『室内でも明るく撮れるカメラ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『室内でも明るく撮れるカメラ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ122

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内でも明るく撮れるカメラ

2011/02/26 12:29(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:3件

先日、富士フィルムのZ800をデザインに惹かれて購入しましたが、いざ撮影してみると…EXRオートにしても画像は暗い、ブレがひどい、ズームにするとザラつぎがひどく…手放そうかと考えています。以前使用していた物はサイバーショットのDSC-T20です。
私は室内撮影(飲み会や結婚式等)がメインなので、室内でも明るくキレイに撮れるカメラがあれば、ぜひ教えて頂きたいです。
今気になっているのは、IXY200FかサイバーショットのW380です。よろしくお願いします。

書込番号:12709247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/26 13:00(1年以上前)

候補されている中でしたらW380をおすすめします。F2.4とレンズが明るいので室内でも明るく撮れます。できればもう少し予算があるなら、キヤノンの30SやソニーのWX5がおすすめです。

書込番号:12709377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/02/26 13:08(1年以上前)

Z800EXRの基本的な性能が悪い訳ではないと思いますが、一番は良く使う広角側レンズの明るさがF3.9だという部分だと思います。他社ではフラッシュが光るタイミングが1/40秒や1/50秒ですが、富士では1/60秒とやや早いと思いますが、レンズの明るさとその影響でISOを上げるタイミングが早く、ざらつきを感じてしまう時があると思います。

また、富士のEXR機能の性能はいいですが、明るい空や明るい照明などがあると、ダイナミックレンジ機能が働き、そこが白飛びしないようにするので暗く感じるのかもしれません。

という感じですので、Z800EXRは、屋外で使うならズーム側レンズも比べると明るいので使いやすいと思いますし、暗い時はフラッシュを使う感じならいいのだと思います。

質問的には室内がメインのようですので、広角側レンズが明るいSONYのW380がいいような気がします。ただ24mmと広く撮れる状態で明るいので、それでもいいか店頭で確認はした方がいいです。24mmは広く撮れる分、人物が小さくなりやすいです。ズームすると暗くなり、またISOが上がりやすくなります。
SONYには逆光でも明るくする機能があったりするので、割と明るめに撮リやすいと思います…

書込番号:12709415

ナイスクチコミ!1


K3148さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/26 13:20(1年以上前)

私は、F200EXRを使っていました。
スレ主さんと同じかはわかりませんが、オートだとISO感度が、自分の思っている以上に上がってしまって、画像が荒くなるので2、3回使用して手放しました。

コンデジには、「どんな場所でも、簡単に気軽にそこそこ写る」を求めています。
現在は、「SONY WX5」を使用していますが、室内外共に満足しています。

書込番号:12709470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/26 13:37(1年以上前)

「室内でも明るく撮れるカメラ」
ズバリHX5Vがお勧め!
10倍ズームも便利!!

書込番号:12709542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/26 13:56(1年以上前)

裏面照射型CMOSセンサーを搭載したカメラの方がCCD搭載の物より室内撮影ではノイズが無く撮れますね。
なので、ソニーのWX5やHX5V、キヤノンのIXY30Sや31Sなどが良いでしょう。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089584.K0000226518.K0000109822.K0000081192.K0000126221

表の撮像素子の形式のところを確認してみてください。

書込番号:12709619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/02/26 14:22(1年以上前)

Z700EXRもカメラ任せだときれいじゃないな。
数種類のオート設定があるので撮り比べも必要。
ISO感度を低く設定して撮ってみたらどうかな。
無理して室内で非発光で撮らずにストロボに頼るといいですね。
Zシリーズが出たときからきれいな写真が撮れるカメラではなかった。

このジャンルのカメラで設定がどうこう言うのはナンセンス。
メモカメラとして割り切って使えばどうかな。

息子はあきらめてパナのTZ10を使っているが、コンパクトなZ700もメモ撮影用として手離さないよ。

書込番号:12709716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/26 14:27(1年以上前)

>F2.4とレンズが明るいので室内でも明るく撮れます。

レンズが明るいことと、撮影結果が明るいことは一直線には繋がらないですね。

書込番号:12709731

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/26 14:27(1年以上前)

室内で明るく撮れるかどうかは露出の問題でありレンズの明るさは関係ないですね、暗くというのはアンダー気味ですから露出補正を+側に振ってやれば全体が明るく撮れます
ただ、暗いところで撮影してノイズがのりやすく暗所でもノイズを少なくもっと綺麗にというのなら高感度に強いカメラがお奨めです

一般的に室内での撮影はストロボを使えばと思いますが、ストロボをできるだけ使いたくないというのなら裏面照射CMOSでレンズのF値の小さいものが適してます

ソニーのWX5が暗所撮影に強くお奨めですね
暗めの室内でも静止物なら連写合成すればかなり低ノイズで撮影できます
ただし連写合成すると次の写真が撮影可能になるまで時間かかりますから使うのは時と場合によりますけど

書込番号:12709732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/26 14:37(1年以上前)

>レンズが明るいので室内でも明るく撮れます。

何度「違う」と注意しても聞く耳持たないようですね。

嘘っぱちを書いても消されない、注意すると注意したレスが消される不思議な現象も起きてます。

どうなってんの価格さん・・・

書込番号:12709775

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/02/26 15:51(1年以上前)

「速めのシャッター速度を確保しつつ」かつ「出来るだけ低感度で」という条件があれば当然レンズが明るい方が有利ですね。

飲み会や結婚式などでノーフラッシュ撮影ならレンズが明るく高感度画質も良好なIXY30S、31S、PowerShot S95、WX5、パナLX5、オリンパスXZ1などは良さそうに思います。(ズームはレンズが暗くなるので極力避ける)
IXY200FかW380ならW380がレンズが明るい分有利だと思います。
がモニターの視野角が狭かったり撮影後のブラックアウトが長く、テンポ良く撮影したいなら実機で確認が必要だと思います。
F2.8の200FでもZ800EXR(F3.9)よりシャッター速度にして約2倍有利なので改善はするかも知れません。
実際にはカメラのプログラミングによって得られるシャッター速度やISO感度などが違うでしょうから思い通りにならないかも知れませんが。

書込番号:12710037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/02/26 18:30(1年以上前)

ちなみに、SONYの場合はシーンモードの「ソフトスナップ」にするとそれだけで露出が明るめに撮れると思います。

Z800EXRはフラッシュも使いつつ撮る方がいいデジカメですが、昼の逆光とか暗い場所でもフラッシュを使う撮り方だと、特に人物の肌色が安定して撮れるので、やや女性向けで売ってると思います。ただ、フラッシュが弱めでしょうから近い距離や1,2人の方がいい結果になる作りだと思いますが仕上がりの色合い的に便利な時もあるでしょうね(^^;

用途に合う、他のデジカメの使いやすい物を選んでください…

書込番号:12710662

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/26 20:27(1年以上前)

>F2.4とレンズが明るいので室内でも明るく撮れます。

どのように明るく撮れるんでしょうかね。

書込番号:12711231

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/26 22:22(1年以上前)

F2.4とレンズが明るいと室内が明るく撮影出来るって。。。
初心者の横槍かと思いきやそうではないようです。
ひろジャさん、もしかしてカタログをにらめっこしてカタログを見ながら口コミを書いてませんか?
嘘っぱちなアドバイスは価格の口コミ掲示板という性格からしたらそのメーカーのネガキャンになりますよ。
価格さんはこういう嘘っぱちな書き込みはスポンサーさんの為にばっさりと削除すべきです。
なぜ注意した人の書き込みを削除するのかわかりません。

書込番号:12711901

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/02/27 07:34(1年以上前)

F1.4

F4

ひろジャ氏

>レンズが明るいので室内でも明るく撮れます。

明るいレンズで明るく撮るためのアドバイスをお願いします。

書込番号:12713426

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/02/27 09:01(1年以上前)

1.2

1.2

1.2

みなさん おはようございます

 一応 明るいレンズといわれるもので撮りました

 明るくても シャッターすぴーどや感度によって
 どうにでもなります
 何かのご参考になればとおもいます 

 ひろジャ氏
 露出の仕組みをきちんと 説明する必要があるでしよう
 もう一度言葉を補ってかきこみしたらいかがですか 

書込番号:12713641

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/02/27 10:42(1年以上前)

脱線気味になりましたね。

『室内で綺麗に撮りたい』と言う事ですが、予算が許すならキャノン・パワーショット・S95をお奨めしたいです。

上で物議の対象になっていますがF値が低いのに越した事はありません。F値が低ければ同じSSで明るめの画が
撮れるという事になります。例えばF値2.0と3.9のコンデジで共に明るさを均一にしようとした場合、
SSで調整しますのでF値が低い物であればより短い時間でシャッター切れるので被写体ブレや手ブレ防止の抑制になります。

次にSSですがSSが早ければ素早い動きでも一瞬のうちにシャッターが切れますので被写体ブレ及び手ブレの抑制になります。
ですが受光時間による明暗はあります。当然、SSが長くなれば受光時間が長くなり、明るめの写真が撮れますが、
それだけ被写体ブレや手ブレの原因になります。

次に露出補正ですがこれは±で補正するのですが、明るければ−補正、暗ければ+補正する事になります。
この補正はプログラムオート(Pモード)であれば、SSやF値を変更しているみたいです。
SS優先であれば絞り値を変更し、絞り優先であればSSを変更しています。

ISO感度については説明が思い浮かびません。すみません。
ですが暗い場面でどうしても明るい写真を撮りたい時はISOを上げて調整するのですが
上げればそれだけ画像に影響が出てきますので使わない事には越した事は無いのですが…

書込番号:12714061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/27 11:30(1年以上前)

みなさんご丁寧に教えていただきありがとうございますm(__)m
私はカメラの性能について詳しいことはわからないのですが…。
Z800はフラッシュを焚いてもEXRモードにしても、室内では手前の人物以外は暗く写ってしまうのがずっと気になっていました。
以前サイバーショット(DSC-T20)を使用していましたが、人物が赤みがかってぼやけて写るようになり、Z800に買い換えましたが今度は写りが暗い印象で…。これを機に買い換えを考え、またサイバーショット(W380かTX5)にしようかと思っていますが、今のSONYのカメラは赤みがかったりすることはないのでしょうか?
(髪色が実際より赤みが強く出る・肌の色が赤みがかる・パーティー会場などの照明で赤みが強い等)

書込番号:12714267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/02/27 11:36(1年以上前)

間違えましたm(__)m
W380か【WX5】の間違いです。
スミマセン…

書込番号:12714295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/27 11:52(1年以上前)

ひろジャ氏

ここまで皆に嘘っぱちを指摘されているんだからスルーしてないで出てきなよ。ちゃんと見てるだろ?

他のレスで常連さんのコメなぞってないで、ちゃんと出てきて釈明するなり謝罪するなりしなよ。

無責任すぎるぞ。

書込番号:12714376

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/02/27 13:32(1年以上前)

確かに以前のSONYだとフラッシュでも赤味が強くなったりしたと思います。
W380のサンプルを見た印象では、以前よりはフラッシュの赤味が抑えられてる感じですが、
白熱灯などの室内だと背景はやや赤味が残る時もあるようです。
たぶんこれは、わざと雰囲気を残してるのだとは思います。

WX5はW380より後からでましたが、フラッシュの際も人物の顔以外に背景の色も補正するようになったようですから、室内がメインならWX5の方がいいのかもしれません。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX5/feature_3.html
このHPの「ナチュラルフラッシュ」の説明です。

ただ、結婚式場やパティー会場では、強い赤味のある照明だったり、LEDだと思いますので、フラッシュが届かない場所は完ぺきにはならないかもしれません?

Z800EXRなど富士のiフラッシュは、近くても白飛びしないように弱くしますが、メーカー説明のサンプルや店頭のプリントサンプルでは、だいたいウエストショットやバストショットなどの写真が主なので、それが得意だという事だと思います。
手前に合ってしまうと、背景までは届かないので、「スローシンクロフラッシュ」で撮る方が背景も明るめになると思います。富士のスローシンクロはたぶん1/15秒が下限でしたので、気を付ければ手ぶれしにくいかもしれません。それでだめならダメだと思いますが、料理とか近くをフラッシュで撮るには向いていると思います。
手離すみたいですが一応書いてみました(^^;…

書込番号:12714799

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング