




A7V(WOA)にAthlon1GHzリテールを乗せて使用しています。
以前CPUの温度の表示がいいかげんである事が掲示板に出ていましたが、
CPUファンの回転数もいいかげんなのでしょうか? 私の友人も同じ組み合わ
せで組み立てたのですが私のCPUファンの回転数が5075回転で友人のより1000
回転くらい高くCPU温度も友人のより10度以上高く表示されています。
ちなみに、運転中にフィンのCPUに近いところに触れてみましたが50度も無い
感じでした。そこで考えたのですがCPU温度に対応してファンの回転
数は上がるのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。
ちなみに運転開始時CPU温度51度で、すぐ57度で安定、M/Bは開始時25度で
31度で安定します。CPUファンは開始時から5075回転です。
書込番号:123508
0点


2001/04/25 13:38(1年以上前)
私も全く同じ症状です。DURON600@850で使用していますが
600MHzでも起動直後だいたい50℃ぐらいで、作業中60℃を
越えることもしばしばです。CPUクーラーファンの回転数も2〜3
時間に一回0が表示されASUSプローブが画面に表示されたりします。
ただ、幸か不幸か熱暴走するでもなし、巨大なAVIファイル変換を
難なくクリアしてくれるので、気にせず使用し続けています。
室温も未だ25℃程度ですし。ファンも途中で”冷える”ものに
替えましたが3℃程度下がっただけでした。
あっちこっち改造関連のサイトを参考にさせてもらううち
BIOSバージョン1003では1002に比べて温度表示が高く
表示されるという記述を見ました。(やみざくらさんの幻の感覚)
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/matsuchiro/paso/
ここでは、1004dが最新とありますがASUSのHPでは
1007になっており、ちまたの評価もないのでアップデートに
ためらっている現状です。
イナドメさん、その後解決されましたか。このままでは夏が
くるのが恐ろしいですね。(-_-;)
書込番号:151315
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU > AMD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 21:47:47 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/07 16:25:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 6:55:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/05 21:00:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 13:05:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 7:27:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 12:26:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/24 11:32:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 18:24:05 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/21 21:05:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





