


六畳の台所用のエアコン室外機の異音が大きくなりましたので、買い替えを思案中です。
12年ほど使い、一時期掃除も怠りましたので、内部もずいぶん汚れがこびりついているようです。
電気店へ行き、カタログを色々ともらってきました。
各メーカーの22型で考えているのですが、機能がさまざまで、
機能が増えるごとに値段も上がるということまではわかりました。
自動お掃除機能や、除菌機能、加湿機能、シャープのプラズマクラスターなど、
気になる機能も多いのですが、これらの機能は実際にあると便利で、
効果がそこそこ期待できるものでしょうか?
多機能ほど壊れやすくないか、メンテナンスしにくくないかも少し気になっています。
廉価なシンプルなモデルを選び、マメにメンテナンスしたほうが快適に使えるのかなぁなどと考えてもいます。
メーカーも多く、カタログを見ながら、どれにしたものか絞り切れずに迷っています。
アドバイスをいただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13812509
1点

個人的にはキッチンという環境下ならスタンダード機種をお薦めします。
以前にテレビでもやっていましたが家事中に撒き散らす油粒子の範囲はかなり広範囲で
エアコンにも付着する事が多いから自動掃除機能は油の粘着分で効果を失う可能性が
高いので止めた方がいいと思います。
他の機能も同じ理由で駄目じゃないかと思います。
書込番号:13812774
5点

配線クネクネさんに一票。
私もスレ主さんの視点と同じでシンプルなものほど壊れにくいと考えます。
色々な付加機能があればあるほど故障のリスクが高くなると思います。
付加機能(空気清浄)は「東芝だけ他社と違い効果があります」と書き込みをされている方がいましたが、大方の意見は「どのメーカーも際立った効果は見られない」と感じている様です。(この部分は私は実際に使用してないのでクチコミの傾向からのコメントです。)
お掃除機能については、自動お掃除機能が得意なのは綿ボコリなどの乾いたホコリですとの書き込みを見たことがあります。また、ダスキンの様な専門のエアコンクリーニングを頼むと、お掃除機能付きのエアコンは割り増し料金があると聞いたこともあり、人手でのマメな手入れができるのであれば分があるかもしれません。
書込番号:13813290
2点

あかとまとさん こんにちは。
台所のエアコンは、エアコンとしては、大変な環境だったと思われます。
良く12年持ったなあとも。
通常の高機能型のエアコンは、台所用としては、機能が果たせないところもありますので、
なるべくシンプル、消費電力のみに気をつければよいと思います。
(台所は、熱くなりやすいので、電力が多く必要になる傾向があるため)
販売店さんに言わせれば「台所のように温度差、湿度、飛沫(油の飛びちりなど)ある場所では、高機能タイプが良い」と進められるかもしれませんが。
ここは、冷静に判断して、賢い消費者になってくださいね。
書込番号:13813385
1点

キッチンなら浮遊油汚れがありますから
フィルター自動掃除機能は実質働かないと思います。
そういう意味で、ベーシック機種をお勧めします。
FUJITSU AS-J22Aでどうでしょうか?
書込番号:13814040
1点

みなさん ご親切にありがとうございます
主に高齢の家族が使いますので、なるべく快適に使えるように
掃除機能や空気清浄機能などがあったほうがいいのかなと思っていましたが、
アドバイスを読ませていただいて、シンプルなエアコンを買って数年に一度くらい
ダスキンさんのような業者さんで、内部をきれいに掃除してもらおうかなぁとも思います。
いま付いている古いエアコンが、当時のものとしては多機能だったようで、とても静かで
始動タイマーが10分ごとに設定できたり、スイングが上下左右に変えられたりと
便利でしたので、それらの機能の付いたシンプルなものを探す方向で考えてみます。
エアコンは、メーカーの違いによる優位性はあるのでしょうか?
今回のような不具合があった場合は、見積もりだけでも結構な金額を言われましたので
長持ちするものを買いたいというのが正直なところなのですが…。
みなみだよさんお勧めの機種も、きょうお店で見てきますね。
書込番号:13814163
0点

まず、現在付いているエアコンの容量(パワー)を確認しましょう。型番に22とあれば6畳用、25とあれば8畳用です。恐らくは6畳用が付いてるかと思います。
「壊れにくい」ですが、日本製が良いでしょうか。(日本製が壊れにくいという確かな情報はありませんが、何となく安心ですよね。)各社上位機種は日本で、下位機種は海外でというメーカーが殆どですが、三菱電機だけは全てのシリーズを日本で生産しています。
三菱電機にするとして、シンプルタイプですと、最下位のGV、ひとつ上のGMがあります。
GVは住宅設備チャンネル(工務店などを通じて手配)での販売のため家電量販店では基本的に取り扱いがありません。もしこちらを簡単に購入する場合は、ネットショップで購入し、店によっては工事業者さんをセットで手配してくれる店もありますので、その様なサービスを一緒に買うか、ご自分で工事業者さんを手配となります。
GMは量販店で購入できます。価格comで見ると、6畳用の場合、GMはGVよりも5000円ほど高くなっています。
価格にこだわるのであれば、6畳用の場合、毎週末に家電量販店のチラシに掲載されている「各店限定5台、4万円前後、標準工事費込み」を狙うのが手かと思います。メーカーはパナソニック、東芝、富士通ゼネラルなどが良くあります。(時々シャープ、日立などもあり)。
書込番号:13814862
5点

スタンダード機種なら何処の機種を購入しても表面パネル部分やルーバー部分が特殊な
動きをする機種はないと思うので空気吸い込み口部分に貼り付ける綿を薄く延ばした様な
簡易フィルター(マスクの様な紙でできたものもあった様な気がします。)を別途装着
させれば内部への油分の侵入を多少は抑制できると思いますよ。
書込番号:13816240
3点

ありがとうございます
きのうお店でエアコンを見てきたのですが、
暖房を使うなら、同じ2.2型でも能力差があるので
カタログ数値のチェックが必要と言われました。
そして時刻式の始動タイマーの付いている機種を選ぼうとすると
どうしてもスタンダードモデルでは無理なようで
おそうじ機能、その他の付加価値の付いたモデルを買うしかないようです
残念ですが、予算も含めてもう一度考え直してみます。
書込番号:13818390
0点

シンプル商品の購入、諦めないでも大丈夫です。
タイマー機能については、リンク先のリモコンを購入すればまかなえます!
店員さんがこのリモコンを知らないからその様な結論になっていると思います。
このリモコンはエアコン自体にタイマー設定するのではなく、リモコンが時間になるとONの信号をエアコンに送る仕組みです。先週近所のヤマダで\1980にて購入しました。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20110727_463105.html
従来設置されている機種は何ですか?具体的な型番を挙げていただければココの皆さんでお力になれるかもしれません。
書込番号:13818558
2点

とことん省エネさん ありがとうございます
午前中も電気屋さんへ行ってました^^;
今付いているのは、ダイキンの2509DXという2000年製のモデルでした
りンク先のリモコン!教えていただいてありがとうございます
これなら、各社のベーシックモデルでも時間設定の始動に対応できますね。
リモコン自体も使いやすそうなので、メカに弱い両親にもいいと思いました。
電気屋さんでは、三菱のHW221(74800円、別に取り外しと廃棄費用が6600円)を
主に勧められました。価格は一応交渉したのですが、限界みたいです。
他社にくらべると、とても暖房能力が強いそうです。
パナソニックやシャープ、東芝がお手頃でしたが、いずれも暖房が弱いと聞きました。
三菱の53000円位のベーシックなモデル(+とことん省エネさんの教えていただいたリモコン)と、
このHW221のどちらかで考えてみようと思いますが、いかがでしょう…
書込番号:13819233
1点

ひとつ気になるのですが、もしかしてお住まいは寒冷地ですか?以下の理由からです。
−暖房機能を気にしている。
−従来の商品が型番で見当たらないのですが、ダイキンでDXというと寒冷地向けの機種です。念のため型番をもう一度確認いただくことはできますか?
書込番号:13819323
0点

とことん省エネさん お世話様です
ダイキンのエアコンのラベルにはAN2509DX-WVと書いてあります
定格冷房2.5KW
定格暖房標準3.6KW
定格暖房低温3.3KW です
いまでも十分冷え・温まりするのですが、室外の音が車のアイドリング並みに
大きくなりました…
すまいは寒冷地ではなく、近畿内陸部です
最近の朝で、最低気温4-6度といったぐらいのところです
暖房重視なのは、父母が石油のにおいが苦手になってきたことが大きいです
エアコンがメインで、他の電気暖房(足元ストーブかカーペット)を補助的に使うことになると思います…
書込番号:13819387
2点

>暖房重視なのは、父母が石油のにおいが苦手になってきたことが大きいです
>エアコンがメインで、他の電気暖房(足元ストーブかカーペット)を補助的に使うことになると思います…
すみません。従来は台所でエアコンと石油ストーブを併用されていたということでしょうか?
あと、型番検索をしましたが、どうしてもヒットできませんでした。ダイキンの型番はスレ主さんが書かれていた「09」の2桁がアルファベットになるようです。型番にこだわりましたのは、暖房の最大能力が知りたかったからです。
また、現在ついているエアコンは8畳用になります。
書いていただいた低温時暖房能力を目安に考えますと、
・GM221:低温時暖房能力3.0kW
・HW221;低温時暖房能力3.5kW
・AS-V22A:低温時暖房能力3.6kW…富士通ゼネラル製。海外製。お掃除機能なし。タイマーあり。
スレ主さんがどれくらい予算と暖房能力にこだわるかによりますが、私でしたら予算にこだわって三菱のベーシックモデルよりも更に安い週替わり限定の約\40000工事費込みのチラシ掲載商品にしますね。
・一般的にキッチンがある場合、冷房能力をアップさせることを意識しますが、暖房能力は普通の部屋と同様に考える。
・三菱電機のベーシックモデル(恐らくGM221)は実は最低ランクではなく、実はもうひとつ下のランクがあります(GV221)。このモデルは住宅設備ルート(工務店なんかですね)での販売しかしておらず、量販店ではまず購入できません。よって必要としてないのにセンサー機能なんかをセット販売されて価格が上がります。もしGVを売っていたら、限定商品として40000円くらいで売るランクになります。53000円はそれよりもお高いですね。暖房能力はGV,GM同じだったと思います。
・AS-V22Aという富士通ゼネラルの機種があります。これが暖房能力が目立つんです。暖房機能が結構パワフルです。ヤマダのネットショップでは\54200(5962ポイントもらえます)(工事費別途必要)なので、標準工事費を\10000と仮定すると、実質価格\58238となります。GM221の53000円には及びませんが、上記まで値下げ交渉ができればお値打ち品になるかと思います。
三菱電機ですが魅力あります。全シリーズ日本で製造している珍しいメーカーです。日本製が故障率が低いという確たる情報はありませんが、安心感はあると思います。故障しにくいかもしれない日本製にどれくらいお金を投じるかかもしれません。
・GM221\53000 対 週替わり限定\40000……暖房能力低い対決
・HW221\74800 対 AS-V22A \58238(?)…暖房能力高い対決
書込番号:13819634
2点

とことん省エネさん 細かくアドバイスありがとうございます
夕方に出かけたついでに電気屋さんへ寄ってきました。
昨年途中まで石油ファンヒーターのみの暖房でしたが、今年二月ごろからエアコンに切り替えました。
お勧めいただいた富士通ですが、すみません、訳ありまして候補から外したいです。
暖房能力の差が、カタログの数字だけ見ていてもピンと来ないのですが、
やはりずいぶん差があるのでしょうか?
(HW221の0.7-4.8KWと、例えばA22SEの0.8-4.0KWなど)
三菱のHW221(74800円)とあわせて、シャープA22SE(59800円)を勧められ、
掃除機能なしなら三菱GM221(53000円)かパナ221CFR(46800円)あたりはどうでしょうとのこと…
一応すべて予算内なので、明日にはこのあたりで決めようと思いますが。。。
書込番号:13821162
2点

申し訳ありませんが、私も能力の差がどのくらい影響するか分かりません。
例えば「0.1kWの能力差により部屋を暖める早さが何分早くなる」というような表現につなげられれば良いのですが、分かりません。(実は私も知りたいところです。)
ただしこれは言えるのですが、部屋の広さ、断熱性などからその部屋に必要な暖房能力というのがあります。エアコンの最大能力がこの能力を下回るエアコンを付けてしまうと、部屋を暖めても追いつかず、効かないエアコンとなります。この能力を上回り方が大きければ部屋が温まる時間が短くて済みます。
下記のサイトで必要な能力が診断できますので、気が向いたら試してみてください。
http://www.eakon.jp/ ←サイト内の左に「最適能力チェック」から入れます。
富士通ゼネラルを敬遠されるのは了解です。「悪い」の書き込みがチラホラありますからね。
クチコミ情報を元にすると、シャープも外れがあるような書き込みが見受けられます。(記憶にあるのは音が気になるという書き込みでした)
もちろんクチコミ情報が全てではありませんし、年式・機種によっても異なると思いますが、気になる情報ではあります。その様な面から見れば、シャープをオススメにするのは躊躇することになります。
安心感から見れば三菱です。メンテナンスのしやすさも三菱は分解できる部分が多く、定評があります(機種によって差はあると思いますが)。もし可能であればHWとGMについてどれくらい分解できる部分に差があるか店頭で確認いただければと思います。
HWとGM、暖房の最大能力は4.8kWと4.1kW。
従来お使いの機種の最大能力が分かると非常に参考になります。もし可能であれば、ダイキンのお客様センターへお問い合わせいただいて、従来機の最大暖房能力を確認いただけると良いのですが。
TEL:0120-88-1081で何と24時間営業です。
現在お使いのエアコンの最大暖房能力をGMが上回る(多分そういうことはないと思いますが)のであればGMで不都合はありませんし、GMが下回っているのであれば新しい機種がパワーが劣るのは何かとガッカリでしょうから、HWでいかがでしょうか。
あと、ちょっと裏技ですが、いっそのことGM251(8畳用)はいかがでしょうか。暖房最大能力は4.7kWでHW221の4.8kWと僅差です。価格は価格comの最安値で見た場合、GM221より1万円ほど高い状態ですので、行かれている電器店でも同じ程度の価格差なら64000円くらいになるかと。
この方法ですと、冷房能力もHW221と同じになるので安心です。
ご予算内なのであれば、GM251とHW221で比較検討されてはいかがでしょうか。
後は実機を電器店の店頭で見ることができれば、分解がどれ位しやすいか、お掃除機能がどんな仕組みなのかなどを確かめられて決めるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:13821989
1点

とことん省エネさん ありがとうございます
仕事帰りに、大型量販店へ寄ってきました
ダイキンに今のエアコンの暖房能力をたずねましたら3.6KW(0.9-4.8KW)とのことでした
ちなみに別の六畳間についているエアコンは暖房2.6KW(1.1-3.6KW)で、
ためしにフル回転させましたが、なかなか部屋が温もりませんでした。
おかげさまで三菱の機種で心は決まりました^^
価格の交渉まではしませんでしたが
HW221は79800円で、ちなみにGM221が49800円、GM251は74800円、GM281は79800円(いずれも+10%ポイント)でした
引き取り処理費用は約7000円ほど…
GM251と迷いましたが、今回はHW221にしようと思います。
昨日のお店か、今日のお店か…あとはどちらか考えて決めます。
何度となく詳しく教えていただいて助かりました!
ありがとうございました。
書込番号:13824936
2点

良いお買い物のサポートができた様で何よりです。
現場を拝見しないでのコメントですので、手探りな点もあり何かとご面倒もあったかと思います。
従来のエアコンの能力を確認いただくことでスレ主さんも具体的なイメージができたと思いますが、当方も安心できました。
現場現場により事情も異なりますので、言葉だけでは見落としている点があるのではないかといつも感じながらアドバイスをしております。その点、従来機の能力を確認いただいて、能力の過不足を確認したうえでの話になれば想定外なことは避けやすいので助かります。
書込番号:13825934
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 14:50:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/09 21:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





