『自作PCの電源に関してご意見ください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『自作PCの電源に関してご意見ください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCの電源に関してご意見ください。

2010/06/13 15:25(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:3件

PHPを動かすWebサーバ(24時間稼動)として利用したいと考えています。
下記の構成までは選んだのですが、自作は初めてなので、電源選びに迷って
購入に踏み切れません。

消費電力も考えて、容量が大きすぎず、小さすぎないオススメ電源
を教えていただけないでしょうか。(下記の候補以外も含め。。)

今のところ、
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
で計算などをして、80Plusの350Wあれば十分だと考えて
(もう少し容量が小さくても良いのかもしれませんが。。)

・ECO80+ EES350AWT
http://kakaku.com/item/K0000028433/

・PowerStation2 PS2-M350EF 80PLUS
http://kakaku.com/item/K0000084537/

を候補に選びました。
メモリは増設するかもしれませんが、それ以外に拡張する予定はありません。


CPU :Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
マザー:ASUS M4A88TD-M/USB3
メモリー:Mach Xtreme Technology MXD3C13338GK (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)
グラボ オンボード
HDD WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
ドライブ 安いDVDドライブなにか。
ケース SARA2

よろしくお願いします。

書込番号:11490495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/13 15:46(1年以上前)

電源の容量に関してですが、容量が大きい電源を使ったからといって消費電力が増えることはありません。仮に1000W電源を買ったとしても常時1000W消費する訳じゃなく必要な分だけ出力される

常時起動されるのでしたら大容量電源の方がいいかも。少ない容量だと電源ファンが煩くなる可能性があります

あとは80+ゴールドのものを選ぶとかかな

ちなみに私ならシーソニックのXseriesを買いますね

書込番号:11490579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/06/13 16:45(1年以上前)

>電源の容量に関してですが、容量が大きい電源を使ったからといって消費電力が増えることはありません。

ちょっと違う。
電源容量の半分くらいが一番変換効率がよく、両端に近づくほど悪くなる。
ちょうどいい電源を使う場合と容量の大きすぎる電源を使った場合、容量の大きすぎる電源の方が消費電力が増える、かも…
http://www.enermaxjapan.com/ECO80series_top/Conversion%20efficiency%20graph%202.jpg

ただし、信頼性の面から言って、大容量のもののがいいかもしれません。
http://kakaku.com/pc/power-supply/guide_0590/#Section2

書込番号:11490805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/06/13 17:10(1年以上前)

タバサ萌さん
kanekyoさん

早速のご返信ありがとうございました。
恥ずかしながら、容量と消費電力の関係は知りませんでした。

ということで、もう少し大容量を検討してみました。
2万円(前後)の予算で、80 plus goldで、500〜600W程度の製品を調べてみたところ、
1.Xseries SS-650KM
2.PRO87+ EPG500AWT

を発見しました。
2のほうが1.2万円程度と安いので、こちらに流されそうなのですが、
1.と比べて劣っているのでしょうか?(信頼性?耐久性?ブランド?)

たびたびの質問で恐れ入りますが、
よろしくお願いいたします。

書込番号:11490897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/06/13 18:28(1年以上前)

2.PRO87+ EPG500AWTかPRO87+ EPG600AWT辺りが善いと思います。

※世界的な評価は判りませんが日本に本社置き信頼性に評価在るENERMAXを自分は推します。

書込番号:11491197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/06/13 18:36(1年以上前)

この500〜600Wクラスで、容量が150W程違うと言うことは、電気を喰う
ハイエンドGPU等を考えている人には、かなり決定的です。
また、エアフローが気になる人には、ケーブルタイプがオールプラグインか
それとも全て直出しかは、選択に大きく影響します。

この2点が大きな価格差の理由です。

一部シーソニック党からは、PRO87+については、一次側使用コンデンサーが
85℃品であること、リップルノイズの測定値が650KMより高めであること、
ファンの品質が未知数であること、デザインが派手等の理由により叩かれて
いますが、どれも規定条件での使用では、耐久性や安定性に関わる問題では
ありません。(後は、ほんの少し100V条件下では650KMのほうが効率が良い
らしいけど微妙。)

どちらも、かなり対応の良い、5年にわたる長期保証がついてきますので
この場合、使用する条件にあったEPG500AWTを選択して良いのでは?

