『ペンタックスのk-r購入しました!!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ペンタックスのk-r購入しました!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 ペンタックスのk-r購入しました!!

2011/06/10 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 yonyon23さん
クチコミ投稿数:18件

コゲラ

メジロ

コムクドリ

ついにk-r購入しました。
早速野鳥を撮影しに行ったのですが、やはりSIGMA APO70-300mmF4-5.6DG MACROでは望遠側が厳しいですね。
ですが価格、性能ともに大変満足しています。
初めてのデジタル一眼レフで、技術がまだペーペーなのでこれから腕を磨いていきたいと思います。
とりあえず昨日と今日で撮影した野鳥たちを貼りますね。トリミングもへたくそですが。

書込番号:13115063

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2011/06/10 20:41(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>やはりSIGMA APO70-300mmF4-5.6DG MACROでは望遠側が厳しいですね。
野鳥では400〜500mmくらいのレンズが欲しくなりますね〜

写真拝見させていただきました。
一枚目と二枚目はISO感度6400になってますが少し暗かったですか?
それともトリミングし過ぎなのか?
ちょっと画像が荒れてますね〜

私も先日コゲラは撮りましたが、もうちょっと何とかなりそうな気がします。

書込番号:13115207

ナイスクチコミ!2


スレ主 yonyon23さん
クチコミ投稿数:18件

2011/06/10 20:52(1年以上前)

マッツン75さん
どの写真もとてもきれいですね。鳥がいきいきとしてます。
僕が撮った写真は森の中のあまり光の届かないところで撮影しました。
今はほとんどオートピクチャーにまかせっきりですが、シチュエーションに合わせて設定を変える技術を身につけなければなりませんね。僕も早くマッツン75さんのような写真が撮れるようになりたいです。

書込番号:13115257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2011/06/10 21:17(1年以上前)

光の届かないところだとなかなか厳しいですね〜
野鳥撮りで300mmまでのレンズだとどうしてもトリミングが必要になってくるので、
k-rの場合できればISO感度800以内、最悪でも1600以内に納めると画質的に何とかなると思います。
まぁ高感度撮影の許容範囲は人それぞれですけどね!
※添付画像のカワセミは間違えてISO1600にしたため画質がちょっと荒れてます。

後は、撮影時は必ずRAWで撮ってください。
JPEGからのトリミングよりRAWで画質補正してトリミングの方がトリミング耐性が高いですよ!

参考までに

書込番号:13115367

ナイスクチコミ!2


スレ主 yonyon23さん
クチコミ投稿数:18件

2011/06/10 21:27(1年以上前)

マッツン75さん
いつも参考になるお話ありがとうございます。
明日は雨かもしれないですが、晴れたらコムクドリの巣を見つけたのでもう一度挑戦しに行こうと思います。

書込番号:13115407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2011/06/10 21:36(1年以上前)

コムクドリいいですね〜頑張ってきてください。
でもカメラを雨に濡らさないようにお気をつけて!

書込番号:13115449

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/06/10 21:39(1年以上前)

k−rご購入おめでとうございます。

いきなり飛ぶ鳥の撮影に挑戦とは・・・勇者ですね!^^

うちの近所の石神井公園にはカワセミの餌場があるのですが、

やっぱり鳥の撮影は大自然の中が一番ですよね〜。また作例お待ちしてますw

書込番号:13115467

ナイスクチコミ!0


スレ主 yonyon23さん
クチコミ投稿数:18件

2011/06/10 21:47(1年以上前)

arenbeさん
鳥は早くて難しいですね。
皆さんみたいに撮れるよう精進していきたいと思います。

カワセミいいですよね。宝石みたいにきれいです。
やっぱり野鳥を撮るなら一度ぐらいは写してみたいです。

書込番号:13115518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2011/06/10 23:17(1年以上前)



こんばんわ、yonyon23さん

k-rご購入おめでとうございます。

シグマAPO70-300ですがもう少し解像度が高いレンズかと思います。
まだ、購入したばかりで使い慣れていないのだと思いますがこれから
もっと沢山撮って良い写真が撮れるように頑張って下さいね。

また、K-rの板でもご報告なされると諸先輩方からの祝福とアドバイスが
頂けるかと思いますよ。

書込番号:13115989

ナイスクチコミ!2


スレ主 yonyon23さん
クチコミ投稿数:18件

2011/06/10 23:42(1年以上前)

毎朝納豆さん
返信ありがとうございます。

何度もフィールドに出て日々精進したいと思います。

また自分なりに良い写真が撮れたと思ったら、k-r版にも報告させて戴きたいと思います。
ひばりよく撮れてますね。

二枚目は最初ささごいかと思いましたが、違ってますね。何でしょう?

書込番号:13116100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2011/06/11 00:04(1年以上前)

毎朝納豆さん

2枚目私も気になる…。ゴイサギの幼鳥…?ではなさそうだし

書込番号:13116206

ナイスクチコミ!2


スレ主 yonyon23さん
クチコミ投稿数:18件

2011/06/11 00:10(1年以上前)

マッツン75さん
アオサギきれいに撮れてますね。

鳴き声はあれですが、飛んでる姿はとても好きです。

書込番号:13116230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2011/06/11 00:32(1年以上前)

マッツン75さん

吾輩も野鳥の名前はよく知らないのですが、仰るようにゴイサギの
幼鳥かと思います。白い斑点が出ているのが特徴のようですから。

この写真はK-xで撮ったものですが意外と近くに寄っても逃げないので
300oレンズでこれだけの大きさで撮ることができた次第です。(もちろん
ノートリです。)

書込番号:13116317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2011/06/11 00:33(1年以上前)

yonyon23さん

お褒めいただきありがとうございます。
アオサギの飛ぶ姿は優雅ですよね〜

実はこのアオサギの写真はk-rのWズームキットの望遠レンズで撮ってます。
飛んでる鳥はキットレンズではゆったり飛ぶサギくらいは大丈夫ですが、
それ以上になると滅茶苦茶難しいです。

SIGMA APO70-300mmF4-5.6DG MACROの場合は、ここで書き込んでいる人で
飛んでるツバメを撮影した人がいますので使い込んでいけば色々撮れると思いますよ〜

書込番号:13116325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2011/06/11 00:36(1年以上前)

どちらも、ノートリです。

yonyon23さん、はじめまして。

この時期、葉が生い茂っていて、鳥撮りは難しいですよね。
わたしは所有レンズの一番長いもの(250mm)で、撮れるものだけ狙ってます。
鳥によっては、じっと待っているとすぐ近くまで寄ってきてくれるので、300mmとかでもノートリでもいける時があります。
それでも、やっぱり500mmは欲しいですね。
自分の為だけでなく、野鳥にストレスを与えないためにも、距離は取れるだけとるほうが良いみたいです。
これからも撮影を楽しまれてくださいね。

書込番号:13116338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2011/06/11 00:40(1年以上前)

毎朝納豆さん

ゴイサギの幼鳥で当たってたんですね!
イメージはもうちょっと羽毛が茶色っぽいと思っていたので違うかなって思ってしまいました。
サギ科の鳥達は肝が据わっているというか(笑)
けっこう近づけるので比較的撮りやすいですね♪

書込番号:13116361

ナイスクチコミ!2


スレ主 yonyon23さん
クチコミ投稿数:18件

2011/06/11 00:43(1年以上前)

ニコニコしていたい男さん
返信ありがとうございます。
メジロもジョウビタキもとてもよく撮れていますね。
僕もノートリでそれだけの写真が撮れるようになりたいです。

書込番号:13116377

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/06/11 12:33(1年以上前)

yonyon23さん、こんにちは。

K-rの入手おめでとうございます。
いきなり難易度の高い野鳥撮影に臨まれるなんて凄いですね。
きっとすぐに技術も上がっていくと思います。
すでにご存知かとは思いますが、野鳥撮影では自然を大切にする等の撮影時のマナーがとても大切だと思います。
野鳥の生態等の知識を学んでいけば、より豊かな野鳥撮影が可能になると思いますよ^^

これからも素敵なPhoto Lifeを☆

書込番号:13117857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/06/11 15:46(1年以上前)

yonyon23さん こんにちは

 K-r購入おめでとうございます〜!

 ISO6400と言う事で、だいぶ厳しい撮影条件だったんですね〜!
 少し前のデジイチでは、ISO6400というのは緊急用の感じでしたから
 やはり高感度が強いと撮影環境が広がりますね〜!

arenbeさん こんにちは

 石神井公園の側にお住まいなのですか〜!
 都内に住んでいた時には、比較的に近い場所に住んでおりましたので、
 偶に石神井公園に遊びに行っておりました〜(笑)
 私は公園内にある三宝寺池の側の茶屋の豚汁が大好きです〜(笑) 

 

書込番号:13118452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/06/12 02:05(1年以上前)

トリミング

トリミング

yonyon23さん こんばんは。

K−rのご購入おめでとうございます。
僕の場合、娘の運動会が撮影したくて去年の秋に購入して今年の春まで練習をしていました。

練習相手は近所の野鳥でした。そのうちに見たことがない野鳥を撮影して図鑑で調べているうちにすっかり野鳥撮影にハマってしまいました。

最近は飛翔している野鳥や鉄道なんかも撮影しています。

「野鳥撮影には500mmは必要」と言いますが、純正望遠レンズでも練習すれば綺麗な写真が撮影できます。超望遠レンズ(500mm)は高額なので買えません。そこで「PENTAX F−AFアダプター1.7x」を使用しています。

本物の500mmは使用したことがないので分かりませんが、とりあえずは撮影できます。個人的には実用レベルだと思っています。

http://tuyosuke244.blog68.fc2.com/

↑僕のブログです。「写真館」のカテゴリにお入りください。
K−rのレポートが書いてあります。(全体的につまらないブログです)
参考になれば幸いです。

それとK−rで撮影したツバメの写真を貼っておきます。

K−r 楽しいカメラです。




書込番号:13120912

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/06/12 02:11(1年以上前)

k-7+DA40oで撮りました^^

>>>スレ主さま
カワセミが宝石とは・・・なかなかの詩人ですね^^
k−rなら一昔前よりAF性能も上がってますし動体撮影もすぐに慣れますよ。
野鳥はたまにしか撮りませんが一枚。ギャル撮影専門なんで(え 


>>>C'mell に恋してさん
そうでしたか^^この辺は今も変わらず田舎のままですよ(w
三宝寺池の茶屋の豚汁は冬の楽しみに取っておきますね〜。

書込番号:13120931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2011/06/12 17:33(1年以上前)

つよすけさん

ツバメの写真は純正のキットレンズですか?
私もsmc PENTAX-DAL 55-300mm F4-5.8EDで頑張ってみたんですが、
ツバメは正直辛かったです…orz
やっぱ腕の違いなのかなぁ〜?

ところで「PENTAX F−AFアダプター1.7x」ってAF使用できるんですか?
ケンコーテレプラス1.5xは明るい屋外ならAFが使用できるみたいな書込みは何度か
見てるんですが、購入しようか迷ってます。。。

画質やAF精度が微妙なら、評判の良いAPO70-300mmF4-5.6DG MACROを買い足した方が
良いのかな?迷うところですね!

書込番号:13123394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/12 19:03(1年以上前)

マッツン75さん こんばんは。

ツバメの写真は純正のキットレンズです。
(smc DAL55−300mm F4−5.8ED)

PENTAX F−AFアダプター1.7xは、AFの状態でピントリングを回し予めピントを合わせておかないとAFが作働しません。ピント付近まで手動でピントを合わせてやるとAFはかなり正確に効いてくれます。一見 半AFというかセミオートマといったこの作業がクセになりそうです。

K−r 楽しいカメラです。




書込番号:13123727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2011/06/12 20:36(1年以上前)

つよすけさん

返信ありがとうございます。
なるほどセミオートマですか?
遠くで止まっている鳥ならば使えそうですね♪
ある程度慣れは必要でしょうが買う価値はありそうですね!

書込番号:13124171

ナイスクチコミ!0


スレ主 yonyon23さん
クチコミ投稿数:18件

2011/06/22 18:58(1年以上前)

トビ

ヒヨドリ

オオタカ

皆さんお久しぶりです。

久しぶりに掲示板を覗いてみたら、沢山の方に書き込み戴いていて驚きました。

アドバイスや応援のコメントありがとうございます。

最近またいろいろと撮影したので、何枚か貼りたいと思います。

書込番号:13164160

ナイスクチコミ!0


スレ主 yonyon23さん
クチコミ投稿数:18件

2011/06/22 19:06(1年以上前)

シジュウカラ 幼鳥

ヒヨドリ 幼鳥

アカゲラ

続けてもう三枚

書込番号:13164200

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング