現在、早朝や帰宅後の1回目の電源投入時に「NTLDR is missing・・・Press CTRL ALT DEL to restart」が表示されPCが立ち上がらなくなります。この状態で、CTRL ALT DELを押し、再起動をかけるとNTLDR is missing・・・のコメントすらでずにフリーズしてしまいどうにもならない状態になります。 ただし、「NTLDR is missing・・・Press CTRL ALT DEL to restart」の状態で電源ユニットの電源スイッチを入れなおすと何事もなかったかのようにPCは立ち上がりウインドウズXPも起動し、問題なく稼動できています。そして、正常に動作している状態で再起動かけても問題なく再起動ができています。この状況においてすべき事と、してはいけない事、考えうる原因について教えていただけないでしょうか。以下にPC構成と経緯、またショップとのやり取りを記載いたします。
PC構成(H21年にBTOショップでカスタマイズして購入)
> CPU Intel Core2Quad Q9650 EM64T 45nm 3.00GHz
> CPUクーラー サイズ 鎌アングル Rev.B (SCANG-1100)
> メモリ Corsair TWIN2X4096-6400C4DHX G
> ハードディスク1【OSのみインスコ】OCZ OCZSSD2-1VTX30G
【OCZのSSDが逝った為交換】Intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5 H23年12月交換
> ハードディスク2 WesternDigital WD10EADS 1TB S-ATA2 32MB
> RAID設定 無し
> HDDヒートシンク 無し
> マザーボード GIGABYTE GA-EP45-UD3R P45チップセット ファンレス
> ビデオカード Leadtek Winfast PX GTX260 Extreme+ V3 896MB (GeForce GTX260)
> 光学ドライブ LG GH22NS40BL BULK ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ
> FDD(カードリーダー) MITSUMI FA404MX ブラック FDD+カードリーダ
> キャプチャカード 無し
> サウンド [マザーボード標準] オンボードサウンドを使用
> LAN [マザーボード標準] オンボードLANを使用
> RAIDカード 無し
> ケース Antec P-182 ガンメタリック 電源なし
> 電源ユニット Silverstone SST-OP750
> OS WindowsXP SP3 32Bit
経緯及び現状
H21年に某BTOショップで購入しH23年11月まで問題なく使用。H23年11月に突如ウインドウズ起動画面でフリーズ。その後再インストールもなにもできなくなり、SSDが逝ったものと判断し自分で新しいIntelのSSDを購入しOSを再インストールする。
最初は問題なく立ち上がるものの、すぐに「NTLDR is missing・・・」のエラーがでて動かなくなる。 この後、対処に困りBTOショップで診断を仰ぐ。旧SSDは完全にクラッシュしているが、新しいSSDは問題はないとのこと。ショップで動作確認後返送され自宅で動作確認するも、上記の時(朝一、帰宅後等)に「「NTLDR is missing・・・」のエラーが出る。そのため、電源ユニットの電源を入れなおして現在使用している。PCショップにこの状況を伝えるも「当ショップではそのようなエラーを確認されず、問題なく作動するため、そちら(我が家)の環境(電源)に問題あるのではないか?」との返事。我が家の電源は壁に3口ある電源から
1:OAタップ(1500W)で延長してPC本体のみ
2:OAタップ(1500W)で延長して本体以外の電源(モニタ、外付けHDD、スピーカー、モデム等)
3:電話
と利用しています。
SSD交換前と後の環境の変化として、以前はPC本体の電源は壁から直接取っていましたが、諸事情により、OAタップで延長して電源を取っていることぐらいです。
長々と書き込みましたが、よろしくお願いします。。。
書込番号:13961662
0点
何で?電源に結び付けたのかな?
修復をかけるか? OS?を壊すような行為・アプリ?と入れなければ良さそうな気がする?
書込番号:13961807
0点
コールドブートで失敗するのと電源に疑いをかけるのは間違いじやないとは
思いますけど、他の要素を排除しきれていないので、
電源交換をしろとは言えないです。
ショップに相談するなら現物持ち込みで店員さんの目の前で再現して見せれば
良いだけです。
そこで症状の再現が出来ないというなら
ご自宅のコンセント辺りに原因があったりと絞り込みが可能。
上でカメカメポッポさんが仰ってますがOSが使い込まれていて腐ってる可能性なんかもありそうです。
ご自身だけで解決法を求めるなら中身を潰してOS入れ直す覚悟も
必要かもですね。
書込番号:13961838
0点
Yone−g@♪さん
既にOSは入れなおしている模様です。
私もショップに持ち込んで検証してもらうのがいいかも、と思いますけど、室温が低いために起きるブート失敗の派生形だとすればショップでは再現しない可能性が高い(そんな寒いとこで商売してないと思うので)から、どうしたもんかなぁ、と思いますけどね。
個人的には新しい電源に交換もいいかも、と思います。
その時に80PLUS Platinumくらいのにすると、もし電源が原因じゃない場合でも「エコになった」とあきらめもつくし、原因が電源じゃない、ということにもなりますし。
書込番号:13961883
![]()
0点
NTLDRが壊れる原因を突き止めなくてはと思いますが,
SSDを換えても又同様の症状が発生,その原因(遠因?)は?,
HDDの影響がありそうです(経験則からです...)。
他の皆さんが電源に疑問を抱くのは早計?について,小生の少ない経験から,
比較的軽負荷?における12V単一電源の相性の悪さ!が有る様に感じます。
書込番号:13961907
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/11/23 23:51:00 | |
| 17 | 2025/11/21 9:48:47 | |
| 12 | 2025/11/18 16:56:10 | |
| 2 | 2025/11/16 14:59:14 | |
| 0 | 2025/11/06 11:17:16 | |
| 0 | 2025/10/19 10:16:47 | |
| 9 | 2025/10/16 21:13:24 | |
| 5 | 2025/10/08 11:12:27 | |
| 6 | 2025/09/28 20:18:24 | |
| 6 | 2025/09/27 18:59:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