デザインの派手さはお好み次第ですがw。

書込番号:11491237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/06/13 18:40(1年以上前)

>※世界的な評価は判りませんが日本に本社置き信頼性に評価在るENERMAXを自分は推します。
ENERMAXは台湾のメーカーですよ。

書込番号:11491261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/06/13 18:51(1年以上前)

※ENERMAX日本法人としては本社は埼玉県川口市北原台3-17-11に在ります。

書込番号:11491316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/13 21:34(1年以上前)

7月まで待てるなのなら、80PLUS GOLD・ファンレス・フルモジュラーの400W電源がseasonicから発売予定です。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/06/07/computex17/index.html

ケースが省スペースタイプの様ですので、ファンレス電源だとちと心配ですが…。
seasonicは信頼性の高いメーカーで、代理店のオウルテックのサポートも中々いい評価です。

書込番号:11492172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/06/13 22:01(1年以上前)

みなさま、たくさんのご返信をいただきまして、ありがとうございました。
迷いましたが、今回は予算を考慮して、PRO87+ EPG500AWTにしたいと思います。

>satorumatuさん 
> | さん 
海外メーカでも、日本にも法人があるとちゃんとサポートされそうで、
安心できますね。ありがとうございます。

>☆でんぐりまんぐり☆さん
分かりやすい説明ありがとうございます。
PRO87+ EPG500AWTにかなり傾きました!

>がりもふさん 
最新情報ありがとうございます。
今回は6月中には必要となるため、7月に追加購入が
必要なったときの材料にしたいと思います。

以上

書込番号:11492343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2010/06/14 16:39(1年以上前)

なじみは薄いかもしれませんがZYPPY、SuperMicro、ニプロン、デンセイラムダは
サーバー/産業向けパーツの老舗で用途にぴったりでしょう。

予算2万ならZIPPYは入りますね。
supermicro以降は3万〜なので今回は無理そうですが、物は10年ぐらいは平気で持ちますね。

特にZIPPYはアメリカで軍事機器に使われた実績もあり信頼性は抜群です。

ちなみにシーソニックは日本は代理店のオウルテックがボッてるだけで
本国では並の電源と同じ値段で売られています。

>satorumatuさん
詐欺臭い言い回しですね、NENERMAXは台湾のメーカーです。
世界的には見れば日本のは支社でさえありません。
(実際は代理店が本社との長期契約で法人化しただけ程度で本社から出資されてる
わけではない。)

そんな理屈が通じるなら日本法人のあるintelは本社が日本なんですかね?

書込番号:11495157

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2010/06/14 16:54(1年以上前)

私は、この辺薦めておきます。
http://kakaku.com/item/05909011130/
一応、日本製コンデンサに、80Plus銅。
何万もする電源を買うよりは、こちらを買って「壊れたら買い換える」で良いのではないかと。電源の故障原因の一番がコンデンサーの劣化ですが。105度+日本製なら、その辺も極端な心配をする必要はないと思います。

システム全体の信頼性を考えるのなら、UPSの導入や、HDDの冷却を先に考えるべきかと。高い電源に信頼性を求めるとしても、個人的にはUPSの次の話です。

ついでに。
方形波UPSは、最近のAPFC付き(80Plusならほぼこれ)には対応していないとしているところが多いです。
格安UPSは、ほとんど方形波。うちでは一応、方形波+APFCでも、バックアップ時にも動いてはいますが。
正弦波出力タイプのUPSは、多少割高ですが、今買うのならこちらを考慮を。

書込番号:11495207

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/14 17:49(1年以上前)

タイピカル消費電力で考える。
ほとんど待機なら、待機電力で構わない。
その2倍の容量の電源が基本。
容量は、最大消費電力よりは大きくする。

効率を優先する。
多少の差は電気代で元が取れる。

書込番号:11495416

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/06/14 18:09(1年以上前)

それはあくまでENERMAXの日本法人であって、モノを作っている本社は台湾です。
そんなこと言ったらMicrosoftだって日本法人がありますし、トヨタだって海外に現地法人を持っていますが?
Seasonicもオウルテックのアフターの評判は良いです。

書込番号:11495493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/06/14 19:32(1年以上前)

オウルテックブランドもseasonicなんだから高額なXseries SS-650KM買わなくてM12D SS-750EMで十分と思う。半値に近く成る。

seasonic電源勧める方々がM12D SS-750EM勧めない事の方が自分には理解出来ない。

書込番号:11495881

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「電源ユニット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
内蔵HDDの電源接続について 9 2025/09/24 15:01:23
アイドル時限定のコイル鳴き 4 2025/09/19 23:30:17
マザボコネクタと線について 9 2025/09/14 13:52:56
Joshin webにてセール中! 2 2025/09/10 23:31:11
送料込み 税込 22800円 0 2025/09/06 18:07:31
送料込み 税込 38800円 0 2025/08/30 20:34:20
送料込み 税込 5980円 0 2025/08/30 20:31:26
送料込み 税込 64799円 3 2025/08/30 17:50:47
送料込み 税込 12485円 0 2025/08/29 18:53:27
1,000円 0 2025/08/28 17:34:26

「電源ユニット」のクチコミを見る(全 38243件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング