『付属ソフトの理由』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『付属ソフトの理由』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

付属ソフトの理由

2010/06/15 11:17(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

こんにちは。
ビデオカメラのデータを保存する場合、メーカーに問い合わせると例えばカメラ→PC→外付けHDDと接続して外付けHDDに保存しようとした場合でも付属ソフトを使用してHDDに保存してくださいといわれるようですが、この状態でPC画面のデータを直接外付けHDDにコピーしてもだめなのでしょうか?デジカメなんかはソフトを介さずに保存しても問題ないと思うのですが、ソフトを使用する理由が何かあるのでしょうか?ビデオは別なんですかね・・・

書込番号:11498648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/15 12:11(1年以上前)

デジカメのJPEGと違い、AVCHDは複数のファイルならなるフォルダ構造。そのためコピー&ペーストでは差分取り込みができません。またカードやメモリへの書き戻しも「保存した単位」でしかできなくなります。
…といった理由からじゃないでしょうか?

ちなみにカメラ内データをフォーマットすると、次の撮影データ名は次番にはなりません。フォーマットするたびに00000.MTS から始まります。これも付属ソフトによっては 取り込み時に撮影日時にリネームしてくれたりしますね。

書込番号:11498792

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2010/06/15 13:32(1年以上前)

カタコリ夫さん

いつもお世話になります。
そうなんですかー(汗)
そう考えると、HDD保存したデータをカードに書き戻すときにはカードをフォーマットしておかないと、カードにデータが残っている状態に書き戻し分を追加するという処理はできませんね?

書込番号:11499012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/15 14:18(1年以上前)

コピー&ペーストでは無理ですね。その都度上書きになっちゃいます。
その点、付属ソフトを使えばできる(ものもある)んでしょうけど、以前気にされてた撮影日時字幕データが犠牲になったりします(メーカーによりけりでしょうけど)。

個人的には 見たい時に見たいデータを探して 空のカードを探してきて、その都度カードに書き戻す…って作業は、時間的にあまり現実的とは思えないんですね。
2万円弱追加投資してメディアプレーヤー(「デジゾウ」等)を買うか、カメラをSONYにして外付HDDダイレクト運用するほうがよっぽど現実的だと思うわけです

書込番号:11499127

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2010/06/16 10:35(1年以上前)

おっしゃるとおり、その運用で最後の悩みがあるんですよねー
例えばSONYを購入してダイレクト運用すれば、手軽に保存、再生といけるんですよね!
でもパナ機(すべてではないかな?)を使用されてる方は、保存→書き戻して再生という
ことを少なくともやられているんでしょうね・・・
でもディスクにダビングしているのかな?自分の場合はレコが日付表示対応ではなく、しかも日付表示を希望しているから、こうなるのであって、再生できればいいとか、の運用であれば
ディスクには再生用に保存して、元のデータはHDDにバックアップでも問題ないんですもんね!
レコ買い換えればディスク再生でも日付表示されるし、それも面倒ならSONY機にすればいいしとこんな感じですかね?

書込番号:11502745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/16 11:19(1年以上前)

>パナ機(すべてではないかな?)を使用されてる方は、保存→書き戻して再生ということを少なくともやられているんでしょうね・・・

TM700に関してはそうでしょうね。もしくはSDHCを買い足していくか・・・(^^;
パナの場合、AVCHDに関しては未だ最高ビットレートを17Mbpsに抑えてます(他社は24Mbpsなのに)。
DIGAのAVCRECに対応させる為かもしれませんが、逆に17MbpsまでならDVDライターでも対応できますから 「PCでの付属ソフト運用、DIGA運用、DVDライター運用」・・・どれでも大丈夫ですよね。

最終候補はTM700になったんでしょうか?(笑)
TM700の最高画質モード(1080p)はAVCHD規格ではないので、先に書いた

>AVCHDは複数のファイルならなるフォルダ構造。そのためコピー&ペーストでは差分取り込みができません。またカードやメモリへの書き戻しも「保存した単位」でしかできなくなります。

があてはまらないかもしれません。
私はTM700の試し撮りはしたことがないので判りませんが、1080pも拡張子は.mtsのようです。
ただ それがAVCHDフォルダの中に格納されてるのか? AVCHDのように複数のファイルから成るフォルダ形式なのか? それともMP4のような単独ファイルなのか?・・・
単独ファイルだとしたら、見たいデータだけをカメラに書き戻してもOKなのかもしれません。
現状はパナの「独自規格」なので 今後どのように拡張されていくのかも判りません。まずは将来のために「生データのまま何もイジラずに保存」が安心でしょうね。

AVCHDも 初期のモデルや運用機器では“撮影日時字幕表示はできない”が定説でした。今は常連のみなさんの検証により それぞれの運用方法での「やれる事・できない事」の情報がまとまってきましたが、1080pは家電運用に関しては「未知」ですからね。。。

書込番号:11502877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2010/06/16 15:10(1年以上前)

いやー正直、パナorSONYで決めかねてますっっ。
SONY機でAVCHD撮影→保存→再生とするのもひとつ、TM700で60P撮影して元データは外付けHDDに将来のためにそのまま保存し、AVCHDに変換してBDにダビングして再生するのもひとつかなーと思っていますが、保存等の手順に間違いありますでしょうか?
あとTM700で最初からAVCHD基準画質で撮影はどうでしょう?・・・

書込番号:11503612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/16 16:34(1年以上前)

>保存等の手順に間違いありますでしょうか?

良いと思いますよ。TM700の付属ソフトはレンダリングにカメラ本体を使う「変換アシスト機能」がありますが、60pから60iへの変換にも有効なんでしょうかね? であれば 以外とストレスなくAVCHD化できるのかもしれませんね。
ただ変換後の画質(劣化具合)がどの位キレイなのか?は知りません・・・やはり始めからAVCHD17Mbpsで撮影したデータのほうが変換加えるよりはキレイなのかな?このあたりは実際に自分の環境下で試してみないとなかなか判断し辛い部分でしょうね

>TM700で最初からAVCHD基準画質で撮影はどうでしょう?・・・

このあたりは使う人の価値観によるので何とも言えませんし、ユーザーじゃないので私には判りません。
私の場合・・・撮影データは全て市販ソフトで カット〜連結〜トラジション〜文字&音楽挿入・・・といった編集をして スマートレンダリングで出力します。日頃視聴するデータは編集後のデータばかりです。
1080/60Pに対応した編集〜スマレンソフトが少ないので、私ならTM700を買ったとしても暫くは60iで撮るかもしれません・・・となると私にはTM700の魅力は半減しちゃうんです^^;

書込番号:11503823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/16 17:29(1年以上前)

TM700の
>それがAVCHDフォルダの中に格納されてるのか? AVCHDのように複数のファイルから成るフォルダ形式なのか? それともMP4のような単独ファイルなのか?・・・

単独ファイルではなく どぉもフォルダ構造のようですね。
やっぱり「好きなシーンのみカードへコピペで書き戻し」ってのは無理みたいです。

書込番号:11503982

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2010/06/17 09:32(1年以上前)

お返事遅れてすみませんでした。
TM700のみならず、書き戻しは付属ソフトを使用するのはCX550Vでも同じみたいですね(書き戻しが必要あるかは別ですが)
レンダリング、60iの解釈が今一つなんですが・・・(汗)
カメラ本体で画質変更する場合でもソフトを使用しているということなのでしょうか?
この前で言いました60P→AVCHDに変換してBDにダビングという方法はTM700の取説とパナのホームページに書いてあったんです。
自分的にはカメラ内部もしくはカード内部のデータをカメラだけで変換してしまうのかと思っていました。
またカメラ本体で画質変換してダビングという説明(TM700取説)は、カメラで撮影した元データは変わらず、ダビング先で画質が変換されるということなのでしょうか?(SDカード→レコへのダビングなどの場合)それとも元データからですかね???
もし変わってしまうのが元データであれば、例えば60Pで撮影したデータを一度外付けHDDなどにそのままバックアップとして保存してから、レコなどで変換ダビング(カード→BDなど)という手順で考えてもいたのですが・・・
どうなんでしょうか?

書込番号:11506892

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2012/07/17 15:21(1年以上前)

お世話になりました。
また別の機会で質問の際にはよろしくお願いいたします。

書込番号:14819800

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Insata 360 X5かOsmo Pocket 3か 5 2025/10/06 11:30:12
編集用パソコン 16 2025/10/06 18:47:33
Davinci resolve 0 2025/10/01 11:30:21
早速使って来ました 6 2025/10/02 11:47:26
おかしい 4 2025/10/01 7:33:56
逆光時の動画の暗さについて 4 2025/09/28 10:50:30
またまた価格破壊ですね 0 2025/09/27 2:57:24
特価情報25/9/24の\81,522についての記録 1 2025/09/26 5:14:11
今どきの無料動画編集ソフト 2 2025/09/24 9:06:35
初めての編集作業 6 2025/09/20 10:55:26

「ビデオカメラ」のクチコミを見る(全 385348件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング