


先日、SATA〜USB3.0への変換ケーブルを入手して
内蔵型SSDを可搬型(ポータブル)で運用可能にしてみました
データドライブとしては問題なく構築されて
速度(ベンチマーク)も其れなりのものだと思いますが
ひとつ、気になることがあります
USB3.0接続のSSD(OSインスト)ブートに失敗した事です
状況としては、windows起動画面が表示され、起動開始した後
一瞬ブルースクリーンが表示されて再起動されるというものです
本運用をするつもりはなかったので、試してはいませんが
元々、SSDのOSはSATA6Gb/sに接続したAHCIモード設定なので
windowsレジストリの設定変更が必要なのではと思います
運用的にはリスキー(一般的ではない)なもので
ドライバ読込順とか、一筋縄ではいかないようにも思いますが
実例情報でもあれば良いなと考え、書き込んでみます
書込番号:13235964
0点

通常は難しいんじゃないでしょうかね?
できるかどうかは試してみるしかないですがBoot革命USBを使ってみるとか…
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/bootusb4/index.html
AMD至上主義
書込番号:13236298
0点

無類のAMD至上主義さん、返信有難うございます
ご紹介頂いたものも、また試してみたいと思います
>>通常は難しい・・・
だろうとは思います
実用上は、VHD(仮想ハードディスク)で概ねは実現できると思いますが
考えてみれば、それでは実現できない場面もありそうな気がして
実例でもあれば、と思っています
手持ちマザーボードのUSB3.0が、Etron USB 3.0なのですが
SSDを持ちまわった先が、そうであるという保障もないわけで
なによりも、OSのライセンスはどうなんだ・・・とか
クリアする課題は多そうです
M$に囚われなければ、それなりにはできそうですが
既に囚われている身では、鉄格子に塩水でも塗るぐらいが関の山のようで
丹念にレジストリを洗い出しては、試すしかないのでしょう
取り敢えずは、Etronドライバをブータブルグループに設定したぐらいですが
なんだか、億劫なので(・・・)試していません
書込番号:13237071
0点

以下、関連する参考情報です。
> windowsレジストリの設定変更が必要なのではと思います
USBブートを可能にするための、レジストリ設定変更の基本的な考え方については、次のWebページが参考になります。
USBでWindows7!
http://home.catv.ne.jp/ss/user/yukata/windows7USBboot.html
> ドライバ読込順とか、一筋縄ではいかないようにも思いますが
> 実例情報でもあれば良いなと考え、書き込んでみます
> 丹念にレジストリを洗い出しては、試すしかないのでしょう
> 取り敢えずは、Etronドライバをブータブルグループに設定したぐらいですが
VHDではありませんが、USBブートの「実例情報」については、次のWebページが参考になると思います。
(参考) USB ブート on USB HDD/SSD/Memory for Windows7 / WindowsPE etc.
The making of the integrated ISO file / bootable CD/DVD/BD
http://hp.vector.co.jp/authors/VA053879/bootcd.htm
The making of 2048[sct] aligned / 2^n[GB] normalized partitions
http://hp.vector.co.jp/authors/VA053879/mkpart.htm
The making of USB bootable system for Windows 7 (OEM_SLP) / PE3.x
http://hp.vector.co.jp/authors/VA053879/usbboot.htm
書込番号:18137342
0点

以下、関連する参考情報です。
USBデバイスからのブートを、BIOSが対応していないPCで行う方法 【Part-1】
特長: 光学ドライブが使えなくても可能な方法
詳細: 下記の2ch掲示板のスレッドを参照
USBブート Windows系システム用 - Windows板 2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1416409524/
●Grub4dosとPlop Boot Managerのダウンロードと手動インストールの例
※作業は管理者権限 (コマンドプロンプトなど) で行う
▼Grub4dos
ダウンロードファイル一覧 - GRUB4DOS and WINGRUB - SourceForge.JP
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_grub4dos/releases/
↓
grub4dos-0.4.4.zip
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_grub4dos/downloads/GRUB4DOS/grub4dos%200.4.4/grub4dos-0.4.4.zip
↓
copy grub4dos-0.4.4\grldr.mbr C:\grldr.mbr
copy grub4dos-0.4.4\grldr C:\grldr
copy nul C:\menu.lst
▼Plop Boot Manager
Plop Boot Manager 5.0 - Download
http://www.plop.at/en/bootmanager/download.html
↓
plpbt-5.0.14.zip
http://download.plop.at/files/bootmngr/plpbt-5.0.14.zip
↓
if not exist C:\plop\ md C:\plop\
if not exist C:\images\ md C:\images\
copy plpbt-5.0.14\plpbt.bin C:\plop\plpbt.bin
copy plpbt-5.0.14\plpbt.iso C:\images\plpbt.iso
copy plpbt-5.0.14\install\plpbtin.iso C:\images\plpbtin.iso
※ntldr系 (Windows NT/2000/XP) の場合、grldr.mbrは不要
Plop Boot ManagerをCDブートする場合、plpbt.iso をブート可能な形式でCDに焼く。
Plop Boot ManagerをCDインストールする場合、plpbtin.iso をブート可能な形式でCDに焼く。
●指定されたパーティションのBCDでGrub4dosのエントリを作成/削除するバッチの例
※bootmgr系 (Windows Vista/7/...) でGrub4dosをチェインロードする場合に使用
:: File Name: "BCD_G4d.bat" - Boot Configuration Data option for Grub4dos
:: Create/Delete some entries of Grub4dos in the BCD of the specified partition
@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
if "%~1"=="-d" (
for /F "usebackq tokens=1-2 delims={} " %%F in ("%~n0.log") do (
set _ST=
if not "%%~dpF"=="" set _ST= /store "%%~dpFBoot\BCD"
echo GUID {%%G} to be deleted in "%%~dpFBoot\BCD"
bcdedit!_ST! /delete {%%G}
)
if not !errorlevel!==0 echo Delete "%~n0.log" manually.
) else (
if "%~dp1"=="" echo Usage: %~n0 [-d^|C:^|D:^|..]
set _ST=
if not "%~dp1"=="" set _ST= /store "%~dp1Boot\BCD"
for /F "usebackq tokens=2 delims={}" %%G in (
`bcdedit!_ST! /create /d "Grub4dos @BT" /application bootsector`
) do (
echo "%~dp1" {%%G}>> "%~n0.log"
echo GUID {%%G} created in "%~dp1Boot\BCD"
bcdedit!_ST! /set {%%G} device boot
bcdedit!_ST! /set {%%G} path "\grldr.mbr"
bcdedit!_ST! /set {bootmgr} displayorder {%%G} /addlast
)
)
endlocal
●boot.ini (ntldr設定ファイル) の例
※ntldr系 (Windows NT/2000/XP) でGrub4dosをチェインロードする場合に編集
[operating systems] セクションに、例えば次の一行を追加。
C:\grldr="Grub4dos @C:" /fastdetect /sos
書込番号:18224032
0点

(つづき)
USBデバイスからのブートを、BIOSが対応していないPCで行う方法 【Part-2】
Grub4dosのメニュー画面で、以下のエントリのいずれかを選択。
- Plop Boot Manager [\plop\plpbt.bin] (本体を直接起動)
- Plop Boot Manager [\images\plpbt.iso] (CDブート用isoファイルをブート)
- Plop Boot Manager [\images\plpbtin.iso] (CDインストール用isoファイルをブート)
●menu.lst (Grub4dos設定ファイル) の例
# -- start of "menu.lst" for Grub4dos
# Download the latest grub4dos-*.zip
# from http://sourceforge.jp/projects/sfnet_grub4dos/releases/
# cf. http://diddy.boot-land.net/grub4dos/files/boot.htm
# cf. http://diddy.boot-land.net/grub4dos/files/commands.htm
color white/light-gray yellow/brown dark-gray/cyan blue/cyan
timeout 10
default 0
title MBR on (hd0)
chainloader (hd0)+1
rootnoverify (hd0)
title Windows Vista/7 etc. [\\bootmgr] on (hd0,1)
root (hd0,1)
chainloader /bootmgr
title Windows Vista/7 etc. [\\bootmgr]
ls /bootmgr || find --set-root --ignore-floppies --ignore-cd /bootmgr
chainloader /bootmgr
title Windows NT/2000/XP etc. [\\ntldr]
ls /ntldr || find --set-root --ignore-floppies --ignore-cd /ntldr
chainloader /ntldr
title Plop Boot Manager [\\plop\\plpbt.bin]
ls /plop/plpbt.bin || find --set-root --ignore-floppies --ignore-cd /plop/plpbt.bin
kernel /plop/plpbt.bin
title Plop Boot Manager [\\images\\plpbt.iso]
ls /images/plpbt.iso || find --set-root /images/plpbt.iso
map --heads=0 --sectors-per-track=0 /images/plpbt.iso (0xff) || map --heads=0 --sectors-per-track=0 --mem /images/plpbt.iso (0xff)
map --hook
chainloader (0xff)
title Plop Boot Manager [\\images\\plpbtin.iso]
ls /images/plpbtin.iso || find --set-root /images/plpbtin.iso
map --heads=0 --sectors-per-track=0 /images/plpbtin.iso (0xff) || map --heads=0 --sectors-per-track=0 --mem /images/plpbtin.iso (0xff)
map --hook
chainloader (0xff)
title ISO file [\\_temp.iso]
ls /_temp.iso || find --set-root --ignore-floppies --ignore-cd /_temp.iso
map --heads=0 --sectors-per-track=0 /_temp.iso (0xff) || map --heads=0 --sectors-per-track=0 --mem /_temp.iso (0xff)
map --hook
chainloader (0xff)
title MBR on (hd1)
chainloader (hd1)+1
rootnoverify (hd1)
title MBR on swapped (hd0)
map (hd0) (hd1)
map (hd1) (hd0)
map --hook
chainloader (hd0)+1
rootnoverify (hd0)
title CD/DVD/BD on (cd)
chainloader (cd)
rootnoverify (cd)
title CD/DVD/BD on (cd0)
cdrom --init
map --hook
chainloader (cd0)
rootnoverify (cd0)
title FD on (fd0)
chainloader (fd0)+1
rootnoverify (fd0)
title reboot
reboot
# -- end of "menu.lst" for Grub4dos
書込番号:18224037
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 2:00:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 0:54:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 0:36:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 0:03:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 2:28:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/14 22:56:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 23:13:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 20:54:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 13:06:02 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/12 14:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





