『暖房には何がいいですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『暖房には何がいいですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暖房には何がいいですか?

2011/11/27 18:46(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:15件

横浜で、築3年の木造の家に住んでいます。
ファンヒーターが故障したので、寝室用(8畳)に新しい暖房器具を購入予定です。

今、悩んでいるポイントは
@1歳の子供がいるので安全なものがいい
A手持ちが少ないので安いのがいい(できれば5万以下)
B電気代金がかからないのがいい

エアコン、オイルヒーターどちらも検討中です。
エアコンはパナのCS-221CF-W、霧ヶ峰 MSZ-GV221-W で悩んでいます。
オイルヒーターはデロンギのものを検討中です。

どれが一番お勧めですか?ここに記載されてないものでもお勧めがあったら教えてください。

書込番号:13820211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/27 19:08(1年以上前)

デロンギは賛否両論ありますが、少なくとも電気料金が高いということは一致しております。
また火を使わないので大やけどこそしませんが、熱いのには変わりありませんし、転倒の危険もあります。
yokohamachanさんの御希望には合わないかと思います。

夜間電気料金による就寝中の使用等には向いてるそうですが。

書込番号:13820321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/27 19:35(1年以上前)

はじめまして。

デロンギは却下です。ランニングコストが高いです。
デロンギは電気を熱に変換する仕組み、エアコンは外にある熱を室内に持ってくる仕組みです。デロンギが電気1で1の仕事をするのに対して、221CFは5.9の仕事をして高効率です。
ただ、エアコン暖房は乾燥するので加湿器も検討が必要かもしれません。

ではエアコンのパワーですが、挙げられているのは2.2kWクラスと言い、6畳用と称されるものです。木造戸建住宅向けとしては5or6畳用となります。ただ、スレ主さんのお宅においてパワー不足かどうかということについては、下記のサイトで確認いただくのがよろしいかと思います。

http://www.eakon.jp/ ←サイト内の左の「最適能力チェック」で確認ください。

大雑把に見ると、何とかいけるのではないかと思われます。。。
221CFとGV221はGV221は日本で組み立てていますので安心感があるのではないかと思います。両者を比較するとGV221の方が少々高めの価格が価格comで出てますので、この差を安心感代とみれるかどうかでしょうか。ただ、GV221は量販店では基本的に売ってませんが、この点は大丈夫でしょうか?

パワー不足が心配でしたら富士通ゼネラルの「AS-V22A」があります。価格comの最安値では\46980ですので、工事費を\10000とすると少々予算オーバーになりますが、暖房能力はあります。我が家の寝室にも取り付け予定です。

書込番号:13820416

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/27 19:58(1年以上前)

普通なら木造住宅で暖房メインなら2.5キロクラスが対応機種なんですが・・・
条件が悪ければ2.8キロクラスという選択肢もでてくるので予算的にもう少し増やせませんか?

書込番号:13820511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/27 20:31(1年以上前)

私もオイルヒーターは却下ですね。
エアコンですが8畳用ということで25がいいと思います。

書込番号:13820648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/27 20:32(1年以上前)

機種ですが
とことん省エネさんが書かれているAS-V25Aがいいと思いますが
実店舗だと¥50,000という予算に収まらないかと思います。
予算が許せばAS-V25Aで。

難しければAS-J25Aかなぁ・・・

書込番号:13820659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/27 21:02(1年以上前)

スレ主さん
どちらで購入される予定ですか?
 ・ネットショップで本体と設置工事。(もしくは工事は別手配。)
 ・量販店(ヤマダとか、ヨドバシとか)。
 ・ご近所の電器店。
ご予算ですが、もう少し上乗せは可能ですか?

みなみだよさん
あの〜、私はAS-V22Aと書きました。
AS-V25Aとは書いてませんが…。
なお、AS-V22Aは暖房の最高能力は281CFRを上回り、冷房の最高能力は281CFRに比べ0.1kW低いだけで、数字だけを見れば10畳用に匹敵するパフォーマンスを持っているように思えます。

書込番号:13820792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2011/11/28 15:02(1年以上前)

こんにちは

ランニングコストの観点から言うとエアコン暖房が実は一番安いです。ただし乾燥します。

デロンギのオイルヒーターは育児雑誌等によく取り上げられてますが、ランニングコストは高めになります。完全に密閉して空気が動かない空間では一定の効果をあげますが、人の出入りのある部屋での熱源としてはパンチ力がありません。

小さいお子さんもいるようですのでエアコンをメインに底冷えがするようなら、ホットカーペット等で補助してあげるのが一番かな?

予算内であれば三菱電機の方がいいと思いますよ。

書込番号:13823542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/28 20:52(1年以上前)

ここまでくると正直、どの数値を信じるかだと思いますよ。
カタログ上では2.2キロクラスの平均的な暖房面積は5〜6畳というのが
普通の考え方だと思います。
平均暖房能力で考えるとパナの221CFと富士通のV22Aは同じで2.2KW、
暖房時の最大数値だけを考慮すれば富士通のVシリーズはスタンダード機種比較なら
2.8キロクラスの能力を有しているけどパナの最上位クラスだと数値上では更に
大きい5.9KWあるけど対応畳数でみると木造だと6畳推奨なんですよね。
最大数値を取なら富士通のV22AでもOKだけど平均暖房能力やメーカー推奨の
畳数で計算すれば最低2.5キロクラスで安心感なら2.8キロクラスというのが
カタログ上からの読み取りですね。

書込番号:13824624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/28 23:21(1年以上前)

>みなみだよさん
あの〜、私はAS-V22Aと書きました。

失礼^^
AS-Vという記述を拝見し
あぁ、FUJITSUのVシリーズ勧めたんだ、と理解し、
その後、私の頭の中で8畳だから25だと、勝手に脳内変換してしまったようです。

書込番号:13825457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/11/29 01:23(1年以上前)

みなさま、すごくわかりやすいお答えありがとうございます<(_ _)>
オイルヒーターは却下ですね。エアコンで考えたいと思います。

今まで三菱のエアコンを使っていたのですが10年目で壊れまして(T_T)、本当は来年の夏にエアコンを購入予定だったのですが、ファンヒーターも壊れてしまい(T_T)、仕方なく冷房にも暖房にも使えるエアコン購入を予算もないのに考えている私です。
エアコンの能力を考えたり、今後のことを考えると、やはりいいものが欲しいという欲もあり悩みますね。金額はこれ以上はかなりきついです。寒さに耐えて来年まで待つべきか(>_<)

ちなみに、近くのヤマダか、横浜駅近くのビックカメラかヨドバシで購入予定です。

書込番号:13825993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/29 01:27(1年以上前)

配線クネクネさん
>ここまでくると正直、どの数値を信じるかだと思いますよ。
その通りだと思いますね。時に2.5kWクラスを8畳用と称してますが、木造8畳でもないんですよね。251CFRの場合、木造では冷房7畳、暖房6畳です。木造で8畳となると、281CFRになります。。。

スレ主さん
話がだっせんしてしまいました。なぁ〜んだ!付け替えなんですね。そこ、重要です。
従来の機種を是非教えてください。また、不満はありませんでしたか?(冷えない、温まらない)。従来のエアコン能力が分かれば、みんなのアドバイスもブレがなくなります!

書込番号:13826002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/29 01:52(1年以上前)

ご予算の件、購入場所の件、了解です。

再コメントしますがGVは量販店では基本的に買えません。残念ですがネットショップか、工務店でしか買えないんです。もしかして、価格comにあって、安いから買いたいなっ、て思っちゃいました?
221CFも同じ理由でヨドバシにもビックにもありません。ただ、221CFは量販店で221CFRという名前で売っています。GV221は残念ながら量販店モデルはありません。1ランク上のGM221しかありません。

ま、機種選定は従来機種の能力を聞いてからでないと何ともいえません。情報、お待ちしてます。(築3年でしたら断熱性も良さそうですから、意外と小さなパワーでもまかなえてたりして。そうすると、221も可能性があるんですが…。)

ところで、予算が厳しいとなると購入場所も検討が必要かもしれません。新宿、池袋がベストになるかも。横浜近辺にこだわる場合は上大岡まで足を延ばしていただいた方が良いかも。。。 ま、これも機種選定をしてからということで。

書込番号:13826055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/29 10:36(1年以上前)

>とことん省エネさん
確かにそうなんですよね。
どうしても書き込んでいる内に冷房と暖房時の畳数がごっちゃになっちゃうんですよね。
8畳なんですが家で使用してる三菱の25スタンダード機で冬場も十分に効果が得られて
いるんで感覚的なものもあるかもしれません。
でも天気予報の寒冷情報が出ている時は効果が薄れていると実感できるからメーカーの
推奨畳数も間違ってはいないのかなとも思います。

書込番号:13826797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/11/30 00:03(1年以上前)

とことん省エネさま、皆さまへ
よく見たら99年製造でした。独身時代からなので、ずいぶん長い付き合いでした(笑)
三菱BEAVERZ SRK22AZ−W (6畳用)
これで十分冷房機能を果たしていました。
暖房はほとんど使っていませんでした。

2月以降は、CORONA GT−2580Y 
こちらを暖房として使ってました。暑すぎるぐらい、部屋を暖めてくれました。
このファンヒーターは壊れていないので、居間で使用する予定です。

アドバイスをどうぞよろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:13830003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/30 03:11(1年以上前)

確認ありがとうございます。参考になります。
冷房:2.2kW(0.9〜2.8kW) 暖房:3.4kW(0.9〜4.3kW)でした。

@ちなみに、こちらもやっていただけますか?
http://www.eakon.jp/ ←サイト内の左の「最適能力チェック」で確認ください。

従来は2.2kW機。冷房は部屋に合っていたものの、暖房の使用が従来はなし。今回から暖房も使用ということで、普通でしたら1ランク余裕を見て2.5kW(8畳用)をオススメすることになるかと思います。でも予算が厳しいので、2.2kW機で何とかならないか、確認しておく必要があると思います。見極めのためによろしくお願いします。

A三菱電機のGVは買えないということをご理解いただけましたか?

B故障した三菱BEAVERZは今も付いてるんですよね。となると取り外しも必要になりますが、取り外し代込みで予算は5万円以内ということですか?

C隠蔽配管ではないですね。(隠蔽配管:外観を良くするために、壁の中を配管が走っている)

書込番号:13830436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/12/01 10:19(1年以上前)

@▼ 冷房運転を基準にエアコンを選んだ場合
    この部屋の冷房時の熱負荷はおよそ2059(W)で、お勧めのエアコンは、6畳用(2.2kwタイプ)のエアコンです。
 ▼ 暖房運転を基準にエアコンを選んだ場合
   この部屋の暖房時の熱負荷はおよそ2811(W)ですので、暖房能力3.0kw以上のエアコンをお選び下さい。
 となりました。寝室用なので、そんなに部屋が暖まらなくてもいいのですが(^^ゞ

A三菱電機のGVは買えないということをご理解いただけましたか? → はい。

Bできれば、取り外し代込みで予算は5万円以内が希望でしたが、難しいようでしたらもう少しお金を出すことも検討したいです。クレジットカードで夏のボーナス払いも検討中です'(*゚▽゚*)'

C隠蔽配管ではないです。

ご丁寧に本当にありがとうございます<(_ _)>
よろしくお願いします。

書込番号:13835378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/01 13:05(1年以上前)

確認ありがとうございます。お手数おかけしました。
今時間がありませんので手短にします。

暖房2811Wなので定格2.8kW(いわゆる8畳用)がパワーとしてはマッチすることになるかと。
(パワーとしては6畳(定格2.2kW)のひとつ上となります。)

・取り外し工賃、リサイクル料で約7000〜8000円かと。
・8畳用で価格comで最安がpana251CFで約36000円なので、工事費\10000として、足がでるかと。
・6畳用なら週末限定品で\40000設置工事費込みのなら、50000円以内に収まるメドもあります。

8畳用でどれくらいまで値引いてもらえるか何店舗かで交渉し、許容範囲になったら手を打ち、許容範囲まで下がらないなら6畳用設置を温まらないかもしれないけれどチャレンジするかどうかかと。

書込番号:13835868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/01 23:14(1年以上前)

長文になりますが。
・6畳用について
 6畳用を設置した場合、パワーが足りればラッキーですが、失敗するとパワー不足になる可能性があります。その際、石油ファンヒーターで暖房を補助するなどの次善策が可能であれば最悪の場合でも打ち手があるのでチャレンジしても良いのかもしれません。ただ、寝室は換気はどうなのでしょう?最近は24時間換気が義務付けられている様ですから大丈夫なのかな?
ただ、せっかくのエアコンを設置する訳ですから、エアコン一本の方がすっきりすると思いますが…。

・8畳用を前提にして
@金曜日の晩〜土曜日の朝
・ご近所にある家電量販店のチラシをチェックしましょう(ネットor新聞折込)。神奈川に住まれているとして、ノジマ、ヤマダ、ケーズ、コジマ、石丸あたりがありますか?この中に2.5kW(8畳用)で標準工事費込み\45000があればラッキーです。でも、2.5kWはなかなか出にくいかもしれません。一つ上と下のランクが出やすいんです。

A土曜日:ご近所の量販店の店舗回りをして見ましょう。
 ご予算が厳しいので「2.5kW(8畳用)で一番安い機種はどれですか?標準工事費込みでいくらですか?」と聞いて回りましょう。その際、前の店よりも高い価格の場合は、「○○で△△円でしたが、もっと安くなりませんか?」と聞きましょう。これで予算内に収まればラッキーです。買いましょう。

B土曜日or日曜日:都心型量販店へ足を延ばしましょう。
 Aを飛ばしていきなりBもありかもしれません。でも交通費がかかりますので…。
(1)(2)のどちらか(両方でも良いですが疲れると思いますので)。
 (1)横浜駅のヨドバシ、ビック、上大岡駅のヨドバシ、ヤマダLABIの4店舗でAと同じことをする。
 (2)足を延ばせるなら「新宿のビック、ヨドバシ、ヤマダLABI」or「池袋のビック、ヤマダLABI」でAと同じことをする。
これで予算の範囲に収まらない場合は、設置しないか、6畳用の設置を検討されればいかがでしょうか。なお6畳用(2.2kW)でしたら毎週末に家電量販店で週末5台限定という目玉商品がチラシに掲載されるので、翌週に購入に踏み切られてはいかがでしょうか。

・機種について
 予算が厳しいのであまりえり好みはできないかと思いますし、しなくても良いかもしれません。三菱は安定性に定評がありますがGVは量販店では扱いがなく、1ランク上級シリーズのGMになりますのでなかなか金額的に難しいことが予想されます。(先週でしたか、GVの6畳用を\50000・ポイント10%の実質\40500で池袋ビックにて購入されたという書き込みがありましたが、なかなか出ない金額のように思われます。8畳用は更に難しいかもしれません。)
 パナソニックの251CFRも海外生産ですし、あまり性能差、故障の少なさに差はないかもしれません。(機能を省いてシンプルな分、故障しにくいかもしれません。)
 個人的な感覚ですが、クチコミ情報の書き込み状況から感じるところでは、日立、富士通ゼネラル、シャープは「悪い」の書き込みがある様に感じますが、数えたわけでもありませんし、故障数に比例して書き込みがあるとは限りませんし、機種による差もありえますので、自分で書いていて何ですがこの情報は当てにならないかもしれません。

書込番号:13837943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/04 00:35(1年以上前)

ビックカメラ池袋アウトレット店でパナソニックの住宅設備ルート商品のCS251CFが限定10台で\38,800(工事費別)で出てますね。
工事費は別途\10,290ですから約\49000。いかがでしょうかね。
残り台数は分かりませんから、わざわざ行かれる場合は事前に在庫を問い合わせしてからのお出かけをオススメします。
2.5kWクラスはなかなかチラシ商品にならないようですね。。。

書込番号:13846770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/04 01:25(1年以上前)

すみません。訂正です。先日

先週でしたか、GVの6畳用を\50000・ポイント10%の実質\40500で池袋ビックにて購入されたという書き込みがありましたが、なかなか出ない金額のように思われます。

と書きましたが、GVの6畳用ではなく、GMの6畳用でした。
読み返していて気づきました。

書込番号:13846948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/12/05 19:02(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます<(_ _)>
感謝感激です(T_T)

お話を聞いていたら、後で後悔しないように8畳用にしようと思います。
今度の週末に、お話に合った電気屋はすべて回ろうと思います(先週末は風邪で寝込んでいたため(>_<)

ところで、突然話は変わりますが、もし、10万までの予算を出すとするなら、どのメーカーの機種がお勧めですか?
冬と夏のボーナス2回払いで、ちょっと多めに出費しようか、悩んでいます。
(冬だけなら、4、5万なのですが。。。)

アドバイスをよろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:13853698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/12/05 19:24(1年以上前)

10万出すなら
三菱 ZW
パナ Xシリーズ
日立 Sシリーズ

無理かな?
だったら
東芝 JDR


5万なら
FUJITSU AS-J25A

書込番号:13853776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/12/05 19:25(1年以上前)

本当なら
安い部類でいえば
FUJITSU AS-V25Aのほうがいいと思いますが、5万じゃ無理なので。

書込番号:13853782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/12/06 01:11(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございます。
三菱とは、
霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW401S-W [クリアホワイト]
のことですか?
10万ちょいですね。

三菱は耐久性もよく、気に入っているので、次はこれもいいですね。
パナは、居間に取りつけましたが、あまり気にいらないので、やっぱり三菱がいいですね。
参考にさせていただきます。

とことん省エネさん、もしよかったら、お返事待ってます<(_ _)>

書込番号:13855647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/12/06 01:26(1年以上前)

検討している機種が8畳用ということなので
MSZ-ZW251Sだったりするわけですが・・・

401になると14畳用になっちゃいます。

まぁ木造ということなので
281Sもありかもしれません。

書込番号:13855697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/06 03:32(1年以上前)

風邪、流行り始めてますね。お子さんにうつさないようにするのに気を遣いますよね。

10万円あったらですが、私でしたら「三菱電機 霧ケ峰GM251+加湿器」or「GM251+空気清浄加湿器」ですね。

理由は「@寝室なので高級機種の多様な機能を使う場面が少ない」「Aランニングコストの差が小さく、高級機種を買っても元が取れない」

@ですが、家電量販店を回ると高級機は「リビング・ダイニング用」、下位機種は「寝室・子供部屋用」となっているかと思います。
寝室は「比較的狭い部屋が多く温度ムラができにくいのでセンサーによる空調の必要性が低い」「人の動きが少なくセンサーなどでデリケートな空調をする必要がない」といった理由からと思います。要は宝の持ち腐れになるんじゃないかな ということです。

Aですが、ZW251(高級機種)とGM251(下位機種)を比べました。
ZW251:\92000(価格com最安値)+\15972(年間電気料)×10年=\251720
GM251:\49799(価格com最安値)+\19008(年間電気料)×10年=\239879
若干(約1万円)ですが、GM251の方が安上がりです。ま、これなら高級機を買った方が良いのかもしれません。高級機を寝室で使うメリットは静かだということです。
ただ、年間電気料は冬季夏季に朝6時〜夜12時まで18時間使用した場合ですから、寝室の場合はせいぜい9時間とすると、単純に年間電気料を半分にすれば、約\35000くらいGM251の方がオトクです。
このあたりは、スレ主さんの使い方によりけりです。

あと、エアコン暖房は空気が乾燥します。部屋の結露の状況にもよりますが、結露がひどくなくて、エアコン暖房するとどうも乾燥するなぁということなら、加湿器の購入をオススメします。お子さんの風邪予防にも必要になるかと思います。タイプは気化式かハイブリット式(5000円とか1万円)。スチーム式はヤケドが怖いのでNGと思います。

書込番号:13855888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/12/08 00:14(1年以上前)

皆さま、初心者の私にていねいにありがとうございました。

特に、とことん省エネさん。何度も本当にありがとうございました<(_ _)>
考えた末、とことん省エネさんご推薦の「霧ヶ峰」にしようと思います。
週末から電気店回ってみます!
すごく悩んだのですが、お話を聞いて、欲しいものをみつけることができて、今は心から晴れ晴れした気持ちです。
本当にありがとうございました。

書込番号:13863706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/12/08 00:16(1年以上前)

初心者の私に丁寧に教えて頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
これで、欲しいエアコンを手に入れることができそうです。

書込番号:13863713

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「エアコン・クーラー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング