- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1715
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
こんにちは
先日近所の川を自転車でぷらぷら散歩している時に、
白くてデカいサギと、アオサギが並んでいるところを発見!
木に隠れながらそっとカメラをスタンバイしたんですが、
速攻羽ばたいていっちまった(泣)
替わりに逃げずにいてくれたトンボなと撮りました。
皆さんはどのように、田んぼのサギとか撮影されてますか?
お暇なときにでも、お知恵拝借致したいです。
書込番号:13269609
1点

おたまやんさん こんばんは。
私なら、発見したら、とりあえず1枚撮りますね。(小さくても、撮れないよりましだから) その後、間合いを詰めながら撮影して、飛び立とうとしたら連写でバシバシいっちゃいます。
書込番号:13269752
2点

こんにちは。
私は、ユーザーセッティングの一つを「鳥撮影モード」(AF-C、シャッター優先・SS1/800秒、スポット測光、ISO自動上限6400等)に設定してあって、鳥を見つけたら即、この鳥撮影モード&連写モードにして取りまくりです。
没写真が何枚か出ますが、それは仕方ないということで。
書込番号:13270020
2点

私もみ・ね・こさん同様発見したら、少しずつ距離を詰めながら撮影しています。
サギは意外と警戒心が強いので、なかなか至近距離まで近づかせてくれません。
ですから、何枚か撮ってピントの合った写真をトリミングしたほうがいいです。
書込番号:13270131
2点

おたまやんさん
あんまり、接近し過ぎて、
つつかれんようにな。
トンボ、綺麗に撮れてええやん!
書込番号:13270334
2点

おたまやんさん おはようございます。
私は鳥は余り興味はないですが、ユーザーセッティングを前もって設定しておくのは非常に有効だと思います。
私は地域の子供達を主に撮っていますが、絞り優先ダイナミックAF-C シャッター速度1/1000以下にならないようにISO自動制御上限3200などと、この設定は一例ですがあなたの撮りたいものに合う設定を合わしておくと、被写体に遭遇したとたんにまずユーザー設定にしてシャッターを押すという事を心がけると、デジタルは撮るだけではお金が掛からないので数撮ると中には傑作が生まれると思います。
書込番号:13270348
1点

おはよーございます♪
何名かの方が、おっしゃっている様に・・・
予め撮影する準備を万端に整える。。。
鳥に限らず、動体撮影の基本の「き」で・・・
特に、なんの目的も無くプラプラと歩いていて・・・「あ!」と思ってからカメラを構えて良い写真が撮影出来るほど甘くは無いです^_^;。。。
※モチロン、偶然に撮影出来る可能性が無い事は無いですけど・・・狙っては撮影出来ません。
動体撮影のコツは・・・
準備万端整えて・・・わなを仕掛けて・・・待ち伏せする。。。
つまり・・・「用意」と「予測」が必須であります。
いつものワンパターンですけど・・・
「あ!いまだ!!」の「だ!!」でシャッターボタンを押しても遅すぎです^_^;
「あ!」・・・と思ってからマゴマゴとカメラを取り出して、構えて、設定を考えているようじゃ遅すぎます。。。^_^;。。。
写真(静止画)は・・・「あ!」よりも先にシャッターボタンを押さないと。。。
その瞬間を写真に収める事が出来ません。
ですから・・・準備万端整えて・・・わなを仕掛けて・・・待ち伏せする。。。
この位の用意周到さが無いと・・・動体撮影で満足のいく写真を撮影するのは難しいですね♪
ご参考まで
書込番号:13270411
1点


野鳥撮影は銀塩F80と70-300mmのコサギ撮影でスタートし、パナFZ1に切り替え、
中サギやアオサギは、ほとんど毎日みれますので、カワセミ専門に移行しました。
サギなら、繰り返し撮影していれば、撮れると思います。
書込番号:13271472
1点

田んぼのサギ類を撮影するなら、先ず、サギ類がよく採食に入る田んぼを確認するのが手っ取り早いです。また、これからの時期なら水を張った休耕田を狙うといいと思います。
後は、撮影したい田んぼの農家の方に許可を頂き、車を入れさせて貰い車内から撮影すると効率がよいです。
最初、車を入れたときは一斉に飛去ることもありますが、必ず戻ってきてくれます。
カメラの設定自体は特にこれ専用とか考える必要もないと私は思いますが、その辺は好みや経験に基づいて撮りやすい設定で宜しいかと思います。
設定なんて、同じシーンでもどう撮りたいかで変わりますからね。
書込番号:13272209
2点

皆さん、レスをありがとうございました!
なるほど〜、準備が大切、まさしく基本の「き」ですね。。。
場所にカメラに、今後は狙う時はしっかり心がけて出かけます。
サイクリングにカメラ持ってく時は、サギなどが撮れなくても
また今度!と思うようにします。
皆さんの作品が見られてとても良かったです。
ありがとうございました!
書込番号:13281704
0点

おたまやんさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13282547
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2023/07/26 20:07:37 |
![]() ![]() |
15 | 2022/06/04 13:20:08 |
![]() ![]() |
9 | 2020/11/05 9:09:18 |
![]() ![]() |
14 | 2020/09/08 22:12:00 |
![]() ![]() |
13 | 2020/07/02 17:40:41 |
![]() ![]() |
8 | 2020/06/22 16:54:05 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/27 12:52:01 |
![]() ![]() |
3 | 2019/01/29 21:23:24 |
![]() ![]() |
34 | 2018/05/30 19:13:03 |
![]() ![]() |
6 | 2018/02/01 1:25:31 |
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミを見る(全 6903件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





