今とりあえず正面から見て正面にテレビ→テレビ真ん中にセンタースピーカー→左に左フロントスピーカー→右に右フロントスピーカーでテレビの前にベッドが有りテレビはベッドで見るようにしていてそのベッドの左斜め後ろにリアスピーカーの左右を設置してるんですがこの設置ではおかしいですよね?
そのうち台やつっかえ棒で置き場を作ろうかと思ってるんでとりあえずの設置なんですが如何なもんでしょうか?リアスピーカーはフロントスピーカーよりも少し低い位置にあります
書込番号:13060016
0点
リヤスピーカー左右をまとめて左斜め後ろに置いているのですね。
やはり左右スピーカーは離して左右対称に設置したいです。
高さもフロントと同じ高さか少し高い位置がいいですね。
書込番号:13060365
![]()
0点
しかし広いへやでもリアスピーカーは左右対象ではないですか?
左右対象がダメならまとめてスピーカーをおくんでしょうか?
テレビの前にセンタースピーカーとフロントスピーカー
そしてその正面からずれた背後にリアなんですが(;^_^A
文章で伝えるのは難しいですね。。
書込番号:13060791
0点
機材はHTX22HDXでスピーカーはDX22XMとDX22XCをしようしてるんですがテストトーンではリアスピーカーから音はでてるんですが映画インディペンデントを見てるときリアから音がでてもおかしくない映画なのにリアから全く音が出てないようなんですがそれは配置が悪いからでしょうか?
耳をちかずけてもウーハーフロントセンターのみしか出てなく設定も間違えてないと思うのですが(;^_^A
距離の設定もきちんと設定してます
書込番号:13061008
0点
テストトーンは再生していて映画再生ででないなら、5.1ch音声でアンプに伝わってないのかもしれません。
この現状の多くは出力側機器の設定や接続方法に起因します。
現在の接続方法と使用機材を
リストアップしてみてください。
書込番号:13061268
0点
しかしリアから音がでる映画もあるのですがインディペンデントや300の音がいまいちなんです。
テレビはレグザでテレビとプレイヤーはHDMI接続しテレビ音声は光ケーブルを使用してます
音響機材はHTX22HDXを使用しており、スピーカーは、DX22XB DX22XC DX22XMをフロント センター リアを使用してます
書込番号:13061288
1点
プレーヤーをテレビにHDMI接続すると、テレビの仕様により5.1ch音声のままアンプに出力できないこともあります、REGZAならDolby Digitalなら出力できる場合が多いですがDTS音声は出力できないです、これはプレーヤーとアンプを光デジタル/同軸デジタルで接続すれば回避できます。
それとREGZAの音声出力設定はデジタルスルーかサラウンド優先を選んでください。
プレーヤーがBD再生対応なら、プレーヤーとアンプはHDMIケーブルで接続したいです、この方法をとることでロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMの再生に対応できます。
書込番号:13061330
0点
プレイヤーは再生専用でアンプとははHDMIで接続してます。
プレイヤーとアンプを光ケーブルでするとブルーレイ画質はどうなるんでしょうか?
通常TVの出力は光でしてますが。
解決方法としては何をどうすればいいんでしょうか?
書込番号:13061385
0点
アンプとプレイヤーを光で接続すればいいんでしょうか?
それともHDMI接続でしょうか?
元々レグザについていた光ケーブルは今アンプとテレビとを接続しておりテレビの音声がアンプとテレビとを接続しないと音声が出ない為です。
プレイヤーとテレビはHDMIです
文章では伝わりにくいですね。
書込番号:13061413
0点
テレビとアンプ間の光ケーブルはそのままで、プレーヤーとアンプ間の配線を増やします。
光ケーブルで接続すればDolby Digital DTSに対応します、プレーヤーがBD再生に対応するならプレーヤーとアンプをHDMIケーブルで接続することで更にロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMにも対応します。
プレーヤーの音声出力設定が必要になる場合もあります、ビットストリーム設定になっていればこれらを出力できますよ。
書込番号:13061466
0点
もう1つ光同軸が必要と言うことですか?
アンプやプレイヤーに同軸を挿す場所がないと厳しいですよね?
ちなみにテレビ側の光挿し込みは1つしかないのでこれ以上ふやせませんが
書込番号:13061487
0点
プレーヤーから22HDXへ光ケーブル又は同軸デジタルケーブルで接続します、テレビへの配線は現状のままです。
プレーヤーと22HDXをHDMIケーブルで接続する場合は光ケーブル又は同軸デジタルケーブルの接続は不要です。
書込番号:13061510
0点
どちらにしてもアンプとプレイヤーのみをつなぐ光ケーブルかHDMIが必要とゆう事ですよね?
光ケーブルは今テレビにとアンプとを繋いでますしHDMIもアンプ側の挿し込み全て使用していて場所がないのですが
書込番号:13062540
0点
プレーヤーは22HDXにHDMI接続しているなら。
プレーヤー→HDMI→22HDX→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→22HDX
でいいです。
プレーヤーの音声はHDMIケーブルでアンプに出力するので光ケーブルや同軸デジタルケーブルは不要となります。
現状で接続は正しいのでプレーヤー側の設定の問題かもしれません、機種により設定方法は変わるのですが、ビットストリームで出力すれば22HDXでサラウンドフォーマットを認識します。
プレーヤーで再生したとき22HDXのディスプレイで各種サラウンドフォーマットが点灯していますか?
書込番号:13062677
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/22 0:20:10 | |
| 0 | 2025/11/21 14:55:25 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






