


前後・左右・上下がメッシュ(若しくはパンチング)になっていて、何個もファンを搭載できるタイプが多いと思うのですが・・・
これならいっそ両側のフタを開けっ放しにした方が、消費電力も抑えられるし良く冷えるのでは?
書込番号:13595000
0点

M/Bがあって、どうやって両側をあけられるのです?
PCのことはよくわかりませんが、開けっぱにしといたら
ホコリがたまるのではないでしょうか
書込番号:13595168
1点

埃が皆無の部屋ならそれで大丈夫そうですが、絨毯の部屋など埃が舞いそうな部屋ではちょっと嫌ですね。
私はFANを付ける時は、フィルターは絶対付けていますし、毎日3時間程度で1週間もすればフィルターも埃だらけですし。
両側パネル開けて、両側を全部メッシュで覆うとかすれば多少防げますけど。
書込番号:13595204
0点

エアフローというものはご存知ですか?
熱を持つシステムの場合は非常に大切な考え方です。
一度検索した上で以下確認することをお勧めします。
横を空けてしまうと、想定されているエアフローが崩れてしまい、
設計されている冷却システムが崩壊してしまいます。
また、うまく冷えずにファンを一杯まわそうとするため、消費電力も上がります。
しかしながら、発熱が少ないシステムで使っていればファンが多いケースは必要ないでしょうし、
逆に発熱が多いシステムであればいくつものファンが必要になるでしょう。
はみ出すチーズさんの仰っているシステムでは、発熱が少ないシステムとお見受けしますが、
よっぽどデザインが気に入ったという事でなければ、わざわざデチューンして使用せずに、
用途に合ったケースを買えば良いだけの気がします。
まとめますと、横空けても冷えません。
むしろ消費電力が上がるので電気代があがります。
横空けて使えるシステムであれば、そのケースは(エアフローの面だけで言うと)オーバースペックです。
用途に合ったケースを探すか、横空けて使ってください。
自分のシステムに合ったケースでしたら、横空けはあり得ません。
書込番号:13595344
1点

皆さんはホコリ対策がメインでPCケースを購入してる感じなのですか?
もしホコリが超少ない部屋なら、まな板でもOKですか?
書込番号:13595347
0点

あっ!すいません。
少数意見さんと投稿がカブっちゃいました。
エアフローについても考えて(ググッて)みたのですが、ファンを当てないと壊れてしまうメモリやHDDって、そんなに一般的なのですか?
メモリやHDDはエアフローの効果で壊れないでいるのですか?
書込番号:13595403
0点

まな板の人は、ほこりが多いとか少ないとかは気にしてないと思う。
常にシステムをいじくりまわすような方々だから、多少ほこりが多くてもほこりがたまる前にパーツを交換したりするし。
それと、自作は好きに作ればいいんだから他の人がどうとか気にせずに好きなようにやればいいと思う。
ファンの風を当てないと必ずHDDが壊れるか、と言ったらそんなことはないのだけれど、壊れやすくなるかという話なら当てはまるかな、と思う。
もっとも、個体差もあるので風を当てていても壊れるときは壊れるわけだけど。
書込番号:13595422
2点

私は、こう考えました。
まず、ほとんどのCPUと電源には純正ファンが搭載(付属?)されているので熱に関する問題は無い。
(これで壊れるなら不良品です)
グラボには定格運用で壊れない程度の対策が施されているので純正仕様で問題無い。
(これで壊れるなら不良品です)
マザボ・メモリ・HDDは「ファン無しが前提」で製造されている。
(ファン無しで壊れるなら不良品だと思うのですが・・・私が間違っていますか?)
※ちなみに上記パーツは全て「定格運用」が前提です。
これなら、ホコリの問題さえクリアすれば「ケース不要」だと考えたのですが如何でしょうか?
皆さんの意見を聞かせて下さい!
書込番号:13595499
0点

追記
私はPCケースを否定してる訳ではありません。
パーツ一式をスマートに収納できるしデザインもカッコイイと思います。
ただ、PCケースの特性(効用?)を「納得して」使いたいんです。
皆さんのアドバイスを御教示下さい。
書込番号:13595531
0点

>マザボ・メモリ・HDDは「ファン無しが前提 」で製造されている
そんなこともない。つかHDDはファンで風あてないと心配だなー。
まあ自分がよければなんでもいいと思うよ。
まあまな板は結構色々あると思うけどね。
書込番号:13596710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主 殿
なかなか根源的な面白い問いかけかと。
そうですね、まず通電部分むき出しというのは色々と危ないし
本体を机の下に置いてますから裸だったら足突っ込んじゃいそうだし
リビングや家族皆の生活空間に置いてる機械は中身丸見えじゃブサイクだし
また、白物家電でも家具でも身近で日々親しむ道具類には、「デザインを愛でる」
という楽しみ方も有って良いと思います。今やPCは「計算機」の位置づけ
ではなく、ウチでは既にかなり以前からリビングでの優先順位はテレビを
上回っています。
ですからPCケースを変える時というのはカミさん子供にも意見を聞きます。
スイッチの形式とかUSBを始めインターフェイスの位置、数など機能的な
面でも意外なほど結構色々な要望が出て来ます。
冷却効果については、少数意見さんの書き込みで付け加えるところはあまり
ありません。
私も色々やって見てますが、空気の流れという目に見えないものが相手で、
どのように改変するか想像力が頼りだし、成果についても各部に取り付けた
温度計による測定結果で様子を見るしかない。エアフローって確かになかなか
目論見通りには行きません。だから遊びとして試行錯誤するのは面白いんですけど。
ただ、「冷却効果の高いケース」なんて評価を良く見ますが、これは如何な
ものかと思います。
中に取り付けるデバイスの出力や物理的な寸法の、それも一見僅かな違いなどでも
エアフローは使う人により千差万別になってしまうのが現実なので、ケース単体の
冷却性能なんてそれほど意味があるのか?と、この辺りはちょっと疑問で、「システ
ム次第」という少数意見さんのご意見に通じるものを感じます。
常々、エアフローの改善を図ろうとする際、イマジネーションと温度計以外になにか
効率の良い方法・手順なり道具なり無いものなんだろうかと思っています。
線香で煙を流して見るなんてのもやってはみました。サイドが透明アクリル製の
ケースですと多少参考にはなりましたね。でも匂いがついちゃうので…。
何か良い方法やアイデアをお持ちの方にご教示を戴けると幸いです。
スレ主殿、横スレになってしまってますが何卒ご容赦ください。
書込番号:13597062
0点

メッシュケースは、Mac Proの劣化猿真似。
劣化した分だけコストを掛けて、水準を保っている。
だから、水準以上を求めるには本来無用なコストが必要。
意匠が好みなら主観の問題だから異論は無いが、機能が優れているとして好んでいるのなら、記号性に惚れているだけのアンポンタン。
書込番号:13597184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハル鳥さんに1票。
HDDは一般的なケースなら前面の吸気口近くにベイがあるし
メモリー、チップセットはCPUファンで周囲の空気を撹拌、電源のファンで吸い取る形になっている。
だから全く気流が要らない訳じゃ無いね。
その気流を整えるにはふたは必要な場合もある。
書込番号:13597334
0点

やっとPCケースの意義が見えてきました。
結局、ケースファンを全て取っ払い、ケース側面を両側開けて、真横から扇風機にて外気を直接当てる(通過させる)事にしました!
・パーツにくっ付いたホコリはこまめに掃除します。
・PCケースを高い位置(手の届かない場所)に設置しましたので通電部分に触れる心配はありません。
・見た目は気にしない事にします。
次回は「まな板」を購入します♪〜(´ε` )
御教示いただいた皆様、本当に有難う御座いました!!
書込番号:13599194
0点

結論から言うと、自作している人のほとんどがエアフローを知らない。
何故ならば、メッシュケースなんていうアホな物を人気製品となって、猫も杓子も買っているのだから。
王様は裸だ、とは言えるだけの知能知識度胸が無いんだろうね。
専門家が居る大手メーカーは、そんなアホな物を採用しない。
メッシュケースにも利点は有る。
効率を無視して金を掛ければ掛けるほど効果が上がる。
でもそれは、ケース無しの裸でも同じでしょ。
頭を使って効率を上げるように工夫すれば、もっとコストを下げても同じ効果は得られる。
同じコストでより冷える方を選ぶから、大手メーカーはメッシュケースを選ばない。
しかし頭が使えないからこそ、冷えそうという実際とは関係ない記号性に惹かれてメッシュケースを好んで買うのだから、工夫しろというのは無理な話。
出来る工夫は追加増強だけで、アホでもそれで効果は上がるものだから、自分のしている事は正しいか考える機会をみすみす逃がして、減らすという工夫に思いがたどり着かない。
書込番号:13610916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCケース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/10/03 8:28:17 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 9:57:09 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/27 20:27:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 12:22:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 21:33:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/12 19:13:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 17:31:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:20:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:22:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:09:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





