


マンションを賃貸に出すことにしましたが、不動産屋からエアコンを設置するよう勧められました。
リビングダイニング8.5畳+キッチン3畳(対面式なので間仕切りなし)なのですが、リビングだけをカバーするような9畳用のエアコンでは小さいでしょうか?
かなり感じ悪いですが、自分のためじゃないので最低限でいいかな・・・と。
書込番号:13776379
0点

大家していますが、いまどきエアコン無し物件では入居してくれませんが、入居者が
エアコンが能力不足で不満を漏らすことは無いと思います。9畳用の一番安いモデル
でも、むしろエアコンが新品で喜ぶと思います。
書込番号:13776460
1点

リビング用に28を入れておけばいいんじゃないでしょうか?
FUJITSUのAS-J28Aくらいでどうでしょうか。
冷房は十分だと思います。
暖房をエアコンで、というにはちと足りないかもしれませんが
足りないと思えば、石油ファンヒーターの購入とか入居者の方が考えてくれると思う。
私が前にいたアパートにはエアコンが入っていました。
6畳の部屋に22が入ってました。
暖房も十分でした。
個人的には、エアコンは自分で設置したかったんですがね。
今のアパートのエアコンは自分で購入しました。
書込番号:13777817
0点

部屋で冷暖房効果が得られなければ問題視されて無駄になる可能性があります。
普通なら10畳用の2.8キロクラスが安全圏だと思いますがマンションだから
鉄筋コンクリの建築方法ですよね?
もし部屋が日当たりの良い角部屋や最上階なら木造と同じでワンランク上の3.6
キロクラスの機種をお薦めします。
書込番号:13777888
2点

>問題視されて無駄になる可能性があります。
やっぱり文句を言う入居者はいるんでしょうね。(当たり前か・・・)
そうなると36でしょうかね。
書込番号:13777942
0点

不動産屋はリビングへの設置を指定したんでしょうか?
リビングには設置しないで寝室にでも使用しそうな部屋に変更してはいかがですか?
最近、妹夫婦が引っ越したんですが2LDKの建物で洋室2部屋の内の片方にしか
付いていないマンションに引っ越しました。
要は1台でもエアコンが付いていれば不動産屋さんはエアコン付きと歌えるんじゃ
ないですかね?
書込番号:13778009
2点

問題視されるかは可能性ですけどね。
でも冷暖房効果が無くて借主が再びエアコンを設置すれば不必要な機器が発生するだけで
なく取り外しや再度の引越しの際の原状回復でまたエアコンを設置する事になるので無駄に
経費をかける可能性もでてくるかもしれないし再度不動産屋に要求されれば更に無駄なお金
を使う事になるかもしれないですからね・・・
書込番号:13778057
0点

じんぎすまんさんのコメントを読んで安心したのですが・・・
みなみだよさん、配線クネクネさんはそうでもないのですね。
>配線クネクネさん
借主(まだ契約してませんが)の要望なんです。
「リビングにエアコンを設置するか、価格交渉に応じてくれ。」と。
安いの探せばエアコン設置した方が安くすむと思いまして・・・
あ、ちなみに「スペックは問わない。」そうです。
12畳用か〜
書込番号:13781612
0点

逆な発送かもしれませんが4.0キロクラスエアコンのスタンダード機種という
選択肢はいかがですか?
確かに2.8キロクラスより幾分は値段が高くなるかもしれませんが3.6キロ
クラスよりは安く購入できるかもしれません。
正直、3.6キロクラスは生産数が少ないのか微妙な感じもするしラインナップ
によっては生産していないメーカーもありますよ。
書込番号:13782081
0点

>価格交渉に応じてくれ
これって家賃の交渉ということでしょうか?
借主が何年そこに住んでくれるかにもよりますが
たとえば配線クネクネさんが提案している40クラスとして
FUJITSUのAS-J40Aなら約¥100,000くらい。
私が提案していたAS-J28Aなら約¥80,000くらいです。
仮に月に¥2,000安くするくらいなら
思い切って40をつけてあげるということも可能かもしれません。
間仕切りがないということなので12畳用の方がいいのかなぁ。。。
借主さんは、冷房が使いたいのでしょうか?暖房まで要望しているのでしょうか?
冷房だけなら、28でもいいのですが・・・
ただ、その人が出た後、どうするか、ということも視野に入りますかね?
書込番号:13782205
0点

どうしても値段に拘るならネット店からの購入はいかがですか?
取付け業者を自分で探す事になるけど費用面だけなら工事代を込みにしても
量販店より安く購入できる可能性はありますよ。
後はネット店が長期保証に加入できる店かどうかだと思います。
長期保証への加入はお忘れなく!
書込番号:13782873
0点

借りる立場からすれば効かないエアコンが付いていても納得しないと思いますが。。。
それはさておき、お持ちの物件が魅力的かどうかではないでしょうか。
競合する物件が多い地域でしたら、ライバルも多いことから じんぎすまんさんのいわれている通りだと思います。月にどれくらいの家賃か分かりませんが、仮に家賃を月6万円に設定されているのなら、1ヶ月空室にするよりもきちんとした容量のエアコンを設置して、1ヶ月でも早く入ってもらった方が前向きではないでしょうか。
スレ主さんの物件が、エアコンがなくても魅力あるくらい安い家賃設定にしていたり、立地条件が良いのであれば別ですが。。。
また、効かないエアコンではせっかく入ってくれた借主さんも「夏暑いんだよね。。。」と不満を持って、早々に出て行かれてしまうかもしれません。そうなると空室のリスクが高くなり、入ってくるはず家賃も数ヶ月断えることになるかもしれません。
もし今回の借主さんが出て行かれたとしても設置したエアコンは残りますから、次の入居者募集の際も付加価値として残ります。
総合的に考えれば、設置した方が良いと思います。ちなみに、設置するエアコンですが、裏わざとして中古なんていうのもありかと思いましたが、結構設置費用もかかりますし、中古では耐久年数も減っているわけで、結局新品をつけた方が安く済む様な気がします。
ちなみに故障が少なそうなエアコンとしては、三菱電機があります。廉価機種は海外で組み立てるメーカーが多い中、三菱電機は全機種が日本で組み立てているそうですので、安い機種でも故障しにくいと思います。(ここは私の独断と偏見ですが)。
ただ、三菱電機の再安シリーズのGVは家電量販店などでは殆ど扱っておらず、住宅設備ルートか、ネットショップで購入するしかないので、設置の業者さんを探す必要があるのがちょっと手間ですね。
以上、素人のたわごとでした。
書込番号:13782890
0点

>GVは家電量販店などでは殆ど扱っておらず、住宅設備ルートか、ネットショップで購入するしかないので、
GVは
住宅設備販売用のモデルだからですね。
量販店向け用モデルとしてはGMがあります。
冷暖房能力などの仕様はほぼ同等です。
書込番号:13783790
0点

GV≠GMです。
GVはムーブアイ(センサー)なし。
GMはムーブアイあり。
です(以前、三菱電機のお客様相談センターで聞きました)。それでなのか量販店で「各店限定5台」とか毎週末にやっている目玉商品に三菱電機は見かけないんですよね。。。
ちなみに価格comの最安値を比較すると
GV281:\48270
GM281:\62000
と価格差が出ています。ちなみにGVの容量で価格を見てみると、
GV361:\63351、GV401S:\66740 となります。価格についてはタイミングもありますが、容量による圧倒的な価格差はない様に感じられます。
なお、4.0kWクラスを設置する場合は200Vタイプがありますので、200Vタイプを設置する場合はコンセントを200V用にする必要があります。ちなみにGV401Sは200Vタイプです。(コンセントは交換可能。配電盤の方も操作する必要があるので、合わせて交換費用は\4000〜\5000くらいでしょうか。ただし、古いマンションの場合はエアコン用の配線が独立してないことがあり、その場合は費用が上がると聞きます。)
書込番号:13784818
1点

訂正です。
>容量による圧倒的な価格差はない様に感じられます。
「GV281」と「GV361,GV401S」で価格差がありますね。配線クネクネさんが書かれていた通りです。
GV401Sにする場合、既にコンセントがあるならばGV361の設置費と比較する場合、200Vへの対応工事費用が差額になりますね。
ちなみに、4.0kWクラスについては200V,100Vどちらの仕様かはメーカーによって分かれます。
書込番号:13786349
0点

ネット購入や中古品購入でトラブルがあっても困るので、量販店を回って一番安いのを探してみます。
正直、2.8とか3.6とか4.0とか言われても良く分からないので、冷房12畳用で探してみます。
安い(または価格交渉に応じてくれる)量販店、安いメーカー、安い時期など、お得なアドバイスをお願いします。
書込番号:13794976
0点

安い時期はこれからじゃないですかね。
冬のボーナスセールも始まるでしょうし。
モデルチェンジ時期になると安くなるけど
入居者はいつから入る予定なの?
それまでにエアコンが入っていないと困るんじゃ・・・
安いメーカーとしては
FUJITSU AS-A40A(AS-J40Aより安いはずです。)かな。
書込番号:13794992
0点

12畳だと3.6キロクラスが対応機種になります。
他の方も書かれているんですが3.6キロクラスは使用電圧が100Vのメーカーが
多いと思います。(少数派で200Vの機種もあるかもしれません。)
ワンランク上位の4.0キロクラスだと電圧の主流は200Vで少数派で100V
機種が存在してますがおそらく100V機種は200V機種と比べると値段が割高の
可能性が高いです。
リビングのコンセントを確認してから使用電圧に対応機種を選んだ方が無駄が少ない
ので電極部分がIIやILなら100Vですがーーなら200V使用なので注意して
ください。
書込番号:13795184
0点

コンセントについては配線クネクネさんが書かれている通りです。
「冷房12畳用のエアコン」と言うと2通りの意味が生じるので店で混乱するかも。
@マンションで12畳を冷房する:10畳用として売ってるエアコンです。
A何も言わずに12畳用:12畳用として売ってるエアコンです。
スレ主さんは@Aどちらを考えてますか?
安い○○は上のことが整理できてからの方が良いかと。。。(一度にいろんなお話をしてもまとまりがつかないと思うので。。。)
書込番号:13795726
0点

少し長くなりますが、細かな説明をします。
>2.8とか3.6とか4.0とか…
これらの数字はエアコンの能力(パワー)を示す数字です。
2.8…10畳用として売っています。
3.6…12畳用として売っています。
4.0…14畳用として売っています。
お手元にエアコンのカタログがあれば見ていただきたいのですが、
ややこしいことにエアコンの「畳数の目安」は幅があります。
10畳用のエアコンは「冷房:8〜12畳」と書いてあるかと思います。
・左の「8畳」は一戸建て木造家屋の場合の数字です。
・右の「12畳」は鉄筋マンションの場合の数字です。
木造家屋よりも鉄筋マンションの方が断熱性が良いので、メーカーさんはオススメの畳数に差をつけてる訳です。
また、何畳の部屋に設置するかに加えて、どのような部屋かでエアコンの能力を加味する必要があります。配線クネクネさんはその様なことを加味してお話を書かれていた訳です。
>普通なら10畳用の2.8キロクラスが安全圏だと思いますがマンションだから
>鉄筋コンクリの建築方法ですよね?
>もし部屋が日当たりの良い角部屋や最上階なら木造と同じでワンランク上の3.6
>キロクラスの機種をお薦めします。
・10畳用(マンション冷房12畳用)(2.8キロクラスと言います)にしますか?
・12畳用(マンション冷房15畳用)(3.6キロクラスと言います)にしますか?
どちらにするか決めましょう。
また、現在、エアコンを設置しようとしているところにコンセントはありますか?
・コンセントがない → 設置が必要です。(費用をかけてエアコン工事の際に工事屋さんにつけてもらう必要があります)
・コンセントがある → 何ボルト用か確認しましょう。コンセントの差込口の形で分かります。配線クネクネさんが書かれている様にIIやILという穴の形になっていれば100V用です。
これらの確認をした上で量販店に足を運んだ方が、機種を絞り込めるので効率よく値引き交渉をできると思います。スレ主さんが予算をシビアに検討されておられるのだろうと考えて細かく説明しました。
書込番号:13796916
0点

とことん省エネさんが書かれている通り鉄筋コンクリのマンションで部屋位置が
内側なら2.8キロクラスが基準ですね。
3.6キロクラスは最上階や各階の西側角部屋が対象です。
部屋位置の条件が不明なので木造対応の容量を書き込んでしまったので一部訂正
になります。
失礼しました。
書込番号:13797940
0点

> みなみだよさん
冬のボーナスセール・・・ありがとうございます!
12月最初の週末に見に行こうと思います!
> 配線クネクネさん
100V機種より200V機種の方が安いのは意外な気がします。
ウチは100Vのようです。
> とことん省エネさん
> @マンションで12畳を冷房する
私が欲しいのはこちらだと思います。
ということは、冷房:8〜12畳(10畳用)、パワー:2.8を探せばよいわけですね。
あ、そういえば、全室二重サッシなのですが、冷房効率が良いということで、ワンサイズ下でもOKということにはならないですかね?
書込番号:13802575
0点

こんにちは
2.8は入れとかないとダメだと思いますよ。グレードは何でもいいと思いますよ。基本的に賃貸はエアコンついてればラッキーぐらいの感覚でランニングコストなんて気にしない人が多いですよ。機種ごとのランニングコストよりも単純にエアコン使う、使わないの節約の仕方なんですよね。
書込番号:13802623
0点

>ということは、冷房:8〜12畳(10畳用)、パワー:2.8を探せばよいわけですね。
はい。基本的にはそうです。配線クネクネさんが心配されている「最上階や各階の西側角部屋」ではありませんね。部屋の位置で必要なパワーも変わりますので。
【10畳(2.8)】【100V】でまとまり始めましたね。では安く買う話を。
安く買うためにはどれくらい手間をかけられるかがポイントです。
@機種の絞込み。
再安シリーズ、10畳、100Vの条件に合うメーカーですが、一般的なメーカー7社は全て条件に合います。ダイキン、パナソニック、シャープ、東芝、富士通ゼネラル、日立、三菱電機。
(三菱電機は最安シリーズを量販店には出してないので結局買わないことになると思いますが。)
A店ぎめ
量販店のチェーンは10くらいあります。どこに行くか確認しましょう。
・全国区郊外型:ヤマダ、コジマ、エディオン(地域によって石丸とか、ミドリとか100万ボルトなど名前が変わります)など。
・地域型郊外店:関東ならケーズ、ノジマ、関西ならジョーシン、中国九州ならベストなど。
・都市型:ヤマダLABI、ビック、ヨドバシなど。
値引きが期待できるのはヤマダLABIがある都市型を含めた価格競争です。ただ、最安シリーズですのでLABIがなくてもガッカリしないでください。郊外型でも結構いい価格を出してもらえるかもしれません。
お近くにあるチェーン店で、各1店舗に行く様にしましょう。
B店舗回り
行く店を決めたら足を運びましょう。その際「10畳用、2.8キロワットで最も安くしてもらえるのはどれですか?」と店員さんに聞きます。値札通りの値段しか言わない場合は「値引いていただいて最も安くしていただけるのは?」と念押ししましょう。
そして、最も安くしてもらえる1機種か2機種を聞いたらメモを取ります。その際「工事費込みですね。」と念押しします。
これを何チェーンか回って、最も安い機種、店舗、価格をひとつに定めます。
そして、その価格を持ってもう1回、先ほど回った店舗を回ります。「○○でこの価格を出してもらえたんですが、もっと安くなる機種はありませんか?」と。
ちなみに価格comで調べると日立のRAS-AS28Aが\47380ですから、これに標準工事費約\10000を加算して\60000くらいになれば割安な買い物ということになるのではないでしょうか。
>安い(または価格交渉に応じてくれる)量販店、安いメーカー、安い時期
なかなか簡単に「これです」とは言い切れません。足で稼ぐしかないかと。ちなみに、新店舗開業なんかがあると、周辺地域は価格競争に拍車がかかるかもしれませんから、その時期はねらい目になるかと。
ちなみに、格別に安くなりそうなメーカーとして「コロナ」があります。価格comでは\38000です。耐久性などの情報があまりないので、オススメするにはちょっと躊躇します。。。
もう少し手間をかけられるようでしたら、足を運ぼうとするチェーンのネットショップで上記7社の商品の価格を下調べしていくと「そちらのネットショップで○○円で出てましたが」ということで安値を引き出す強力な足がかりになると思います。(ネットショップとは別ですと言い切るチェーンもあるかもしれませんが)。
書込番号:13803039
0点

生産数で値段は変わってくる事もありますが200Vの方が効率が良くて省エネですよ。
比較資料は少ないけど去年のパナのカタログが手元にあるんですが最上位機種のXシリーズ
なんですが4キロクラスの100V機種のX400Cと200V機種のX400C2という
両方が掲載されているけど100〜150W位の消費電力差が見て取れますよ。
ちなみに昔は2.8キロクラスでも200V対応機種があったけど今はみかけないですね。
(只、設備用や更に効率が良いのか解らないけど3相200V対応機も一応ありますよ。)
書込番号:13803884
0点

200Vの話は40にするときに検討すればいい話ですね。
28なら100Vでいいと思います。
それと40にする場合
200Vの方が効率はいいですけど
賃貸用に、とりあえずつけておきたい、と考えるんだったら
200Vの機種も不要だと思います。
書込番号:13803912
0点

同一シリーズ、同じ容量で100Vと200Vの両方をラインナップするのは上位シリーズに見られますね。例えば三菱電機ですとZWが2.8で、パナソニックでは2011年モデルでもCXRが4.0で設定してます。その場合4.0クラスでは200Vの方が目立って高効率の様ですが、2.8クラスでは年間使用電力を比較してもあまり差がなさそうです。
gallyさん曰く、別のスレッドで「100V機種に関しましては、28以上の能力ランクを選んだとしても20Aまでしか入力を投入できないので、暖房の最大能力は頭打の可能性があります。」とのことでした。そのあたりが影響しているのかもしれませんね。
書込番号:13804036
0点

皆さま、ありがとうございます!
今週末に価格調査を行い、来週末に購入しようと思います。
(何を購入したかご報告してから締切ますので、追加アドバイスがあればお願いします♪)
書込番号:13811389
0点

後は確認する事があるとすればベランダに室外機を設置する事になるんですが
ベランダは間仕切り無しの単独専用ベランダですか?それとも非常時の非難に
その階の住人が間仕切りを壊して利用する共用ベランダのどちらなんでしょうか?
専用ベランダなら床に室外機を置く事ができますが非常時の共用ベランダなら
天吊りと呼ばれる特殊工事での施工が必要かもしれません。
この場合は標準工事対象外で金具や追加工料で1万5千円以上は覚悟した方が
いいかもしれませんね。
書込番号:13812053
0点

今週末のコジマのチラシにパナソニックCS281CFRが各店限定5台で\58800消費税、標準工事費込み、5年保障にて販売されてます!一般的に10畳用(マンション12畳用)ですから結構買いなんではないでしょうか。
書込番号:13814342
0点

ヤマダ:東芝 RAS281UD1 \57,500(標準工事費込み) 台数限定なし。
ケーズ:日立 RAS-R28Z \58,500(標準工事費込み) 台数限定なし。
こう見ると結構ありますね。6万円を下回る価格。。。
書込番号:13815028
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 14:50:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/09 21:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





