


http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=724/ これまでの意見
現在こんな感じで構成ねってます。
CPU Core i7 980X Extreme Edition BOX
OS Windows 7 Professional 64
マザボ gigabyte GA-X58A-UD3R Rev.1.0
ファン 無双 (MUSOU) ver.II OWL-CCSH01S
ケース 未定
HDD Seagate ST3100058 1TB
電源 Corsair CMPSU-850HXJP
光学ドライブ LG GH24NS50 WH/ GH24NS50 BL
グラボ RADEON 5570
ぐらいで購入し
HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/K0000067562/
ブルーレイドライブ LITEON iHOS104
http://kakaku.com/item/K0000045854/
あたりでも追加しようかと考えています。
皆さんの構成教えてほしいです。
このパーツはやめたほうがいいや互換性などの情報もウェルカムです。
書込番号:11423710
0点

何に使うんだ?そんなCPUだけ突出したPC。
どうでもいいけど。
書込番号:11423738
0点

アンバランスな構成だね。使用用途は何?
>ロマンで980にしXPモードが使いたくなるかもしれないので
XPモードだと1コア分しか使えませんy
コア数増えたところで、意味はない。XPモード使うかもしれないから、Pro選ぶのは正しいですが。
書込番号:11423762
1点

こういう案件はストレージなんかどうでもよくて
・CPU Core i7 980X Extreme Edition BOX
・マザボ gigabyte GA-X58A-UD3R Rev.1.0
この2点が確定なら、何を悩むのか?
悩むところなんかないんじゃないかと思いますが、
もし、財布が悩みなら全部やめて見直したほうがいい。
書込番号:11423790
2点

なかなか厳しい意見ですね。
グラボを頃合を見計らってハイエンドのに変え3Dゲームをやりまくるつもりです。
ただカスタマイズする上でケースや電源は重要なので質問してみました。
正直CPUは自己満足です。
書込番号:11423813
0点

ビデオカード 1枚目に安パイ確保ということなら
HD5570のリファレンス版はいいんじゃないですか。
DVI, HDMI, D-sub全部ついているし。
書込番号:11423880
0点

モニターはProLite T2250MTS-B PLT2250MTS-B1 [21.5インチ]
http://kakaku.com/item/K0000063436/
ですのでD-subでつなぐつもりです。
将来性とコストパフォマンスに今悩みまくりです。
皆さんはどういうPC環境ですか?
参考におしえてください。
書込番号:11423908
0点

自作経験が少ないのであれば、余りお金をかけないで、とりあえずベアボーンとか簡単に組めるものからやって、少しお金を貯めてからグレードが高いものにチャレンジしてみては。
初めはx86のOSの方が良いと思います。
書込番号:11423940
1点

>正直CPUは自己満足です。
気持ちはわかるけど、他を削らないといけないなら、まずCPUを下げて他をあげてはどう?
6コアにこだわる用途がなさそうですから。i7-800シリーズで考えても良いかとも。
書込番号:11423965
1点

自己満足ならAMDの6コアの方が良さそうだよね。
6コアなので「凄そう」だし、価格は控え目だし。
書込番号:11423997
1点

たしかにAMDも考えてはみました。
自分は金をためメモリやグラボを増設するつもりです。
ですがサイコムなどの販売店ではDDR3-DIMMスロット*4のマザボばかりです。
980対応のマザボはスロットが6なので現時点では最高24GBにすることができるなどメリットやロマンがあります。
これだけ高い買い物だと正直1から作り、パーツが対応してなく無駄とかやるのが怖いのでくむ気にはなれません。作ったことはそれなりにありますが、そこまで技術があるとも過信してませんし。
私は金がたまり次第どんどんカスタムしていく気です。
ですので中級者が後から増設するのは大変だとかこれはメーカーに任せたほうがいい部分など金をかけるべきところを教えてほしいです。
自作PCはこれからの人生で極めていくつもりです。
書込番号:11424111
0点

いや、性能活かし切れないところに無駄金突っ込む事に満足するなら、
それはそれで本人の勝手なので誰も止めないと思いますよ。
後々手を加える頃には980Xのロマンどころか優位性の欠片も無い可能性有りますが。
Corei7の800番台とHD5870やGTX480なら頃合い見計らわなくとも今から3Dやりまくり。
メモリも多けりゃ高性能という訳じゃないので、無駄に突っ込まず8GB程度で。
ごく稀に64BitOSじゃ遊べないタイトル出ますけどね。
どうしても今は金貯める方向でいくなら、HD5570よりHD4670使った方がマシ。
このクラスでDirectX11対応のメリットはほぼ無いし、
DirectX10では4670が性能面でやや上にも関わらず価格は落とせる。
書込番号:11424626
0点

980xの性能を実体験して気に入って欲しくくなったのなら
止める理由はないですが、知らないで、とにかく一番上の
機種をという動機なら再考の余地があると思います。
応用上の性能要求はないみたいだから、上を求める動機は
ベンチマークフェチに近い感じがしますが、どうなんでしょう。
書込番号:11424847
0点

返事遅れました。
いや知り合いので使ったことがあってあこがれて買おうとおもったわけです。
一気に買うと節約してしまいハイエンドにできないタイプなのでこの際買ってしまおうと思ったわけです。
金はもうすぐでバイト代も入るし夏休みもあるので半年以内に環境はととのえれます。
そこでパーツどうしようとおもったわけです。
半年以内に980をそこまで上回るのはでるとは聞かないし、とりあえず購入することにしました。
電源とケースはこだわりグラボはGTXシリーズがもっと改善されてからのにかえるつもりです。
皆さんありがとうございました。
お勧めパーツなどあったらお教えください。
書込番号:11425397
0点

追加です。
自分はソフト開発したり、ShadeとかつかってCG作ったりなど正直ソフト関係しか学んでなくハードははっきりいって中級者以下だと思います。ですのでこれからも情報求むことがたたあると思いますがよろしくおねがいします。
PS、皆さんコストを心配して下げるべきだといいてくれるのはうれしいのですが先に求める情報を記述してからにしてもらいたかったです。
書込番号:11425529
0点

>先に求める情報を記述してからにしてもらいたかったです。
みなさんが何に使うか聞きても、それに見合った情報を返してこないので、そこまで不要としか判断できないだけですy
>半年以内に環境はととのえれます。
半年もかかれば、i7-970(仮)が出てくるかもしれません
書込番号:11425647
0点

すみません。
確かに動機からかくべきでした。
初めてこういう質問を書き込みしたので書き方がわかりませんでした。
こちらがいいたかったのは"みなさんならどんなのにしますか?"どれにこだわりますか"ということです。
書込番号:11425863
0点

"みなさんならどんなのにしますか?"どれにこだわりますか"
自分が必要な性能+α余分を取りつついかにコンパクト、静かなPCをお財布と相談しつつ作り上げるか
ってとこにこだわりますかね、トータルバランス重視です。
バカでっかい箱に金突っ込んで高性能パーツ突っ込むだけなら馬鹿でもできますよw
もちろんとにかく高性能が欲しい場合にはいいでしょうけど
自分に最適な、ベストバランスなPCを組めることが自作PCの醍醐味だと思います。
書込番号:11426014
1点

最近の傾向としては、やたらハイエンドを作る自作は減って
要求性能にマッチしたミドルとか、ローパワーで静音とか
じゃないですか。
仕様が読めるならこのへんをじっくり見てどんな
CPU機種があるか研究するといい。
CPU最安値情報
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/p_cpu.html
書込番号:11426157
1点

>自分に最適な、ベストバランスなPCを組めることが自作PCの醍醐味だと思います。
私も、自分の目的にあったものを作るのが良いと思ってます。
また、都合にあわせて可変可能なところも。
私の場合は、RAW現像を快適に出来ることがメインです。
そのため、CPUとメモリを多めに、ソフトの起動などを速めるのにSSDで、データ管理はHDDへとわけています。たまに、バックアップ用HDDも使用。
そのため、グラボはさほど必要もないですね。
RAWで遊ぶために、ディスプレイには予算をややかけております。また、普段使う入力デバイスも。
こだわりとは、人により変わってきますので、意見は同じでも構成は違うことはよくあります。
Shadeなど3D系CGならは、そこそこのグラボ使わないと辛いですね。OpenGL系のグラボ使うのがホントは良いですけど、それだとゲームには向いてませんからね。
グラボを後で換えてハイエンド3Dゲームとありますが、具体的には?
CPUなどいくら良くても、HDD遅いと足引っ張るy
書込番号:11426172
1点

ええ否定ではなくそういう感じの意見がほしかったわけです。
こちらサイトのほうで指摘されて気づいたので書き込みさせてもらいます。
自分のプロフィール
自分はソフト開発したり、ShadeとかつかってCG作ったりなど正直ソフト関係しか学んでなくハードははっきりいって中級者ぐらいの人間。
知り合いのを使ってみて、CG作成や3Dゲームなどのいろんな面で結構有利でいいなと思い今回購入決定。結構オーバースペックぎみだがそこは自己満足で。
先に買ってしまわないとセコがり構築ができないタイプだし自作できるほど自信なし。
そこでサイコムで購入し(ドスパラはメーカー選べないので)そのあとここを参考に安くコストパフォーマンンスがいいパーツを購入し追加というコンセプトです。おそらく現時点の用途は3Dゲーム&3DCG作成あたり。だが環境があると用途が増えるタイプなのでグラボは高くするつもり。GeForceだけに組み込まれている部品もあるのでGeForceを考えてはいるが(GeForce限定なんて現在確認されてないけど)だがPCパーツに詳しい知り合いいわく騒音性などでGTXはすすめられないむしろ駄作といわれた。たしかに発表されたばかりでシステム的にいうとβ版みたいなものなので金も余裕があるわけではないので今無理にGTXにする必要はないと感じた。そこで改善されるまでは安バイで我慢にしたというわけです。(グラボは入れ替えなど短命ですし)
あとで自分でパーツ入れ替えるのはできるので変えるのだが面倒で割に合わないものはどれで購入の際にどこに金をつぎ込むべきかというべきかという意見望んでます。さらに、パーツ追加の際に起きる互換性の問題や騒音などのパーツ事情などを教えてもらいたかったので投稿したというわけです。
また皆さんのPC環境や思想を参考にPCをどうしていくかと考えようと思ったわけです。
自分のコンセプトはいかに安くそしてどれだけ楽にハイエンドなものを構築できるかです。
書込番号:11426295
0点

パーシモン1wさん
丁寧に本当にありがとうございます。
アニメみながらやってたりしてるので返事がぐだぐだに遅れたりしてるかもしれません
いま興味をもってるのは買い替えに応じてFPS,TPSといった高度な処理が必要な3Dゲーム
A列車9(やばいですよねこれ)
やってるのはモンハンはFFといったメジャーで低3Dゲームなどです。
ようはまだCG作成に影響しないぐらいの低くすぎないグラボで十分我慢できます。
書込番号:11426356
0点

すみません
肝心なこと書いてませんでした。
かねもないのでまだSSDにはしません
構成は低速病にならないと思われる(省電力のはなりやすいと聞いた)メイン シーゲート HDD1TBをさいこむでいれ
遅くてもいいので一番安いデータ用 SGST HDD1TBを買い追加する予定です
メインはSSDの技術アップで要領アップか金がたまるなどで差し替えると思う
書込番号:11426394
0点

”あとで自分でパーツ入れ替えるのはできるので変えるのだが面倒で割に合わないものはどれで購入の際にどこに金をつぎ込むべきかというべきかという意見望んでます。”
グラボとメモリ以外のパーツを交換は非常にめんどくさいですね、組んでみたら外したくなくなります。
メモリの種類はM/Bによるので交換と言うより増設となるでしょう、そういやメモリ書いてませんね
グラボだけちょくちょく交換して、他は長く使うという形でしたら最初の構成で
問題ないと思われます、どこに金をつぎ込むべきかというのは結局本人次第なので一概には言えませんが
3Dゲーマーが拘る所にはお金かけてる構成だと思いますよ。
書込番号:11426454
1点

メモリは2GB三枚です。
サイコムのほうでM/Bやお選びの環境に最適なメモリを選別し装着してるのでメーカーや種類もわからないですね。すくなくとも OEMではありません
あと3枚追加するつもりです。
マザボがGIGABYTE GA-X58A-UD3Rなんでそんなに悩まなくてもよさそうです
画像こちら↓
https://www.sycom.co.jp/custom/x58_mother2.htm
https://www.sycom.co.jp/custom/about_ddr3.htm
書込番号:11426597
0点

ZUULさん
返事おくれました
値段的にも確かにAMDいいですよね
ただ今回市販マザボと相談したこともあり980にしたんすよね
6コアつまり12スレッドの並ぶところを見るのは壮観ですよね(笑)
教えていただいたサイトは有効活用させてもらいます。
書込番号:11426629
0点

>そこでサイコムで購入し(ドスパラはメーカー選べないので)
モノを選んで組んで欲しいなら、サイコムでなくとも可能ですy
サイコムの選択肢以外でも欲しいものがあればですが。
ドスパラなどPCショップで、店頭でモノはこれとこれをと言って、組立+輸送で頼めます。お店によりますが、組立保証として1年つくことが多いですね。
>マザボがGIGABYTE GA-X58A-UD3Rなんでそんなに悩まなくてもよさそうです
GA-X58A-UD3R Rev.2.0が出たy
書込番号:11426650
0点

自分は現在北海道にすんでいて驚くことにこのあたりじゃPCショップはPC工房しかないしかも、結構距離ありで気軽に行く気しない(ー_ー)!
だからネットの出番というわけでサイコムにしました
ほかにもオススメあればお教え願います。
書込番号:11426731
0点

おはようございます。
私は、購入したことはありませんが、以下のサイトはどうですか。
プルダウンメニューで表示される部品点数が多く選択の幅は広がりそうです。
http://www.hercules21.jp/bto/bto-intel-pc.html
あと、3DCG製作用のパソコン構成としては、以下のサイトなどの情報が参考になると思います。
パーツ選びの参考になると思います。
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/quadro/index-quadro.html?cid=s05
あと、映像製作向けのPC製作の場合、CPUやメモリの容量も大事ですが、案外快適な操作の妨げになるのは、HDDの読み込みの遅さのようです。
なので、こういった用途のPCを製作するには、とにかくボトルネックとなる要素を潰していくしかないようです。
そして、ボトルネック部分になるのはHDD周りのようなので、容量の大きめのSSDの導入も検討してみるとよいかもしれません。
それでは。
書込番号:11427671
2点

なるほど、購入の便が悪い場所にお住まいですか。
そういう状況でヘビーなパソコンユーザならマシンダウンは
困るでしょうね。はじめの話題に出た、1枚目のビデオ
>グラボ RADEON 5570
>グラボを頃合を見計らってハイエンドのに変え
こういう考え方で動作確認をとった予備パーツを各カテゴリに
ひとつ・ふたつストックしていくのがいいと思いました。
書込番号:11427864
1点

ええ気軽にショップで相談できないのは結構痛手です。
そんな環境じゃ最初から組む気しませんということです。
すでに話しにでましたがQuadroとGTXどちらにするべきでしょう?
結構悩みます。850Wなのでそれなりにパーツえらべますし。
皆さんいいHDD or SDDといったの教えてくれませんか?
書込番号:11427961
0点

>すでに話しにでましたがQuadroとGTXどちらにするべきでしょう?
これは、難しい質問です。
未だに、私もわかりません。
ただ、3DCG特にShadeを使ってCG製作だったら、やっぱりQuadroになってしまいそうな感じもします。
ShadeとQuadroの関係について、以下のサイトが参考になるかもしれません。
http://store.e-frontier.co.jp/camp/gb01/
http://www.e-frontier.co.jp/company/press/2009/20090123c.html
PCの全体的な構成を考えるにあたっては、以下のサイトが参考になると思います。
http://q.hatena.ne.jp/1252299742
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1049&map=12
http://www.tsukumo.co.jp/bto/quadro_2.html
SSD等に関してです。
SSDは、やっぱり、一番のお勧めはインテルのものです。
インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
http://kakaku.com/item/K0000046440/
インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH160G2R5
http://kakaku.com/item/K0000046442/
そして、将来のSATA3(6Gbps)環境を見据えてシステムを構成するなら、今のところ以下のものがお勧めです。
crucial RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
http://kakaku.com/item/K0000093106/
SSDは、最近新商品が続々と発売されているので、私の持っている情報も既に古いものかもしれません。
あと、SSDは、容量が小さいですよね。
そこで、通常のHDDより高速タイプの以下の新商品もよいのかなと思います。
ただ、これらの商品については、今一情報不足でSSDとの性能差がどれ程なのかがつかみ切れていません。
WD6000HLHX (600GB SATA600 10000)
http://kakaku.com/item/K0000114577/
WD4500HLHX (450GB SATA600 10000)
http://kakaku.com/item/K0000114578/
上に例示したQ&Aサイトの回答者の人も述べていますが、3DCG製作をはじめとした映像製作用のPCを製作するにあたっては、ボトルネックとなる部分を作らないという意識がとても大事なようです。
そして、現状、ボトルネックとなってしまうのがHDD周りで、SSDやより高速タイプのHDDやRAMディスク使って、そのボトルネックを一つ一つ潰していくことが重要のようですね。
それでは。
書込番号:11428336
2点

ええ
公開されたばかりの技術で判断もつきずらいですよね。
PCほど意見がわかれるのないですし
SSDはこれからさらに改善されると思うのでどうせだったらそっちにするつもりです。けど高いんですよね(涙)
書込番号:11428482
0点

Quadroにしますと、3Dゲームは出来ないと思ってくださいね。
遊びと開発とは、求めるモノが違いますから。
SSDは、今ならインテルかSF1200コントローラのモノが良いと思いますy
書込番号:11428591
1点

☆C.C.☆さん
情報ありがとうございました。
ようやくだいたい把握しました。
皆さんに現在の構成をお伝えします。
CPU Core i7 980X Extreme Edition BOX
OS Windows 7 Professional 64
マザボ gigabyte GA-X58A-UD3R
メモリ2GB3枚
ファン 無双 (MUSOU) ver.II OWL-CCSH01S
ケース C​M​6​9​0​U​
HDD Seagate ST3100058 1TB
電源 Corsair CMPSU-850HXJP
光学ドライブ LG GH24NS50 WH/ GH24NS50 BL
グラボ RADEON 4670
で購入予約してしまった!
HDD HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
ブルーレイドライブ LITEON iHOS104
グラボQuadroかGTX(購入時点でいいと思ったほう)
メモリ 2GB3枚
あたりでも追加しようかと考えています。
SSDは記述どおりで
せっかくこんだけいいものなので近いうちに変えると思う。
書込番号:11428596
0点

パーシモン1wさん
変な質問かも知れませんがQuadroとGTXの二枚コンボにはできるのでしょうか?
これまで2枚さしはしたことがないのでわからないのですが(汗)
書込番号:11428608
0点

特に問題ないと思います。
SSDや最新のHDDに関しては、今月号の「WinPC」と「DOS/V Power Report」に特集記事があるので、読んでおくと今後に役立つかもしれないですね。
それでは。
書込番号:11429174
0点

>QuadroとGTXの二枚コンボにはできるのでしょうか?
私もわかりませんが、普通に考えれば無理ですね。
理由1、ドライバがQuadroとGeForceでは違います。
理由2、出来たとしても、どちらかが主になるため、片方をほぼ無効にしている状態となります。
また、用途に応じて切り替えるという都合の良いことは出来ないです。
書込番号:11429515
0点

ですよね
SLI接続(2枚使用)のとき使うのおんなじのですし。
ありがとうございます参考になりました。
書込番号:11429634
0点

今日金振り込んできました。
皆さん届いたら連絡します。
きっとあたらしく質問コーナー作ると思うのでよろしくお願いします。
書込番号:11433397
1点

こんにちは。
3DCG製作向けのPCの手本となりそうなPCを見つけました。
日本HPのZ800 Workstationという製品です。
以下のサイトに製品の紹介があります。
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/z800ct/
同じ6CoreのCPUなので、今後のお手持ちのPCのアップグレードの方針の参考になると思います。
3DCG製作の場合、最後にレンダリングという作業があると思います。
その作業のスピードを決めるのは、最終的には、HDDの転送速度が足を引っ張ることのないようにするだけの十分なメモリ領域を確保することのようです。
すなわち、マザーボード上により多くのメモリを積んでおくことです。
そして、LGA1366の場合、メモリチャンネルは3チャンネルで、その各チャンネルには2つのメモリスロットが割り当てられています。
このとき、各チャンネルに1つのメモリを管理させた方が、各チャンネルに2つのメモリを管理させるより、レンダリングスピードは上がるようです。
なので、PCのアップグレード時には、以下のようなメモリの使用なども検討に入れてみると良いかもしれませんね。
CAK4GX2-D3U1333 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/K0000066503/
なお、ビデオカードの性能は、このレンダリングスピードには、直接影響を及ぼさないようです。
ビデオカードの性能の影響を受けるのは、レンダリングに至る前のシーンやアングルの決定時のビューポイントを頻繁に動かす作業時のようです。
より高性能なビデオカードだと、回転やズームがかなりなめらかなようですね。
とにかく、システム全体としてボトルネックとなる部分を作らないという意識が大事なようですね。
それでは。
書込番号:11437939
1点

訂正です。
CAK4GX2-D3U1333 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/K0000066503/
↓
CAK4GX3-D3U1333 (DDR3 PC3-10600 4GB 3枚組)
http://kakaku.com/item/K0000066504/
書込番号:11438015
1点

交通事故にあい振込みが遅れて申し込みが自動キャンセルになってしまいました。
1週間たった間にビデオカードもGTX465がでたりといろいろパーツがでてるのでまた構成に悩んでしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11485558/に質問を投稿します。
書込番号:11485644
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/05 15:10:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 10:59:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 8:36:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/03 19:10:19 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/04 22:52:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 11:46:45 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 23:24:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 5:16:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 12:19:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 20:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





