『CPU upgradeについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

『CPU upgradeについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU upgradeについて

2001/03/22 22:00(1年以上前)


CPU

IBM300PL 4892-46J(P-II 400Mhz)
を使ってるのですが、このようなメーカー製の
PCはCPUを替えることはできないのでしょうか?

書込番号:128844

ナイスクチコミ!0


返信する
reさん

2001/03/22 22:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。やっぱり無理ですかぁ
アクセラレーターとかも駄目なんですかね。
ちなみに6892−46Jでした

書込番号:128872

ナイスクチコミ!0


RYOU!さん

2001/03/22 22:55(1年以上前)

PENII400MHzだったらスロット1のはずだからPL-iP3という変換ゲタを使えばCPU載せ換えも不可能ではないかもしれませんが・・・・・・・・・かなりの冒険です。動かない可能性高そう。
あとはCPUアクセラレータという手段もあります。唯一対応する可能性があるのは
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hp6-mx800/index.html
メルコのセレ800MHz(FSB100MHz)を使った製品です。しかし、この製品、対応が、DOS/VとPC-98NXと明記してあるのに、個別の対応機種はなぜかPC98NXしか掲載してありません。よつて、お使いの機種で動くかどうか、これも分かりません。しかも定価で43500円ということは、実売でも3万円は超えているでしょう・・・・・、これまた冒険です。

書込番号:128888

ナイスクチコミ!0


rena@homeさん

2001/03/22 23:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ゲタですか。。それも一つの手ですよね。。。
やってみなきゃ分からないですね(笑)
アクセラレーター見てきましたが、linuxには対応してないようですね。
残念! M/B変えようにも、IBMのは特殊な形状だし。。。
面倒なPCです^^;

書込番号:128902

ナイスクチコミ!0


RYOU!さん

2001/03/23 21:55(1年以上前)

PenII-400MHzと現在のPenIIIでは電圧が違います。そしてメーカー製のオリジナルマザーボードでは電圧の変更ができないことが多々あります。さらに、カッパーマインコアのCPU(PenIIIとCeleron)は二次キャッシュがコアに統合されていますが、古い型のマザーボードだとそれが認識できないことがあります。
PL-iP3はその両方の問題をクリアできる(ゲタ自身が電圧を様々に変換でき、二次キャッシュ統合CPUを認識できる)変換ゲタなので、これを使えばスロット1のパソコンのCPUを交換できる「はず」なのですが、IBM独自の仕様とか、そういったものの関係で動かないことも十分に考えられます。
まして、リナックスか・・・・・・

書込番号:129486

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング