


近日中に、初めてエアコン購入を予定しています。
現在までエアコン無しで生活していましたが、ついに購入を決めました。
エアコンに関して全くの無知でありまして、何が何だか・・・わからない状態です(涙)
希望をあげさせて頂くので、オススメの製品教えて頂きたいです。
○鉄筋構造 約12畳
リビング+キッチン(間仕切りなし)で1台購入予定
南向きにベランダ、東向きに窓があります
築年数が古く、欠陥住宅のため、冬は寒く(室内10℃以下)夏は暑い(室内30℃以上)
プラス湿気っぽい。
喚起しにくく、空気が悪い
○電気代が安い
○特別、機能に対して希望はないが、除湿が出来てお手入れが楽、簡単
他この条件でオススメ機能はありますか?
○予算\100000まで
何卒よろしくお願いします。
書込番号:13808922
0点

勘違いしない様に書き込みますが外壁の構造材はコンクリートですか?
それともなにか厚めのパネル(ALCとかいうタイプ)なら密閉率というか断熱効率が
違うからエアコンの選定条件がワンランク変わってきます。
おそらく普通の住宅で鉄筋ではなく鉄骨仕様だと思うので木造対応で考えた方が安心だと
思うので12畳なら3.6キロクラスが対応機種になるんですが欠陥住宅で隙間が多い
ならワンランク上位の4.0キロクラスがいいかもしれません。
予算的に上位機種は無理なのでスタンダード機種なら大概のメーカーが購入可能だと
思います。
値段優先なら富士通あたりはいかがですか?
書込番号:13809010
3点

はじめまして。早速ですが、
・東北や甲信越・北陸などの寒冷地ではありませんね。
・暖房はエアコンだけですか?エアコン以外の暖房器具(石油ストーブ、ガスストーブなど)も併用しますか?(エアコンは冷房・暖房を比較すると、暖房の方が苦手な傾向なので、暖房で併用する器具があるとパワーが少なくても何とかなるかと)
・エアコン用のコンセントは設置されていますか?(既設されてない場合は、新設する必要があります)
・集合住宅(いわゆるマンション)ですね。最上階ですか?(最上階の場合はエアコンのパワーを上げる必要があるかもしれません)
・エアコンの室外機はベランダに、室内機をベランダに面した壁に設置する予定ですか?
・欠陥…とは?(穴が開いていて気密性が悪いとかでしょうか?)
書込番号:13809020
0点

kaoringomamaさん こんばんは。 下記で「エアコン スペック検索 -エアコンをスペックで絞り込んで性能比較!-」の希望項目にチェックして 検索する とご希望の物が見つかるかも。
http://kakaku.com/kaden/aircon/
土日に家電店がチラシを朝刊に入れるからその中にお買い得品があるかも知れません。
書込番号:13809022
0点

一応マンションで鉄筋コンクリ住宅という条件化ならという書き込みが
抜けてましたね。
鉄筋コンクリなら2.8キロクラスが対応機種になります。
ぎりぎり中級グレードの製品が選択範囲に入ってくるかもしれません。
お手入れが簡単というなら以前は三菱電機のエアコンがルーバー部分を
取り外して掃除ができる構造になってましたが今は不明です。
後は欠陥住宅という事なので隙間が酷い様ならワンランク上の3.6キロ
クラスへの容量アップが必要かもしれませんね。
後、基本的に何処のエアコンであれ単独での除湿運転は可能だけど冬場の
再熱除湿みたいな機能は上位グレードが対象になるので無理じゃないかと
思います。
書込番号:13809216
1点

みなさん、とても早い返信ありがとうございます!
心強い限りです。
早速補足させていただきます。
○外壁はおそらくコンクリートのはず・・・です。
○住まいは名古屋です。
○現在は石油ストーブ使用ですが、エアコン購入後はエアコンのみを希望。
(コタツはつかうかも)
○コンセントはあります。
○集合住宅の最上階。
○室外機をベランダへ設置予定。
○室内機はベランダに面した壁へ設置予定。
○穴は開いたりはしてませんが、窓は薄く建てつけ悪く隙間風。
あと、暖房も大事ですが、
夏の冷房も重視しています。
室内にいても熱中症になりそうなので・・・涙
書込番号:13809286
0点

本日オープンのヤマダLABI名古屋店で開店記念セール中に三菱電機霧ケ峰【MSZ-ZW401S】を10万円まで値切れればベストです。
・集合住宅最上階、南東部屋、気密性悪し、キッチンありとパワーを要するので4.0kW。
広さだけを見れば12畳なのでメーカー推奨は2.8kW(通称10畳用)ですが、2ランクくらい上の容量が良いのではないでしょうか。
・最上位機種なのでランニングコストも安いです。
・三菱電機霧ケ峰はお手入れしやすいと量販店の店員さんに勧められたことがあります。
・ヤマダ電機は最上位機種の場合、標準工事に加えて、電圧(おそらく現在は100Vなので200Vへ)、コンセント交換工事も特典で付いてきます。
あとはどのように安値を引き出すかですが、攻め込まれているビックカメラ名古屋駅西店と行ったり来たりして価格競争をしてもらって、何とかすれば、何とか10万円までいけるかもしれません。(ちなみに、ビックカメラは電圧、コンセント交換工事は特典には付いてこないと思いますが、ヤマダに対抗して同条件になるのでしたら、どちらでもOKかと。)
ただ、この機種を設置工事費込みで10万円まで値切るのは相当の粘りが必要と思いますし、無理かもしれませんが開店セールを巧みに利用し何とか頑張るしかないかと思います。
そうそう、エアコンのパワーについてですが、○○kWと言います。部屋が大きくなると大きなパワーが必要になるわけで、10畳用は2.8kW、14畳用は4.0kWと言います。
また、木造家屋と鉄筋マンションでは気密性断熱性が異なることから2.8kW(10畳用)といっても木造では8畳用、鉄筋マンションでは12畳用となります。
そして、同じ機種でも冷房、暖房でそれぞれ適する畳数が異なるのですが、あまり細かく見ても分からなくなると思うので、○○kWで覚えましょう。
LABIの開店タイミングにこのような書き込みがあり、すごいタイミングだなぁと驚きました。
書込番号:13809447
0点

最近同じ様な事を書き込んでいるんですが壁のコンセントの形状により
選択容量を変更した方が金額を安く抑える事ができるかもしれません。
普通の100Vコンセントの場合はIIやILという形状です。
(昔はI−形状の100Vコンセントもありましたが今は使えません。)
200Vコンセントの場合はーーという形状です。
2.8キロは100V仕様のエアコンが多いんですが3.6キロクラスは
どっちつかずです。
4.0キロクラスは200Vが主流ですが一応、100Vの機種もあります。
単純にコンセントの形状が違えば交換が必要だし使用電圧が違えば電圧変換
+コンセント交換が必要になるし場合によってはブレーカーの交換も必要
だからこれだけで5000円以上掛かるんじゃないかと思いますよ。
購入時の交渉で値切るならコンセント形状を確認して行った方が懸命だと
思います。
冷房に関しては最上階という条件化なら3.6キロクラスを主体に選んだ
方が良いと思いますが冬場もそれなりに重要と考えれば4.0キロクラス
への変更も十分に考えられます。
書込番号:13811985
0点

すいません。
室外機の設置で重要な案件があるのを忘れてました。
最上階でもベランダ部分に屋根があると思うんですがそこにボルト(ネジかネジ穴)
が付いているなら標準工事での施工には問題が発生する可能性があります。
集合住宅のベランダは2種類あるんですが完全な単独でのベランダなら問題無いの
ですがその階共用の避難用に使用する間仕切り使用のベランダなら床に室外機を置く
のは問題がでてくると思います。
もし天吊りと呼ばれる工事が必要になるなら1万5千円以上の追加出費が必要になる
と思うので注意した方が良いと思います。
書込番号:13812098
0点

個人的に思うのは
お手入れが楽という一文から
三菱 MSZ-ZW401Wがお勧めかなと思いますが
予算が限られちゃうんですよね。
もう少し予算が出せたらなぁと思うんですが。
冬寒い、ということで
それでもエアコン暖房を希望していらっしゃるようなので
できるだけ能力の高いものを勧めたいです。
リビングに使うということで省エネ性能にも気を配りたいです。
そういうことも含めて
MSZ-ZW401Wがいいのかなと思います。
40クラス以上にする場合
100V機種もありますが
できれば200V機種の方がいいと思います。
単相3線が来ていれば
100V→200Vへの変更工事は、¥5,000程度でできます。
予算¥100,000が譲れない線なら
FUJITSU AS-J40Aを勧めます。
これなら¥100,000で何とかなると思います。(100V機種です)
書込番号:13812160
0点

すこし長文になりますが。
予算10万円にこだわりすぎると、長期的に見た場合に損することになるかもしれません。
分かりやすくするために話を三菱の霧ケ峰に絞ります。
霧ケ峰は上からZW,HM,HW,HS,GMがあります。上位機種はいろんな機能も付いてますが、ランニングコストも安いです。今は各社一定の条件で使用した年間消費電力を示しています。14畳用ですと
ZW:27984/年
HM:33264/年
HW:35266/年
HS:35992/年
GM:35992/年
といった具合です。これは夏3.6ヶ月、冬5.5ヶ月、毎日18時間稼動する想定での算出です。
ですから、これほど長時間使わないとなるとランニングコストの差は縮まりますが、最上位と1ランク下でも年間約5千円の電気料金の差になります。これが10年続けば約5万円。購入時の本体価格差なんて吹っ飛んでしまいます。(一番下の機種との差なんて8千円/年です。)
そんな視点から、初めに多少足が出ても、トータルで見れば上位機種が理想的なんです。
次にエアコンのパワーですが、3.6kWという1ランク下を検討するのも「あり」かもしれません。スレ主さんの部屋は広さだけ見れば2.8kWタイプになりますので、3.6kWでも1ランク余裕を見ています。一般的にパワーの小さいエアコンの方がランニングコストは安く付くのですが、パワー不足だった時は手の打ち様がないので、過酷な条件を加味して2ランク上の4.0kWを検討するのもありと考えられます。この見極めが難しいんです。どっちを選ぶか。
ちなみに、エアコンはパワーが大きいほど普通は値段も高くなりますが、2.8kWや4.0kWは主力商品なのか、割安に購入できそうなんです。3.6kWと4.0kWはそんな関係もあり、あまり価格が変わらない可能性があります。(価格comではZW401Sの方がZW361よりも安い値段で出ています)
このあたりがエアコン選びの難しいところです。更に、電圧の変更なども意識しないといけませんから(変更すると普通は5000円くらい必要。ヤマダはZWは無料)、そんなこんなを解決するのが「ヤマダLABIでZW401Sを10万円」なんです。
書込番号:13813557
0点

早速、名古屋LABIの情報が出ましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216440/SortID=13813929/
この401CXR2はパナソニックの最上位シリーズで、三菱の最上位シリーズZWと競合する商品です。(パワーは4.0キロワットです。私が10万円まで値切れれば最高といっているパワーです。)
この方は最終的に実質価格\123000まで値切れたそうです。ちょっと10万円とは乖離がありますね。。。
参考情報として価格comの最安値は
パナソニック401CXR2:約\115000
三菱電機ZW401S:\104000
です。401CXR2は価格comの店では10月末に2万円くらい急に値上がりして現在に至ります。ZW401Sはその様な急騰はありませんでした。ネットショップの価格は卸値の差を反映していて、量販店への卸値も同様の傾向を示しているのであれば、ZW401Sも実質価格11万円くらいまで値下げしてもらえる可能性があるのかなぁと思えます。
う〜ん。ZW401Sを工賃込み10万円は難しいかな…。
そうそう、名古屋駅前の家電量販店戦争はヤマダLABI、ビック、エイデンの三つ巴だそうですね。
書込番号:13814944
0点

みなさま、本当にありがとうございました!!
特に何度も詳しく教えてくださった、配線クネクネさん、
とてもわかりやすく、家族も大満足でした!!
がんばって買いにいってきます!!
ありがとうございました!!
書込番号:13821318
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 14:50:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/09 21:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





