


こんばんは、
何度も似たようなスレッドの内容がありますが、
いまいちわからないので質問させてください。
具体的には、「プラズマTVは音楽ゲームでどれだけ表示遅延があるか
(レグザやPCモニターの方がいいのか)」です。
・ゲームはPS2のドラムマニアや
PS3のROCKBAND(海外タイトルドラムゲーム)
・レグザZ1ゲームモードでは、
ワンテンポずれるほど音楽と画面表示がずれ、
まったくゲームになりませんでした。
格ゲーと同じように、入力応答速度も重要かと思いますが、
画面の処理表示速度そのものもネックとなっております。
以下、私が調べた上でこんがらがってる内容です。
テレビだと、よく1(15ms?)〜2フレームの(入力応答時間のこと?)遅延とか。
テレビだと、応答はレグザがいいとか。
PCモニタだと、応答5ms(画像処理表示時間のこと?)とか。
プラズマの方が液晶より遅延が少ない(残像でなくて?)とか。
音楽と画面がずれ、音楽に合わせてたたけばOKなので、
応答遅延ではなく、表示遅延が重要になってくるのでしょうか?
お教え下さると助かります。
書込番号:14181965
2点

単純に表示遅延だけで言えば、Z1のゲームダイレクト2より、現在販売のプラズマの方が大きいでしょう。
Z1が1.2フレーム、VIERA VT3が2.5〜3フレーム程度。
東芝は遅延時間は公開していても、応答速度は公開していないんじゃないか。
書込番号:14183199
0点

以前はプラズマの方が遅延が少ないと言われてましたね。
とくにビエラは応答速度が速い方でした。
因みに遅延と残像は別ものです。
私は日立プラズマWoooを今まで何台か使ってますが、遅延を感じたことはないです。
ただし、HDMI接続とゲームモード利用でのことです。
みんゴルも大丈夫でした。
PS2をプレイされるってことですが、PS2にはHDMI出力はなくアナログでの接続になりますので、
必ず感じる遅延が発生すると思います。
理由はデジタルデータを一旦アナログに変換というロスが生まれるからなんです。
因みに、よく誤解されますがD端子はアナログです。
私は液晶のことはあまり知りませんが、以前は液晶でゲームをするなら倍速OFFが鉄則でした。
映像を補完する倍速機能は、それこそ遅延の原因なので。
しかし今は技術も進んでるようなので、今はどうなのかは分かりません。
私なんかより、ずるむけさんの方が詳しいでしょうね。(ずるむけさんヨロシコ
まぁ私は鈍いのか?遅延を感じませんが、こればかりは個人差があるので、
実際プレイするしかないでしょうね。。。
それと、TV単体だけでの表示遅延(音と映像のズレ)というものは、私は聞いたことないです。。
そんなTV使えねぇな。。。
書込番号:14184896
2点

REGZAのゲームダイレクトであれば、HDMI入力でもアナログ入力でも遅延時間に変わりはないですね。(スレ主さんダイレクトモードにしてプレーしてますよね?)
TVのサイズにはこだわらない、とにかく低遅延のTVを求ム!という事であれば、REGZA 26ZP2ですかね。2D時0.2フレーム 3D時1.5フレームですね。
応答速度は低い方が動画はハッキリ見えますが、公開していないんで気にしても仕方ないでしょう。
あとは量販店にゲーム本体持ち込んで、購入候補のTVで試遊してみることですかね。
遅延にどこまで敏感なのかはひとそれぞれですから。
書込番号:14185117
3点

ずるむけさん
やはり、液晶はかなり進化してるみたいですね。
アナログでもロスがないとは。。
安心してファミコンも出来そう(笑
ではでは、昇龍拳を出すつもりが波動拳になるさんぱんでした(爆
書込番号:14185164
0点

あーREGZAのゲームダイレクトは、プログレッシブ入力しないといけないから、PS2だとごく一部しかゲームダイレクトの恩恵を受けられないですね。
レトロゲームやるなら液晶モニターかな。
書込番号:14185197
0点

ずるずるむけポンさん
さんパンマンさん
回答有難うございます。
Z1はダイレクトモードにてやりました。
(PS2をD端子で接続すると色が紫がかって変でした。)
ドラムをたたくと、ワンテンポ遅れて画面のアクション
(バーが弾けてperfectとかgoodとか)
が表示されて、違和感が極まりないのです。
BENQ2420HDや三菱RDT-233WX-Sなどでやっても違和感があります。
ちなみにPS3のROCKBANDはソフトにテンポアジャストがあるので何とか合わせています。
ヤフオクで中古ブラウン管テレビも買いましたが、
狭い部屋ででかいテレビとドラムを置いてプレーするのがきつくて、
プラズマなら解決できるのかなぁと質問いたしました。
書込番号:14186166
0点

繰り返しになりますが遅延時間だけで言えば、REGZAのゲームダイレクトよりプラズマの方が大きいので、プラズマを購入することが解決に繋がるとは考えにくいです。
PS2のゲームの大部分はプログレッシブ出力ができません。
プログレッシブ出力が可能なゲームでないと、REGZAのゲームダイレクトはONにできないので、PS2のゲームの大部分はゲームダイレクトOFFの状態でプレーすることになります。
書込番号:14186218
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プラズマテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/08/28 22:07:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/16 14:32:22 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/07 21:29:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/09 8:27:10 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/03 22:32:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/17 19:29:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/05 20:22:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/16 20:46:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 9:55:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/09 19:11:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)