますが高域のガサつきについては
これを直すのは簡単、但し全体のバランスを変える事になるので
良く考えて、相談しながら進めましょう、と言う事で合意しました
同時に、未だ開梱していませんが、メイプル特注したSP
クライナK-102についても、社長自ら私の好みに合うよう
若干高域を抑え、フラットな方向へ持って行くように吟味してあるので、是非感想を聞かせて欲しいとの事でした
SPの音質改善は、どんな要求にも応える自信があります!とのこと
ハチさん、相談してみたら如何でしょうか?
書込番号:10989996
4点

チーム ハチモリさん
いのうえ君、クライナチューン やっちゃいましゅか?
アキュもクライナチューンで
書込番号:10990038
2点

クライナのベーシックチューンは最低限これだけはヤラねば…
そういうメニューなのだそうです
でも、先日のClassic1と、クライナベーシックチューンではありませんが
今回のコンターで、私は絶大なる信頼を持ちました
セットメニューでハイどうぞ、と言う考えではなく、クライナの提唱する
「ホログラフィックサウンド」つまるところ、音の広がりと解像度を如何に向上させるか…
それを具体的に相談しながら創り上げていく、従って「メニュー」という物は無いのです
もう一点、全ての改造は気に入らなければ元に戻せると言う事、これは良いですね
こういった基本方針は、全くもって私の意図するところでもあります
Classic1のベーシックチューンに驚いたと申しますと、あんなのは序の口
当たり前のことをしただけ! ですって
これから細かい指示を出しながら
絶対に手放さない物についてはチューンを検討していこうと思っています
そういえば、クライナ伊奈社長との話の中で、今新しいアンプを開発中で
それには日本古来のある特殊な素材を使用しているとの事
実はそれがウチの商売とモロに同じ世界なので、詳しく話を聴いたところ
ナンとその素材は私のお客様のところで仕入した物である事が判明
二人で驚くやら、びっくりするやら…
世の中狭いですね(笑
書込番号:10990058
4点

tkds1996さん こんばんは、
>ハチさん、サイドプレスHS/RB導入おめでとうございます
>週末楽しめると良いですね
PMCと言い、サイドプレスと言い、ひなと言い、tkdsさんの後を追っているような気分です。
今日は取りあえず載せただけですので、休日に煮詰めたいと思います。
ちなみにイノウエ君完全に鳴らすのは難しいそうです。
本日AMPをTRV−35SEに交換したところ、尖った音に やはりVP−300BD
の様な音質のAMPが合うのかもしれません。
SP線を含め今後の課題は多しです。
さて、次これるのは日曜日ですかな
それではみなさま お休みなさい。
書込番号:10994285
3点

仕事もせんと、一晩K-102を聴いてしまった(汗
1stインプレッション=素晴しい!!!!!
圧倒的な音場の広がりと、各楽器がぴったりと正しい位置に定位し
決して緩くなる事の無い音作りには脱帽
一昨日でしたかのクライナ伊奈社長の力説に改めて納得しました
音質的には、ツイータが手強そう…
これは まともにやっていたら時間の掛かりそうなSPですが
AYRE IBEでやっつけちゃいましょう
特注にしたバーズアイメイプルも非常に美しく、写真では判り難いですが
Animaのそれを上回る品格も備えます
1週間後が楽しみな、予想を遥に上回る出来でした
書込番号:10995037
3点

こんばんは
小型SP巡礼、クライナの巻〜
ユニットは、まんまディナウディオのようですが、
FOCUS 110
あたりとの差違は、いかがでしょうか?
イメージがダブります。
また、パーズアイメープルは、クリプトンの流用でしょうか?
美しいですね!
書込番号:10997287
3点

こんにちは
ウサギさん、K-102ですが、ウーハーは確かにディナに見えるのですが
発注時に確認しましたところ、非常に似ているが別工場で作ったオリジナルだそうです
メイプル仕上については、見本帳を送ってもらいまして
沢山あるメイプルの中から自分で選びました
> FOCUS 110
> あたりとの差違は、いかがでしょうか?
> イメージがダブります。
110は何度も聴いたことがありますが、全く別次元ですね
↑でも書きましたが、音場の広がりが抜群に広いのです
超立体音場とでも言いましょうか、各ポジションに居る人の前後左右位置が
手に取るように判る様な感覚です
音質的には未だ慣らし中なので正式なコメントは控えますが、全く癖が無く、非常に聴き易い音です
密閉型の為か非常にタイトな音、こんなブックシェルフ聴いた事が無いです=超お奨め!
書込番号:11000760
3点

こんばんは
>非常に似ているが別工場で作ったオリジナルだそうです
となると、ちょいとばかり、コメントしづらい展開になってしまいますが…(困惑
てっきり、ユニットはディナから供給を受けているものとばかり思っていましたが、
これが“オリジナル”ということになると、似すぎている≒コピー商品??
商品カタログにも、「外観がディナに酷似している」ことについて全く触れていないようですので、
事の経緯は判りませんが、色んな意味で、心配になってしまいます。
音は、良さそうですね。
書込番号:11001859
4点

↑ 特に心配するような事ではないと思いますが???
シルクドーム・ツイータなどは、どこの製品でも似た様な物でしょう?
どうしてもディナでなければイケナイのかな??=理解不能です
書込番号:11001880
4点

ヘナー
K-102
密閉型の空気ばねを制御するのに
どの程度のアンプが必要でしゅか
A-1VLで鳴らしきれますか
書込番号:11001906
2点

へな〜ヘナ
ヘナバウアー、へな
tkds1996さん
そうそうアンプどうなりました
書込番号:11001950
3点

>どうしてもディナでなければイケナイのかな??=理解不能です
難癖をつけている訳ではないんですが、
パクリと言われても否定できないほど似ているな〜
わざわざオリジナルで作るのに、
ここまでディナに似せなくてもいいのにな〜
という、個人的な感覚です。
http://www.dynaudio.jp/home/products/focus/110.html
ウーファーもツイーターも外観は酷似。
それぞれの取り付け方法も位置のバランスも酷似。
ディナウディオを横目で見ながら作っていることは、否定できないんではないでしょうか?
経緯が判らないので、この話題はこのくらいにしておきます。
なんだか、折角盛り上がっているところに水を差してしまったようで、
申し訳ありません(ご免なさい
書込番号:11002221
3点

この様な、優秀なSPユニット工場が中東か東アジア辺りにあるなら
参りました状態、同軸2Wayや平面板タイプも期待して いいかな
書込番号:11002251
2点

ウサギさん
もう一度電話で確認しました
ディナではないですが、ディナの大元の部品を作っている所から調達したそうです
従ってディナに酷似、当然ですね=ディナとの関連は有りと言う事になります
余計なご心配お掛けしました
さて、パワーアンプ=マランツMA-9S2は旅立って行きましたが
後継機はNuForce Refarence9 V3 SE
3月中旬頃??入荷予定です
そうすると全く音が出ないので、緊急処置としてOnkyo A5-VLを、訳有って置いています
音は…(苦笑
でも一般家庭で使うには充分な音質だと思いますよ
問題のK-102が鳴らし切れるか…
オンキョーのSP端子は、Yラグが使えないのでAET SIN EVOが使えません
従って、倉庫の片隅に転がっていたベルデンの線で繋いでいますので
キンキンしちゃって使い物にならん(涙
但し、アンプの駆動力はかなり有る様ですので、微音量〜中音量では全く問題無く鳴っています
A-1VLなら問題は無いでしょう…が
私のは標準品に手が加えられていますから、一概にA-1VLで行けますよ、とは断言出来ませんが
充分鳴りますよ
書込番号:11002434
2点

A5-VLはYラグが使えないがA1−VLは使えるでヨロシでしゅか?
そこそこ高級汎用品の記憶がありますが
KEF iQ,XQと同じ構造ではニャイですよね。
書込番号:11002464
2点

端子の根元に出っ張りがあるのですか
アンプが手元にないので・・・
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/a1vl/interface.htm
書込番号:11002491
2点

tkde1996さん
わざわざお電話で確認して下さって、有り難うございます。
そういうことでしたら、問題無さそうです。
試聴候補に加えさせて頂きとうございます(笑
ただし、ユニットの由来ならびにディナとの関係については、
カタログに明記して欲しい重要事項だと、個人的には思った次第です。
D-PROPのような独創的かつオリジナリティの高い逸品を創っているクライナさんだからこそ、
お願いしたいのであります。
書込番号:11002658
3点

しょじさん
ヘナバウアー、へな
バウ氏って、サイフに優しいオーディオライフの ですよね
蓄財蓄財
書込番号:11002731
2点

> A5-VLはYラグが使えないがA1−VLは使えるでヨロシでしゅか?
いいえ、オンキョーの端子はどれもダメです
書込番号:11003060
3点

どうでもいいでしゅが
CECはYラグ使用可能です。
http://www.cec-web.co.jp/products/amp/amp3800/amp3800_03up.html
書込番号:11003134
2点

国産は特に「WBTもどき」が多いですね
WBTなら幅の狭いYラグが使えます…が
取り替えるとなるとお高いですね
以前ご紹介しましたが、CRD2でやった様に、周囲のプラスティックを切ってしまえばOKです
写真は吉田苑のCRD2です
書込番号:11003213
2点

ア〜ン、周囲のプラスティックに一部切り欠き無しじゃダメアルですね
書込番号:11003267
2点


へな
tkdsさん
A5vlどすかぁ
> 私のは標準品に手が加えられていますから、一概にA-1VLで行けますよ、とは断言出来ませんが
> 充分鳴りますよ
ちょっと??
A5vlが改造品?
A1vlは標準でしたよね?
それともK-102の事?
コン太君もK102君も、もっと気持ち良く鳴らせると言う事ですね
本日はG850を久し振りにお部屋で聴いてます
”久し振りに聴く”と言うシチュエーションは苦手なSPどす
書込番号:11008192
3点

おへな
> 充分鳴りますよ
サファイアでも鳴るんでしょうね?
デジアンの底力へな
書込番号:11008278
2点

皆さん、こんにちは
試聴用サイドプレス・スタンドHS/RBが届き、音の感想を聞かせてとの事で志賀さんのサイトか
迷いましたが価格コムサイドプレスの本家にレスさせて頂きます。
○サイドプレス・スタンドHS/RB
○Dynaudio純正スタンドタイプ4、車屋・米仕様
○吉田苑オリジナルスタンド・FLEX
トランス以外は機器類、スピーカー類は一年以上変わらずでして、ちょっと寂しい・・・
部屋の縦向きセットで娘とスタンド聞き比べ大会をやりました。
部屋に在る中古スピーカーで色々聴きましたが三者三様の特徴があり非常に楽しみました。
下記は機器類、部屋環境が人それぞれ違いますので特徴的な事だけ
●Dynaudio純正スタンドタイプ4は前後空洞パイプにスーパーのレジ後ろ、極薄ナイロン袋を
拝借して適量の米を入れ上から順番に入れて自分なりに最良ポジションの下から2/3まで詰め
1/3空洞がバランスが良く低音が天板で止まるのではなく大変締まった低音が広がりお気に入りで
純正パイプに何か詰め物を入れた方が重量も増し音も安定し、しっかりした音が出ます。
私は米を入れた正真正銘Dynaudio/Japanですが自分なりの物を入れて工夫すると楽しいかな
天板がそんなに大きくないので載せるスピーカーはサイズの大きなスピーカーは不安定ですが
重量はOKで試聴位置とスピーカー位置は敏感で合わせるのが最良でセッティングに敏感な感じです。
●FLEXはスタンドと言うより大きめのインシュレーターの感じで振動を受け止めるのではなく
拡散するタイプでFocus110では中高域は非常に明瞭ですが音量を上げると低域の振動が非常に
足下に伝わりますので吉田苑さんのフロアは何ですか?と聞きますとコンクリートですとの返事で
成る程と思いました。
スタンドの底板のスパイク受けに金属系、木材系を試しましたが店のお客さんで大工さんの一言!
木材圧着集積材の上に載せてみますか?で寸法を測り作成して貰いスタンドを載せたら適度な響きで
適度に吸収、大変良い響になり、試聴位置は少々ずれてもOKで全くの私感ですが箱鳴りするタイプ
よりは箱が硬い方が相性良い感じです。
●サイドプレス・スタンドHS/RBは初期のサイドプレスの時よりは部屋の補強が進み、どんな
音かと聴きますと、やはり低域は独特でDynaudioタイプ4の様な輪郭は無いのですが・・・
甘すぎず硬すぎず上下左右に広がりこの雰囲気はサイドプレス特有の出方で広がります。
縦向きセットは座って聴くことが多いのでスピーカーは見上げる感じですがツイーターの高さに
耳を合わすと言う事が何処の世界の話という感じで音が広がりサイドプレスワールドで不思議!
初期のサイドプレスに7種類程のスピーカーを載せて聴きましたが、これも全くの私感ですが
大きさではなくスピーカー重量がスタンド重量の2倍から3倍になりますと重量を支える為に
絶妙のスタンド振動が支えるのに力を取られ絶妙バランスが薄れる傾向がある様な感じ・・・
現在は重量があるスピーカー専用の物があるようですね
所有スピーカーで重量のある物を載せる場合はスタンドスパイク受けは逆に金属系以外の物や床は
フローリング又はボード類を挟んで振動を振り分ける方が良かった様に思い、スピーカー側板は
硬い方が相性はバッチリでして載せる前に側板を指で軽く叩いて柔らかそうな場合は出来るだけ
サイドの止め位置は後ろにずらしてセットすると良い結果が出ると思います。
音の空気感・音場感と言う言葉の意味が未だに正確に表現出来ませんがHS/RBは初期モデルも
独特の雰囲気の音で益々磨きがかかり人それぞれ好き嫌いがありますが正にサイドプレスワールドです。
以上、スピーカースタンドのプチ試聴会報告でした。
書込番号:11011423
4点

皆さん、お久しぶりです。
tkds1996さん
KRYNA K102のウーファー、ひょっとしてカナダのMAX?
MAXの「Fidelity」シリーズ、いい音しますよ。
Dynaudioとは鳴りっぷりこそ違いますが情報量はむしろ多いぐらい。
老舗のサウンドアティックスさんが輸入代理店を勤めてまして、
私も5.25インチをストックしてます。
http://www.atics.co.jp/unit_max.html
書込番号:11011509
3点

こんにちは
車屋さん
RB導入、おめでとうございます
結果は微妙だったようですね
> 現在は重量があるスピーカー専用の物があるようですね
WLの事だったら、重量調整してはいないと思います。
> 初期のサイドプレスに7種類程のスピーカーを載せて聴きましたが、これも全くの私感ですが
> 大きさではなくスピーカー重量がスタンド重量の2倍から3倍になりますと重量を支える為に
> 絶妙のスタンド振動が支えるのに力を取られ絶妙バランスが薄れる傾向がある様な感じ・・・
初期型は腰高なので、RBにするとサードバーの振れ幅が変わるので、改善かなと思ってましたが
そうでも無かったですか
週末に自分所にもRB来ますので、比較出来ればと思います
ただ、ArgentaEdition 11Kg 初期型でそんなに違和感は無かったです
ちなみに、真ん中のは、Raswall 凛?
反射キツイですか?
書込番号:11011807
3点


車屋さん、サイドプレスRB導入おめでとうございます
いつも奇想天外なアイデア&実行力には脱帽です
一つ思うのは、私の場合モルタル床+タイルカーペット直刺し
多くの方は黒檀ブロックを使用しているようですので、この部分の差は非常に大きい…
これだけは強調しておきます
また楽しいレポお願い致します
Redさん
> MAXの「Fidelity」シリーズ、いい音しますよ。
昨晩も、クライナの社長とお話しました
費用対効果の面で、あの価格帯に抑える為に相当な努力・妥協があったとのこと
私も、外周を広げてもう1〜2cm大きめなウーハーを積めないか
そう進言したのですが、社長曰く、個別に全体のバランスを取り直すとなると
開発費として数百万は必要=非現実的
低域が弱いという弱点は充分認識した上で、標準品は全体のバランスを取っているとのこと
非常に難しい点ですが、印象的だったのは
「際限無く上を求めるのではなく、幾らのSPに若干のコストを掛けて此処まで鳴らせるようになった」
その喜びを優先して欲しい、
それ以上を求めるのであれば、それ以上のクラスのSPを最初から導入するべき、と言う発言
つまり、何某高価な物でそれなりに鳴るより、中程度の物に手を入れて、クライナチューンの様に
ビックリするような向上を考える方が楽しくないですか?と言う事だと思います
改めて、オーディオは価格じゃないな、と思いました
実は当初、従来型サイドプレスにセットしたのですが、今朝サイドプレスRB4号機が到着しまして
それに乗せ換えた途端、別物の様にタイト・重低音・中域の厚み・高域の透明度向上
これらが一気に良くなりまして、改めてK-102は良い!
そう断言します
因みにShowJhiさん、お引越ですね、ご苦労様です
> ちょっと??A5vlが改造品?
> A1vlは標準でしたよね?それともK-102の事?
書き方が悪かったですね、自宅用に買ったノーマルA-5VLですよ、改造品はK-102の方です
今カラヤンがビンビン鳴っています
K-102は、スタンドさえ間違わなければオールマイティです
と言うワケで
益々サイドプレスワールドに嵌って行く土曜の午後であります
書込番号:11011921
4点

ShowJhiさん
>初期型は腰高なので、RBにするとサードバーの振れ幅が変わるので、改善かなと思ってましたが
そうでも無かったですか
いえいえ、初期型で重量があるスピーカーで半年間ぐらいセッティングに苦労したので
今回は重たい物は載せていません。
久しぶりに聴くサイドプレスの音でミニとは又違った感じで楽しみました。
ミニも車屋仕様が進行中です。
試聴用のスタンドですので、あまり長く借りると悪いと思い今日、荷造りをして返す段取でしたが
志賀さんがRBで重い物を載せて試聴して、それから返してくれと言う事になりました。
>ただ、ArgentaEdition 11Kg 初期型でそんなに違和感は無かったです
もう少し詳しく言いますとスピーカーが比較的大きいサイズで重量も増えますと初期タイプでは
スピーカー重心位置に自重受けがなく、サイドのプレス位置は出来るだけ後ろにしたいので
セット時バランスが小さい物より、どうしても取りにくいと言う事です。
よく見るとRBは自重受け穴が沢山増え重心設定がしやすくなっていますね非常にセットしやすいです。
もう少し借りられる用ですので試してみます。
>ちなみに、真ん中のは、Raswall 凛?
反射キツイですか?
前オーナーさんが窓際で置きっぱなしにしていたら下部にカビが発生してしまいましたので
入り用の方、格安でお渡しします。
との事で安く譲って貰いカビを落として天日干しをして現在試聴位置の後ろに置いたりスピーカー間に
置いたり重宝しています。
スピーカー間に置きますと定位感と奥行き感が少し調整できる感じです。
凜は総元締の処に嫁いで行きました。
志賀さんが間違って同封した凜のスタンドを利用して部屋での位置合わせにと思いホームセンター
で買った鉄球コロコロ!点接点でビシバシと思って改造したのですが今は部屋にスタンドだけが
部屋に在ります(笑)
書込番号:11012101
5点


こんばんは
車屋さん
RB貸出試聴でしたね。忘れてました。すみません
> >ただ、ArgentaEdition 11Kg 初期型でそんなに違和感は無かったです
>
> もう少し詳しく言いますとスピーカーが比較的大きいサイズで重量も増えますと初期タイプでは
> スピーカー重心位置に自重受けがなく、サイドのプレス位置は出来るだけ後ろにしたいので
> セット時バランスが小さい物より、どうしても取りにくいと言う事です。
Edition、初期型でも丁度重心で支えられ、一体感がありました。
横幅は、全然余裕が無かった(標準押し座は、無理)です
凛子ちゃんトランス交換の技になったのは知ってますが、後目は未だでしたのね
凛子ちゃん想定外な使われ方しているなぁ、と観ております
森林子ちゃんの方が良いのかしら
私はRasswall特注かしらと思ってますが、置けそうにも無い
ハチさん
DENONのBDP Loadingメッチャ遅かったです
書込番号:11013097
4点

キョンばんは
redfoderaさんも車屋さんもお久です。
研修3連ちゃん、トリプルアクセクしてましたんねん。
水曜日に速効イノウエ君HS/RB攻撃したまでは良かったのしゅが、同時攻撃したTRV-35SE交換作戦で相性悪事が判明、これまた速効300B逆戻り
本日はとってもちゅかれたので低音回避、
久しブリッコして愛ちゃん聴いてましたんねん。
>ハチサン、ゆうばりに滞在でしゅか?
そんなん事ばかり言うばりって、他に何にも言えませんが小栗君も参加してたんですって、
>DENONのBDP Loadingメッチャ遅かったです
箱開くまもなく遠島申しつけましたのでコメント出来ずあ(申し訳なかぁ)
直後ディーガ買ったので・・・
追伸
C-1VL&A-1VLともお別れしました。
良い主に出会うことをお祈り申し上げましゅう。
トリプルアクセクの次は、キャット空中3回転半(頭から落下)で行きましゅかな
只今キム・ヘナ見てましゅう。その他、特に業務報告なし
書込番号:11013909
3点


こんにちわん
ShowJhiさん、お引越ご苦労様です
山積の箱見ただけで…げっそり
ふむふむ…DENONのAVアンプに、カラットの箱も見えたりして…
因みに中央に写っている、銀色の凸凹かべの様なものはナニなのでせう??
腰に気を付けて、素敵なオーディオスペースを拵えてくださいな
こちらはグラモフォン111、完全リッピングで手一杯状態ですわ
A-5VL引き上げて、ジェフのプリからA-1VLのメイン・インに繋ぎ直したけれど
やっぱりオンキョーは音が薄いですね、NuForceのPWRアンプは3月18日到着予定
それまで欲求不満が溜まります
書込番号:11032075
3点

tkds1996さん
> 腰に気を付けて、素敵なオーディオスペースを拵えてくださいな
ありがとござんす
> ふむふむ…DENONのAVアンプに、
SimplyTwo入ってますけど・・
>カラットの箱も見えたりして…
こっちは、Bellさんが入ってます
修理で帰って来た時の箱ドス
> 因みに中央に写っている、銀色の凸凹かべの様なものはナニなのでせう??
激落ち君Wallどす
段ボールのWallは捨てました
取り敢えず、箱かたさないと、窓開けっ放しで閉められへんorz
ちなみにJOB300ってどうなの?
小出力派としてはPassJ2も気に成ってなする
書込番号:11032116
1点

↑ 箱違いなのね
First WattのPWRは如何にもShowJhiさん好みの音っぽいですね
JOBサーキットはスピード命!クッキリスッキリタイプだからお好みには合わないでしょう?
それに製造終わって随分経ちますから、仮に中古で有ったとしても、ヘタってるでしょうね
だし、JOB持ってる人はまず手放さないでしょうし…どっかで見つけたんでしょうか?
私も欲しい!
書込番号:11032190
2点

ShowJhiさん邸
オーディオ部屋とTV部屋何畳ですか?
大音量でも音漏れが平気部屋でんなでしゅ?
書込番号:11032508
3点


皆さん、こんばんは
ShowJhiさん
引っ越しご苦労様です。
私も部屋壁の結界を張るのに機器移動で腰を痛めましたので気をつけて下され
整理が大変ですが反面、セッティングが一からで楽しみもありShowJhiワールド完成!
書込番号:11033659
4点

へな〜
やっと壁見えたへな
若い頃から車屋さん
お言葉有り難うございます
なはぁ、ShowJhiワールドは一生完成しませんへな
でもリセットでございます
お腰・・
”三日遅れの痛が怖いへな
120cmラックへなって拉致されてる関係もあり
当初、想定の設置が当面出来そうにもないので参ってます
tkds1996さん
さっきの箱にはSimplyTwoが入ってましたが、一足先に赴任したDENONコンビにG850で音出ししてます
※ちょっと前迄はCR-D1で出してまして、こう言う時に、頼れるミニコンです
ジョージおじさん掛けてますが、低音緩いです
今年はAV頑張ってみます
明日はRB納品です
書込番号:11034207
3点

ShowJhiさん、エライ速度で音関係構築されてますな〜
お腰お気をつけてくださいまし
しかし、画面右下奥に見える小型アンプ類は何でせう??
こちらはPWRに仮設置してあるA-1VLがあまりに酷くてぶち切れそうです
書込番号:11035046
2点

おはようござんす
> エライ速度で音関係構築されてますな〜
止まったら死ぬんじゃ〜(ってアメマの寛平アースマラソンはどうなったのかしら)
右後方には、まだ箱詰め状態が一杯です
ラックが無いとどうしようもない
右の機器は、
トランス:MIT君 ユニオン君
ONKYOのAVアンプ(MITに挟まれて梱包されたました)
今日の目標、DENON LINKでSACDマルチ
その前に、天気が良いのでお洗濯
> こちらはPWRに仮設置してあるA-1VLがあまりに酷くてぶち切れそうです
サブ在ると便利ですよ
書込番号:11035772
2点

こんにちは
Dlink4th のDSD 噂道理な予感
※アンプはB-9に移行しました
笑里SMILEのオマケトラック、どっかの ビールのCM曲
ロケ収録地が南国の名もない公園なんですが、その空気感が、何となく、何となく
続けて、アナログしてます、何と便利なAVアンプでしょうか、これでお手軽レコードも楽しめるのだ
※フォノイコ&搭載アンプ 5個目かしら
tkds1996さん
> > サブ在ると便利ですよ
> なんかお奨めありませんか??
ヘーゲルさんとか
と言うより
ジェフ2セット嫁ぎ〜のが・ねぇ
オーディオこの辺にして、真面目に片付けしなきゃ
書込番号:11036610
3点

皆さん、おこんばんは
ShowJhiさん
引っ越しご苦労様です。
デノンAVアンプの使いこなし、
ご指南の程、よろしゅうお願いします。
小生、おっきな買い物〈新品のSPなど)したくなりまして、
夏頃になるか、秋頃になるか、
ジックリ試聴&検討しながらノンビリします。
とりあえず、貯金生活はじめました。
書込番号:11037228
3点

tkds1996さん
> サブ在ると便利ですよ
>なんかお奨めありませんか??
サブも300W+300Wセパレート位ですか
それとも、今でも愛してると〜ギョエ・・・薄箱タイプですかデンセンの様に
書込番号:11037651
2点

ATCのセパレートが出た出たでしゅが
重量軽いんじゃ期待できませんかね?
別件、タンノイ半額でしゅが綺麗な音を出させるのに
良いアンプは何でございましょうか?
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/index.html
書込番号:11037691
2点

こんばんは
二羽のウサギさん
> デノンAVアンプの使いこなし、
> ご指南の程、よろしゅうお願いします。
何を仰るウサギさん(笑
DENON LINKで半分充分に気持ち
大きい買い物されるのですね。
私の方は、部屋も少しは床が見えるようになって来たので、
初期型プレスに、Minima載せるべぇと思ってましたが
4点脚の調整で腰へな注意報出ました
と言うている傍からRB到着
ラック拉致救出せねばねば
書込番号:11038127
2点

本日は、アトール IN100とCEC AMP3800を交互に
ATC SCM19を鳴らしていますが
ガサツな安い音で残念さん
音量上げられない へな〜
書込番号:11040749
2点

ヘニャー
マサードさん、悪魔の誘い
円高ユーロ安?
クォード11L2安いでしゅ
低域緩くても、J-POPは明るい音がヨロシ
http://www.ippinkan.com/SP/quad_rega_page1.htm
フォーカル 806Vモカは7.8諭吉でしゅね、先週は9諭吉でした。
書込番号:11043731
1点

ヘナ*2
↑TVが見えん
明日は、ミニかな
負傷ラック帰還しました。メデタシ??
※御柱の歳に、柱折れるとは・・
本日、御柱発注した序でに、J2試聴してきました
確かに、私の好みに近いですが、低音がちょっと違うかなって感じでした
これが、J2の問題なのかどうか判別は尽きかねますので、A級アンプとしての候補には入る感じ
AV−4310昨日からIBE責めしてましたら、結構聴けるレベルに来ました
BDPの方は、Loading遅いのは、以前にも書きましたが、慣れて来ました
しかし、幾ら何でも遅すぎると思ってたら
NO DISC とか偶にでます
それにしても
RB、3点支持は楽ちん
ツイータの高さ、どうしたもんかと悩み中
書込番号:11044493
3点

マサードさん、先程の悪魔の誘いは撤回
PMCも一年前より、お安いので・・・
しょじさん部屋にはアップライトピアノも入れちゃいましょう
書込番号:11044530
1点

ヘナさん
ダウンライト付けたら良かったかしらと思いつつ
楽器はウクレレ一本になりましたへな
ゼブラ・エディション@RB
いけてますね
マルチ・イランかも
書込番号:11045264
2点

ShowJhiさん 今晩は、
今更ながらお引っ越しお疲れさまでした。
スレ引っ越しだと思ってたら、本当に部屋お引っ越しダッタン人なのね
今までの部屋に比べ広いですね
常設展示出来る数増えたのですね。ちなみに試聴予約は前日までに?
あらためてAVアンプとBDP購入されたんですね。
業界全体的にBDP力入っていない様な、BDRの方が質量供に革新のスピードが早いような気がします。
AVアンプ映画以外に使い物になりますか?
我が家はAV専用アンプと割り切っています。
1週間前に届いたHS/RB今は何も載っていません。
イノウエ君は明日故郷へ修行の旅に旅立ちますんで、
無帰還の真空管パワーアンプで20〜30諭吉位の無いですかね。
出力は最低15W以上、出来ればバランス入力欲しい。
以上条件を考慮するとなると、TRV-M300SE改造が良いかな?
ところで、パワーアンプって無期懲役関係アリラン???
事情通のヘナロおやじさんにも聞いて見ようかな。
ああ、もうこんな時間なんですね、良い子は早く寝ましょう。
私悪い子なんで、もう少し夜更かしします。
書込番号:11045907
2点

今日はなかなか寝れんです。
こんな時は↓
http://www.youtube.com/watch?v=TUeu1HzZFec&feature=fvw
http://www.youtube.com/watch?v=00_ZQjvF10k&feature=PlayList&p=DC65172F53856643&playnext=1&playnext_from=PL&index=32
何か如何ですか。
書込番号:11046093
1点

>>ShowJhiさん
遅れてしまいましたが、引っ越しお疲れ様です。
と言っても、まだ段ボールは残っているんでしょうが・・・
母がヤマトのらくらくパックは本当に楽と言っていたのを思い出します。
>>へなじさん
拙僧、ミンナそろって単位を流され
禁欲という苦行?に身をゆだね中。
もう、ひーこら言ってます。
などと言いつつ、工作の最後のパーツが届くのが待ち遠しい今日このごろ。
書込番号:11046141
2点

AVアンプの話題が急激に広がりつつあるようですね
私もこの点については非常に悩んでおります
とは言いつつ、100レス越になりましたので、お約束のお引越時期です
100スレ程度でも、環境によっては随分重くなってしまうんですね
個人的には、光回線にしてよ!
そう思う部分も有るのですが、当局からのご指導もありますので、お引越です
次のスレッドはこちらになります ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11046376/
今回も沢山の情報ありがとうございました
宜しければ次のスレッドも宜しくお願い申し上げます
書込番号:11046387
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/29 11:15:58 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/28 10:59:10 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/27 22:10:12 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/19 15:53:19 |
![]() ![]() |
0 | 2023/05/10 16:33:37 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/22 21:15:43 |
![]() ![]() |
8 | 2023/05/15 22:41:35 |
![]() ![]() |
0 | 2023/04/24 10:24:56 |
![]() ![]() |
0 | 2023/04/20 14:04:25 |
![]() ![]() |
5 | 2023/05/27 23:13:29 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





