『オーディオケーブルの活用法』 の クチコミ掲示板

『オーディオケーブルの活用法』 のクチコミ掲示板

RSS


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオケーブルの活用法

2011/04/12 16:53(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 青い炎さん
クチコミ投稿数:42件

初めに言いますが、以下はおもにオーディオケーブルについての質問です。
価格コムにこの商品の扱いがほとんどないので、
自分の持っているICレコーダーに関係があると思い、
今回書きこみをさせていただきます。


ステレオオーディオケーブル(ミニ)で
コンポやパソコンなどから対象を録音したいときは、
機器にマイク入力とライン(オーディオ)入力があったら、
ライン入力に抵抗なしケーブルを使うのが一般的だと思います。

Q]マイク入力(ステレオ対応)に抵抗ありケーブルを使った場合と比べ、
例えば音質など‥何か違いが出てくるのでしょうか??^_^;

◎また、ライン入力に抵抗ありケーブルを使って、
再生機器側の音量を上げ、録音する場合はどうなりますか?
単に使い勝手の問題でしょうか??
再生機器の常時ノイズをとにかく抑えたいときとか……?

書込番号:12888335

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2011/04/12 20:40(1年以上前)

ナイス質問!
抵抗ありケーブルを使った時点で信号は小さくなるので、音質は多少なりとも劣化するでしょう。ミキサーやマイクプリのPadも同様。マイク端子で受けてどうしても歪む場合に、仕方なく使います。
歪まない最大レベルで録音したほうがbit数をフルに活かした良い音になります。
ライン出しに抵抗ありケーブルを使って受けレベルを上げると、抵抗による劣化+ゲインアップのノイズが加わって、かえって悪影響かもしれません。
なので、必要な時だけ抵抗入りを使われたほうが良いと思います。
ローファイな音が欲しいとか古っぽい音が欲しいとか、エフェクターとして使うならアリですが。

書込番号:12889036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 青い炎さん
クチコミ投稿数:42件

2011/04/12 22:56(1年以上前)

分かりやすい解説ありがとうございます。

全て納得です。
Yahoo!の知恵袋や他のサイトを探しても、
僕はこの疑問を解決出来なかったので
これでスッキリしました。

→『この場合は抵抗なし(あり)ケーブルです。』…ばかりで、
理屈がよく理解できずにいたんですf^_^;

書込番号:12889775

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング