『バイオリンの高音を美しく奏でるスピーカー』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『バイオリンの高音を美しく奏でるスピーカー』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 ich-muraiさん
クチコミ投稿数:106件

バイオリンの高音を伸びやかに美しく奏でるスピーカーをお教えください。
おもに聞くのはクラッシックです。
AMP:DENON PMA-2000SE
CDP:DENON  DCD-1650SE

今もっているスピーカーはモニターオーディオ Silver RS1です。
高音表現が少し硬く感じられています。
予算は25万以内です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11905561

ナイスクチコミ!1


返信する
秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/14 00:08(1年以上前)

「ごく限られた自分が所持しているものの中で」ですが
http://www.cfe.co.jp/adam_pa/technology.html

トランジェント命です。
東京方面だとサウンドハウスや池辺楽器系列(とくにパワーレック鍵盤堂)、ロックオンなどの楽器店で実物にお目にかかれるでしょう。

なかなか楽器そのものの音を出せるスピーカーにはお目にかかれないんじゃないでしょうか??
さすがドイツ製実質剛健なつくりだと感心させられます。
近年はもはや音楽的で楽器的な出音じゃないとモニタースピーカーとはいえませんからね。

書込番号:11906493

ナイスクチコミ!2


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/14 00:10(1年以上前)

参考にですが某オークション(m65879296)で旧型のパッシブタイプ
HM1がペアできっちり10万で出されていますね。

書込番号:11906506

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/14 08:47(1年以上前)

小生自身 生バイオリンの音を知らないので参考に為らないかとは思いますが、弦楽器と言う事で・・・

今 計画中なんですが、フォステクスのFE-103ENを使ってギターの曲を聴く為のシステムを考えてます。
今まで使ってきたスピーカーの内で一番ギターがギターらしく聴こえたのが、FE-103をW使いしたフォスター(フォステクスの前身、今もフォスターって名は残ってる?)の機種でした。

勿論 フルオーケストラは、無理ですし、ピアノも今一だったですがね。
今のフォステクスの製品は、高域に癖が有るとは思いますが、一度試聴されてみたら如何でしょう?


書込番号:11907531

ナイスクチコミ!3


スレ主 ich-muraiさん
クチコミ投稿数:106件

2010/09/14 18:39(1年以上前)

秦璃さん LE-8Tさん

ご紹介有難うございます。
検討したいと思います。 

書込番号:11909442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2010/09/14 22:25(1年以上前)

ich-muraiさん、こんにちは。Silver_RS-1はメタルコーンでしたね。メタルが硬い音という不変の法則はないですが、賑やかな音だと思います。

私ならJET_Tweeterを採用するエラックのスピーカに注目します。
JET...は、湯葉のような柔らかい「ひだ」のある布に、磁界の中で、電流を流して往復運動させるのですが、メタルドーム型や、布ドーム型よりも一段と柔らかい高音がでます。上にあげられたアダムのスピーカも同じタイプのツイータを使っています。

あとリボンツイータも柔らかい弦の音がでます。


書込番号:11910592

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/09/15 08:21(1年以上前)

ich-muraiさん、こんにちは。

>今もっているスピーカーはモニターオーディオ Silver RS1です。
>高音表現が少し硬く感じられています。

モニターオーディオは中高域に癖がありますから、それがお好みに合わなかったのでしょうか。(逆に「その癖がいい」という人も多いのですが)

>バイオリンの高音を伸びやかに美しく奏でるスピーカーをお教えください。
>おもに聞くのはクラッシックです。

一例ですが、DYNAUDIOのFOCUS 140をおすすめします。
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=10101

ご予算ちょうどくらいで、希望されている前者、後者両方の要素を満たしています。また高音が耳に優しいシルクドーム・ツィータです。

それからたぶんお使いになっているとは思いますが、スピーカーはスピーカースタンドに設置されていますか? もしお使いでないなら、音が激変しますからぜひ導入をおすすめします。たとえばひとクラス下のFOCUS 110を選択し、スタンドの予算を捻り出すテもありますね。
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=10100

FOCUS 140のほうが低音の量感があり音色も微妙に違いますが、基本的にはどちらも同じテイストです。ヨーロッパ的な憂いや翳りのある表現でクラシックが合い、バイオリンも美しいです。

DYNAUDIOは特定の販売店にしか置かれていませんから、以下から取扱店をお探し下さい。http://www.dynaudio.jp/home/dealers/shop_table/focus.html

そのほかの候補としては、KRIPTONの製品もご希望に合うと思います。
http://kakaku.com/item/K0000047728/
http://kakaku.com/item/20443611147/

あとはVienna acousticsも弦楽器が美しいです。ご予算内だとS-1Gあたりかな。この製品もシルクドーム・ツィータです。
http://www.cec-web.co.jp/products/va/s_1g/s1g.html

ほかは、QUADあたりも音色が美しいですね。
http://www.rocky-international.co.jp/brand/quad/11l2_12l2/index.html

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:11912204

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ich-muraiさん
クチコミ投稿数:106件

2010/09/15 18:47(1年以上前)

Dyna-udiaさん こんばんわ

ご紹介有難うございます。
DYNAUDIOのFOCUS 140は試聴しました。RS1よりは希望に近いと思いました。

KRIPTON、Vienna acoustics、QUADはFOCUS 140と比較するとどのような感じの音なのでしょうか?お教えいただけるとありがたいのですが?

書込番号:11914515

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/09/15 19:38(1年以上前)

さっき気づきましたがマルチポストですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041039/SortID=11902949/



【Q.複数の製品に対して同じ内容の質問(マルチポスト)をしてもいいですか?】
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=60

書込番号:11914754

ナイスクチコミ!0


スレ主 ich-muraiさん
クチコミ投稿数:106件

2010/09/15 20:56(1年以上前)

Dyna-udiaさん

ご指摘有難うございます。
知りませんでした。
今後気をつけます。

書込番号:11915242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/02 17:56(1年以上前)

もう御覧になっているか分かりませんが、レスが付かないようなので、、、。

バイオリン系には ELAC BS243LTD
ピアノ系には MonitorAudio GS10 を
手動で!切り替えて使っています(笑)。

構成はアンプ CDPとも Soul Note Sa1.0+Sa2.0 、Sc1.0。
これにESOTERICのDACを挟んでいますが、
音色がコロコロ変って、面白いですよ。

BS243LTDのJETツイーターは特筆ものです。
高域の伸びは素晴らしく、しかもキツクならず、独特の艶がある。
ただし、低域が問題で、棚にちょい置きでは、ふくらみすぎて、バランスが崩れる。
ので、、専用スタンドが必須ですが、これが結構高価!(6万円くらい)

それと、気になるのは、お使いのPMA-2000SEです。
これも低域が膨らむ傾向と思います。
ELACとの相乗効果でボワボワな低域になるかと、、、、。

そこで私のオススメは GS10です。
SilverRS1と傾向は似ていますが、
中域の張り出し、高域の伸び、締まった低域など、
RS1とは一味違うと、感じていただけるのでは。

もしELACのJETツイーターをお望みなら、低域を締めるアンプ、
私見ではデジタルアンプと相性が良いように思います。
(ELACは低域が甘い)
サブシステムのSONY TA-501に繋いだところ、
とても透き通った解像度の高い音になりました。
これを良い音とするかは好みの問題で、微妙ですけどね。

デジタルアンプは総じて、関西風の薄味アンプと思っていたら、
N-modeから新しい1ビットアンプが出るようで、
これがどんな味付けになるのか、とても興味深い。
ウ〜ン、、、散財の予感がする・・・・・。
(脱線 失礼)

と言う事で、是非 GS10をご試聴下さい。
では、では。

書込番号:12001033

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ich-muraiさん
クチコミ投稿数:106件

2010/10/02 18:15(1年以上前)

GR1ファンさん 

ご返信ありがとうございます。
DYNAUDIO FOCUS,VIENA ACOUSTICS HYDON, MOZARTを視聴したところVIENA ACOUSTICSのMOZARTの音が、希望に合っておりこれを購入しました。
情報ありがとうございました。

書込番号:12001125

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング