『HDMI端子の増し締め』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『HDMI端子の増し締め』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

HDMI端子の増し締め

2011/05/22 06:30(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:10220件

AVアンプの裏側のHDMI端子周辺の+ネジがごくわずか緩んでおり、それらを増し締めしたところ、明確な音質改善効果が認められました。

スピーカーユニットの増し締めはオーディオ雑誌やAV雑誌で見たことがありますが、AVアンプの裏側の+ネジの増し締めはこれまで聞いたことが無いですが、これも効果ありです。

重くて硬いHDMIケーブルを頻繁に抜き差しして、端子に負担をかけている方は一度試されると良いと思います。

書込番号:13036801

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/05/22 08:46(1年以上前)

このレポートにより、Minerva2000さんが使われている「明確な音質改善効果」や「効果あり」といった言葉の定義がはっきりしますね。
みなさんもこのレポートを貴重な事例としてしっかりと記録されることをお勧めします。

書込番号:13037103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/22 11:38(1年以上前)

>「明確な音質改善効果」や「効果あり」といった言葉の定義がはっきりしますね。


では、そのはっきりした定義を説明して下さい


と、言ってもばうさんの説明はいつも的外れだから、書かれても解らないかも知れませんが

書込番号:13037713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/05/23 01:23(1年以上前)

Minerva2000さん

増し締めといっても、スピーカー端子のスピーカーケーブルの増し締めとは性格が違う感じがします。
HDMI端子の端子その物は、単にオスのピンが差し込まれるだけで、そこの勘合が調整出来るわけで
はありませんね?。HDMI端子の周辺のネジが緩んでいた、という事はケーブル側のHDMIを差し込ん
でも緩んでいた分だけ差込がアマイ→勘合が弱い→接触不良という事ではないでしょうか?。

増し締めによりボードにしっかり固定され差込の勘合が正常になった、という事で音質改善ではな
く本来の性能を取り戻しただけでしょう?。

・・・それにしてもHDMI端子の弱い事!、まだロック付きのD端子の方が良いと思います。今まで
使ったAV関係の端子(カプラー)で最高はキャノンカプラーです。端子自体が丈夫でケーブルまで
保持出来る感じですね。映像関係のBNCも良いですね。

オーディオテクニカのモービル用RCAピン端子に、マイナス側にネジが付いていて締め込むとピン
の外側を締め付けて外れ難くなる端子が有りましたが、今はもう無い様です。

書込番号:13041258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10220件

2011/05/23 07:24(1年以上前)

130theater 2さん、

仰るとおり、緩んでいたネジを増し締めしても元の性能に戻っただけで、「改善」ではないですね。

HDMI端子周辺のネジの増し締めで、勘合がしっかりして接触抵抗が減ったというのもあると思いますが、聞いた感覚では、接触抵抗が減ったことによる音の変化というより、振動対策を行った時の音の変化に近いように感じました。音像がピュアでスリムに引き締まり最低域がよりガツンときました。

HDMIケーブルの頼りない挿入感は困り者ですが、仏Real Cable社のHDMIケーブル、SAFELOCK INFINITEシリーズはロック機構で機器に固定が可能な設計になっていますね。

書込番号:13041609

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/05/24 13:09(1年以上前)

なんだかやさん

> >「明確な音質改善効果」や「効果あり」といった言葉の定義がはっきりしますね。


> では、そのはっきりした定義を説明して下さい

なんだかやさんがお考えになっていることがはっきりしません。
すでに私は、(Minerva2000さんが使われている言葉の)「定義がはっきりしますね」と言っているんですよ。

それに対して説明を要求されるということは、なんだかやさんは、定義がはっきりしない、と私と反対のことを主張されているのですか?それとも、定義がはっきりしていることに同意した上で、定義の説明を求めているのですか?

書込番号:13046337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/24 17:48(1年以上前)

やっぱり意志の疎通は出来なかったか…あんな簡単な事を聞いたのに

と言うか、言葉の定義と言うはっきりしない事を言い出したのはばうさんなんですが?


つまり、ばうさんが定義だと思ったのが、何に対しての、どういった意味合いの定義なのか、が知りたいんですよ


私には、スレ主さんの書き込みは普通の感想にしか見えず、何かを定義する言葉には見えませんでしたが?


まさか、スレ主さん書き込みの 効果があり や 明確な音質改善効果 と言う書き込みは、全て HDMI周辺のネジの増し締め という意味だと考えているのですか?

書込番号:13047066

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/05/26 12:48(1年以上前)

なんだかやさん

> と言うか、言葉の定義と言うはっきりしない事を言い出したのはばうさんなんですが?

はっきりしないかどうかは別にして、たしかに、私が言ったのは「言葉の定義」についてです。

> 私には、スレ主さんの書き込みは普通の感想にしか見えず、何かを定義する言葉には見えませんでしたが?

一方、私は「定義する言葉」についてはなにも言っていません。したがって、なんだかやさんにそれが見えなくても、私の投稿に矛盾があることにはなりません。

> まさか、スレ主さん書き込みの 効果があり や 明確な音質改善効果 と言う書き込みは、全て HDMI周辺のネジの増し締め という意味だと考えているのですか?

それはないです。「全て」ではありません。
ただし、「スレ主さん書き込み」の「効果があり」や「明確な音質改善効果」という言葉は、「HDMI周辺のネジの増し締め」という状況で使うことができるものである、という定義はできます。

書込番号:13053592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/27 20:58(1年以上前)

>一方、私は「定義する言葉」についてはなにも言っていません。したがって、なんだかやさんにそれが見えなくても、私の投稿に矛盾があることにはなりません。

だったら話が通じるわけが無いのは分かりますよね?

>それはないです。「全て」ではありません。
ただし、「スレ主さん書き込み」の「効果があり」や「明確な音質改善効果」という言葉は、「HDMI周辺のネジの増し締め」という状況で使うことができるものである、という定義はできます。

それは定義ではなく用法では?

書込番号:13058792

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/05/27 22:12(1年以上前)

この私の投稿は、なんだかやさんが私の投稿を引用して投稿されたことに起因するものです。

なんだかやさんのご投稿の多くは疑問形ですね。しかし、それはなんだかやさんご自身がお持ちの疑問を羅列しただけの疑問文です。疑問の前提となる明確な根拠が示されておらず、私に対する問いになっていません。

> だったら話が通じるわけが無いのは分かりますよね?

分からないです。前回も言いましたが「定義する言葉」は、なんだかやさんのほうから言い出したことです。私が言ってないことを起点にして話をされて、話が通じないと言われても、私はどうすることもできません。

> それは定義ではなく用法では?

私は定義だと思って書きました。「定義」については国語辞典などを見てください。国語辞典に書いてあることと矛盾があるならそれを指摘してください。なんだかやさんのほうから言い出した「用法」が適切かどうかは私は知りません。私は「定義」が適切だと考えたのでそれを使いました。

以下は、掲示板をごらんのみなさまにお伝えすることです。

なんだかやさんのプロフィールから過去のクチコミのご投稿を拝見しましたが、その中のかなりは上記のような思い付き程度の疑問形のご投稿です。ひとつひとつご投稿の内容を見なくても、ご投稿されているスレのタイトルを見るだけでも、ご投稿のスタイルがだいたい察しがつきます。
私は、これをもってして、私が今後、なんだかやさんからの根拠が希薄な思い付き程度のご質問には答えなくても良いとする十分な根拠になると考えています。

最後に、繰り返しになりますが、この私の投稿は、なんだかやさんのご投稿に起因するものです。この点をご理解のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:13059153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/28 00:02(1年以上前)

>分からないです。前回も言いましたが「定義する言葉」は、なんだかやさんのほうから言い出したことです。私が言ってないことを起点にして話をされて、話が通じないと言われても、私はどうすることもできません。

何かを定義する時に、何を定義したかが書かれていないのに分かるわけがありません
あなたの最初の書き込みを覚えていますか?

>「明確な音質改善効果」や「効果あり」といった言葉の定義がはっきりしますね。
と書いてあるだけですよ?
だから何を定義したのかを聞いたんです

>私は定義だと思って書きました。「定義」については国語辞典などを見てください。国語辞典に書いてあることと矛盾があるならそれを指摘してください。なんだかやさんのほうから言い出した「用法」が適切かどうかは私は知りません。私は「定義」が適切だと考えたのでそれを使いました。

定義とは 何々は何々である、と言う風に使う言葉ではありませんでしたか?
ばうさんの書いたことは
スレ主さんの効果があり、と言う書き込みはHDMI端子の増し締めをした時にも使える
と言う言葉になります
これのどこが定義なんですか?

用法については、何かの使い方という意味ですから間違ってはいないと思います

>その中のかなりは上記のような思い付き程度の疑問形のご投稿です。ひとつひとつご投稿の内容を見なくても
ご投稿されているスレのタイトルを見るだけでも、ご投稿のスタイルがだいたい察しがつきます。
私は、これをもってして、私が今後、なんだかやさんからの根拠が希薄な思い付き程度のご質問には答えなくても良いとする十分な根拠になると考えています。

根拠の無い、と言うより試す気も無く延々と独自理論を掲げ続けるあなたには言われたくありませんね

何故なのかと疑問に思い、それを聞くことを根拠が薄いというなら、あなたの書き込みも多分だの推測だのがカタログを見ただのと根拠が薄いように感じますが?

最後に
私の投稿はばうさんの投稿に起因するものです、これ以上続けても意味は無さそうなので私はこのスレから退場させて頂きます
スレ汚し失礼しました

書込番号:13059738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/05/28 10:00(1年以上前)

なんだかやさん 

何の効果も無いので相手をしない方が良いと思いますよ。

書込番号:13060855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/29 20:14(1年以上前)

>何の効果も無いので相手をしない方が良いと思いますよ。

ばうさんを  相手にした場合ですよね!!!

書込番号:13068048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/05/30 10:32(1年以上前)

satoakichanさん、その通りです。

HDMI端子の増し締めは試した事ないですが、ばうさんを相手にした事は有ります。

それがなにも効果が無いと言う事です。

書込番号:13070240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/24 23:55(1年以上前)

すでにだいぶ前に終わっているスレに蛇足というものですが、、、、

ばうさん も なんだかやさん もわざとやっているのか、かみ合っていませんね。

なんだかやさんの
「では、そのはっきりした定義を説明して下さい」
の答えは
「これからMinerva2000さんが定義してくれます。」
ですね。

Minerva2000さんが
「増し締めしたところ、明確な音質改善効果が認められました。」
と言うので
ばうさんは
「明確な音質改善効果というからには誰が聞いても違いがはっきり分かる定量的な
改善なのでしょうね。みなさん、お聞きしましょう。」
と、言ってみれば嫌味を言っているのです。

書込番号:13414972

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング