『小型SP&サイドプレスに嵌って…其の参拾七』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『小型SP&サイドプレスに嵌って…其の参拾七』 のクチコミ掲示板

RSS


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ206

返信114

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

お引越ご苦労様です

前回のスレでも ↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11598379/

多岐多様な話題が登場し、大変勉強になりました
機材購入・セッティング・ソフトそのも…本当に多くの課題がありますね

私も含め、数人の方はLinn社のDSによるネットワーク再生に切り替わっているのも時代の流れでしょうか
また、大手2社からも同様なメディアプレーヤーが発売されましたね
この分野は今後の動向に要注意かもしれませんね
アナログ音源との共存・光ディスクの行き末…楽しみ?な事でもあります

さて、今回も有意義な・ロム専の方にも判り易いスレッドになりますよう
皆様、沢山のカキコミを・ご協力をお願い申し上げます

書込番号:11892148

ナイスクチコミ!1


返信する
ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/11 14:42(1年以上前)

こんにちは

新スレ、お引っ越し、お疲れ様です

スレ建て時、毎度、反省
> さて、今回も有意義な・ロム専の方にも判り易いスレッドになりますよう
するのですが、レギュラー?メンバーにも解り難いレスになる事が多く・・

今週末は、VPのミニスタンドの調整をする予定でしたが、
気力が付いて行かずEditionとチェンジしました

偶にはスタンド目線でレポートしますと

調整度約80%の中空脚長ミニ+VPの音から、
RB+プロ押し(VPは通常押し)座+Editionに換えると
そもそもSPのキャラも構造も異なるので、鳴りが違って当たり前ですが
ほんの少し埋もれてしまう音があるように感じます

miniの中空パイプベースの音が繊細で華やいだ響きをだしてます
自分なりの解釈ですが、微音量派の音出しには、RBのベースは重いのかなと

しかし、mapute(Bobjames&Sanborn)の出だしは、RBで無いと迫力不足

難しいですにゃん

ちなみに、Argentaで検索してましたら、
昔、tkds1996さんが買われた時の其の壱拾が出て来ましたので、懐かしんでおりました

書込番号:11893145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/09/11 18:22(1年以上前)

へなへな

書込番号:11893910

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/11 20:20(1年以上前)

ポチさん

ヘナってますね
生存確認出来て良かったです

書込番号:11894470

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/09/12 03:20(1年以上前)

こんばんへな

ポチさんお元気…そうでもナイみたいですが、登場されて良かった・良かった(笑

ShowJhiさん、私もスタンド目線で…

> 調整度約80%の中空脚長ミニ+VPの音から、
> RB+プロ押し(VPは通常押し)座+Editionに換えると
> そもそもSPのキャラも構造も異なるので、鳴りが違って当たり前ですが
> ほんの少し埋もれてしまう音があるように感じます

これ、言い得て妙ですね
両SP+スタンドの特性がモロに出ているようですね
Algenta Editionは、ウーハーが18cmありますからね
繊細なVP@中空パイプからサイドプレスRBに移行すると、その低域特性が強調され
元々大人しいSPですから、埋もれた感じになる…と、そんな感じですかね?
微音量でRBのベースが重過ぎる、というのはソフトにもよるのではないでしょうか?

私の場合、事務所オーディオですから日中は微音量でクラシックのBGM
そして夕方から深夜に多ジャンル大音量と言う、一般家庭とは正反対の世界ですから
特に深夜、周囲の騒音の少ない状態でRBと軽量なHSを比較すると良く判ります

同じPMC TB2iをHS→RBに変えると、仰るとおり、華やかさが若干減少しますが、低重心で落ち着いた音になります

とは言え、昼間のBGMで微音量の場合、やはりRBの方が音に芯が出て
HSですと何か物足りない…
その中間的な新モデルが早く発売されると良いと思っています
でも私の場合は、夜中はやはりRBでどっしり落ち着いた大音量になるんだろうなぁ…??

新モデルと言えば、先ほど来、仕事の片手間に押し座の調整をしていて思ったのですが
サイドプレスの進化って、結構このスレッド登場者によって成された部分ありますね

最初はミニスタンドのロボット足ですか
車屋さんのミニハイポジションのサポートバーもそうですね
ミニスタンドの脚長タイプはShowJhiさんの地道な研究の成果ですし
私がFAPSさんに無理をお願いして溶接固定して頂いた標準押し座は
Pro座として今や定番になりました

セッティングに関しても、重心点での自重受けは、FAPSさんの公式推奨にもなりました
最近では、Pro座+リアエンド押さえ、これは落下の危険性もありますから自己責任で
と言う事になりますが、非常に効果的であることは間違い無いですね

何事も実践第一
これからも、皆さんの奇抜・奇想天外な独創性で、より良いスタンドに進化していけば良いな…
など思う土曜の晩であります

書込番号:11896548

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/12 18:29(1年以上前)

こんばんは

埋もれる件ですが
SPのキャラの比重が大きいように思えて来ました

Editionは、小音量でもそれなりに鳴るのですが、
結構パワー入れてあげないと出て来ない音があります
普通だと音量を上げても、微細な音も相対的に微細なのでやはり埋もれるのですが
Editionは、不思議と全体的には音量の上がりは鈍くなり、バランスが良くなる

余裕のあるときに、VPを載せ替えて、RBと中空ベースの比較はしてみたいと思います

書込番号:11899539

ナイスクチコミ!4


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/09/18 00:43(1年以上前)

こんばんへな

> Editionは、小音量でもそれなりに鳴るのですが、
> 結構パワー入れてあげないと出て来ない音があります

なんたってウーハーのサイズが大きいですから
ある程度テコ入れしてやらないとEditionは難しいSPですね
そう言えば、う〜オディオさんのアルカディア、とうとう売れましたね
でも、何故かあんなに安くしているジョセフRM7XL、売れませんね〜

時に
当方、今週は車屋さん方面に滞在しておりました
その間、ずっと逆相接続で、ノードストのエイジングソースを掛けっ放しにしておきましたところ
見事にEvidence&TB2iの2号機が開花しまして
先月のオフ会の時とは見違えるほど開放的に響き、バランスのとれた音に変わっておりました(驚
これぞAET&PMC!!、そんな感じです
やっぱりPMC TB2iは、私のベーシックリファレンスなんだなぁ…と

で、イヤな想い出のジョセフくんは忘れて、CRM、10月中旬に嫁入って参ります
その際には、またまたお声お掛け致しますので、是非聴きにお出でましまし

今夜のお奨めはコレ ↓

http://www.hmv.co.jp/product/detail/837824

Special EFX / Masterpiece

アコースティカルな響きが美しい大人のFusion、酔いしれる金曜の夜であります

書込番号:11926432

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/18 01:04(1年以上前)

こんばんへぇ

アルカディアとうとう売れましたね。
妙に嬉しかったどす

そう言えば、やっと売れたかなと思ったプリ、出戻りましたね

> 見事にEvidence&TB2iの2号機が開花しまして
そのエビちゃんは、何どす
ジャンパーどすか?
SP線どすか?

きっと全部なんでしょうね

それで、CRMポチりましたんけぇ

酔いしれる金曜の夜、良いですね

こちら、犬作戦中、今夜は、果縁らしい

書込番号:11926534

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/09/18 01:15(1年以上前)

> こちら、犬作戦中、今夜は、果縁らしい

むむむ?????
何やら意味深な…(笑

> そう言えば、やっと売れたかなと思ったプリ、出戻りましたね

あれはリモコンの動作不良だったそうです
で、最新式のリモコンと差換えたものの、オーナーさん納得せずに返品…だそうな
あれは素晴しい音なんですけどね…買い戻そうと思ったら、かなりの高値に変わってました(涙
まぁ、もう一度オーバーホールしている様ですので、価値はありですが、ケーブルの都合で無理

Evidenceは、インコネ系統とパワーアンプの電線です
ジャンパーは以前から使用しているSIN Jumper、SP線もSIN EVOですよ

そのアナログ系がXLRなので、ムンドは繋げられないのでありんす(涙
両方用意しろって?…むり〜!!!!!

書込番号:11926587

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/19 14:22(1年以上前)

今更ですが、G850 脚長ミニに載せました

専用スタンド 結構頑張ってた感じ
まぁ脚長ミニなんで、調整不足なの

tkdsさん
そう言えば、1号はどうなったん

書込番号:11934056

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/09/19 15:08(1年以上前)

こんにちへなへなへな

> そう言えば、1号はどうなったん

PMC TB2i 1号機は、ワケ有って某日立の殿へ出向いております
場合によっては「ナニか」と交換するかも…

当方
先週以来 どうもネットワークの調子が悪いと思っていたら
昨晩DSが全滅しまして、全く認識しなくなってしもうた(涙

んで、ルーターも古いので、もう限界なのですが、NAS→HUB→DS
この2本のオーグラインも壊滅状態
電話したら、某D店担当者が忙しい中わざわざ見に来てくれまして
深夜12時過ぎまで掛かってナンとかネットワークだけは復旧しました
でも、DS系のオーグラインを修理に持って行かれてしまい
安いLANケーブルに替えたら…音スカスカ

改めてデジタルケーブルの差異に驚いている、と言うか、呆れている悲しい日曜の午後3時、仕事も捗らないし…

インターネットでは、ルーターの調子が悪いので激遅
ナンかお奨めのルーターないでしょか??
これじゃ 折角 光ネクストにしたのに意味無し状態ですわ

書込番号:11934248

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/19 16:05(1年以上前)

tkds1996さん

何か、爆発でもしたんですか、テロどすか!?

ルーターは、残念ながら解らんとです
光ネクスト対応品、みてましたが、結構良い値段なんですね

書込番号:11934470

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/09/19 20:01(1年以上前)

こんばんへな

> 何か、爆発でもしたんですか、テロどすか!?

ルーターの電源スイッチが壊れていて、電源がON/OFF繰り返していたようで
その度にアドレスが変わってしまい、そしてなにも繋がらなくなった…状態でした

ところで
何方かクエストのUSB線、聴いた方いらっしゃいませんか??
清原親分 大絶賛みたいだけど…(あんまりアテにならないケド

ああ…キンスキーデスクトップ(DSのコントロールソフト)専用のPCが欲しいなぁ
ナンたって、ちょっと急いで作業すると、直ぐに・直ちに・あっと言う間にフリーズしてしまい、困った困った

書込番号:11935470

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/19 21:48(1年以上前)

tkdsさん こんばんは

ルーター電源ON/OFF繰り返しどすか。そりゃ惨い
そんなん初耳ですわ

USB線、勿論聴いてないす、レポは観ましたけど

キョンシーデスクトップでも
(只今、バイオハザード中)
フリーズしないPC(OS)、確かにあったら良いなぁ
作れば大金持ちどす

書込番号:11936025

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/09/20 01:07(1年以上前)

Linn キンスキーデスクトップ
フリーズしても、ループ再生で始めると、何時までも鳴りっ放し
当然ながらPC再起動している最中も再生継続…
スッコトランド人は何を基準にモノを考えているんでしょうね????

今夜のお奨めはコレ ↓

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2787490

ハード路線から Bon Jovi - 7800 Fahrenheit

ドラムセット&ベースのタイトな感じをテストするにはとても良い録音です
この音源でバスドラムが絞まらなかったら、何処かに問題あり?????(笑

書込番号:11937215

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 10:23(1年以上前)

おはようございます

> Linn キンスキーデスクトップ
> フリーズしても、ループ再生で始めると、何時までも鳴りっ放し
> 当然ながらPC再起動している最中も再生継続…
> スッコトランド人は何を基準にモノを考えているんでしょうね????
これって、DSの特徴だと思います
普通のメディアプレーヤーは、プレイリストを持たないので
コントローラー・PC側でリピートの処理をしますので
PCスタンバイで曲が途切れる事になるかと思います
そんな配慮じゃないでしょうか
配慮しても信頼失うと仇になるって事でしょうかね

話は変わりやすが、

昨日、DVDからTVへと切り替えて観てましたら、音が変、中抜け、スカスカ
暫し唖然としてましたが、TVとAVアンプのLink切ってまして、両方から音が出てました
音が大きくなるなら解るのですが、ミュートすると音がスカッと
これって、逆位相?

書込番号:11938542

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/09/20 19:02(1年以上前)

こんばんへな

> 配慮しても信頼失うと仇になるって事でしょうかね

出てくる音が素晴しいのに、大変残念な事です
パルサーもそうですが、Linn Japanに問合せても雲掴む様な回答しか得られず
そういう仕様です、の一点張り
不良仕様をユーザーサイドから吸収しようと言う努力・気持が何も伝わってこない

新しいDS-Iなど、インターネットに接続していないと音が出ないそうで
なんじゃそれ??ですよね

> これって、逆位相?

何しろAVアンプはRCA端子が腐るほど付いてますからね、可能性はあるかも?
の、前に、TVなどの電源ケーブルが2ピンなら、電源の極性合わせのほが効果的??
テスターで試してみてくださいな
全て合っていれば、仰るとおり音量が大きくなるだけですよね

書込番号:11940816

ナイスクチコミ!3


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/23 20:04(1年以上前)

こんばんは

まそら(真空)日和でんな

朝より久し振りに鳴らしましたら、漸く、それらしい音?になって来ました
確かにtkdsさんには無理

TVとAVアンプの件ですが、再現しないんですよね。
ただ、2chのTV放送、ニュース等で女性アナウンサーが右端とか左端で喋ると似た感じ
窒素系の音になります

先週もバイオハザード観てた際だったので、そんな感じのシーンだったような

真空してましたら、どうでも良くなりました

書込番号:11958249

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/09/24 07:20(1年以上前)

おはようございます へな

ハイドングランデSE、最後に来てバインディングポストの直径が微妙に太い事が確実になり、Yラグが入らない(汗
さてさてどうしたものか…端子だけ取り替えるか???

しかし、土砂降りの雨の中、湿気の強いお部屋で、真空日和??
蒸し暑そう(笑

書込番号:11960490

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/24 20:08(1年以上前)

こんばんは

HydenSE、CRMと平行で進行中だったんですか。頓挫しているものとばかり思ってました

端子が太いとは、思いがけないところにネックがあるのですね
普通ならSP線買いなはれ、と言うところですが、無理なのは、良く解ります

其処までして買うものですかね

湿度ですが、昨日案外低かったですよ
弱い子なんで、年中加湿してますけどね

家のJob君ですが、昨日、音デカイなぁと思ってましたら
どうも、ボリューム逝かれたみたい

暫く、入院させる事にします

私はPreとは相性悪いかも

書込番号:11962878

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/09/24 21:13(1年以上前)

こんばんへな

> 端子が太いとは、思いがけないところにネックがあるのですね

そこなんですよね、実際試してみると8ミリのYラグが入らないんです(涙
このSP、Puremalt VP同様、キャビネットに端子が直付けなんですよ
細い端子に取り替えれば良いと思っていたら、ウーハー外さないとダメ
そうすると、再取り付け時のトルク管理が素人では無理…悩んでいます

> 其処までして買うものですかね

まぁこれは、某D店さんが閉店&統合との事なので、先日来投げ売りしているのを利用して
色々なタイプの=今まで避けていた物まで手を広げてみようかな???
そんな気紛れから発しているのですよ

マーク&ダニエル、アコースティックエナジー、ヴィエナ、ソナス、クリプトン…などなど
ちょっかい出してみようかなと…
NuForceのパワーAMPも上位機種が出るような出ないような??
アナログ系も新規投入があるようですし、皆さん、秋から来春は目が離せませんよ〜

因みにこの秋は、国産でもハードウエア関係、かなりの新製品が各社から投入されるようですね
脱盤者としても気になるところ(苦笑

時にShowJhiさん、JOB Preアウトですか、あんな簡単な構造なのに??
無事里帰りをお祈り致します

話は違いますがサイドプレス、FAPSさんのWEB、HomePageの左上、オレンジのFAPSロゴ
クリックすると新しい画面になるのご存知ですか?
まだ本格稼動していないみたいで、各コーナーは既存のページに飛びますが(笑

などなど、色々お話したい事も沢山あるのですが、オフレコ条件のネタが多いのでこの辺で…

書込番号:11963185

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/24 21:24(1年以上前)

秋だなぁ

やっぱ削り節かな

押し座、蝉プロ作ってみました
プラワッシャをステンワッシャに変更
中途半端なものが好きなの

あら、tkdsさんも削り節、しやすんか?!

書込番号:11963243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/09/25 11:15(1年以上前)

へにゃ

ヴィエニャT3GB
フルテックのYラグで問題なし
http://joshinweb.jp/audio/10309/4939325037810.html

ノギスで測ってみてみて

書込番号:11966066

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/09/25 11:24(1年以上前)

こんにちは へな

ポチさん、T3Gとハイドン、同じ端子かしら??
と言う事で、↑写真はカルダスのYラグなので、今度CRM納品時に
一緒に持って来て、実際にAETのYラグが入るかどうか実験させてもらえる事になりました へな

書込番号:11966101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/09/25 17:00(1年以上前)

SP端子
M8ねじではなく
インチねじ??
5/16にゃら、ええであるが
3/8はイヤン
http://www.neji.co.jp/kikaku.htm

書込番号:11967581

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/09/25 17:34(1年以上前)

ポチさん、そです、インチだす

書込番号:11967774

ナイスクチコミ!3


GS3さん
クチコミ投稿数:1件

2010/09/25 18:40(1年以上前)

tkds1996さん、はじめまして
先週の連休に、たまたまこのスレッドをみて、思わずtkdsさんのスレッドを最初から全部読ませてもらいました。
凄いですね、登場した機材は全部ご自身で購入されているんですね、羨ましいです。
実は私もCRMにすごく惹かれてまして、近々ご購入とのお話なのでレポートを楽しみに待ってます。
それによっては買っちゃうかもしれませんが、サラリーマンの給料ではかなり気合が要りそうです。
tkdsさんは私ののオーディオ歴からすれば失礼ながら大分短いようですが、正確で的確なカキコミには先週来感心させられっ放しです。
実は私もtkdsさんやShowJhiさんと同じJOBのPRE Lと150TEでマジックDSに行き着いたところです。
想像ですが、オフ会もやられていらっしゃるようでShowJhiさんとtkdsさんが二人三脚でこのスレッドを盛り上げているのではないでしょうか。
あまりこういうカキコミはしたことが無いので、読み専門になるかもしれませんが、皆さんこれからも有意義なスレッド作りをお願いします。
同時に、時にはカキコミさせていただくかも知れませんので、皆さんよろしくお願いいたします

書込番号:11968066

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/25 19:26(1年以上前)

GS3さん はじめまして

関連スレ読まれたんですね。
 恥ずかし、毎度思いますが、恥ずかしく無い事書けば良いのですが・・

サイドプレスのご縁で、tkdsさんと、そんな感じで歩んどります
ホンマに偶々スレで知り合ったら、近くに住んどりましてねぇ

私は、オーディオ駆け出し者どすけど、tkdsさんの歴は謎です

CRM購入予定ですか

tkdsさんの熱に煽られ絆されないようお気を付け下さいませ


ポチさん

野菜高いですねぇ
今年の秋はどんな感じどす?

書込番号:11968262

ナイスクチコミ!2


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/26 01:41(1年以上前)

お久しぶりです。同じくオーディオ駆け出し者のmasardです。

今年の夏休みは、ほぼ完治しましたが実家のほうで利き腕を骨折などという
人生で初めての体験(というより災難)にあい
そのまま実家でまるでNEETかのような生活を・・・
改めて体って大切という当たり前のことを思い知らせれた夏でした。
DAC作るぞ!趣味に使うぞ!って夏になる予定だったんですが。

tkdsさんはCRMですかー
雑誌で見ててゼロを数え間違えて腰抜かした記憶があります(笑)
金属製エンクロージャーなのでちょっと変わった音なのかな?
などと妄想しておりますがどうなんでしょうね。
このクラスだと研究されつくして金属でも気にならない感じなんでしょうか?


お金をあまりかけない&趣味でのDAC自作でしたが
気が付いてみればケーブルが足りないという事実が・・・
同軸デジタルに関してはケーブルすらないという現状。
どなたかメーター1諭吉くらいの教えてくださいな。

さらにさらに気が付いてみればX-PM2の拡張版発売&グレードアップ対応可
でさらにお金が飛んでいく雰囲気。あぁ恐ろしや恐ろしや

書込番号:11970372

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/26 01:57(1年以上前)

masardさん こんばんは

難儀な夏だったようですね

めげずにDAC自作したんですね
凄いじゃないですか

同軸ケーブル、取り敢えず、映像ケーブルでも繋げてみなはれ

書込番号:11970410

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/09/26 07:42(1年以上前)

おはよございます

GS3さん、はじめまして!
全部読んじゃったのですか!!!…(汗
とんだお目汚しですが、書き込みして頂きありがとうございます

何やら似たような機材を構築されていらっしゃるんですね
相当なご経験から辿り着いた世界のようですので存分にお楽しみ下さい

とは言え、DSのデータ構築まではかなりの難関がありますよね
その辺りも含め、ご意見交換など出来れば幸いです
因みにSPは何をご使用なのでしょうか?
今後とも宜しくお願い致します

masardさんは大変な夏でしたね
完治は何時頃? くれぐれも無理せず、お大事にしてください
同軸デジタルですが、ShowJhiさんの仰るように、映像用の線はとりあえず良いと思いますよ

んで、まともなのってお考えでしたらコレ ↓

http://yoshidaen.jp/shopdetail/009004000001/brandname/

hina デジタルケーブル DSSCV、これかなり使えますよ
ホントはもう1グレード上のコレ ↓

http://yoshidaen.jp/shopdetail/009004000003/brandname/

hina デジタルケーブル D-Sonic
この夏、新しく発売されたものですが、大変情報量も多く、ニュートラルな音でお奨めですが、予算オーバーですかね
でも、今セール中で安くなっていますから、一度覗いてみてください
D-Sonicは確かススワタリさんも使用中だと思いますよ

その辺、ススワタリさ〜ん!コメントお願いします

とりあえず、ベルデンのデジタル線、1506Aの使っていないのがあります
休み明けにアパートの方へお送りしておきますからお使い下さい

書込番号:11970848

ナイスクチコミ!2


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/26 12:43(1年以上前)

tkdsさんありがとうございます。
骨のほうですが、一応ギブスは外れています。
しかし、折ったところが悪く右ひじ関節。
右ひじ&手首固定でなーんもできませんでした。
ギブスが外れても関節が固まってるわで・・・
骨は完全にくっついたので医者からは無理せず動かせ
徐々に元通り動くよと、そういわれてます。
生活で困らないくらいは動くので一安心。
ちなみに半田付けは片手では無理です(汗)

DACの構成はPCM1794A、1つで2ch対応のものを
1chあたり一つで回路を構成。
アナログ回路もディスクリートで構成したため
部品数がすごいことになってます。
アナログだけで抵抗70個、半導体100個を超えています(笑)
私もDACもまだ実家ですので試運転くらいしかしておらず
システムにつなぐのが楽しみです。
アナログ回路の物量が多いのでエージングも時間かかりそうですが・・・

蛇足ですがPCM1794とPCM1792(dc1.0、sd1.0などに搭載)の違いは
ICのコントロールの仕方のみです。音に関係するスペックは同じです。
1792のコントロールはマイコン使用が前提ですので面倒です。

書込番号:11971913

ナイスクチコミ!3


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/27 19:31(1年以上前)

こんばんは

先日のtkdsさんが云ってました、D社店舗統合、正式にHPに掲示されましてね
先週、JOBさん入院させに行った折り、T氏とはしみじみ、お話させて貰いましたが
あの空間は、2年前、お休みしてた頃の思いが染みついてますので、ホントしみじみです

話は変わって、Jobさんの居ぬ間は、Bellさんに頑張って貰うのですが、
もうそろそろ球替えの時期、只今、Vintage、現行管、掻き集め中

VitageSoundで現行管を観ながら、真空管アンプの選び方とやら

流通している球を使っている方が良い

仰る通り、困ってまするだ

書込番号:11978040

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/09/27 22:28(1年以上前)

こんばんへな

ShowJhiさん、タマタマ交換大変ですね〜
しかし、D店統合は本当に困った問題です、ホントお世話になっていますからね
正直、今後のお買い物に支障が出なければ良いのですが…

てなワケで、Fourplayの新譜発表されましたね、早速GET!
今回のアルバムから、ギターのラリーカルトンがクルセイダースに移動し
これまた私の大好きなチャック・ローブと言うギタリストに変わりました
このギタリストは良いですよ〜、ソロアルバム4枚持っていますが
Fourplayにはピッタンコ! こんなんです ↓

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1212617

http://www.amazon.co.jp/Between-2-Worlds-Chuck-Loeb/dp/B001RTP3PU/ref=sr_1_1?s=gateway&ie=UTF8&qid=1285593218&sr=8-1

(試聴曲が無くてすみません)

そしてそして!!
何と12月10日に、墨田トリフォニーホールで、新日本フィルとFourplayのコラボ!
ホールのメルマガに出てましたので、ダメもとでネット予約入れたところ
何と!!最前列GETしちゃいました(喜
先日のPat Metheny Orchestrion以来のトリフォニーホール
楽しみです!!

調子に乗って12月5日、ブルーノート東京でのFourplayギグもGET!
年末はFourplayで乗り越えませう!!ナンてハシャいでる月曜の晩
今夜のお奨めは コレ ↓

http://www.hmv.co.jp/product/detail/464219

Brian Culbertsonと言うピアニストです
まだ40歳手前位ですが、10数枚のソロアルバムを出していて、スムースジャズピアノの貴公子などと呼ばれているようです
彼の凄いところは、参加ミュージシャンが半端なくスゴイ連中ばかり
↑のアルバムでは、David Sanbornのカバー曲も演っていますが
ホントにサンボーンの右腕キーボーダー、リッキー・ピーターソンがオルガンを担当したり
エリック・マリエンサル、デイブ・コーズといったサンボーンファミリーが
ガッチリ脇を支えて非常に質の高いFusionを聴かせてくれます

彼のアルバムは、どれを引いても失敗しない、独自の世界があります
Pat Methenyとは全く違った世界ですが、非常に美しいです
是非聴いてみてください、お奨め!

書込番号:11979190

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/27 23:25(1年以上前)

こんばんは

ブライアン、結構いけますにゃ
http://www.youtube.com/watch?v=8HVryuSaefo
所属はよしもと?
http://www.youtube.com/watch?v=jIwnPr4GAj0
WithKoz
http://www.youtube.com/watch?v=FZ9TEQBp2EU&feature=related

> 何と12月10日に、墨田トリフォニーホールで、新日本フィルとFourplayのコラボ!
なんと、クロスオーバーナイトですにゃ
そう言えば去年も12月は4遊びしてましたね

> 今後のお買い物に支障が出なければ良いのですが…
何か影響あるでしょうね

6BW4・・

書込番号:11979553

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/09/28 08:36(1年以上前)

おはよございます

↑ ユーチューブ…便利なもんですなぁ…
音質も良いし、逆に楽しませて頂きました

共演しているアルトサックスのDave Koz
今度のブルーノート東京公演は行けそうにありませんが、全部リッピングしてあります
ホンマ、サンボーン系の人はどれ引いても失敗しない、まだまだ沢山居るんですよね〜

masard学生君、とりあえずデジタル線届いたようで安心しました
ひょっとして、ご自宅なので受け取れないかな??と、心配していました
完治するまで無理せずにね

と言う事で、今朝のお奨めはコレ ↓

http://www.amazon.co.jp/Love-Birds-Jonathan-Fritzon/dp/B001CSRK4I/ref=sr_1_3?s=gateway&ie=UTF8&qid=1285630151&sr=8-3

Jonathan Fritzen
ブライアン・カルバートソンと同じ傾向のジャズピアニスト
この人も凄腕バックを控えて美しい旋律を奏でてくれます

ブライアンよりちょっとだけポップなフレージングで万人向け
ソロで3枚ほど出ています

↑このアルバムの要チェックポイントは、ベースギターが兎に角締まった音で
理想的な低音を聴かせてくれます
システムの低域チェックにはもってこいの1枚、これもお奨めです

書込番号:11980719

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/28 22:25(1年以上前)

こんばんは

そのお勧め、凄いっす、睡魔っす
そーくーるドス
寒いJazzどす
http://www.youtube.com/watch?v=EW6wEjRo6Z4&feature=related

書込番号:11983725

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/09/29 00:12(1年以上前)

> そのお勧め、凄いっす、睡魔っす
> そーくーるドス
> 寒いJazzどす

おお!!!!!
Thanks!!

書込番号:11984440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/10/01 20:56(1年以上前)

書き込みがかなり遅くなってしまいました(^^;)
お引越しご苦労様です。

> tkds1996さん
Fourplayが12月に来るんですか(^^)

> Brian Culbertson
これも良いですね♪(^^)

> hina デジタルケーブル D-Sonic
個人的には○だと思います(^^)v
以前、tkds1996さんからSIN DG 75をお借りして自宅に持って帰ったONKYOのA5シリーズに繋いで比較してみましたが、
AETに似た感じの音の出方をしているという印象でした。さすがに臨場感はSIN DG 75には勝てませんが、
定価\19,800という価格であの音はなかなかよろしいのではないかと思います。

> massardさん
骨折しちゃってたんですか。大変でしたね...

書込番号:11996868

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/10/02 01:32(1年以上前)

こんばんへなへなへな

D-SONICのインプレ、ススワタリさんと同感です
AET SIN DG75との比較では、音数の少なさ・音の厚み・低域の表現性で劣りますが
その圧倒的な解像度は、C/P抜群ですね

masard君はその後どうですか?完治するまで無理しないようにね

こちらは入院したオーグラインLANケーブル、2本の内1本が断線、もう一本はコネクタ不良でした

オーグラインのRJ45端子は、非常に華奢なパーツでして、その点について武藤製作所の社長さんと
じっくり話し合いましたが、自作できるレベルで市販品と言うのは結構少ないんだそうですね

ケーブルが非常に硬いので、無理な折り曲げや、捻れた取付をしなくても
ケーブルの硬さから来るテンションが常に掛かった状態の為、コネクタに無理が掛かるそうです

かと言って、万が一の断線の為にもガッチリした固定式の物は使いたくない
同じクレームが かなり有った様で、メーカーさんも今回のケーブルを新品交換した上で
内部構造の見直しの実験材料にするとの事でした

売りっ放しのメーカーが多い中で、とても気持ちよく対応して頂き、満足しています
と言う事で、ナンだか久々に良い気分(喜
スムースジャズに酔いしれながら、仕事も捗ります

と言う訳で
今夜のお奨めはコレ ↓

http://www.amazon.co.jp/New-Day-Fridrik-Karlsson/dp/B00004YTZI/ref=sr_1_12?s=gateway&ie=UTF8&qid=1285949795&sr=8-12

Fridrik Karlsson / A New Day

この人、ギター・キーボード両刀使いの名手です(Voも勿論あります)
何ともいえないクラシックを基調にしたスムースジャズ
一発目のクラシカルスタイルのGTR独演だけでも聴く価値あり!
全体に漂う、静かめでクールな雰囲気は、大人の音楽そのもの
14曲入っていてハズレ無しと言う点でもお奨めです

書込番号:11998302

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/02 02:47(1年以上前)

こんばんは

今日は、カノン最終回、上条恒彦の歌が聴けてご機嫌です

> ケーブルの硬さから来るテンションが常に掛かった状態の為、コネクタに無理が掛かるそうです
なので業務ではSTPは敬遠されますです

UTP結構作りましたけど、誰が考えたのかRJ45って感じです

と言う事で、HardWired
http://www.youtube.com/watch?v=UkGJ-iKrzl8&feature=related

個人的にはこっちかな
http://www.youtube.com/watch?v=L0sZCNTDD0E

ほにゃおやすみ

書込番号:11998469

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/10/02 17:53(1年以上前)

おおお!上条恒彦!!!!!!旅立ちの歌…懐かしいでしゅ

>> ケーブルの硬さから来るテンションが常に掛かった状態の為、コネクタに無理が掛かるそうです
>
> なので業務ではSTPは敬遠されますです

そう、硬くて取り回しがやり難いんですね
でも、相当数のLAN線をDSで試しましたが、やはりオーグラインがダントツ!
音の厚み・存在感が他社製品とは全く異次元の世界です
まぁ海外製品だと思えば気も楽になると…(笑

因みにハイドングランデSE決めましたよ、特殊な?手段を使いましたので、納期は未定

今日は元気が無いのでハードロックDVDの音だけ出してます ↓

http://www.amazon.co.jp/Live-Dangerous-DVD-Thin-Lizzy/dp/B000VFGQUC/ref=sr_1_2?s=dvd&ie=UTF8&qid=1286008659&sr=1-2

Thin Lizzy / Live & Dangerous

CDはこちら、試聴出来ます ↓

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1270685

ホントはジャケットのイメージとは全く違って、非常に美しいTWIN-GTRの音色に惚れた
不良高校生時代の思い出です(苦笑

この中のTRK9〜10「Cowboy Song」〜「Boy's Back In Town」と言うメドレーがあるのですが
私の永遠の憧れ!! 聴く度に元気が出ます!!
電気ギターの音色がこんなに美しい物か…と 今でも思い帰す土曜の薄暮時であります

書込番号:12001015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/02 20:26(1年以上前)

こんばんは

シン・リジィといえば、「サンダー・アンド・ライトニング」
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%82%A3/dp/B000GG4BUS/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=music&qid=1286017619&sr=8-4

懐かしいです!

ところで、遅ればせながら、PCオーディオをかじり始めています。
古いPC(ショップオリジナル品)が6年目にして壊れたため、久しぶりにメーカー品(レノボ)を新規購入してみました。
ウインドウズ7ホームプレミアム64ビット、静かで速いです(嬉

PC環境をいろいろ引越し&再構築しなければならないのですが、何はともあれ、音楽を優先し、
デノンAVC-3808のミュージックサーバー機能を使って、LAN経由でPC内の音源をメインシステムで鳴らしています。

ナルホド!
大変便利ですね〜
再生音も、AVアンプ経由では最強です(笑

近況報告でした。

書込番号:12001728

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/02 21:19(1年以上前)

こんばんは

やっと球換え出来ました

Bellさん、Sofuton Phonoeq 換えまして、アナログ元気に鳴ってます
それにしても、ロットが少なければ、探すのに苦労
互換管も在庫も多いと、何買って良い物やら悩ましく
あ〜疲れた

tkdsさん

HydenSE、特別手段?
頑張りますね

ウサギさん

Win7買ったんですね

> AVアンプ経由では最強
成る程

書込番号:12001996

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/05 22:53(1年以上前)

こんばんは

球換えから電源入れっぱ、エージング50時間は超えました
パッと咲いてれら

虹色の花さきほこるときって感じどす

しかしですよ
何なのこのSSR、何処、何処
Bellさんじゃ
Bellさん鐘と鳴る(そのままやん

メタルスペーサー、お饅頭やらが、増長させてラックまるっとSSRじゃ

伊達にゴム脚履いて無いのね

あやのんとSSRとゴムは侮れん

注)SSR
http://www.family-arts.com/panel_spec.htm#別売オプションパーツ

書込番号:12016872

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/10/06 06:20(1年以上前)

おはようございます

ShowJhiさん、タマタマ換え換えでお花が咲いたようでなによりです
しかし、そんなに響きますか、FAPSさんのSSR並とは驚いた

最近つくずく思いますが、ある程度ランク以上の製品と言うのは
その作りに何某しっかりとした意味合いがあって、各部が作られているんだなぁと…
(一部なんじゃコリャ!!…な物もありますが)
インシュレータ一 一つとってもそう思います、各社の拘りとでも言うのでしょうか
改造して楽しむ、と言う世界は決して否定しませんが
私の場合は、各々の機器が持つ性能を極限まで発揮させてやりたい…
そんな感じです

てなことで、今朝のお奨めはコレ ↓

http://www.amazon.co.jp/Caravan-Dreams-Peter-White/dp/B000002BND/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1286313311&sr=8-6

Peter White / Caravan of Dreams

アコースティックギターの名手が作ったスムースジャズの名盤です
サックスはボニージェイムス、ちょっと季節が夏っぽいですが
爽やかなナイロン弦の音色は朝の気分にぴったり!
この人のアルバムは殆どリッピングしましたが、どれを取っても間違いなし!! お奨めです

書込番号:12017964

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/06 20:32(1年以上前)

こんばんは

tkdsさん

> 最近つくずく思いますが、ある程度ランク以上の製品と言うのは
> その作りに何某しっかりとした意味合いがあって、各部が作られているんだなぁと…
これは微妙でござる

何か忘れてるなと思えば、メタルシート
他の処から剥がして敷きましたら響き収まりました
ネジもちょっと緩かったです

さて問題は音ですね
ちょっと元気ないかなぁ

先程は連続通電の為か、ループしているような音が出たりしてたりで
制作者の気質を受け継いでる事だけは確かなのね

もうちょっと聴きましてから、お勧め聴いてみます
YoutubeはAVアンプなの


それにしても、SSR的響き、面白いですね
スタジオ録音もLiveみたいになったです

そう言えば、原因究明中に、アコリバの低周波かしらと思って切ったり入れたりしましたが
犯人では無かったです

書込番号:12020381

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/06 21:57(1年以上前)

こんばんは

Peter White
こりゃまた凄いっすね

Youtubeネタで済みませんが
http://www.youtube.com/watch?v=hApx-ufwmpg&feature=related
Kozっておちゃめだったんね
若い頃のが
http://www.youtube.com/watch?v=6qW9ey74Cb0&feature=related

ウサギさん

脱盤まっしぐら?

書込番号:12020885

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/10/07 08:56(1年以上前)

おはにゃん

> 制作者の気質を受け継いでる事だけは確かなのね

これって某B社の事ですよね?
因みにJOBのご帰還は何時??

> 何か忘れてるなと思えば、メタルシート
> 他の処から剥がして敷きましたら響き収まりました

何は無くとも機材は徹底的に制振、これは私の基本です
甘い音・硬い音、色々なアンプ・SPが有りますが、その特性を生かすのは制震だと思います
そんな意味で、今度発売されるサンシャインのボード、大変期待しております
(ウチのラックには厚さの問題で入らないかも…)

書込番号:12022731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/07 18:35(1年以上前)

こんばんは

>脱盤まっしぐら?

半分くらいWAVでHDDに入れましたが、全部入れても200GBも使わずに済みそうです。
いやはや、凄い時代になったものですね。

現在は、AVアンプをデコーダー+DAC+プリアンプ&イコライザー機能つきサーバーとして、
新規導入のPC上で楽曲の選曲&再生を管理しています。
AVアンプの動作に比べると・・・原付バイクとジェット戦闘機くらいのスピードの差が・・・(笑

ソフトは、つるしのままのウインドウズ・メディア・プレーヤーで付属のDLNA機能を使っていますが、
音質的にも「もう、CDPは要らないかな〜」という驚きです!(嬉

とかいいつつ、盤をセットして再生ボタンを押す儀式もオツなものですから、別室で博物館を展開し、文化の保存に努める所存であります。
SACDは、盤で聞いてこその世界観ですし、LPの存在感は捨てがたい(音も)。

ところで、サンシャインの新作オーディオボード、手こずっているようですね。
販売まで漕ぎ着けることを祈っております。

とかいいつつ、最近は、制振はほどほどにしてそれぞれの機材を自由に躍らせるほうが好みかな?という展開ですので、販売されても買わないかもデス(笑

書込番号:12024466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/10/07 19:01(1年以上前)

tkds1996さん
> 何と12月10日に、墨田トリフォニーホールで、新日本フィルとFourplayのコラボ!
実は私もチケット買っちゃいました♪ Fourplayの生音聴くのは初めてなので楽しみです(^^)
当日tkds1996さんを多分発見すると思いますが(笑)

二羽のウサギさんもPCオーディオ方面に突入ですね(^^)

最近はクロスケDSさんの使い方もやっと慣れてきました。最初は大変でしたけど慣れてくると本当に便利ですね。
まさか自分が「脱盤者」になるなんて予想もしていなかったです(笑)

書込番号:12024579

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/10/07 20:18(1年以上前)

こんばんへなへなへな

ウサギさん、AVC-3808はMSメディアプレーヤーがサポート対象の様ですが
他のプレイヤーソフトは使えないのでしょうか?

もし使えるのであれば、AIMP2というプレーヤーソフトがあります
ロシアの物ですが、各国語を選択出来ます=日本語は勿論使えます

プレーヤーソフトは色々と試しましたが
対応フォーマットの多さ・ネットラジオ使用可・タグ編集・フォーマット変換など
機能豊富で、今まで使ってきたプレーヤーソフトの中では一番音質が良いと思いました
是非聴いてみてください ↓

http://www.aimp.ru/

ススワタリさん、Fourplay&新日本フィル一回だけの公演ですから間違い無く会えますね
終わったらメシでもいきましょね

書込番号:12024881

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/07 21:28(1年以上前)

こんばんは

> これって某B社の事ですよね?
はい、千秋ちゃん

> 因みにJOBのご帰還は何時??
不明、担当異動でどうなんのかな
そのうち、いまのうち、淡く、いつかより、今が・・(BESTYO聴いてまして脱線失礼
エ〜イやぁさんは何処?!

ベルさん調子良くなってますので、不足は無いです

> そんな意味で、今度発売されるサンシャインのボード、大変期待しております
そんなんがあるんですか
ちょっとだけ期待

ウサギさん

移り身の早い事、流石はウサギさん倍速モードですにゃ

tkdsさんとか、途中しらないのもありますからね

ススワタリさん

フォープレイ行かれるんですね

私は検討中です

ロシア語のページからダウンロードする元気は無いな

何だかんだと言ってtkdsさん元気ですね

書込番号:12025274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/10/09 18:05(1年以上前)

ヘナ デカイね
http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=10339&row=8

書込番号:12033983

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/09 21:00(1年以上前)

ポチさん

バラッド 色白になりましたね

ジュラルミンSP聴きに行こかしらね

書込番号:12034777

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/10/09 21:24(1年以上前)

こんばんへな

PWRDスピーカーって、どうなんでしょ
SP線が数メートルに対して、同長キャノン・フォーンプラグのインコネ線
結構割高になりますよね
っていうか、あんなデカイの置く場所ナイけんね(汗

てなことで、DS系のオーグラインが入院中で、かなり欲求不満な土曜の夜
今夜のお奨めはコレ ↓

http://www.amazon.co.jp/Chill-Out-Heaven-%E3%83%81%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%96%E3%83%B3-%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%B3/dp/B000J4S3EM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1286626782&sr=8-1

Fridrik Karlsson / Chill Out Heaven

以前ShowJhiさんがYuTubeで紹介されたFusionバンドMezzoforteのギタリストでもありますが
何と言っても音色が美しい!
メゾフォルテはどちらかと言うとファンク色が強いバンドですが
ソロになると、このギタリスト、かなりナイーブな本性を見せてくれます
この人、超お奨め!!

書込番号:12034912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/09 21:35(1年以上前)

こんばんは

今日は、ジョンレノンの生誕70年ということで、ビートルズ&ジョンレノンをたっぷり聴きました。

>移り身の早い事、流石はウサギさん倍速モードですにゃ

いえいえ、ウチは今のところ買い増しモードなので、バリエーションが増えただけです。
井上君も2階で活躍中ですし、家中に機材が散乱・・・(爆

現状では、AVアンプを介したネットオーディオ、BS hiライクで、とても良いと思っていましたが、
今日は、“ジョンレノンDay”
ついつい比較してしまいました。

1位 LP・・・圧巻!!! 涙腺がウルウル〜 中学〜高校生時代にタイムスリップ〜
1位 BDP-S360(ローエンドBDプレーヤー)・・・ジョンが降臨!!ついでに、ポールもジョージもリンゴも〜(嬉



3位 ネット・オーディオ(AVC-3808経由)・・・無難。フツーに良いです。

現状では、ネット君は良質なBGM止まりでした。
ソフトを吟味したり、プレーヤーを変えても、どうなの??

LP時代の音源は、LPで聴け!
これに、デジタルが、心に響くインパクトで勝ることはきっと無いんでしょうね・・・
音が出た瞬間に、当時の音の記憶が甦る!
デジタルでは、いまだ再現されない世界なんですよね・・・

磨きあげたローエンドBDPによるCD演奏は、そこでジョンが演奏している風味が満載です。
生演奏っぽい音が、鮮度を保ってドンドン出てくる。

ジョンレノ・・・享年40歳・・・不世出の伝説・・・


それぞれの音源を、それぞれのプレーヤー(演奏者)&プリアンプ(プロデューサー?)で楽しむスタイルが続きそうです。


書込番号:12034981

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/10 00:01(1年以上前)


こんばんは

tkdsさん

流石に、同じ人からお勧めYoutubeはキツイでおま
そしたら、こんなん出て来ました
もう既に懐かしい
http://www.youtube.com/watch?v=7e6yRrmr3eA&feature=related

ウサギさん

え〜ビートルズで中高生へスリップどすか
私は、小学校の頃、自分家では御法度だったんで、いとこの家へ行って聴いてました

PCオーディオ、何も聞こえなくなった師匠が凄い事になってるようですよ

書込番号:12035896

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/10/10 09:31(1年以上前)

おはようございます…へな

> 流石に、同じ人からお勧めYoutubeはキツイでおま

ん?私?でしたらすみませんです

> そしたら、こんなん出て来ました

Fourplay & David Sanborn!!
マピュートじゃないですか!!!懐かしい
しかし、この音源どこから引っ張ってきたんでしょうね??
何となくウサギさん?がBSか何処かでライブ流してたって言う記憶があるのですが
その時録画したヤツですかね?
会場で聴いた音の数倍、素晴しい音ですね

> PCオーディオ、何も聞こえなくなった師匠が凄い事になってるようですよ

どんなんなってるんでしょ?????

最近思う事
PCの場合、余計な経路がありますから、どうしても音質劣化は免れない
そこで

兎に角、良質な外部D/Dコンバーターが必須である事
PC直出しは論外

そこまで繋げるUSBは、シールド性能の高い、良質な物&最短にすべきである事=LANも同様

音源はWAVである事

リッピングするドライブのピックアップを常に清潔にしておく事

基本中の基本ですね、後は再生するプレーヤー、できる限り聴き比べて音の良い物を使用する事
更に、以前も書きましたが、大元のファイルを整数倍にアップサンプリングしてしまう事
44.1-16bitを176.4-24bitに変換したファイルは猛烈に良いです!

アップサンプリングソフトも色々試しましたがコレ↓が一番と思います

http://oak.zero.ad.jp/~zab88225/escute/download/waveupconv/

WaveUpConverterと言うソフトですが、処理時間も短く
簡単な操作で高音質ファイルが作り出せます(HDDの容量は猛烈に消費します)
44.1で100Mのファイルを176.4にアップすると4倍の容量になりますが
それだけの価値は有りますよ
お気に入りのアルバムだけコイツでデカくして楽しんでいます

特にピンクフロイドの「狂気」など、寒イボが出ました(笑
勿論この音源、元はLPですが、既にあの時代にこれだけ高音質な録音が完成していたんですね

LPで作られた音源はLPで聴け!(ウサギさん、イヤミではないですよ)
決して否定はしませんが、どんなメディアであれ、高音質なものは贅を尽くしてでも
その高音質を取り出してやるのが音楽家への敬意かと思います

アップコンバートには賛否両論ですが
ハードウエア=下流側でオンタイムにコンバートすると
どうしても音が丸く・緩くなってしまいますが
ファイルそのものをアップしてやると、音の鮮度がまるで変わってきます

毎度おなじみのFouplay / Bali Runなど
最初のシンバルの音が見違えるように「ホンモノ」の音に変わります
是非試してみてください

書込番号:12037280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/10/10 10:20(1年以上前)

おへな

しょじさんヨ

ジュラルミンSPって、振動板、箱?
セラミックス振動板は

書込番号:12037473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/10 10:24(1年以上前)

こんにちは

tkds1996さん

使いこなしのコツ情報をありがとうございます。
出来そう&面白そうなものから、試してみようと思います。

>大元のファイルを整数倍にアップサンプリングしてしまう事
>44.1-16bitを176.4-24bitに変換したファイルは猛烈に良いです!

>44.1で100Mのファイルを176.4にアップすると4倍の容量になりますが
>それだけの価値は有りますよ

実は、コレを試そうと思っていたところなんです。
外付けのUSB-HDDが安くなっているので、2TBあたりをゲットして、アップサンプリング専用HDDを作ってみようかと。

LAN接続の大容量NASの方が良いのでしょうか?
まあ、まずは安価に実験してみます。

アップサンプリングソフトについては、使ってみようと思っていたのはこちらです。
SoundEngine Free
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/

書込番号:12037493

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/10/10 11:04(1年以上前)

ウサギさん

とはいう物の、PCの置き場とオーディオラックの距離が離れていたら
そうしても長い線を使用しなければならず、困ったもんですね

全てはDDCとDACの性能で音が決まりますから
そこには十分投資してやってください、出来ればDSの同軸出力で(笑

コレ言うと各方面から横槍入れられそうですが、デジタル音楽やるなら絶対LANですよ!
USBでは絶対に追い付けない領域です(勿論、LAN線の高性能なものが前提ですが)

と言う事は、どうしてもNASをお奨めするしかないですね
NASとプレーヤーを受け渡しする為のソフトウエアの性能にもよりますが(バッファローではTwonkyMedia)
その辺りで ちとばかり厄介な問題がありますが、一度乗り越えてしまえばどうってことナイですし
今後益々大容量化していく事も踏まえ、NASが良いと思います
お奨めはコレ ↓

http://www.qnap.com/

NASはそれ自体がコンピュータの様なものですから、内蔵されているメモリー量で大きくその動作スピード・反応が変わります
最低でも512M搭載で、RAID1が使えるNASをお奨めします

私のバッファロー2T・RAID1なんか、搭載メモリー非公開、サポートに電話しても良く判らず(苦笑
それでも当時はLinn Lapanが一押し推奨していたモデルなんですけどね(苦笑

今はそのNASを2台使用して、ジャンル別に使い分けています
1台当りの使用量が40%程度でしたら何の問題もありません

当初、1台でやっていた頃は、1万曲を越えた辺りから、反応が遅くなったなと感じていましたが
その時点で2TのRAID1=1TのHDDと言う事になりますよね
それで使用量が70%を越えると使い物になりません=かなりイライラさせられます

具体的には画面に表示されるスピード・アルバムアートの間違え・表示の遅さ
何と言ってもハングアップが異常に発生してしまう様になりました

以上の事から、良く調べられて出来るだけ高性能なCPUと充分なメモリーを搭載したNASを選ばれるのが宜しいかと…

ついでですからDS行っちゃいましょうよ(笑
PCの呪縛から逃れられます

アップサンプリングソフトですが、全部で5種類ほど比べましたが
使い勝手・音・余計なパラメータによる混乱などなど、様々な問題があります
結果としては殆どが使えませんね、音が明らかに劣化します

んで、辿り着いたのが↑でご紹介したソフトです
SoundEngine Freeは勿論試しましたが、音がシャリシャリ・僅かですがヒスノイズが乗ってしまいますので、お奨めしません

書込番号:12037634

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/10/10 11:08(1年以上前)

追伸

↑でShowJhiさんが紹介されているYuTubeのFourplay&Sanborn
良く見たら、客席にアタシ写ってました(汗
ひょっとしてShowJhiさんも同じ会場にいらっしゃったから写っているんじゃないかしら??(笑

書込番号:12037648

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/10 13:42(1年以上前)

お早うさんです

tkdsさん

> ひょっとしてShowJhiさんも同じ会場にいらっしゃったから
そうです、あの時のです

> BSか何処かでライブ流してたって言う記憶があるのですが
> その時録画したヤツですかね?
BS-hiって出てますね
私は、アナログBS2録画ならありますけど

ポチさん
ジュラルミン 間に合うかしらね
それにしても野菜高いですね

書込番号:12038198

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/10/10 14:07(1年以上前)

↑ ジュラルミンてナニのこと?

書込番号:12038271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/10/10 15:58(1年以上前)

ジュラルミン?

オーディオマシーナ??

吉田君のSPスタンド???

書込番号:12038638

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/10 20:05(1年以上前)

こんばんは

ハイハイ滑り込みしてきました

ジュラルミンこれ
http://www.phileweb.com/news/audio/201010/08/10334.html
ユニットはコンセンサスと同じで最新と仰ってました
これがなんと、70Kgもあるそうです。ブックシェルフではありません
音は・・
べしゃりが長くてね。

その前が、47研&ammだったんで、私の好みではそっちだった
特にammの音色は好みでした

Nさん的には、某アルミSPの比でないとか
売らないと言ってますが、ありゃ売りますね

気に成りましたが、聴かせてくれない
DACとPWR
PWRは、デジタルドメインと同じで、StereoとBLTの切り替えが出来て
50Wだそうです

47研に怪しげな電線マン×宣伝マン、シャープの方がプラズクラスタイオンクラスター
を売り込んでました。 イオンでレコード除電してましたが、微妙

その前に、怪しげなツール
煙突SPの天辺みたいな
http://www.stereo.cd/TRAD2020.jpg
SP(lens)を仰向けに寝かせまして、天辺載せましたら
無指向・全指向みたいなぁ
あ〜面白かった

その前は、サンデン(日本でまだ売ってないそうな)、逆相で録音されているアナログ盤掛けてました
うちのプリは、相変換出来るんですって感じでした
(Jefちゃん出来ましたよね)
PhonoEQも色々出来そうな感じで、アナログの楽しみ方は・・みたいな

後、ONKYOさん頑張ってますね

ウサギさん

多分ですが、今の構成は

PCが、コントローラーとサーバ(NAS)の役目をしていると思います
プレーヤーは勿論 AVアンプ

Win7が、AVアンプに、そこのNASのこの曲を再生しろって言う訳なんですが
そこが自分を指し示している感じだと思います

tkdsさんも書いてますように、NASは早い話サーバーなんでね
スペックは大切なんです

以前tkdsさんが、PC落ちても、音止まらないと言ってたのは、
ここ再生しろって言ったら、プレーヤーとサーバーでよしなにって感じになるので
致し方ないのです
こう書くとお見合いみたいでんな

おまけ

冗談みたいな話ですが、ポチさん
交通会館、地方物産展で野菜安売りしてました

書込番号:12039659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/10/10 20:24(1年以上前)

冗談みたいな
http://www.mbl-japan.com/101e.htm

ハチ殿、ポチリーヤ ぇ
http://www.audiorefer.com/dussun/r-20.html

書込番号:12039747

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/10/10 21:23(1年以上前)

こんばんへな

ナンだ、N-ModeのSPでしたか
売らないっちゅうならホっときまひょ

しっかし、世の中面白いもんナイですね、意表を突くだけで何百万!…アホかいな
それにしてもN-Modeって節操無い会社でんな、まぁ社長の趣味でやってるところだから仕方ないか…
でもX-PM10は魅力的かも(笑

あ〜しかし Linn Majik DSにワードシンク入力付けたの出ないかしらん

> うちのプリは、相変換出来るんですって感じでした
> (Jefちゃん出来ましたよね)

そうです、Concerto Preは位相反転スイッチが付いているのですが
リモコンでちょっと触るとONになっちゃうんですよ
非常に使い辛いので 学習リモコンに信号入れてJeffのリモコンは仕舞ってあります

関係無いですけど、某D店担当者、移動・マラソン試聴会で多忙らしく
全然遊んでくれないのん
色々頼みたいんだけど…コマッタなぁ

一点だけ、Pさん、カキコミは不特定多数の方が読んでいますので
ご自身だけが判るカキコミは止めてください
先ず主旨・内容を 何方が読んで判る表現でお願い致します!!

書込番号:12040061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/10 22:07(1年以上前)

こんばんは

Show Jhiさん

>多分ですが、今の構成は
>PCが、コントローラーとサーバ(NAS)の役目をしていると思います
>プレーヤーは勿論 AVアンプ

>Win7が、AVアンプに、そこのNASのこの曲を再生しろって言う訳なんですが
>そこが自分を指し示している感じだと思います

>tkdsさんも書いてますように、NASは早い話サーバーなんでね
>スペックは大切なんです

おかげさまで、全体像が見えてきました(嬉
NASは、ownerという名前で、PCが自らをサーバーに指定している・・・という状態なんですね。

となると、現在のナス(NAS)のスペックは、インテル・コアi5のメモリー4GBということになりますので、イロイロ忙しいとは言えども、これ以上の音を得るには、同等以上のスペックを持つ大容量NASを探すということになりそうです。

PC自体をモニターつきで7万円で買うたので、価格的に難しそうですね。
何ならNASではなく、音楽サーバー専用としてハイスペックPCをもう一台・・・ってなハナシに発展しそうで怖いです。

まあ、イロイロと他に欲しいものもあるので、ボチボチですね〜

書込番号:12040328

ナイスクチコミ!3


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/10 22:49(1年以上前)

>しっかし、世の中面白いもんナイですね、意表を突くだけで何百万!…アホかいな
>それにしてもN-Modeって節操無い会社でんな、まぁ社長の趣味でやってるところだから仕方ないか…
>でもX-PM10は魅力的かも(笑
社長さんが好きな音を作れるんでいい感じにできるんでしょうね。
やっぱり好きなことやらないといいものはできないですよね。
あー嫌いなことから逃げたい(笑)
X-PM10はX-PM2シリーズのハイグレードモデルなんで
無個性、ハイスピードでプリアンプで音が大きく変わると思いますよ。
私はサンプリング周波数アップの予算はすでに確保いたしましたので
後はY苑の詳細決定待ちです。
特に不満はないんですが、差額くらいで機種変更並のグレードアップ
と言われたら迷うことすらできませんでした・・・

>PC自体をモニターつきで7万円で買うたので、価格的に難しそうですね。
>何ならNASではなく、音楽サーバー専用としてハイスペックPCをもう一台・・・ってなハナシに発展しそうで怖いです。
最近のPCを見ていて思うのは中ぐらいで、オーバースペックといった感じですので
個人的には静穏性重視のがいい気がします。
あとIntelもAMDも年末年始あたりから新CPUを出す予定みたいです。
買うならこれを待つのがベストかと・・・

書込番号:12040610

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/10 23:14(1年以上前)

こんばんは

tkdsさん
> でもX-PM10は魅力的かも(笑
SPがジュラルミンだったと言うのもあり、聞きわけられませんでしたorz

> あ〜しかし Linn Majik DSにワードシンク入力付けたの出ないかしらん
シンプルでリーゾナブルなトラポ欲しいですよね

ちなみにですが、N-modeのDACは、ワードシンク付いてたりするんですよね
バランス入力、バランス出力も

> 色々頼みたいんだけど…コマッタなぁ
色々と、それりゃ困ったもんですね

今年はマラソン行けるように、マイペース

ウサギさん

整理が出来ましたようで、よござんした

masardさん

> 社長さんが好きな音を作れるんでいい感じにできるんでしょうね。
> やっぱり好きなことやらないといいものはできないですよね。
どうかな

今日お話を聞かせて貰った限りでは、趣味や、道楽で立ち上げた会社とは感じ無かったな
表には見せないが、苦節、苦渋があったと感じました。

今年は少し開放されて冗舌になったんだろうなぁと感じました

オーディオに限らず、好嫌いの狭間で仕事しても、良い物は生み出せないと思っている私です

書込番号:12040787

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/10/11 01:39(1年以上前)

へな

> オーディオに限らず、好嫌いの狭間で仕事しても、良い物は生み出せないと思っている私です

銘言ですね!!

今夜もシコシコと作業を続けていて思ったのですが、毎日毎日ナンでこんなに働かねばならぬのか???
まぁ零細企業の宿命と言えばそれまでですが、だからと言って物作りが嫌いか?と言えば正反対

でも遊びにも行きたいし、作業の中でも汚れ仕事はしたくないなぁ…とか
皆さん色々有りますよね

私は日本の伝統文化に携わる仕事をしていますが、ホント地道で目立たず…
ナンでこんな事やってるんだろう??って思う事も沢山あります

時には国宝修復の為、重要文化財の再現の為、貴重な経験をする事もありますが
須らく求められるのは、オリジナルに忠実である事です
何も足さない・何も引かない…何処かのCMみたいですが、それが非常に難しい

その為には嫌な事も沢山やらねばなりませんし、目を輝かせて没頭する事もありますが、殆どはイヤな事の積み重ねです
では何故続けられるのか??… 結局のところ、「情熱」…これだけですね

先日来思っているのですが、自分のやっている仕事はオーディオ装置そのものなのではないかなと思うのです

私はオーディオの99%はソフト次第だと思っています
あとの1%がハードウエア、メーカーなどの違いによる音色の差
世間ではその部分を盛んに取り上げますよね
でも、録音の状態は決して替えることは出来ません

私の仕事は電源〜SPまでの部分と同じです
残された文化財をオリジナルに限りなく近付ける為の役目

そういった意味で先述の1%に当たる部分だと思うのです
そこに傾ける情熱、それこそが本物を再現・再生する原動力ですね

つまるところ、同じ意味でそれがオーディオだと思っています
私にとって、多少の音色の差はどうでも良いのですよ
問題は、俯瞰した時にどれだけ収録されたソフトを忠実に再現できているのか?
それだけです

少し前にミニマヴィンテージを売却して後悔している様な事を書きましたが
あれは言うなれば骨休め、気分転換、そんな感じです

masardさん、好きな世界だから上手く行くとは限りませんよ
殆どが失敗の連続、その中で上手く行った時の喜び・感動
それが有るから出来るんですよ
そしてその中の一握りの者だけが成功者になれる…ナンてね(笑
ちと真面目に書き過ぎちゃった(苦笑

時に、X-DP1、あれはスペックを見ただけでも良さ気ですね
要チェックだと思います
あの価格で外部ワードシンクが使えるDACは無いですからね
あれでもう少しボディが薄くなれば文句無しなんですが…

私的にはリリック社は未だ小手調べ状態だと思っています
ちょっと出の新参メーカーが、世界を揺るがす様な物を短期間で作れる訳無いですからね
これからどんなフラッグシップを完成させて行くのか、今暫く静観したいと思っています

書込番号:12041548

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/11 02:15(1年以上前)

> オーディオに限らず、好嫌いの狭間で仕事しても、良い物は生み出せないと思っている私です
もちろんN氏が何の苦労もなしに会社を立ち上げたとも思っていませんが
とりあえず自分の短い人生を振り返ってみると
嫌いなことに本気で取り組んだことが当たり前ですが少ない・・・
もうちょっと嫌いなことも頑張らないといけませんね(汗)

>殆どが失敗の連続、その中で上手く行った時の喜び・感動
>それが有るから出来るんですよ
>そしてその中の一握りの者だけが成功者になれる…ナンてね(笑
>ちと真面目に書き過ぎちゃった(苦笑
いやいや勉強になります。
ただ一応、長年の趣味の一つに工作、物作りがあるので
失敗はある意味慣れっこです。(好きなことでですが)
上手くいった時、大きく進展した時のあの感じは何とも言えないものがあります。
かと言って失敗も煙が出るようなものはお断りです。

>私的にはリリック社は未だ小手調べ状態だと思っています
>ちょっと出の新参メーカーが、世界を揺るがす様な物を短期間で作れる訳無いですからね
X-PM2のお買い得感は他社をずいぶん困らしたと思いますよ。
音作りの近いONKYOなんかは頭を抱えたでしょう・・・

書込番号:12041665

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/11 05:19(1年以上前)

もうすぐお早う

tkdsさん
文化財とオーディオ そんな関係があるとは考えもしませんでした


> 私的にはリリック社は未だ小手調べ状態だと思っています
はい、私もそう思ってます
注目はしてますが、手は出さない

masardさん

・・・
兎に角、一度きりの人生、頑張ってください

書込番号:12041871

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/10/11 05:30(1年以上前)

もうすぐおはよ〜

> 文化財とオーディオ そんな関係があるとは考えもしませんでした

いやいや、ちょっと大袈裟に書いちゃいましたね(汗
まぁ、こうして毎夜一人で作業していると、色々考えてしまうワケです

そうですよね…一度きりの人生、楽しまなくちゃ!!

と言う訳で、今夜?のお奨めはコレ ↓

http://www.amazon.co.jp/Tropical-Night-Blue-Knights/dp/B000006JYJ/ref=ntt_mus_ep_dpi_5

Bulue Knights / Tropical Night

日本ではまず聴く人イナイでしょうが、結構イケてるFusionバンドです
アルバムタイトルどおり、夏の夜、東名高速辺りをぶっ飛ばす時に最適!

独身の頃、彼女乗せて海へ向かう…そんな情景を思い浮かべて頂ければそのまんま
今年の夏は異常に暑かったですが、涼しくなると何故か真夏が恋しくなる
スキューバダイバーの悲しい性…あぁ〜どっか遊びに行きたいな〜(哀

書込番号:12041881

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/12 22:56(1年以上前)

おこんです

先週末、レイアウト見直し
パワーアンプ右奥(TV横)にお引っ越し
KEZIAさんに、先日、思い留まるように言われたんですが

プリ、パワー間は、取り敢えず、手持ちのスーパーリンク5m

音は不可でもなく・・

・・邪念じゃ

だってピュアじゃないんだもん
じゃーねー

書込番号:12051129

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/12 23:01(1年以上前)

写真忘れた

このセッティング

一番効果が出たのは、普通のTV音(AVアンプなしですよ)
ちょっち悲しい

書込番号:12051159

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/10/13 20:22(1年以上前)

こんばんは

> 一番効果が出たのは、普通のTV音(AVアンプなしですよ)ちょっち悲しい

ちょっと…かなり哀しいお話、ファイト〜!!ですっちゃ!!

んで、JOB PRE Lは未だ帰らず????

時に、ShowJhiさんは基本的にAVマルチのヒトになってしまったのん?????

書込番号:12054984

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/13 22:07(1年以上前)


こんばんは

tkdsさん

Job、もーそろそろ問い合わせた方が良いですかね
妙な処がお気楽なもので

> 時に、ShowJhiさんは基本的にAVマルチのヒトになってしまったのん?????

何が私の基本系なんでしょうね

今日は、2CH、ベルさん系です

昨夜は、結局寝れなく、朝マックになりましたが

CR-D1SEmkUXO3(凄い、何が凄いってAtokが憶えている)で、
サテ設置(ほぼ3時−9時)のMinima、で、手嶌のrose(意外と寝れないアルバム)

ちなみに、写真は、フロント5CHではないですyo

VP、editionとも、2CHです

少なくとも、VPで聴くときは、30cm程前進させます

D店5555/5F、S氏(今は3Fかな)のFittingRoom(FightingRoomに近いかもですが)的が理想です
なので、引っ越し後、未だに活躍していないのが、セレクターなんですね

気の向くまま(物欲のままにあらず)オーディオって感じでしょうかね

昨日、ピュアじゃないって書いたのは、どう考えてもピュアな心で掻き集めた機材じゃないなぁ

どうすれば、アップグレードしなければならないか、と自分を追い込む
邪念じゃ、邪念って感じ

AVと対比した言葉じゃないです
思わせぶりな発言多くて、済みませんね

ちなみにこっち
> > 一番効果が出たのは、普通のTV音(AVアンプなしですよ)ちょっち悲しい
> ちょっと…かなり哀しいお話、ファイト〜!!ですっちゃ!!
一度、検証したとは思ってますが
多分、センターSPが一番効いていると思います
その次が、響きん棒か、Editionのデカイ顔か

そんなところでやんす

書込番号:12055628

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/10/23 10:01(1年以上前)

おはよございます

仕事に追われて10日間も空白を作ってしまいました、申し訳ありません

当方DS&HUBが同時にダウンしまして入院中、脱盤者どころか、素浪人になってしまいました
CRMも到着、サイドプレスには搭載してありますが、今一つピンと来ない感じで
これについてはまだ三日目ですので、改めて報告致します

てなことで、取り急ぎ近況報告まで

書込番号:12101709

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/23 20:04(1年以上前)

こんばんは

tkdsさん

お忙しそうですね。私も、この頃、もうパツンパツンな感じで、音無しくしてました

昨日、HMVより、注文キャンセル、発送しましたメールが・・
そもそも注文した記憶も飛んでまして
注文状況確認したら、
鬼太鼓座 レジェンド
更に確認しましたら、廃盤!
最後の一枚だったのかしら

何て思ってましたら、Jobさん修理完了のお知らせ
受け取って、久々に音出してます

※パルサー&CRM、見て来ました、どっちかで音出てたんですが、どっちだったんだろう

書込番号:12103866

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/10/30 15:34(1年以上前)

こんにちは〜へな…バタっ!!

昨日、何やら大きな荷物が到着
差出人を見ると、以前オフ会にも参加して頂いた、サイドプレスの製造工場の社長さんからでした

んでもって、FAPSさんから連絡ありまして、皆さんもうご存知でしょうが
年末頃に新型サイドプレス「Artist」が発売されますが
その量産品第一号が出来たので是非聴いてみて欲しいとのこと
否、渾身の自信作であるからして、絶対聴きなさい!!! とのこと(笑

んでまぁ、仕事も詰まっておりまして、一応セットだけしましたのでご報告
サイドプレスRBより一回り小さくて、相当変更が加えられている、と言うより全く別物ですね
ちょっとカッコ良くなった?

何と言っても1台3kg程度、非常に軽いのです!!
移動の多い私の事務所では重宝しそうですが、さてさて音の方はどんな方向に変わったのか???

インプレは改めてしますが、写真だけ先にご紹介します
一番右側の写真が、RBとのベース部分の比較です

書込番号:12137700

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/10/30 15:38(1年以上前)

それともう一つ有りました

何も申し上げますまい…
写真のとおりでございます
時間が無いので、仔細は追って報告致します

書込番号:12137719

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/30 16:10(1年以上前)

思い切って大きく形状が変わっていますね。
軽いのはありがたいですね。NR型でも軽いとは思ったことがないので・・・
それ以上に下部、横の丸い?棒が気になります。
ネジが切ってあって前後に移動可能という仕様ですか?

書込番号:12137846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/10/30 18:04(1年以上前)

へな、自作本つぅのも結構なお値段へな   では

http://www.bk1.jp/product/03329773

書込番号:12138361

ナイスクチコミ!3


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/30 18:35(1年以上前)

こんばんは

新型、やっと完成しましたか

夏前に日立に遊びに行った際、試作品、偶々ありまして
絶対この形で行きましょう、と背中押しました

その頃は、数点の難がありましたが、どないなったんかしら
tkdsさん
また、聴かせて下さいませ

それにしても、やっぱり遠島どしたか
そして新顔ですね、前から気にしていた奴ですね

masardさん

このモデルと比べると、NRはスタンドの存在感が強く感じます

> それ以上に下部、横の丸い?棒が気になります。
> ネジが切ってあって前後に移動可能という仕様ですか?
良いところに目を付けてますね
でも、移動は無いです

ポチさん
アンプ自作するんですか?

私の方ですが、Bellさん組み込んで、
フォノイコ&管球バッファ的に使ってます
以前、言ってました、響きですが、基盤の留めネジが緩んで居たのが原因だったようです

書込番号:12138533

ナイスクチコミ!3


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/31 03:15(1年以上前)

移動はないんですか・・・
個人的にはそっちのほうが嬉しいんですが(笑)
もしかしたら、SPの重心とスタンドの重心を縦にそろえるなんてことを・・・
と考えましたが、ネジでの結合部が増えるのはどうなんだろうかとも。
とりあえず、重心をそろえるのはでかいので出来ても大変そうで嫌です。
まず、スタンドがサイズもあるのでどうやって重心を簡単に見つけるか困りますし。


ポチさんは金田式ですか
金田式はかなり金が飛びますよ。
私の場合はまだプリアンプで部品点数も多くなくて
一つ一つの値段も高くて1個500円でしたので
ケース、トランス代が高かったせいもあり
全部で5万円ちょいくらいで済みましたが
生産中止の優秀らしいパーツを贅沢に使うんで
ものによってはビックリな値段なります。
自分の少ない経験とネットの情報によると
抵抗やコンデンサは値段の影響がある程度出るみたいです。
しかし、石に関してはそうでもなく
別に1個5円の汎用品でも意外に優秀だったりするようです。

本を見てユニバーサル基盤上に作るのも楽しいですが
個人が配布している基盤もあるので
そっちのが遥かに時間もかからず
パーツの選択に時間をかけることができ
ある意味別の楽しみもありますよ。
もし、DACの制作を考えているのであれば
はんだゴテのテクニックがないと泣く羽目になりますよ。
というより私はDAC作って相当上がった気がしました。

ちなみにその本は手元にありますが
やや不親切なところがあり、金田式経験者前提のところがあります。

書込番号:12141472

ナイスクチコミ!3


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/31 14:41(1年以上前)

masardさん こんにちは

スタンドの重心位置を調整するんですね。なかなか面白い
意味合いは違うのですが、重心を後ろに持って行きたいと思い
改造を駄目元で聴いた事がありますが

ベースの後ろに、100均の万力でも付ければよろしぃと、製造元締めより沙汰がありました

> 私はDAC作って相当上がった気がしました。
DAC完成?
と言う事は、手の方は、すっかり良くなったんですね

書込番号:12143351

ナイスクチコミ!3


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/31 15:15(1年以上前)

>ベースの後ろに、100均の万力でも付ければよろしぃと、製造元締めより沙汰がありました
これは的確な意見ですね。反論の余地なしです。
一度やってみようかなぁ

>> 私はDAC作って相当上がった気がしました。
>DAC完成?
>と言う事は、手の方は、すっかり良くなったんですね
手のほうは未だに完治とはいきません。
骨もちゃんとくっついてはいるものの
折ったところがちょうどヒジ関節で位置が悪かったのか
折り方が悪かったのかわかりませんが、いまだに折った関節が痛い・・・
医者からは痛みがなくなるには時間がかかるといわれていたので
確かに医者の言うとおりになっているとしか言えません。
私生活には全く問題ないのでご心配なく。

DACはいいDACチップを使おうとすると
チップから出ている線の間隔が1mm以下で目のがつらかったです。

書込番号:12143473

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/11/02 15:46(1年以上前)

こんにちは…へな

新型サイドプレスArtist、じっくり聴きました
コレ最高!、イイですよ〜!!

私は第2世代、HS、RB、Artist と、順に使ってきましたが
トータルバランスとしては最高の出来ですね

最大の売りは中低域の充実、低域の沈み込みは素晴しいです
同時に音場の広さ!!これは従来機が追い付ける次元ではないです

私の事務所では、ノンパネル・ルームチューン全く行なわない状態で
30〜40%ほど空間が広がったように感じます

未だPMC TB2iしか使用しておりませんので、総合的な判断は出来ませんが
サイドプレス愛好者であれば必ず欲しくなる音であることは間違いありません!
早速ShowJhiさん・ススワタリさんから試聴希望の連絡を頂戴しています(笑

FAPSさんが話していましたが、「低音に解像度」という表現が使えるほど
立体感のある音、脱帽です

RBはレーザーカットによるベースにより非常にタイトな音を出しますが
Artistは全く別な物と考えてください
躍動感・量感そういった点では明らかにRBに勝ります

逆に楽曲を徹底的に・分析的に聴く場合にはRBの方が適している面もありますが
圧倒的なパワーにはどんなスタンドも適わないな、と思いました

注意点として、Artistのベース部にはスパイク用の穴が後に3箇所あります

前は左右2箇所だけですが、前2後1の3点セッティングも可能なのです
しかし!!!!!!!
このスタンドに限っては、『絶対に三点支持は止めてください!!』
使い物にならない・ゲロゲロに・ザイ悪に低域がモコモコ・ボンボンになってしまい音楽になりません
たった一本のスパイクで此処まで変わるか!!と言うほど音が劣化します

結果4点支持なので、SPの焦点合わせはちょっと面倒ですが、必ず4点支持で使いませう
実際使ってみると判りますが、ベース部に細い丸棒を使用していますので
4点でもそのシナリによって均等な加重が4点に分散される仕組みです

それと、従来機よりグンと低域が出ますので、ケーブル関係の相性
家具などの共鳴具合も変わってきますから、じっくりと対峙する必要があると思われます

別なSPを使用して種々音源を聴き込んでから、正式なコメントをさせて頂きたいと思いますが
何しろ圧倒的な音の量感に驚かれると思いますよ、コレお奨めです!
取り急ぎ第一インプレでした

書込番号:12153558

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/11/02 17:36(1年以上前)

なんて言ってたら、FAPSさんのWEBにしっかり掲載されていましたね
知らなかったわい(汗

http://www.family-arts.com/sidep_stand.htm

多分、こちらが先に写真出してしまったから、日立の殿、大慌てで作ったんだろうなぁ…(笑

しかし、ここに紹介された文章、結構的を得てますよ、信頼して良いと思います

これからAcoustic Enargy AE1をArtistでテストしてみようと思っています

書込番号:12153923

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/02 20:06(1年以上前)

こんばんは

私んとこにも、FAPSさん メール来まして
前のとは別物と、宣ってました

楽しみ、楽しみ
tkdsさん宜しくお願いします

少なくとも、TB2iでtkdsさんが絶賛されるなら
ほぼOKなんでしょうね

RBの方が、わしゃ好みじゃって言われると予想してました

ただ、お気づきの方も多いかと思いますが、今度の、名前なんでしたっけ
AirでなくArtistですか
ちょっとちっちゃいねん
editionは載らないねん
これは初めてかと思いますが、重量の目安が15Kgまで
パルサーで14.5Kgなんで、通常のSPは載るでしょうけど、何となく気になりますね

と、意地悪なShow爺々でありますが

ただ、このあたり、在庫限りとなったHSを価格見合いで買うべきか
とお悩みな方には、ポイントともなるかと思います


ちなみに、態とAirと名前間違えたのは訳がありまして

これは確認していないので、あくまでも私の憶測ですが
今回のスタンドのヒントは

http://www.family-arts.com/faps_labo/side_press_air_nanchite.htm
「その他にも面白いことを発見したのですが、これは企業秘密にさせていただきます。」

だと踏んでます

と言う事は、その契機は、
AIRスタンド作ってくだぁ!!
と宣ったtkdsさんと言う事になりますみだ
※また、メール来るかしら

書込番号:12154610

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/11/03 19:08(1年以上前)

こんばんは、一応へな

> RBの方が、わしゃ好みじゃって言われると予想してました

好みと言うより、別物ですからどっちも好きですよ、2号機も発注済ですし(汗
ずっと聴き続けていますが、低域の締りでは

HS<<<<<Artist<<RB

こんな感じで、各楽器を徹底的に採譜するような聴き方・タイトさではRBが勝ります

但し、私が最重要視する「アンサンブル」と言う観点で
明らかに 音楽を聴く楽しさを再認識させられたのはArtistの方です

例えばの話ですが、電ケ・インコネ系統に非常に緩い音の物をお使いで
特にそれらが中低域を強調するタイプであれば、間違いなく低音過多になりますね
私の場合はAETのコチコチ系で揃えていますから問題にはなりませんが
ケーブルに癖のある物をお使いの場合、要注意かもしれません

ハード系では、例えばSoulnoteの様なガツン!!と音が飛び出してくるタイプのアンプ等では
スタンドの作用との相乗効果で、逆に音場が平坦になってしまう恐れは容易に想像できます

> ちょっとちっちゃいねん
> editionは載らないねん

これは大きなポイントですね
従来機が側面支柱内のりで約30cmに対し、Artistは27.5cmほどですから
横幅のあるSPは使えません

同時に側面支柱の有効長(一番上の穴)も19cmしかありませんから
ShowJhiさんのお奨めで私の事務所で常用しているツイータ軸1100mmの高さ
これが出来ないSPが増えてしまいます

まぁこの高さ、FAPSさん曰く、そんなハイポジやるのはtkdsさん位なものですよ…
だそうです(苦笑

AE1も、Artistでの計算上は24cmの自重受けロングスパイクが必要になりますが
30cmスパイクから切出したとして、そこまでリフトアップしてしまうと
今度は側面押し座が届かないんですね
それで昨日AE1テストする言いましたが断念し、熟考中です

> ただ、このあたり、在庫限りとなったHSを価格見合いで買うべきか
> とお悩みな方には、ポイントともなるかと思います

難しい問題ですね、今度のArtistは約8諭吉
一般的に考えればエライ決心が要りますからね
但し…別次元ですわ

> その契機は、AIRスタンド作ってくだぁ!!
> と宣ったtkdsさんと言う事になりますみだ

あらま!アタシ??
でも、ナンかまだまだ↑も想定している様ですよんサマ
これは製造現場サイドからのリークなのでヒミツ(笑

書込番号:12159584

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/03 23:26(1年以上前)

こんばんへなぁ

アナログ針圧調整でお腰逝くところでしたが、何とか踏みとどまれた感じ
思いがけないところに、お腰穴

Artistは、穴低めなんですね
初期型は、確認してましたら30cmもありましたわ
と言うか、ミニでも21cm

そう言えば、昨日、やっぱりメール来まして

edition、通常の押し座だと無理だけど、削り節ならOKとか
そんな挑発には載らないのね

ほんじゃね

書込番号:12161370

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/07 12:44(1年以上前)

こんにちは

昨日、緊急新製品artistの試聴会に参加しました
お忙しい中、ご準備していた頂きましたtkdsさん深謝です

比較は、RBvsArtistのタイトな音目線になってしまったのですが
やはり、これは比較するものでは無かったです

タイト路線では、RBが数段勝ってました

しかし、Artistは聴いて居て楽しい

音場、音像と言うより、音情型、劇場型と言っても過言のないかなと感じました

Artistの特徴としては、サイドバーが低い、これは構造上、これ以上は無理そうでした

今回の試聴は、スタジオモードでなくOffficeニアモード、机の前にニアで配置された状態で実施
この状態だと、ツイーター高110cmのハイセッティングは必須に近い印象

RBとは対抗しない、一回り小さかった試作機の方が、製品コンセプトが全面に出ていた気も致します

さて私はどうしようかしらと、検討中
多分、微美音量派の私にはマッチドな音出しが可能な予感はしてます

後は置くところとお財布ですにゃ

書込番号:12177986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2010/11/07 17:41(1年以上前)

こんばんにゃ

しょじさん、SPのレビューをお願い

で、ナニが遠島  ジョーダン?

書込番号:12179143

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/07 18:08(1年以上前)

はい、ポチさん

SPはね
AE1とTB2iしか居ませんでした

今回お初のAE1は、モニター系、高音の伸びが素晴らしい
tkdsさんが好みそうな感じでした
SPは値段と比例しないと言う事なんでしょうね
ただ、寂しがり屋、寝起きが悪い、そんな印象もあるようです

tkdsさん

artistのセッティングなんですが

RBと同じように角押しセッティング在りきになっていて
スタンドの重心より、かなり前掛かりになっている感じがします

スタンドの重心は、昨日確認した限り一番内の穴(もう一つ前に来ている方が・・
押し座のポイントを前にすると、前丸棒に必要以上にテンションが掛からず
音の広がりが均一感が増すような気もしてます

書込番号:12179286

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/11/07 19:04(1年以上前)

こんばんへな

> 今回お初のAE1は、モニター系、高音の伸びが素晴らしい
> tkdsさんが好みそうな感じでした
> SPは値段と比例しないと言う事なんでしょうね
> ただ、寂しがり屋、寝起きが悪い、そんな印象もあるようです

言い得て妙ですね、大変素晴しいSPです
音の厚さ・空間表現・そして何よりも絶妙なトーンバランス!!
今までこのスレッドを続けてきた中で最高のSPだと思いました

ShowJhiさんからメール頂戴し、今度は宮本文昭聴かせろとの事
今日一日聴いてみましたが
非常にバランスのとれた音で、高域がキン付き過ぎず大満足でしたよ

CRMの前例に漏れず、説明書(英文)を読んでいなかったので
当初寝ぼけた音でしたね
あれ、ちゃんと書いてありました
一度寝かせてしまうと、しばらく目覚めないよと…(苦笑

SONICS Animaと同系列な音ですが、Animaほどリスニングポジションが限定されない
そして音の厚み・芯の強さ…しっかりエージングしてやれば最高に好きなタイプです

SONICSがメーカー側で頓挫している中で、Anima2のアナウンスも非公式にはされていますが
是非比較してみたいです

今はRBでツイータ軸1100mm、TB2iと比較して、ワッパが小さい分
トータルな量感は若干・ホンの若干劣りますが
その解像度・分厚い音圧感・トーンバランス、何の不足も感じません
ハードドームツイーターですので、内振りを深くし、ちょっと引き気味で聴くと
パノラマの世界!!
圧倒的に2chでの音の広がりが実現できます!!!

価格的にはTB2iと同程度、両者良い部分を持っているので悩みますが
改めてオーディオはスペック・価格で判断してはいけない!!!!!!

だって、TBのウーハーが17cm、AE1は9cm!!!
どうやっらこんな低域が出るのか不思議

同時に同じ様なサイズのピュアモルトVPの数倍は耐入力性能を持っています
AE1、ツイータをしっかり慣らし込んでやれば最強ですわ

ShowJhiさん、その後Artistの自重穴後退(勿論、重心を考えての事です)
仮の台を置いてスタンド自体をリフトアップ(従来型と同条件で設置するとArtistは60mm低くなってしまう為)
押し座の上昇など…

色々試しましたが、結果は大差無し、難しいスタンドですね

書込番号:12179599

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/11/14 05:44(1年以上前)

おはよございます

突然ですが、前回AudioMachina CRMを手放した経緯について書こうと思います

理由は只一つ、音の「残響時間が異常に長い」と言う事です
愛用のジェフローランド、コンチェルトプリアンプと同じ
アルミブロック削り出し構造ですので、躯体が響く事は無い、
そう思い、さぞや私好みのタイトな音が出るのであろうと考えたのですが、結果は正反対でした

車屋さんが心配してくださり、以前にも書きましたが
神戸のお客様宅で試聴した際にはとても良いと思ったのですが、検証してみますと
あのお部屋はかなりライブなルームチューンだったのです
それで気が付かなかった訳です
響きの多い中で聴いた時には気が付きませんでしたが、私の事務所は音響的に非常にデッドな部屋なのです

私はSPを買って最初に聴く場合、必ずデスク前のニアフィールド・ノンパネルで聴きます

一聴して広大な音場空間と、非常にフラットな音作り、躯体が小さいですから、地を這うような低音は出ませんが
それなりに素晴しい、否、これほどの音場を作り出せるSPに出会ったことは有りません

でも、何かが違う…
じっくりと聴き込んでみると、原因が判りました
サスティーンが長いのです

例えばナイロン弦のギター、曲のエンディングでシングルノートが響いて終わる様な場合
明らかにその余韻=サスティンタイムが長過ぎるのですね
これは あまりに不自然な鳴り方なのです
ギター・ピアノ・打楽器、全てに於いて共通して聴き取れます
また、小〜大音量と、音量が上がるに伴い、その傾向は強まります
それはどんな素人さんでもハッキリと聴き取れる筈です

そこで、最近お蔵入りしているギターアンプとデジタルリバーブを使い
実際にギターを鳴らしてみました

すると、同じ曲のフレーズどおりにエンディング部分を弾きながら
微妙にサスティンタイムをエフェクター側で調整していくと
ナンと30〜40mmsec長くサスティンタイムを設定してやらないと
CRMの音にはならないのです
その音は弾いている自分でも気持が悪いほど不自然な音

通常、曲作りの意図にもよりますが、ナイロン弦では10〜20mmsecが良いところですから
そこへプラス数十mmsecされる音がどんなにグワングワンに響いているかご想像出来るでしょう?
今回はエレアコ=ナイロン弦にピックアップの付いたギターですから
完全なアコギよりサスティンは長いですが
質の高いアコギの響きと比較すれば、そんなに差異はありません

これでもしナイロン弦より圧倒的にサスティンの長いスティール弦を使用したら
とても音楽にはならないでしょう
つまり、ロックなどで、バリバリのロングサスティンギターを聴いたら
部屋中サスティンの塊りになってしまうでしょうね

以前、どうもしっくり来ない、と書きましたが、CRMの不自然さはそこに有った訳です
ステレオ再生で、全ての器楽が録音状態とは別次元で、同様にロングサスティンを掛けられた状態になる訳ですから
とてもアンサンブルとして褒められたものではない、当然ですね

メインSPとして、アレだけの巨漢・変形SPを打ち出しているメーカーですし
代理店もゼファン…当然ながらしっかりとヒアリングテストを行なった上で代理店を買って出たのでしょうし
ゼファンは、私の大好きなJOBの代理店でもあり=ムンドの代理店と同じ穴の狢
悪い筈は無かろう、そう考えてしまった部分も心の何処かにあったのでしょう
某Y苑さんも絶賛していましたね(苦笑

金属だからエンクロージャが響かない、と言うのはウソです
確かに再生中、エンクロージャに触れると、木製品に比較して振動が少ないのは間違いないのですが
恐らくその振動が外へ逃げきっていないのでしょう
難しい理論は判りませんし、そんな事を文章化されたところでイイ音が出る訳でもナシ
あれはあくまでマルチのリア用なんですね、映画のサラウンドトーンには最適でしょう

オーディオは価格・スペックとは無縁、改めて高い授業料を払って勉強させられた数日間でした
皆さん、カタログスペック・マスコミ・業者の言う事にはくれぐれも注意しましょうね
お粗末…

書込番号:12212918

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/11/14 07:30(1年以上前)

続いてサイドプレスの新型「Artist」について

先週、緊急試聴会をFAPSさん、ShowJhiさん立会いのもとで行ないましたが
ざっと聴いた感想は、↑で書いたとおりです

先ず始めに、発言の訂正をしておきます

> 色々試しましたが、結果は大差無し、難しいスタンドですね

これは、私の事務所で、デスク前、ニアフィールドでツイータ軸を1100mmに持って行く、その為の難しさであり
「一般的にスタンドの扱いが難しいと言う事ではありません」ので、誤解のない様追記致します。

で、改めて音の傾向ですが、これはFAPSさんにも確認をしましたが
このスタンドの開発に当たっては、中低域の充実と、更なる空間表現の充実
この辺りが主眼となっていたようです

確かに、低域の量感はRBを圧倒的に凌ぎます、否、全く別次元
本当に「低域に於ける解像度」と言う言葉が使えるほど、素晴しいものが有ります、素晴しい透明感!!
中域の厚みは歴代サイドプレス中、ダントツ1位ですね

そして、空間表現力は従来機と比較して30〜40%大きく、そして雄大に鳴ってくれます
これは素晴しい!! としか言い様がありません

しかし、私が気になったのは低音のタイトさ、この問題です
RBと比較しますと
ShowJhiさんも書かれているとおり、音のタイトさと言う観点ではRBの方が数段勝ります
Artistは若干低域が緩いのです

クラシックなど、白玉音符の多い楽曲を聴く分には殆ど気になりませんが
アタックの多い、リズミックな曲の場合、ベース・バスドラなど、低域のモヤ付きとアタックの緩みは否めません

しかし、ノーマルのまま、ポン置き状態でも、素晴しい空間表現を体験させてくれるArtist
そのバーターとして、若干低域が緩くなるのは許容範囲
寧ろ、私が異常なタイトフェチなのかもしれません

もう一点、その中低域の力強さにより、どうしてもハイが若干弱く感じられます
これはSPによって、或いはお部屋の状態によって大きく変わるのは自明ですが…

次に、これは一般のご家庭では有り得ない、ウチの事務所恒例、大音量で鳴らした場合
中域の充実は良いのですが、フルオケでフォルテッシモになった場面など
音数が多いフォルテの場合、中域が混濁してしまい、そこで急激に音場が壊れ、中央でダンゴ状になってしまう点

ツイータ軸1100を維持するには構造的制約があることは以前書きましたが
緊急試聴会の際、この問題を何としても克服したい!!
タイトフェチな?私はこれで引き下がる訳には行きません(笑

私の強い願望を皆で協議した結果、従来、自重受けにロングスパイクを使用して高さを稼いでいた分
スタンドそのものを下から持ち上げてやれば良いのではないか??
と言う意見が自然発生的に持ち上がりまして、仮の台で実験してみたところ
これはトーンバランスが狂ってしまい、使い物になりませんでしたが
FAPSさんにお願いし、100mmスパイクを送って頂き
これで実験したところ、驚くほどの効果+αを発見しましたのでご紹介します

写真左はPMC TB2iをArtistノーマルセットしたものと
Acoustic Energy AE1 Classicを標準ベーススパイクから100mmスパイクに変更したもの

この100mmベーススパイクは、驚くほどの低域コントロールが可能です
下を長くすれば低域が抑えられ、自ずとハイが出てきます

これは1cm単位でその変化を何方でも再現できると思います
それほど効果的な方法です

現在、AE1で6cmスタンドを上昇させ、15cmの自重スパイクで
素晴しいトーンバランスと、空間表現が具現化されています!!
若干の低域の緩さ、全く気になりません

これは早速FAPSさんにお伝えして、取扱説明書の段階から
低域のコントロール方法として、公に広めて頂きたいですね

注意しなければいけないのは、写真右側、ロングナットを下から取り付けてみましたところ、これはいけません!

ハイが一気に細くなり、トーンバランスがザイ悪に悪くなります
ベース部を重くするのは禁物です

重いベースは、RBの段階で既に頂点に達しているのでしょう
何方か万力でもベースに取り付けるような事を仰っていましたが、悪いことは言いません、お止めなさい…と

と言う訳で、約一週間Artistを虐め?きった総括として言えるのは
強いて言うならば、RBは録音スタジオのコンソールルーム内でモニターしている音
無駄な響きが無く、タイトな音

一方Artistは、そのコンソールルームからガラス越しに見える
演奏スタジオ側で、特等席に座って聴く音、そんな差異でしょうか
決してコンサートホールで聴く様なオーバーエコーな音ではありません

以前、私見として、オーディオは99%ソフト次第と書きましたが
正に、Artistは収録された音を生真面目に・忠実に再現するだけです

そして、SPの持つ潜在能力を徹底的に空間表現と言う形で示してくれます
出てくる音は非常に「自然」、全く作られたと言う感覚はありません
改めて素晴しいスタンドだと思いました
何しろ3.5kgしかありませんからね、持ち運びに便利!!
暫くは私のリファレンス・スタンドとして活躍してくれそうです

願わくば、バーターとして失われた部分までも両立させる事の出来る
次なる集大成をFAPSさんに期待しつつ、試聴レポートとさせて頂きます
相変わらずの長文、ご容赦のほど(ペコリ

書込番号:12213083

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/14 10:42(1年以上前)

おはようござんす

tkds1996さん

artist、ロング・スパイク作戦、成功おめでとうございます
何でもやってみるべしですね

artistはSP底面とベース部分が連動して振幅しているようなので
微妙な調整ポイントなんでしょうかね

> 願わくば、バーターとして失われた部分までも両立させる事の出来る
> 次なる集大成をFAPSさんに期待しつつ、

やっぱそうなりますよね
前脚を・・
と妄想しているこの頃です

書込番号:12213762

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/11/16 07:22(1年以上前)

おはよございます

> artistはSP底面とベース部分が連動して振幅しているようなので
> 微妙な調整ポイントなんでしょうかね

仰るとおりです
わずか1cmのベーススパイク長で、低域の量を細かく調整できますから
これは今までに無い、画期的なポイントになると思います

長くすれば、それこそラジカセ並みのシャカシャカ音にする事も出来ますし
短くすれば太い音…

すごく昔、カルピスソーダ、という飲料が発売された際、それまで自分好みの濃さで飲んでください
と言うスタンスだったカルピスが、ある一定の基準を設けたと言う事で世間を騒がせた事がありましたが
Artistはその正反対の事をサイドプレスに取り入れた、と言っても良いでしょうね

ミニスタンドも相当遊べますが、抜本的なトーン調整をスタンドで可変出来ると言うのは
ルームチューンと同等の効果がありますから、上手く使えばそのお部屋に最適なスパイク長を設定できますね

てな事で、今朝のお奨めはコレ ↓

http://www.hmv.co.jp/product/detail/789016

Keiko Matsui / Deep Blue

日本よりもアメリカで人気が非常に高いFusionピアニストです
美しい調べと、録音の良さもさることながら、LAを拠点としつつも、日本文化的な音作り
一聴の価値ありですよ

書込番号:12223685

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/16 23:01(1年以上前)

こんばんは

そうですか
Artistは初恋の味でおましたか(何回目!<(_ _)>

逆行か?!
みたいなお話ですが

多分、サイドプレス未経験者からみれば、目くそ鼻くそ、亀も歩けばウサギのダンス?
そんな感じじゃないでしょうか

私は、そこが面白いと思うのですけどね

私の方は、CDP方面が何やら賑々しいので、
今更ですが、DV-800AVネブトロンスター

HDMI->AVアンプvsアナログ出力

してました

真剣に聴くまでもなく、アナログ出力圧勝でした
そのまま、昨夜、通称羊さん
http://www.soundclick.com/Store/digital/01_Shop_Album.cfm?bandID=642561&albumID=24980
掛けて寝ましたら
まぁ何とリアルにFAPSさん枕元に出現しまして、「ふーふー」されてましたぁ〜
本日寝不足なのは云うまでもないですが、そんな事は置いといて

改めて感じたのは、このDAC、飾りっ気が無い
AVC-4310が、かなり補正を掛けているのが解りました

松居慶子さん、一聴しようと思いきや、何聴していたものやら
と云うくらいの方ですね
BobJamesとのduoありましたよ
http://www.youtube.com/watch?v=JdA42A8wYas
でもこっちの方が好き
http://www.youtube.com/watch?v=yHr5onkucpY&feature=related

縁はいなもの
このTouchDown
http://www.youtube.com/watch?v=vMy9vKvjQsY
やっぱりTouchDownはこれじゃ、探し物が見つかった感じ
早速、アルバム・amazonすます

書込番号:12227476

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/11/16 23:35(1年以上前)

おこんばんは

Yoshie Kubotaもいいですよね、落ち着きます

Keiko Matsui、ボブ・ジェームスとの連弾
Whisper From The Mirrorと言うアルバムでも共演していますよ ↓

http://www.amazon.co.jp/Whisper-Mirror-Keiko-Matsui/dp/B00005AKIB/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=music&qid=1289917523&sr=8-2

時に、ShowJhiさんのDV-600、ニュートロンスターも相当こなれて来たのでしょうね
脱盤者としても気になるところです

因みに昨日PCがいきなり再起不能になってしまい、再インストールするはめに…(涙
OnkyoのPCが有ったから、DSで音楽再生は出来ましたが、仕事は出来ず…
もしPC1台だったら…おおコワ!

ShowJhiさん、結局来月のFourplay VS 新日本フィルは止めですか?

書込番号:12227744

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/17 00:09(1年以上前)

おこんどす

Whisper From The Mirror
も良いですね
久し振りに誰か止めてよ、Youtube!!状態どす

KeikoMatsuiは、スーパーポチポチの予感

> 時に、ShowJhiさんのDV-600、ニュートロンスターも相当こなれて来たのでしょうね
うちのは、DV-800どす(笑
思いっきり眠ってました
実は電ケが足りてなくて、最近使ってなかったんです
先程、いつもAVC-4310に繋いでいる電ケ(PSのXPDかな+ノイズゼロトランス)を
あてがいましたら、キビキビしました。
Youtube聴くのに戻しましたけど。

> 脱盤者としても気になるところです
気に成るのは、DS/Kで無くてですか?

> 因みに昨日PCがいきなり再起不能になってしまい、再インストールするはめに…(涙
> OnkyoのPCが有ったから、DSで音楽再生は出来ましたが、仕事は出来ず…
> もしPC1台だったら…おおコワ!
あらら
やっぱり、極端は良く無いと思いまする

> 結局来月のFourplay VS 新日本フィルは止めですか?
結構悩ましく
大体、金曜には体力マヒナスターズ状態なんで、成り行き当日突撃かしらと思ってます
金曜Patも当日残ってたし、大丈夫だろうと、高括ってます

書込番号:12227979

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/11/17 01:41(1年以上前)

> うちのは、DV-800どす(笑

おお! これは失礼しました(ペコリ

> KeikoMatsuiは、スーパーポチポチの予感

リッピングファイルなら7枚ほど有るんですけどね〜
脱盤…如何??(笑

> 気に成るのは、DS/Kで無くてですか?

ドキっ!…アキュレ…/K… とんでもございません(汗

真面目な話、アナログ系だけの進化であれば不要、デジタル出力での差がどの程度のものなのか???
某店担当者経由でLinn Japanに調査依頼中ですが、実機が代理店に2〜3台あるだけで、情報が出てきませんね

ましてやデジタルでDAC経由使用まではMajikと比較検証していないのでしょう

並行輸入品は既にオークションに出ていましたが、日本とは若干仕様が違うと出品者が言っていましたよ

書込番号:12228410

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/17 22:23(1年以上前)

こんばんは

脱盤はしません(笑
やっぱり盤で持っておきたいんですよね

本日、某店遊びにおじゃりました折り
店長さんにDS/K情報聞いてみましたが
簡単なデモ聴き程度、デジタル出力・トラポのグレードは確認取れずでした
でも多分、某店でトラポ検証する人は居ないでしょうね
それで、アナログ出力は一聴で解る程、密度感が違うとの事
そのうち試聴したいと思ってます
買えませんけどね

某店、これで最後かしらと思うと寂しいですな
最後っぽち笑談中

書込番号:12232471

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/20 22:52(1年以上前)

tkds1996さん

> SONICSがメーカー側で頓挫している中で、Anima2のアナウンスも非公式にはされていますが

出るみたいっすねぇ

http://www.u-audio.com/shopdetail/001000000310/

本日は、VP@中空ミニで、フンワカしてます
十分な気もするけど・・
Artistにしたら、どんなんかしらと・・

書込番号:12246986

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/11/21 01:18(1年以上前)

こんばんは

>> SONICSがメーカー側で頓挫している中で、Anima2のアナウンスも非公式にはされていますが

>出るみたいっすねぇ

そうなんですよ〜(((((喜))))
このところずっとサイドプレスArtistを使っていますが
正にAnimaのようなタイトで、ハイのしっかりしたSPにはドンピシャだと思いますわ

真面目なお話
私の第2趣味、スキューバダイビングでは、水のキレイさを表現する際に

水中で、水平方向に遠くを見た時に、何メートル先まで見えるかを「透視度」=オーディオでは前後方向の広がりですかね

水面から下を見た時に、水深何メートルまで見えるかを「透明度」=オーディオでは上下方向の音の広がり?

そんな表現で伝えますが、皆さんのオーディオルームでの音は透明度・透視度
どの位でしょう?

実は今日、仕事に行き詰ってしまい、面白い実験をしました

エアボウのF5.5-8/CR、このYラグは安価な割りに非常に性能が良いと思っているのですが
コイツに これまた安いケーブル、AETのF-150を使用し
Yラグプロテクター(以前ご紹介したO-リング)無しで、わざとYラグをグリグリとターミナルに擦り付けてメッキを傷つけたものと

新品でプロテクターを付けたもので、ホントにどの位変化するのかを比較しました

結果は直ぐに判る位変化しましたよ
流石に高い方のケーブルでYラグを付け替えるのは気が引けますので、音質的に劣る物を使用しましたが

正しく良質なメッキが施されたYラグでは、透明度・透視度共に非常に良好
電気信号は金属の表層を伝わると言われていますが、正にそれが証明されたようです

傷ついて地肌の銅が見えてメッキが途中で完全に途絶えた物は、明らかに音の透明度・透視度が低下します

Yラグは、幾らプロテクターを付けても、特にバイワイヤーでダブルYラグの場合
どうしても傷が進行して行きますから、様子を見ながら取り替えてやる必要がありそうですね

但し、定評のあるメーカー完成品のSP線と、同じ部材を使用して自作したものとでは
明らかに完成品の方が勝ります(これは数種のケーブルで実証済み)
ノンメッキであれば、やはり純度の高い、高品質なYラグを使用したいですね

ということで、只今カリブ海の美しい海中を漂っている土曜の夜更けであります

今夜のお奨めはコレ ↓

以前にもご紹介しましたが
Paul HardcastleのJazz Masters4

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1915679

試聴できます
このポール・ハードキャッスルという人、色々なユニットで様々なタイプの曲作りをします
一番有名なのは「19」でしょうか、ヴェトナム戦争に行った米軍兵士の平均年齢が19歳だったから
と言う説もあるようですが、これはビートの効いたファンキーな世界なので私的にはNG

「Jazzmasters」というユニットは、モロ癒し系、BGM、ドライビングミュージック

大人の音、ピアノとサックスのコンビネーションに、しっとりとした女性ボーカルが何とも言えない美しさを醸し出しています
このユニットではJazzmasters1で〜6までありますが、どれもお奨め!!

書込番号:12247891

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/11/21 01:28(1年以上前)

追伸:Paul Hardcastle はピアニストです

書込番号:12247934

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/21 02:55(1年以上前)

こんばんは

今更ながらの、次の A1VLにあう、高解像度のスレ、みてましたら
こんな時間になり申した

そう言えば昨年の丁度今はFAPSさんTKDSさん家でベルリンの壁に遭遇してましたね
うーん、明日(今日)をお楽しみに、ちょっとAHOしました

Paul Hardcastle 19観ました
同一人物なんですね ちょっと驚いた

書込番号:12248156

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/11/21 04:07(1年以上前)

> うーん、明日(今日)をお楽しみに、ちょっとAHOしました

ナンかオモロイ事ありまんのか?

書込番号:12248266

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/21 14:21(1年以上前)

こんにちは

ハイエナ・ハゲタカ戦利品ってとこです

案外、目に優しい部屋になりました

QRDの方は説明するまでも無いかと思いますが
四角い方のは、製品名不明です
中身は発砲スチロールで、拡散ボード状になってます。5個倉庫に眠ってたそうで
目方でドンみたなプライスでした

肝心の音ですが、思ったより寂しくは無いです

写真ではTVを四角いので塞いでますが、これ即撤去

暫くは遊べそうです

書込番号:12250139

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2010/11/21 22:11(1年以上前)

こんばんは

> ハイエナ・ハゲタカ戦利品ってとこです

そういうことでしたか、QRDどっかり腰据えてますね(笑
いよいよ本格的なルームチューン開始、と言ったところでしょうか?

しかし、長年続いてきたお店が無くなると言うのは、悲しいものですね
今後の某D店の発展を祈るばかりです

時に、私は今ほど事務所に戻りまして、改めてAE1 Classicを聴いていますが
コレ本当にスゴイやつですわ…とは言うものの、Anima2も気になるし(笑
まだ暫くはブックシェルフの旅、終わりそうもないです

しっかし、ヤバイ世界に足つっこんじゃったなぁ…(笑

ナンて言ってたら、お約束の100レス超えていますね
ご面倒ですが、お引越しをお願い致します

次のスレッドはこちら ↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12252496/

今回も沢山のカキコミを頂きましてありがとうございました
是非、新スレッドでも宜しくお付き合いの程、お願い申し上げます

書込番号:12252531

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「その他オーディオ機器」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
納期 1 2023/05/29 11:15:58
ネットワークオーディオは終わってしまったのか?? 4 2023/05/28 10:59:10
生産終了 1 2023/05/27 22:10:12
購入検討中 2 2023/05/19 15:53:19
蘇ったTC-K222ESJ 0 2023/05/10 16:33:37
C-2450との比較 4 2023/05/22 21:15:43
この機種の機能、性能に匹敵する製品はありますか 8 2023/05/15 22:41:35
クローズドダブルキャプスタン方式の盲点 0 2023/04/24 10:24:56
リモコンはライト付いてますよ 0 2023/04/20 14:04:25
ガラス内側の曇り 5 2023/05/27 23:13:29

「その他オーディオ機器」のクチコミを見る(全 59023件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[その他オーディオ機器]

その他オーディオ機器の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング