


8年間愛用したDVDレコーダーの「SONY スゴ録」のDVDが読み込み不可になりました。
HDは健在ですが、アナログチューナーなので、新しいレコーダー(ブルーレイ希望)と一緒にテレビの買い替えを検討中です。
現在、25インチのSONYのブラウン管TVを使用。TVスペースは家具の関係上、縦横57×85cm奥行き41cm。
機能的に優れているのは37インチ以上と解っていますが、家具の交換は不可なので32インチの液晶テレビしか置けません。SONY好きなので、ブラビアを考えておりましたが、店頭で拝見したところ
レグザ(東芝)、リアル(三菱)も悪くないなと思いました。
----------
<レコーダーに求めるもの>
1.大量にある市販DVDの再生
2.子供番組の一時的な録画(HD)見たら消す
3.バラエティやドラマなどの一時的な録画(HD)見たら消す
4.たま〜に、DVDなどのDiscに焼く機能(HDからのダビング)
5.「スゴ録」のように、家族の好きそうな番組を勝手に録画する機能
※デジタルチューナー(ダブル希望)
※ダビング時の編集機能もCMカットなど、単純なものしか使わない。
----------
<TVに求めるもの>
1.バラエティ、子供番組、映画DVDの視聴。
2.TVゲームはしません。3D機能も必要なし。
3.手持ちの5.1chサラウンドシステム(ONKYO)に配線可能なもの。
(現在は、DVDレコーダーに配線)
※画質が良いに越した事はないけど、今までと同レベル(アナログでブラウン管)でも
特に不都合はありませんでした。
※環境的には、ブロードバンド回線が接続可能。
※オンタイムで見るものはニュースくらい。ほぼHDに録画したものを視聴しています。
----------
統一のメーカーでリンクする事も考えましたが、
デジカメはパナ、ハイビジョンムービーはSONY、サラウンドはONKYO、パソコンはMacだし
今さら、リンクも難しいかな。。。と思うので、メーカーにはこだわりません。
予算は、テレビとレコーダーで総額10〜20万円程度でしょうか。
あまり複雑な機能は必要ありません。
どのようなプランがオススメでしょうか?
書込番号:11774182
0点

SONYセットで、 レコーダーBDZ-RX55 テレビ BRAVIA 32EX700でいいと思います。
ハイビジョンムービーと相性がよく、おまかせ録画のあるSONYがいいと判断しました。
書込番号:11774305
0点

テレビについては
ONKYOのサラウンドシステムの型番がわからないので他の方におまかせするとして
レコにおいては5番を踏まえるならソニーです
ただしパナでもPC経由ならできます(Dimora)
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
書込番号:11774329
0点

>澄み切った空さん
コメントありがとうございます。
BDZ-RRX55と32EX700は、一番最初に考えていたラインナップです。
やはり、おまかせ録画はソニーなのですね。
ただ店頭で見た限り、ブラビアの画質がちょっと芳しくなくて、レグザに惹かれております。
今後、ソニーの一眼レフ(αNEX)を購入予定なので、
やっぱりソニーにした方がいいのかしら。。。
ヤマダの店頭に行ったのですが、ブラビアは1台しか置いておらずカタログも無くて。
パナとレグザとリアルしか無かったので、あまり比べられませんでした。
----------------
>万年睡眠不足王子さん
コメントありがとうございます。
パナも出来るんですね。でも、わざわざパソコンを使ってまで録画をしたいとは思いません。
あの機能は、思いがけず、知らない番組が録画されているから楽しいのであって
計画的に録画するのと違うかな〜と思ってます。
ONKYOのも8年使用していて古いんですが、また床下配線するのが面倒なので
このまま使えればいいな〜と思っています。そもそも5.1chなんて滅多に使わないし。
書込番号:11774790
0点

レグザのテレビであればRE1をおすすめします。
書込番号:11774815
0点

>家具の交換は不可なので32インチの液晶テレビしか置けません。
>店頭で拝見したところレグザ(東芝)、リアル(三菱)も悪くないなと思いました。
本日発表されたばかりですが、レグザのZS1は32型のラインナップもあり
かつ、2010年の32型では珍しく倍速液晶を採用しています。
ブラウン管からの買い替えとなると・・・やはり32型でもより37型に近い性能を求めるべきです。
フルHDは必要ないにしても倍速は最低限ほしいです。
東芝もブルーレイ出してきましたがまだ未知数なのでレコーダーについては現段階ですとパナかソニーしておくべきです。
ハイビジョンムービーがソニーということでソニーのレコーダーにしておくのがよさそうですね。
>ONKYOのも8年使用していて古いんですが、また床下配線するのが面倒なので
このまま使えればいいな〜と思っています。そもそも5.1chなんて滅多に使わないし。
8年前くらいだと思い当たるのはBASE-V10でしょうか?
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/843F10C7B62FBBEB49256BBC002B3ACB?OpenDocument
BASE-V10でしたら光デジタル入力端子が2つあるので買い替え後のテレビから
光デジタルケーブル(角型)で接続するだけで音が出るようになります。
書込番号:11775203
1点

>澄み切った空さん
レグザだとRE1ですね。
店頭とカタログで吟味いたします。情報ありがとうございます。
---------
>黒蜜飴玉さん
情報ありがとうございます。
ブラウン管の方が液晶よりも解像度が優れているという事でしょうか?
ちなみにブラウン管も8年前に購入した物です。
SONYのハイビジョンムービーをS1映像端子で繋ぐ分には、まったく問題ない・・・と思っています。
(実家にあるハイビジョンのアクオスに繋いだら、画質が悪く見えました)
ハイビジョンムービーも古くて(4年前のHDR−HC3/Mini DV)2006年製です。
それと、サラウンドシステム。
調べても解らなかったのですが、黒密飴玉さんの情報を元に調べたらBASE-V20(S)でした。
2003年の10月に購入したものでした。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/D4DA09D3247DEF4149256D26000CB06B?OpenDocument
こちらも光デジタル端子があるので、テレビにもブルーレイにも対応可能と考えて大丈夫なのですね。
旦那は電化製品に弱過ぎるので、自力で調べておりますが、得意分野じゃないのでいろいろ教えていただき
本当に助かります。
書込番号:11775479
0点

>アトリエCさん
こんばんは
>ブラウン管の方が液晶よりも解像度が優れているという事でしょうか?
>ちなみにブラウン管も8年前に購入した物です。
私が書いた倍速液晶は解像度とは直接関係がないものです。
倍速液晶について簡単に言うと従来の液晶テレビは1秒間に60枚の絵を表示させていました。
しかし、(個人差はありますが)それでは残像を感じる人が多く居て液晶はダメといわれた暗黒の時代でした。
(残像とは…動きの激しいスポーツなどの映像で動いている人物が2重に見えたり、ぼやけて見える液晶テレビ特有の現象)
そこでシャープが何年か前に開発し、1秒間に120枚の絵を表示させて残像を和らげたのがいわゆる倍速液晶(現在のスタンダード)です。
現在では各社倍速方法に多少の違いはあれど37型以上には標準で搭載されています。
(昔は26型/32型から搭載されていましたがコスト削減で見かけなくなりつつあります)
解像度の話が出たのでついで書きますと
>(実家にあるハイビジョンのアクオスに繋いだら、画質が悪く見えました)
これはS1で接続したのだとしたらケーブルの出力がSD画質(640x480か720x480)ですのでハイビジョン(1366x768か1920x1080)なアクオスでは画像が汚く見えます。
これは元々解像度の低い映像をより解像度の高いテレビに出力したためで
キレイに観れる処理をテレビ側である程度はしてくれますが限度があるのであきらめるしかありません。
対処法は下記レコーダーのところで書いてあります。
>ハイビジョンムービーも古くて(4年前のHDR−HC3/Mini DV)2006年製です。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027
HDR-HC3でしたか。上記リンクでみてもらうと判りますが…
i.linkが搭載されたレコーダーでないとハイビジョン画質で取り込めないのでレコーダーはソニーだとRX105以上になります。
RX105で取り込こんだ映像をBDにダビングしてそのBDを上記のアクオスでプレイヤーなどを介して表示されればキレイに映ると思います。
>黒密飴玉さんの情報を元に調べたらBASE-V20(S)でした。
>こちらも光デジタル端子があるので、テレビにもブルーレイにも対応可能と考えて大丈夫なのですね。
光デジタル入力端子が3つありますので大丈夫ですね。ご安心ください。
書込番号:11776180
1点

>黒蜜飴玉さん
レグザのZS1は、32型にして倍速液晶という事ですが、
ブラビアKDL-32EX700も、32型にして倍速液晶なので、コレも貴重な機種なんですね。
レグザのUSBによる外付けハードへの録画機能も魅力ですが、今回はレコーダーも同時に購入するので
外付けハードにこだわる理由もありませんしね。
手持ちのハイビジョンムービーをブルーレイで残すのならば、RX105以上のスペックが必要なのですね。
貴重な情報をありがとうございます。
ソニーならばRX55で考えていたので、買ってから泣くところでした。
(実際、去年購入したMacbookにだけ、なぜかFireWireが非搭載で、PCに動画が取り込めずに
苦い思いをしております。同じ過ちを繰り返すところでした)
・・・まあ、赤ん坊の記録なので、別にハイビジョンにこだわる必要もないのですが
最初から画質を落として残すという選択しか無いと思うと、それは悔しいですしね。
カタログを見比べていると、どれが自分に必要なのか解らなくなってしまうのですが、
どうやら、レコーダーをSONY『BDZ-RX105』にすると、
液晶テレビはSONY『ブラビアKDL-32EX700』で落ち着きそうです。
ブランドにはこだわらないのですが、子供の頃から、SONYのテレビを使用しているので、
フロントパネルにSONYの文字があるとしっくりするんですよね。。。
PS.アクオスへの接続は、赤白黄のAV接続端子で繋ぎました。
なので画質が悪かったんですね。納得です。
--------------------
もう一つだけ質問してもよろしいでしょうか?
新しいレコーダーを購入した場合、現在のスゴ録(RDR-HX10)のHDに残っている映像をDVDにダビングする事は可能でしょうか?(スゴ録のDVDの読み込み、書き込みができなくなったので)
子供が、プリキュアだけは狂ったように何度も見たがるので、コレだけはDVDに焼いてしまいたいのです(笑)
そもそもアナログデータですし、画質にはこだわりません。
すごく基本的な事かもしれませんが、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:11777951
0点

>アトリエCさん
>どうやら、レコーダーをSONY『BDZ-RX105』にすると、
>液晶テレビはSONY『ブラビアKDL-32EX700』で落ち着きそうです。
こんにちは
BDZ-RX105と32EX700のセットで良さそうですね。ZS1は8月下旬に発売なので価格のこなれた32EX700でいいと思います。
>新しいレコーダーを購入した場合、現在のスゴ録(RDR-HX10)のHDに残っている映像をDVDにダビングする事は可能でしょうか?
>(スゴ録のDVDの読み込み、書き込みができなくなったので)
>子供が、プリキュアだけは狂ったように何度も見たがるので、コレだけはDVDに焼いてしまいたいのです(笑)
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031140
実時間ダビングになってしまいますが、S1端子+赤白でRX105と接続して上記リンク先を観ながらやればダビングは可能です。
個人的な意見としては、一番良いのはスカパー!HD等に契約されてアニマックスやキッズステーションなどのいわゆるアニメ専門チャンネルでの再放送を録画することでしょうね。
書込番号:11778359
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 15:45:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 12:37:33 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/05 12:09:28 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 14:55:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 17:23:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 8:49:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/04 8:16:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 2:05:26 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/05 16:12:27 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/03 16:32:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





