『QUAD 11Lクラシックについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『QUAD 11Lクラシックについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

QUAD 11Lクラシックについて

2012/02/14 10:46(1年以上前)


スピーカー

先日11Lクラシックと11Lsignatureの違いを質問させていただきましたが、
残年ながら回答いただけた方は居られなかった。この欄を見ている方ならどなたか
詳細をご存じかなとは思ったのですが。

わかる方いらっしゃったら再度ご質問したいと思います。
・11Lクラシックと11Lsignatureには違いがあるのか
・11Lクラシックはすべて中国生産品か
・韓国経由の商品も世界で売られているものも全く同品か

です。韓国経由で安く購入されておられるかた、調べますと結構多いようですね。
ペアでベニアモデル4万以下ですから、激安かと思います。持ってるかた音調いかが
でしょうか。

実は札幌の某オーディオショップにSignature が入って聞いてくることができました。
私の好きなヤマハのSPの鳴りに近く、特にNS1クラシックの再来かと思うほど、
音調が似ていた。立体感や細かさは当然11Lの方が新しいだけ、上回っていた印象
ですが、ウーファーを無理にボワンボワン鳴らすことなく、自然に軽く鳴らす方向は
QUAD・ヤマハは設計者、コンセプトが似ているのかな。

音場も少しパワーを大き目に入れてあげたら破綻なく、再生されるかと思います。
このクラスのベストバイNO1になったのですね。わかる気がします。
ナチュラルでキツさがなく、なんでも再生できるかとは思うけど、クラシック系、
ジャズ系特にボーカル系が良さそう。

もし購入したら相当ケーブル選択とインシュレーターの選択には気は使うかな、と
思われるところもあります。それにしてもJBL含めて、外国製のSPメーカー
元気ですね。ダリのセンソール1が欠品するほど国内で売れてますが、これで一般
の人の間にも海外品の音が少しずつ浸透していくのでしょうね。とても良いことです。

書込番号:14152005

ナイスクチコミ!0


返信する
針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2012/02/16 22:23(1年以上前)

ボケて過去の方に返信してました(笑)
わたし自身は所有者ではありませんのでご容赦下さい。

QUADを信じるならSIGNATURE(JapanOnly)は、特にエンクロージャに起因する特性が別物とは言ってますがユニット・ネットワーク等に言及はありませんね。似ている、とはありますが別とまでは言ってませんし。

直接聞ければいいのですがサポートはUK Onlyとあるので、親切なショップか向こうに友人でいれば返答が期待できるかもしれません。

生産地はショップで答えてくれるでしょうが、価格的にまず中国製かと。
そして英国・韓国の価格差を鑑みるに同等品であると思われます。

書込番号:14163654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2012/02/17 09:00(1年以上前)

返信コメント大変ありがとうございます。

韓国輸入品がペアで38,000円程度ですので、購入してしまおう、
と考え始めました。この内容のSPでしたら非常に安く、ダリのセンソール1が
人気が出過ぎて価格が上がってきている中、オーディオを知る人々には隠れている
存在かもしれませんが、逸品の可能性が大きくあります。

基本的には韓国の輸入社のページにも本国のQUAD HPが貼られているので、
これを信用するならば、11Lクラシック自体は世界中で販売されているもので
あろうと思われます。(SIGNATUREであるかはわからないですが。)

それにしてもドットコムのSPコラム欄にはかなり語る方々たくさんが居られ、
その中にはこの質問に答えて下さる知識をお持ちの方が必ずいると予想したのですが
日本には居られないようですね。私の質問自体に興味がない、のだと思いますが、
質問自体を理解されていない方、方向違いの回答をされる方と困惑しています。
(針の先さんのことではありません)
雑誌で価格内ベストSPに選ばれながら、ここまで情報のない、情報を発信されて
いない雑誌各社にも「?」を感じる今日このごろです。結構興味をもたれている
方なら誰しも予想するはずの質問のはずなのですが、日本国内にさえもおられない
のはかなり驚きです。コラム自体がかなり絞られたコメンターに見られているのかな
と思っています。

聞きたくはないのですが、地元の某オーディオショップに聞いてみようかな。
なぜ聞きたくないのかといいますと、「知識がないから」です。
日本の販売元のロッキー〜に何とか聞いてみます。これも同じとは言われない
はずなので、意味がない予測なのですが。

書込番号:14165131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/02/17 19:20(1年以上前)

気に入った商品を少しでも安く購入したい気持ちは分かりますが、
スレ主さんの希望するような情報を皆さん持っていないのではないでしょうか?

>韓国輸入品がペアで38,000円程度ですので、購入してしまおう、
>と考え始めました。

人柱になって情報を発信してあげて下さい。

書込番号:14167130

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2012/02/18 09:54(1年以上前)

ヨッシーさんありがとうございます。

10万円以下ベストSPはこれまでKEFのQ300やFOSTEXのGX100といった
特徴のある高品質な組みがしばらく続いていて、どれも良いものばかりですよね。KEF
のQやRシリーズは同軸の流れを変えていくでしょうか。私もQ300はもっています。

しかし11L(聞いたのはSIGNATURE)クラシックは古典的ないかにもQUAD
製=クオード音調で懐かしい部分・最新の細かい音場・ウーファーの帯域の広さがすごく
バランスが良いです。購入したらA級の20W位かABでも70W以下で、低音を少し
殺しながら、新しいSPも購入してすっきりした鳴りを出していきたいと思っています。

オークションではなかなか売れている実績をみましたので、家で鳴っている方はいるの
ですよね。ペア4万で箱の造りはクオードらしく、売れていいはずなのですが、雑誌等
でも出番が少ない=扱い会社の押しが低い、点は否めません。

今はデノンがダリなど一気に拡販しきっていますのでね。
11Lクラシック購入の暁には状況を報告させていただきます。

書込番号:14169599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/02/25 03:33(1年以上前)

こんばんは。
韓国経由で11lclassicべニアモデルを買った者です。
感想を聞きたいと言う事ですが、お役に立つかどうか分かりませんが、ご参考になればと思い筆をとらせて頂きました。
まず3つのご質問に関しては想像範囲でしかわかりません。
分かる事はまず、MADE IN CHINAとでかでかと書いたシールが貼ってあります。
世界で売られているものと同じかどうかわかりません。
ただ、入っていた英語のquadのowner's manual,certificate of authenticity (鑑定書き)、warranty registration form(保証登録)が世界共通の様に思える。(基本的にプアイングリッシュなので想像)
signatureとの違いは、あくまで私の想像で後述してあります。
音の感想を主に述べさせて頂きたいと思います。
実際に自分の部屋で聞いての第1印象は、中高域辺りにベールが掛ったような音だなと言う感じです。
これが口コミに書いてあった、ある種の音の柔らかさと言う事かなと思いました。
例えばノラジョーンズの声もちょっとソフトになり、可愛くなったように感じました。
しかし自分が思った事は、これってちょっと部分的に籠っているのと違う?と言う事です。
なにかスッとしていないような、奥歯に物の挟まったような音といいましょうか。
歪んではいないんでしょうが、そのベールがcdやアンプの歪っぽさを出しやすい、音を少し暗めにして、カンカンキンキン音を若干目立ちやすくして、音が滑らかにスッと抜けて行くようではありません。
しばらくこのスピーカーで聞いた後、普段自分が聞いているスピーカーを聞くと、スッと胸のつかえが取れた様な気がしました。自分のスピーカーと言っても、ただの8cmのフルレンジ一発です。それをダブルバスレフの箱に入れたものです。
これもあまり滑らかな上質な音では無いですが、駄耳な者であまり細かい音のニュアンスは分かりませんが、11lclassicは確かに若干ベールが掛ったようで、これがこの11l系の音の特徴かと言う事です。
これをとてもいいシステムで駆動すると、あるいは口コミに書かれている様な柔らかい、いい音が出るのかもしれません。
しかし私の場合、プアオーディオであるからか、11lclassicが出す音は、韓国値段相応の音だと自分では結論を出してしまいました。
過去に自分が聞いていた普及価格帯の国産のスピーカーと大差なしと思いました。
ダリのメンソール?のような価格のとは違うと思います。
ただ私のはべニアモデルですので、塗装が薄い分、箱鳴りがしている様な気もします。塗装の厚いピアノタイプとは音が若干異なるのではないかと思っています。またはエージングでそんなに音の変化は有るでしょうか?基本的な音質は同じだと思います。
逆に、はらたいら1000点さんに、あなたのようなオーディオに詳しい方がこのスピーカーの音をどうお感じなったか聞いてみたい様な気もします。
ただ悪い所ばかりでは無く、低音は8cmよりずっと良いのでその点は聞きやすいです。8cmフルレンジはやはりストイックです。もっとお肉を食べたいって感じっす。
しかし、11lclassicはちょっとバスレフを効かせ過ぎの様な気もします。
この辺りはセッティングの問題かもしれませんが、2つある穴の1つにスポンジを詰めるかもしれません。
2つに詰めると、8cmとたいして変わらない低音です。バスレフでこんなに低音が変わるものかとその効果に驚かされます。
外装の本来の仕上げは奇麗です。しかし、私のはイギリスからの船旅でもして来たのでしょうか、だいぶくたびれた感じです。
段ボールの中にも何でこんなに入るのって位、埃まみれでしたし、梱包材でできたと見られるすり傷もままあります。
ここら辺が安い値段の内でしょう。インテリアとして重視されるのでしたらやはり確かなお店で買った方が言い様な気がします。
あくまで下種の勘ぐりですが、結局、日本向けのSignatureは、こういった外装を売りにしているスピーカーの場合、返品が怖いからでは?特に傷にうるさい日本人は、外国で売っている様なレベルでは、返品の山になるので、日本人向けに、特別に作り、特別に輸送し、それが結局価格の違いではないでしょうか。
ガラス製品や生花は壊れた分まで価格に入ってるみたいなもので・・・少し違いますか。
あまり役立つ情報は無かったかも知れません。遅いので失礼します。お休みなさい。

書込番号:14199998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2012/02/27 11:18(1年以上前)

返信ありがとうございました。
ユーザーさんからのコメントは非常に嬉しい限りです。

私もフルレンジファンでオーラトーンやビクターSX100、自製も10センチも使って
おりますよ。何か疲れた時やさらっと聞きたい音楽には最高ですし、音場感ではフルレンジを
上回るものはありません。ユニットによる歪み、音域重複がないのですからね。

さて11Lクラシックですが、ロコイドさんの仰るとおり、基本的にはウーファーをいかに
鳴らすかにかかってくると思われます。私はsignature(11L同様品と考えて)しか聞いた
ことがありますせんが、確かにバスレフでの鳴らし方で大きく低域といいますか、ウーファー
の「鳴り」を作用させるポイントに感じました。
「こもる」印象の点は予想にはなりますが、長いエージングは元より、ケーブルと置き方部分
で解消方向かとは思うのですが、特に低域がもっさりしやすいケーブルなど組み合わせによっ
ては、音圧の低いSPをドライブ力のないアンプで鳴らしてしまった時のような「もっさり感
」「壊れてるんじゃないか?」の感じがありますね。

艶っぽく、立体的な鳴りは評価されますし、箱の木製部分の良さから楽器的な音が出る点は
今では珍しいSPのセットに思います。私の考えですが、韓国とは言え、円でペア4万以下
のセットとして、ユニット自体がかなりコストカットされているのかな(ウーファーのダン
ピング不足感)を予感します。

ツィーター部分でもそうなのかもしれませんが、欧州品の廉価競合品が非常に多くなって、
特にペア5万以下クラスですが、ここに投入させるのに多少これまでのQUAD力が抜かれ
てしまい、外装重視(見た目)に進んだか?

ロッキー扱いの11L signatureは実はユニットそのものが結構違うのではないか?


今回、質問させていただき、知りたかった点は正にこのポイントでした。海外品クラシック
とピーターコモ サイン入りsignatureの本当の差ですね。
外装=見かけは現状サインしか異なりません。また韓国経由品にはMADE IN CHINA
の大きな生産国シールがある、点です。悪い方に考えたくはないので、まず同じものだ
とは思いますが、違うのかなぁ。またもし違っていたとしたら、出荷する先によって物
を変更している、という大きな問題になります。これは聞いたことがありません。

少し、11Lクラシックの購入に足が遠のいているこの頃です。それでも鳴り方は結構魅力
感じるなぁ。楽器で言ったらチェロっぽい、ような。言い過ぎかなぁ。箱の造りも中国品
だと、ちょっと不安はあり。もっとユーザーの方いらっしゃいませんか。またロコイドさん
鳴らし方を変えられて、音の変化がどうなるか教えて頂けませんか。

一応某オークションにてクラシックを入札中なのですが。

書込番号:14210626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/02/28 00:37(1年以上前)

こんばんは。

>ロッキー扱いの11L signatureは実はユニットそのものが結構違うのではないか?

実は私もこの点が一番気になっていた所です。
例えば、私の韓国クラシックは、ターミナルが金メッキです。
しかし、Signatureの方はロッキーの写真と説明から、ロジウムメッキの様ですね。
見える部分からして違うと言う事は、おそらく中身も違う可能性がありますね。
私はネットワークの部品は少なくとも違うのではないかと思っています。
ユニットも違う可能性はありますね。
Signatureと付いて名前が違えば、別物と思ってもいいかも知れません。
兎に角、私はもうしばらく鳴らし込んでから判断したいと思います。
また、何か気が付けば報告させて頂きたいと思います。
ただここのページは見付けにくいですね。
製品の口コミ以外にこんな口コミ掲示板があるとは知りませんでした。

書込番号:14213670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2012/02/28 08:22(1年以上前)

お知らせありがとうございます。

メッキ違いは私の情報の中にもありませんでした。これは困った案件だと思いますよ。

価格帯ベストバイNO1に選ばれた商品がほぼ同じ名前を持ちながら、別物という

のは生産メーカーの政策になってしまいます。各メーカー物によってはSPに限らず

この策を採る場合ありますが、SPではこれまで聞いたことなく、特に伝統のQUAD

となりますと、「残念」としかいいようがない。

まずは信ぴょう性確認にはなりますね。追って確認作業を続けていきます。

書込番号:14214304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/02/28 12:18(1年以上前)

スピーカーターミナルのロジウムメッキの件について
ロッキーの

http://www.rocky-international.co.jp/quad/11l-cs/11l-cs.html#

の写真を見て、ついロジウムメッキと思い込んでしまったようです。
その他のを見てみましたが(逸品館等)どうやら金メッキのようです。
大変失礼しました。m(_ _)m

書込番号:14214870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/02/28 12:25(1年以上前)

度々すいません。
http://www.rocky-international.co.jp/quad/11l-cs/11l-cs.html
のようです。

書込番号:14214897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2012/02/29 17:44(1年以上前)

もう購入してしまわないと真相は明らかにならない気もしてきましたが。
一つの予想として

・扱い先のロッキーが海外から(韓国等)流通してくる11Lクラシックの対抗に
 価格の差(同じだが違うものだとするのに)を付けるため、11L singnature
 仕様を作った。
・あくまで世界共通の物だが、裏のピーターコモ サインのみsignature につけて
 中身も違うから価格も海外物より高いのだと主張。

 この表面上トリックで11L クラシックとsignatureの差があるようで、ないような
 印象を持ってしまい混乱してしまった。

 日本仕様のみ生産することも考えにくく、やはり全く同品なのではないでしょうか。
 スペックも全く同等ですし、コモのサインのみの違いで終わっている印象。

 そうしますと韓国品は超バーゲンプライス(ペア4万以下)ということが言える
 のかもしれません。新23L も登場したようですね。これも韓ショップで安く
 買えることになるはずです。

書込番号:14220386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/02/29 22:07(1年以上前)

こんばんは。
signatureと、海外(英国、韓国)のクラッシックとの外装の違いについて、お気づきかどうか分かりませんが、これは私が簡単に調べた限りの話ですのでその点ご了承ください。
signatureはマホガニー系のみです。
ピアノブラックは両方共通にありますが、海外のクラッシックは、チェリーとローズウッドのみです。
海外のクラッシックにマホガニー仕上げはありません。
またsignatureにはチェリーやローズウッドがありません。
これは、やはり日本向けに別ラインで作られているのではないかと思っています。

また、海外代行で買った場合は、ご存じとは思いますが、もし初期不良の場合、往復送料はこちら持ちと言う所が多いのが、ちょっと痛いですね。へたをすると11lぐらいだったら、送料でもう一つ買えそうな・・・
最近、そんな場合の送料を払わなくてもいい店も出てきたようですね。
この前、ヤフオクで見かけました。名前は覚えていませんが。
まあやはり国内で買うのが一番安心でしょうけど。
私は以前に述べたように、あくまで想像ですが、signatureが作られたのは、日本人と外国人との細部まで気にするか否かの問題が根底にあるのではないかと勝手に思っています。

書込番号:14221608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2012/03/01 08:34(1年以上前)

別ラインの別ものなんでしょうかね。謎は深まるばかり。

サブ用の小型SPをたくさん集めているのですが、このクラシック

ELAC53.2 KEFQ100、300あたりを検討しています。

ELACはまた良いですよ。パルプウーファーで普通のツィーターですが、

深い音場でシャキシャキしたうるささがないですね。上位の57.2

はもっさりしてダメでした。

オークションで安いSPも集めて聞いてます。最近ではヤマハNS−05

を3000円で購入しましたが、すばらしい鳴りです。

書込番号:14223154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/03/01 22:29(1年以上前)

ご近所に色々なスピーカーを聞ける所がある様で、いいですね。
私の近所で聞けるのはミニコンポのスピーカー位で、本格的にスピーカーを聞くとなると、電車に乗ってわざわざ出かけねばなりません。それが最近は億劫になりすっかり行かなくなりました。
やはり、何かを買う時は、自分の耳で好みを選ばないといけませんね。もちろんクチコミを参考にしながら。
しかし自分の部屋で聞くとまたイメージが違う事が多いですが。
KEF Q300なんかVGP2011で金賞なんか取っているので、11Lクラッシックと比較しながら一度聞いてみたいですね。
何れか購入されたら、またレビュー等でお聞かせ下さい。

書込番号:14226128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2012/03/23 18:22(1年以上前)

11L SIGNATUREはクラシックだ!(であろう)

多分そうだろうという予測ではありましたが、ワーフェデール10.1韓国経由品が
この11Lと同様のケースとなっており、正規ものも韓国ものも中国生産ラベルが
貼られていることがわかりました。これは驚くことでも悪いことでもありません。

生産している国が中国でそこから各国の輸入商社に流れて販売されるという事です。
ですから為替等で価格が異なって当然ですね。しかし価格差が大きくなりすぎると
買う方も、売る方も少しやりにくいでしょうね。化粧品などはアマゾンなどで既に
個人輸入などして安く購入されている方たくさんいますね。家電やこのSP、他に
至っては車などまで派生していくと大事になってきますよね。

とりあえず先に悩みました11Lはクラシックを購入すれば大丈夫だと理解します。

相変わらず地元ショップでこの件質問しましたら、11Lクラシックって何???
と言われて唖然・・・・・大きなオーディオショップですよ。・・・・・・・・・

書込番号:14334295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/03/24 23:59(1年以上前)

そうですか。SIGNATUREとClassicと同じでしたか!
そうなると仕上げの違いは有るにせよ、あまりに値段に差があり過ぎですよね。
その値段に見合うだけの物かどうか疑問です。
ワーフェデール10.1も海外じゃ安いですからね。
私は最初これを買おうとも考えていたんですが、海外の値段を見て、安物じゃんと思い止めました。今思えば、ワーフェデールかセンソール1の方がよかったかも。
センソール1は当初手に入らなかったので諦めました。

私のclassicは大分鳴らしましたので、初めに在った変な癖、籠り感など大分取れたようです。低音は相変わらずよく出ます。色々設置を変えてみたりしましたが、基本的にこの低音がこのスピーカーの特徴でしょう。低音と言うより中低音ですが、ヴォーカルの低い所など良く響くと言う感じです。
はらたいら1000点さんが確かチェロぽい鳴りと仰っておられましたが、そこら辺りの響きの事ではないかと想像します。バスレフダクトの妙と言った所ではないでしょうか。それ故音量もある程度上げないと良さが出ないように感じます。
英語の説明書にも確か壁から50cm以上離せと書いて有った様に思います。場所を取りますね。
それだけ音が中低音に寄っている様で、もう少し高音に華やかさが欲しいと思います。
そのせいか、フルレンジと比べても中音域辺りの分解が少し甘く感じます。
しかし、SIGNATUREと同じ物とすると、日本の値段は高すぎますよね。私のがそれ位の音がするかと言えば、やはり実際に買った値段の方が適当じゃないんでしょうか?
それに、今思えばQUADファンならいざ知らず、私の場合、わざわざ個人輸入までせずとも、国内で販売している他のスピーカーで十分間に合ったのではないかな?と思っています。
はらたいら1000点さんのように小型スピーカーを集めるのが楽しみな方でしたら、このスピーカーもまた一つの個性として買われてはいかがでしょうか。
しかし
>相変わらず地元ショップでこの件質問しましたら、11Lクラシックって何???
と言われて唖然・・・・・大きなオーディオショップですよ。・・・・・・・・・
と書かれてありますが、価格.comにも12L2はあるのに、SIGNATUREの登録が無いのはどうしてでしょう。
やはりそれだけマイナーなスピーカーなんでしょうね。
なにか11L系は一部の人がネットで煽っているだけのようにも感じますが・・・
はらたいら1000点さんはこのクラッシクを気に入っている様な感じを受けましたので、買われて、ぜひ褒めてあげて下さい。上等のシステムで鳴らすといい音がするかも知れませんし。
私もしばらくは使っていくつもりですが、また何か、別のを物色するつもりです。今度は自分の耳で聞いて探すつもりです。
そう言えば、今回11Lクラシックと比較していて、今まで聞いていたフルレンジの音が金属コーン特有の音が出ている事に気付かされました。今まで気に入って聞いていたのですが、やはり比較しないと分かりませんね。と言うか比較すると粗が見えていけませんな。
こちらも何か探したいです。

書込番号:14341596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2012/03/25 09:09(1年以上前)

ロコイドさんありがとうございました。

11L クラシック(あえてSIGNATUREと同じだとして考えますね)は
雑誌では価格帯内ベストバイ(当然NO1ということ)の選抜商品です。

そこにはKEF Q300が長く落ち着いていてここは確かにベストバイかもと
皆さん疑うところはなかったのではないでしょうか。2位以下にはFOSTEX
のGX100やモニターオーディオ製品なんかもずらっとあったわけですね。

その上に一番に選ばれながら、ほとんどのショップで扱っていませんし、誰も
見向きもしませんね。

私基本的にはSIGNATUREを聞きましたけれども、80点くらいで嫌いな
方ではありません。ウーファ−は少し大きい感じで鳴らしすぎ、箱鳴り方向に
色付けしすぎ(安いSPにありがち)な部分は否めないです。ボース博士では
ないですが、ウーファーは115mm以下が一番さっぱり鳴って、軽い感じ、
これは125mmですから大きすぎるというまでではないですが、鳴らし方が
少しうまくない。ここはプロの方も「11L2とは鳴らし方が違う」と表現
されていました。よく分かります。

想像ですが、鳴らし方としてイギリスなどのプリメインスペックにある約定格
出力で50W位の低めの出力(クオードがそうですが)の物または、アキュの
300クラス位の低音をしっかり制御しきれる上位機種であると、中低音から
広域までスムースに展開される気がしています。デノンの2000ですとか力
のあるものでドライブすると(言い方 変かもしれませんが)低音がボワーん
と鳴ってダブつくような鳴りになるんじゃないかな。そういう意味ではブック
シェルフ型なんていいますけれども、一般家庭でさらっと気ままに子供から
ご老人までクラシックメインにアコースティックを聞き流すような英国っぽい
環境での造り・設計をクオード自身がされている気がしてならない。

日本のアンプでしたらいわゆるエントリークラスやレシーバー系のもので
入れてあげると良いのではないでしょうか。しっかりしたスタンド置きと
してしっかりしたアンプで鳴らせば、音場は立体的ですし、アコースティック
感は高いですから5万以下のSPとして考えれば、確かにELACの53.2
あたりと比較しても悪くない選択に思えてきます。元気のあるSPとしては
同国ワーフェ10.1が同価格帯で出ていてこれは快濶でロックなんかまで
十分あいますから、クオードとしてはそのラインでは行かない、伝統の鳴ら
仕方=音だしの仕方を継承していると私は思います。

さて日本仕様・海外物での価格差は今認知している人が少ないので、市場を
混乱させるまでにいたってませんが、みんなあっちの方が安い、なんて知って
きますと日本の扱い商社は場所がありません。ここは何の商品にしてもそう
なので抑えることは出来ませんが。

オークションで実質ベニア仕様がペア38,000円位です。
手数料がもしなかったら30,000円程度になるようですね。

今は少し欲しいものが他にでてきたのと、シアター用にボーズの55WERを
購入してしまい資金源が絶たれてしまったので、長期検討品にしたいと思い
ます。
また購入された方が居られたら状況知りたいです。それでは。



書込番号:14342780

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング