


今年の夏までにエアコン購入予定にしてますがいつ頃が値段下がる時期なんですか?だいたいでいいんで教えてもらえませんか?
書込番号:12576398
0点

普通なら前年の在庫品が6月〜7月位に量販店の最安値での販売に
利用されていた事が昔はあったと思いますが省エネ基準の関係で
余り持ち越しをしない様な在庫管理をメーカーはしているみたい
ですし去年は猛暑だったから在庫状況も不明なのでチラシか足で
情報を稼ぐしか手がないと思いますよ?
書込番号:12576770
1点

次の夏も猛暑になるかどうかで安い時期は変わってきてしまいます。去年も早めに6月ごろには申し込んだほうが良いと書き込んだのですが予想通り暑くなってから殺到してこの有様です。エコpointが切れる4月から夏に入る前の6月ごろがいいのではないかと思います。例年だと3月に在庫処分というのが期待できたのですが、今年度は在庫どころか足りないくらいですから3月に在庫処分で安くなるということは期待できない気がします。
次の夏が冷夏だったりするとその後の秋あたりに安くなったりするような気がするのですが、次の夏までだと余り安くならない気がします。
書込番号:12578071
0点

いまごろのエアコンの購入について考えるポイントとしては
2010年モデルを安く買いたいのか
2011年の新型モデルを買いたいのか、ということ。
2010年モデルでもいいのであれば、2月〜3月が最終処分の時期だと思います。
たまに、夏でも去年のモデル、ということで
特売で出ていたりもしますが
去年の夏の猛暑と11月のエコポイントの駆け込み需要で
2010年モデルの在庫がどれくらいあるのかの予想が付きません。
従いまして、2010年モデルを最終処分で狙うなら2月の決算時期でしょうか。
買い替えであれば、エコポイントが付きますし。(★★★★★のエアコンに限りますが)
(リサイクルを伴わないエアコン購入には、エコポイントが付かなくなりました。)
書込番号:12578156
0点

エコポイントはいらない
もしくは★★★★★エアコンの購入は考えていない、ということであれば
2011年モデルの購入ということで考えるなら
いまごろはまだ高いので
6月くらいがいいと思います。
7月に入れば安くなるかもしれませんが
取り付け工事が立て込みますし
暑くなったときにすぐに使えるように、と考えるなら
6月がちょうどいいのかなと思います。
場合によっては5月の早期取付キャンペーンというのもあったりします。
本体は安くなっていませんが
工事費を値引きますというような内容が多かったりします。
本格的に暑くなれば値段を安くしなくても売れるとなれば
値下げが期待できない可能性もあるので
季節もの家電の購入時期は難しいですね。
書込番号:12578179
0点

みなさんアドバイスありがとうございます!自分は新型モデルにはこだわっていないので決算期に購入するつもりでいきたいと思います!
書込番号:12578212
0点

お店に行って、何を買おうか迷われた時にはまたどうぞ。
部屋の使用目的
広さとか書き込んでくだされば
検討できる範囲で回答できるかなと思います。
書込番号:12578255
0点

ご協力ありがとうございます!設置場所はリビングで14畳です。手入れが簡単なほうがいいです。あと決算期で買うとしたら2月と3月ではどちらがいいですか?
書込番号:12578306
0点

2月くらいから色んな売り場をみて回って相場を把握して、3月くらいにこれは安いくて品物も悪くないというのを見つけたらそれを買うというのが理想ではないかと思いますが、今年は在庫状況がいつもの年と違うので予想は難しい気がします。
書込番号:12578338
0点

アドバイスありがとうございます!今年はどうなるか分からないけど2月からこまめにチェックしていきます!
書込番号:12578373
0点

14畳で、リビング。
だとしたら上位モデルがいいかもしれません。
電気代も気になるでしょうし。
能力的には40〜50くらい。
日立 S
パナ X
東芝 UDR
三菱 ZW
FUJITSU ノクリアZあたり。いずれも★★★★★(だったはず)
(順不同)
暖房は考えないのであれば
上位モデルまで考えなくてもいいですが。
書込番号:12578421
0点

>みなみだよさん
5.0kW機種で★★★★★なのはシャープAY-Z50SXの1機種のみです。5.6kW機種を含めてもその1機種のみ。
ノクリアZの4.0kW機種は、寸法フリー機種なので★の数は★★★★ですからエコポイント対象外。
書込番号:12579085
0点

ありがとうございます。
よく確認してませんでした。
寸法フリー機種のほうが省エネにできるからって
条件厳しいんですよね。
同じ消費電力量だとしても
フリーサイズでは達成率が低く見えたりして。
カタログ上の数値を飾るために
寸法既定サイズにしているメーカーもあったりするんじゃないだろうか、と勘繰っちゃいますね。
カタログで比較するうえで大事なのは
期間消費電力量であって(もちろん冷暖房能力も大事ですが)
省エネ達成率じゃないはずなのにね。
書込番号:12579127
0点

>みなみだよさん
富士通ゼネラルも2011年モデルのZシリーズからは4.0kW機種も寸法規定になりました。
APFは2010年モデルの6.1から2011年モデルは6.3と向上しています。
Zシリーズの5.6kW以上の機種に関しては2011年モデルも寸法フリー機種のままです。
5.0kW以上の機種に関しては、室内機サイズによる省エネ基準値の違いはありませんので。
ちなみに、
これまで、最上位機種は寸法フリーでした三菱重工も2011年モデルから全機種寸法規定サイズになりました。ただし最上位機種の5.0kW以上は廃止。
同様に、最上位機種の4.0kW以上は寸法フリーサイズでしたシャープも2011年モデルからは寸法規定サイズになりました。
よって2011年モデルでは、寸法フリーサイズ相当の室内機を持つ機種は全メーカーで富士通ゼネラルZシリーズの5.6、6.3、7.1kW機種のみになります。
書込番号:12583445
0点

そうなんですね。
私はまだ2011年モデルのカタログを手に入れておらず
緒元は、webでしか確認できず
詳しい内容を手に入れていないのです。
そういえばいつの間にか
50クラスが56クラスになったりしてますよね。
これはなんでだろう?と思ったりもしてたんですよ。
あと、やはり、寸法フリーサイズというのは
日本の半間に納まりきれない、ということで
設定がなくなっていったんでしょうかね。
フリーのほうが余裕が取れていい部分もあったんですけどね。
書込番号:12583724
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/17 22:03:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/15 13:31:30 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 10:45:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 14:05:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/17 11:33:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





