『生のオーケストラ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『生のオーケストラ』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

生のオーケストラ

2010/12/12 21:47(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:18件

今日、地元の浜松啓陽高校吹奏楽部の定期演奏会を観に行って来たんですが、やっぱ生の迫力は違うねー。ちょっと、変な例えになってしまうけど、生演奏はオーディオのスピーカーから出る音とは全然違い、解像度、分解能、音圧がまさに異次元的。オーディオのスピーカーで生演奏に迫る物ってありますかね?あったら教えてくれませんか?

書込番号:12358120

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2010/12/12 22:34(1年以上前)

私の場合、年数回上京して、オーケストラの演奏を聴いています。
一番感じたことは、録音された状態が、ホールの響きとかけ離れた残響感の物が多いことです。
AVアンプでは、ホールを再現できます。

今回アンプ(SONY TA-DA5600ES)とスピーカー(ELACのFS247 SE)を変えて、実現できたと自負しています。
BDの音楽物で5.1chのDTS-MAは正に部屋がホールに変わります。
最近音楽物BDを買いまくり、聴きまくり状態です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000071508/SortID=12164910/
SONY TA-DA5600ESとコラボで正に劇場、正に映画館。

書込番号:12358439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/12/12 23:28(1年以上前)

かいとうまんさん、初めまして。そうですか、AVアンプでホールの再現が出来るんですか。それならヤマハのシネマDSPもそうですかね?僕は、ピュア2ch派なのでそれとはまた違った体験が出来そうですね。

書込番号:12358807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2010/12/13 11:30(1年以上前)

AVアンプでマルチチャンネル再生をすると、ホール体験ができます・・・これは真実ですが、しかし、ある程度の大きな部屋が必要。
スレ主さんはどんな部屋の大きさか存じませんが、例えば「6畳」と聴けば、まあこの辺の音が精一杯・・と想像ついてしまいます。もっと広い部屋(10畳以上)なら、そこそこの機器を備えて、頑張ってチューニングしたら生体験に近づくことはできます。

逆に6畳程度ならステレオ再生が精一杯、マルチ再生の良さを生かしきれません。

書込番号:12360350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/12/14 01:30(1年以上前)

☆降る街さん

どうやら同郷の様ですね、私も浜松です。
・・・生演奏を聴くとは禁断の果実を食べてしまった様なモノです。

>生演奏はオーディオのスピーカーから出る音とは全然違い、解像度、分解能、音圧がまさに異次
元的。

これっ、見方が逆ですね、本来Hi-Fiオーディオとは高忠実度再生の事で、例えば生演奏をそのま
ま再現する、という事なので解像度、分解能、音圧等々をスピーカーからそのまま出すのが目的
でした。仮に楽器が歪んだ音を出してしまっても、それはそのまま再生です。
オーディオのスピーカーからは生と較べると異次元の音しか出ない、が正確な言い方ですね。

まだ幸いなのが聴いた演奏がオーケストラではない、という事。オーケストラは管弦楽ですから管
楽器に弦楽器が加わります。擦って音を出す楽器ですね。バイオリン、ビオラ、チェロ・・等々。
私が思うのは、オーディオでは特にこの弦楽器の再生が難しいという事です。特にソロで演奏され
た分には良い感じで聴けますが、アンサンブルでバイオリン等を弾かれてしまうとあの厚みがあり、
暖かさがあり、かつそれでもクリアーな音質で・・・難しいです。

もうひとつ幸いだったのが☆降る街さんお聴きになったのは「高校吹奏楽部」の演奏であり超一流
と呼ばれるレベルではない、という事です。浜松には幸いな事に「ヤマハ」があります。製造メー
カーでもありますが、彼らが演奏するブラスバンドは高校生よりかなり上の演奏で、超が付くか分
かりませんが、一流であることは間違いないです。確か定期演奏会を開催していると思いますが、
それが入場料500円くらいで手軽に聴けます。浜松のアクトホールは結構良い感じて響く良いホー
ルだと思います。高校生とは次元の違う演奏をしてくれます。これを聴きましょう。

さらに禁断の実ですが、浜松には交響楽団もあります。浜松市交響楽団も定期演奏会をやっていま
す。勿論、地方都市のオーケストラですから演奏の腕は一流まで行きませんが、生のオーケストラ
を聴く機会は地方都市ではなかなかありません。5000円(ちょっと高いかな?)程度で聴けます。

私の所有機器は、現経済状況では一つの頂点を迎えています。アキュフェーズのA級プリメインの
E-550にパワーアンプのA-45を加えモニターオーディオのPL-300で鳴らしています。
AVの方はヤマハのDSP-Z11にJBLのS4000等をメインスピーカーとして、11.2chを構築しています。
このシステムだと浜響くらいの演奏なら再生出来ているかな?と秘かに思っています????。

書込番号:12364282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/12/14 02:06(1年以上前)

130theater 2さんこんばんは。どうやら見方が間違っていました。僕が聴いたのは、引佐吹奏楽団で、客演が浜松啓陽高校吹奏楽部でした。そんなに規模の大きい楽団ではありませんでした。是非ともヤマハの交響楽団を聴いてみたいと思います。
それと、130theater 2さんは凄くいいオーディオシステムをお持ちなんですね。特にPL-300は、雑誌等の評価では4〜5倍の値段がしてもおかしくないスピーカーじゃないですか。ある評論家も使用していることですしね。
僕のオーディオシステムはCD-Pが、デノンのDCD-S10V、プリメインアンプが同PMA-S10V、スピーカーが、インフィニティのKappa90です。CD-Pとアンプを近々デノンのDCD-SXとPMA-SXにする予定です。

書込番号:12364380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2010/12/14 18:52(1年以上前)

☆降る街さん こんばんは。
これからを考えると、BDのDTS-MA等を視野に入れたほうが良いかと思われますが、いかがでしょう。
ヤマハやソニーのAVアンプでは、ホールの残響感覚を味わえます。

日本では、音楽物のBDはまだまだ少ないですが、日本アマゾンでも[Import]でいろいろ手に入るようになりました。
クラシックですが、カラヤンのドボルザーク新世界とか、
英アマゾンで、
クリスティアン・ティーレマン指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の
ベートーベン交響曲1.2.3英雄を最近購入しました。
発売前予約ならば、3,000円位で購入できます。
1月には、ベートーベン交響曲4.5運命.6田園と、7.8.9合唱も発売予定です。

ホールでの生演奏感覚を味わいたいならば、フロントハイトの7.1chで是非視聴してみてください。

書込番号:12366782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/12/14 19:57(1年以上前)

かいとうまんさん有り難うございます。是非ともヤマハやソニーのAVアンプを考えてみますね。デノンのAVアンプでは、ホールの再現性は無理なのですか?
お返事待ってます。

書込番号:12367083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2010/12/14 20:31(1年以上前)

ホールトーン=天井トーンと私は思います。
奥行き音場=立体空間。

全て高さからくると思います。

高さが出ないとクラシックは楽しくない、楽しめない。

プレゼンス、必要ですね。

狭い部屋でも天井を攻めたら雰囲気はでますね。

書込番号:12367297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/12/14 21:05(1年以上前)

なるほど。天井にスカイラインという音響パネルを貼ってみます。

書込番号:12367513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2010/12/14 21:28(1年以上前)

☆降る街さん 
DENON AVR-4311-Kならばと思いますが、
SONY TA-DA5600ESの他に無い優れた所が、自動音場補正機能「D.C.A.C.EX」です。

すべてのスピーカーの位相特性をフロントに揃え、スピーカー間の音のつながりを改善する「A.P.M.(Automatic Phase Matching=オートマチック・フェーズ・マッチング)」
スピーカーの音源位置を理想の位置・角度に「再配置」し、広がりある豊かな音場を再現する「スピーカーリロケーション with A.P.M.」
3D映画など臨場感をさらに高める「HD-D.C.S.(デジタル・シネマ・サウンド) フロントハイ」モードを新設
http://www.sony.jp/audio/products/TA-DA5600ES/feature_1.html#L1_20

謳い文句通りで、スピーカー存在を忘れさせ、音楽につつまれる感じになります。

書込番号:12367674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/12/14 21:41(1年以上前)

かいとうまんさん有り難うございます。AVアンプは詳しくないのですが、スピーカー駆動力はありますかね?音に包まれている感じがするならヤマハのシネマDSPを考えます。

書込番号:12367765

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/12/15 18:57(1年以上前)

原音再生って古今東西成功した人は居るのしょうか?

書込番号:12371622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/12/15 23:25(1年以上前)

LE-8Tさん

>原音再生って古今東西成功した人は居るのしょうか?

小編成のジャズなら、かなり近い感じがします。東京の秋葉原のとあるビルでエスカレーターを昇
っていったらジャズが聞こえてきました。オーディオ機器による再生かな?と思って行ったら本物
の演奏でした。そのまま、録音した物をオーディオ機器による演奏に切り替えましたが、目を瞑れ
ばこれは生の本物かな?と感じるくらいでした。小編成なら自分の部屋でも原音再生がかなりのレ
ベルで可能と思います。

ただ、楽器の数が多くなったり弦楽器が入るとやはり原音再生は無理、と感じますね。それとアコ
ーステックな楽器ばかりだと難しいのですが、ポピュラー等の電気楽器が加われば、それを凌駕す
る事も可能ですね。(セリーヌ・ディオンの日本公演を東京ドームで聴きましたが、音質的には自
宅でBDソフトを視聴する方が良いです。セリーヌ・ディオンが生でそこで歌っている、という臨場
感は敵いませんが・・・。)

書込番号:12372942

ナイスクチコミ!0


逸品管さん
クチコミ投稿数:6件

2010/12/24 18:09(1年以上前)

東京ドームへ野球を見に行ったことがあるけど、音質的には自宅のテレビの方が良かったな。

書込番号:12413269

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング