『新居LDKのエアコン』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『新居LDKのエアコン』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

新居LDKのエアコン

2011/03/01 17:21(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:4件

近々新居を構えることになったのですが、LDKのエアコン選定・購入についてアドバイスを頂ければと思います。

<新居の条件>
・南関東
・木造在来工法
・外張り断熱、LOW-Eペアガラス
・LDK面積は18帖、南向き、吹き抜けやリビング階段は無し。
・南西角にエアコン設置予定。
・LD部分にガス式床暖房あり(LD部分の7割程度カバー)
 ※K部分は床暖房なし
・LDKはほぼ正方形、キッチンは対面式(アイランド型)
・引き戸つながりの和室(7.5帖、床暖房なし)には別のエアコン設置予定

こんな感じなのでエアコンに暖房能力はあまり求めなくてもいいかな(冷房能力重視)と考えてます。エアコン素人?の考えで、4方向気流のダイキンあたりがいいかなぁなんて思ってみたりもしてますが、おすすめの機種がありましたらアドバイス頂ければと思います。

書込番号:12725108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/01 18:28(1年以上前)

ダイキンの4方向気流もいいですが、個人的ですがおすすめは三菱の霧ヶ峰です。10個のセンサーで色々な所を見て狙った所に風を当てることができます。あと快適セレクトといって自分が思っている希望を選べば希望にそってくれます。たとえばすぐに温めたいとか足を温めたいという希望に答えてくれます。

書込番号:12725323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2011/03/01 18:45(1年以上前)

私は、富士通ゼネラルnocria AS-Z40A2(200V仕様)を御勧めします。2.4GHz帯の無線電波に対応するリモコンを採用し、リモコンをエアコンに向けずに操作したり、隣の部屋から操作することなどが可能となっています。K部分から風量や風向を変えることも可能です。普通のリモコンは赤外線方式ですから、障害物があったり遠かったりすると反応しづらい時があります。
補助暖房なしの18帖でエアコン暖房を使う場合は5kWクラス以上を御勧めしますが、ぱぱぐりさんの場合は床暖併用可能とのことで4kWクラスがベストと思われます。
この機種は業界初の電気代データ管理をパソコンに接続して行う仕組みをリモコンに組み込んでいます。床暖房とのバランス調整でベストポイントを決める際のデータとしても使える可能性があります。冷房はこの機種は風量が多いことで定評がありますのでK部分にも十分な効果が期待できると思います。フィルター自動掃除機能はこの業界でもっとも経験があるメーカーですので性能は安定していると思います。女の人は高いところに手を伸ばすのが苦手だったりするのでフィルター自動掃除機能は便利だと思います。

http://kakaku.com/item/K0000219962/feature/

書込番号:12725391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/01 20:52(1年以上前)

ダイキンも良いと思いますよ。(暖房を使わないのなら、Hシリーズですね。)

それより、スレ主様はどんな機能が欲しいのでしょうか?
欲しい機能を書いた方が、より具体的に機種をアドバイスが出来ます。

書込番号:12725927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/03/01 23:07(1年以上前)

ひろジャさん、happycommuneさん、みさえとひろしさん

レスありがとうございました。
みさえとひろしさんのご指摘もあり、エアコンに求めることをもう少し具体的に考えてみました。

・総論として電気代は安い方が良い
・予算は15〜20万くらいまで
・暖房は補助程度でOK(床暖房は立ち上がりが遅いと聞いているのでこの部分を補う形)
・小さい子供と冷房の風が苦手な妻がいるので、冷房はしっかり冷やしつつも風の直撃が避けられる
・妻が花粉症、私が喘息持ちなので花粉、ハウスダスト、ダニの死骸や糞などを除去(無害化)できればベター
・LDKで洗濯物の室内干しはする予定がないので除湿やら除菌といった機能はさほど重要でない?
・自動掃除機能はあっても良いが、中途半端なものであれば自分で掃除すると割り切った方がよいかも(掃除機能があるがために掃除しにくい構造とかはNG)

空気清浄機能は、エアコンに頼らず、空気清浄機を導入するでも良いかなとも思っています。
引き続きアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:12726954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/02 10:17(1年以上前)

電気代の安い省エネ機種には、すべてフィルター掃除機能が搭載されています。(以下に書く機種も全てフィルター掃除機能があります。)

いくつか機種をあげてみると、(2011年モデル)
ダイキンRシリーズ・AN56MRP(加湿機能付き)、加湿が不要ならHシリーズ・AN56MHP
シャープSXシリーズ・AY-A50SX
富士通ゼネラルZシリーズ・AS-Z56A2

風の直撃を避けるは、1.シャープ、2.ダイキン、3.富士通 の順です。

花粉・ハウスダスト・ダニは、ダイキンの光速ストリーマですね。(同社の空気清浄機にも、光速ストリーマが搭載されています。)
でも、花粉症や喘息があるようでしたら、空気清浄機を別途導入することをオススメします。
(エアコンには空気清浄機のようにしっかりしたフィルターが無いので。)

富士通は、フィルター掃除機能を一番最初に搭載したメーカーで、実績が一番あります。

また、エアコンの能力は5.0kwまたは5.6kwをオススメします。

ちなみに、ダイキンのエアコンには違う型番があります。
(価格.comで購入する場合は、加湿付RXシリーズS56MTRXP、加湿なしHXシリーズS56MTHXPが同等機種です。
Sから始まる機種は5.0kwもあります)


でも、上記エアコンだと、すべて予算オーバーです。
ですので、各社2010年の旧型モデルも書いておきます。

ダイキンRシリーズ・AN50LRP、S50LTRXP(加湿機能付き)、加湿が不要ならHシリーズ・AN50LHP、S50LTHXP
シャープSXシリーズ・AY-Z50SX
富士通ゼネラルZシリーズ・AS-Z50W2

ダイキンは、旧モデルには光速ストリーマがありません。(4方気流はあります)
シャープはそんなに変わってないです。
富士通は、リモコンが大きく変わりました。

旧モデルは在庫限りなので、早く探してください。(もう無いかも)

書込番号:12728558

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/03/02 22:27(1年以上前)

みさえとひろしさん 回答ありがとうございます。

シャープ、ダイキン、富士通ゼネラルの上位機種がお勧めということですか。
5.0kwクラス以上となると、確かに結構なお値段になりそうです^^;
いくつか追加で質問させてください。

@ダイキンの光速ストリーマですが、これは他社のような発生させたイオンを放出するタイプではなくて、筐体に取り込んだ空気に対して作用させるタイプのように見えました。これは空気清浄の効率が悪くなる(筐体内に取り込んだ空気に対しては強そうですが)と思うのですがいかがでしょう?
ASHARP製エアコンのお掃除機能というのは富士通ゼネラル製に比べてどの程度の位置づけになるのでしょう?
Bエアコンの大きさ(パワー)が大きくなると、一般に電力効率?は悪くなる傾向にあると思います。happycommuneさんの「主暖房として使わないのであれば4.0kwクラスでも十分では?」というご意見もあり、また、予算的に厳しい部分もあり、4.0kwクラスでカバーできるのであればこの線で検討したい誘惑に駆られているのですが4.0kwを選択する場合の注意点(懸念点)はどのようなものがあるでしょうか?
※ご意見が様々ありますのは承知しているつもりですので、どちらが正しいという答えを求めるものではありません。

書込番号:12731432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/03 14:44(1年以上前)

@
光速ストリーマは、ぱぱぐりさん の書かれているように、本体内部へ取り込んだ空気に対して作用します。
でも、エアコンは結構大量の空気を吸い込むので、問題ないと思います。
ですので、ダイキンの方が効率が悪いとは思いませんし、どちらも同じくらいの効果があるものだと思います。
(ただ、衣服など「物体」のニオイを消臭したいなら、物にイオンが直接当たるプラズマクラスターですね。
光速ストリーマは吸い込んだ空気にしか効果がないです。)

私自身は、寝室にダイキンの空気清浄機(旧型なので、光速ストリーマではなく電撃ストリーマですが。)
、車のエアコンにプラズマクラスターがありますが、どちらもそれなりに効果があると思っています。
(ただ、あまりに環境が違いすぎるので、直接的に比較はできませんが。)

A
シャープと富士通ゼネラルのお掃除機能には、大きな違いがあります。
それは、シャープは「ホコリ排出式」(換気ダクトで屋外に自動排出します。)
富士通ゼネラルは「ダストボックス回収式」(室内機のダストボックスにホコリを回収して、5年に一度は自分で捨てます。)
ダイキンも、富士通と同じ方式です。(ダイキンは10年に1度捨てます。でも、ダイキンは光速ストリーマ部分の掃除が別途必要です。)

シャープと富士通を比べた場合ですが、シャープも2006年モデルからフィルターお掃除機能を搭載しているので、
「絶対に富士通の方が良い」とは言えず、どちらも同等だと思います。
ただ、上に書いたように、シャープはホコリを換気ダクトで屋外に排出するので、施工不良の場合は、うまくホコリを排出することが出来ません。

あと、どのフィルター自動掃除エアコンを買っても、年に一度位は自分の目で確認してください。

B
確かに、能力が大きくなればなるほど、効率は悪くなります。(APFと言います。)
でも、高級モデルは普及モデルに比べればAPFは良いですし、それに能力の違う機種で比べてもあまり意味がないと思います。
あと、能力の小さい機種をフルパワーで運転させると、余計に効率が悪いです。

注意点(懸念点)は、
・能力の小さい機種をフルパワーで運転させると、余計に効率が悪い。
・夏の昼間冷房時、能力不足により十分に冷やすことが出来ない。

4.0kwは14畳用のエアコンです。(5.0kwは16畳、5.6kwは18畳)
最近の夏の猛暑を考えると、やはり上位機種の5.0kwは欲しいと思います。(本来は5.6kwがいいと思います。)
(私も、南関東在住です。)
ちなみに、暖房時は本来より一つ上の能力のエアコンを選んだほうがいいです。

まあ、夏の昼間は、「設定温度まで下がらなくてもいい」と諦められるなら、4.0kwでも良いと思います。


APFについて
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/06/11/2417.html

書込番号:12734106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/03/03 19:38(1年以上前)

みさえとひろし さん、たびたびの回答ありがとうございます。

大変参考になりました。
厳しい懐具合ではあるのですが、予算の見直しも含め
・SHARP>ダイキン>富士通
・フラッグシップモデル>ハイエンドモデル
・5.0kw>4.0kw
という感じで機種選定したいと思います。

長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。
また、これまでにご意見をお聞かせ頂いたみなさんもありがとうございました。

機会があれば、またよろしくお願いします。

書込番号:12735108

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/03/04 21:16(1年以上前)

個人的には18畳もあるのなら
63クラスのほうがいいんじゃないかなと思います。

暖房能力ですが
床暖房の、最初の立ち上げだけ欲しい、ということですけど
暖房能力がないと
立ち上げ時に、意味のないことになります。

エアコンの方は頑張って温度を上げようとしていても
それ以上に外からの冷気があれば、熱を奪っていきます。

ペアガラスということで断熱効果はあると思いますが
それでも余裕を見ておいた方がいいと思うのは私の心配のしすぎでしょうか?

書込番号:12740110

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「エアコン・クーラー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング