価格が15万円以下で、歩行撮影時に光学手振れ補正の威力が発揮される、60P録画が可能な高画質のビデオカメラを検討中です。
HDR-CX720VやHC-X900M等を検討していますが、動画サイトを拝見しますと、どれも画質がエンコードの所為か期待通りではなく(昼光時、オート撮影のためなのか?露出オーバー気味の映像です。自分は若干、露出を抑えた映像にしたい。)、迷っています。より良いと思われる機種(デジイチ以外)はありますか?
書込番号:14403961
0点
60pの効果を体感できるのはPana機ですが、
歩き撮りならSONY機でしょう。
SONYの60pは効果がわかりにくいので、
FX(60i)モード(24Mbps)の方がいいかも。
SONY機はAEシフト(固定ではない)機能がありますので、
お好みに合わせて露出の調整はできるでしょう。
(取説p69)
書込番号:14404088
3点
グライテルさん、有難うございます。
そうか、取り説の手がありましたね^^
HDR-CX720VはレンズのF値がF1.8〜F3.4で+.-で調整、HC-X900MはレンズのF値がF1.5〜F2.5でアイリスの調整ではF16〜F1.7とあります。パナ機はレンズと絞りの値が一致せず?、両機種とも何段階の調整代があるのか不明です。どういうことなのでしょうか?よくわかりません。
書込番号:14404262
0点
>どういうことなのでしょうか?よくわかりません。
絞りを調整したい、とは、
露出調整とは別の話で、
開放で、
・シャッター速度を稼ぎたい
・(被写界深度を浅くして)少しでもボケを表現したい
あるいは絞って、
・(被写界深度を深くして)パンフォーカス気味に撮りたい、
ということですよね?
Pana機の場合は、
「OPEN(開放、広角端ならF1.5)」を基準に絞ったり増感したりします。
>HC-X900MはレンズのF値がF1.5〜F2.5でアイリスの調整ではF16〜F1.7
F1.5〜F2.5は広角端から望遠端の開放時のF値、
調整では開放(広角端ならF1.5)を含め、F1.7〜F16まで設定可能、ということです。
表示は同じでも表示間は二段階で調整が可能です(取説p74)。
ただ、必要があるかどうかは別として、
絞りつつ増感を設定、といったことはできません。
CX500Vではシャッター速度や絞りを設定することはできませんでしたが、
CX720V等ではできますね(取説p36)。
ただ、どこまで絞れるのかはよくわかりませんね。
調整の段階はわかりませんので、
ユーザーさんや実機を触った人からの回答を待ちましょう。
(X900Mは試用しましたが忘れました)
まだX900Mも候補に残っているようですが、
明るい場面でのX900Mの解像力は圧倒的ですので、
歩き撮りや暗めの場面での使用頻度などを考慮して、
最適なモデルを選んで下さい。
こちらはCX500VとV700M、X900Mとの比較ですが、
CX720V等の解像力がCX500Vからそれ程上がったという認識はありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14267524
書込番号:14404567
![]()
1点
静止画にしてみると、ほんとに良くわかりますが、お比較の画像は、私のイメージしている画像から、感覚的ではありますが、コントラストがもう少し強めか、あるいは、もう少し露出を減らした絵が好みなのです。
何れも、マニュアルで調整しなければいけないような気がします、自分が撮影する場合は。
書込番号:14404858
0点
「露出調整の結果」は【人の感覚的なところ】で決定されますから、
カメラ側で「粗調整」を行っている程度だ、と思ったほうがいいと思います。
また、順光時ならばAEでも「合格」確率が高まると思いますが、そうでない場合は他のカメラにおいて「今後も」人の感覚に沿うように調整してやる必要は継続されると思います。
ところで、暗部補正に関わる仕様が「余計な御世話」になっている可能性はありませんか?
要するに、眼で見たように暗部の情報も潰さずに撮影しようとすると(撮影側〜記録側〜表示側の総合的なダイナミックレンジの範囲においては)全体的に白っぽい、薄っぺらい、コントラストが足らない、そんな「感想」になる場合があります。
そうであれば、単に露出調整をするだけでは問題の少なくない部分は改善されないことになります。
書込番号:14404955
2点
>眼で見たように暗部の情報も潰さずに撮影しようとすると(撮影側〜記録側〜表示側の総合的なダイナミックレンジの範囲においては)全体的に白っぽい、薄っぺらい、コントラストが足らない、そんな「感想」になる場合があります。
仰る通りと思います。暗部は潰れても、画像全体の印象や感覚的なところを大事にしています。所謂、絵つくり的に撮影を考えています。即ち、明暗であったり、色の構成であったり、好みの感覚に合うように考えております。
書込番号:14404994
0点
Canon機には豊富な画質調整機能がありますので、
コントラスト等も設定できますが、
歩き撮りの補正はSONYには及びませんし、
解像力もやや低めです。
こちらはHF M41での画質調整機能の効果例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12722620/#12727609
色の濃さ、明るさ、コントラスト、シャープネスを
各種上下2段階調整できます。
明るさを含め、シフト機能だと思って下さい。
スレ主さんの好みだと、
明るさをマイナス設定、コントラストをプラス設定、
等が合うのかも知れませんね。
ただ、コントラスト等はそれなりの編集ソフトを使えば、
後からでも好みに応じて変えることはできますので、
・歩き撮りの手振れ補正重視ならSONY、
・解像力重視ならPana、
・ダイナミックレンジの広さや画質調整機能重視ならCanonの、
それぞれ上位機種(CanonならHF M52/51/43/41も含めて)から選択されては?
書込番号:14405104
![]()
2点
私も、最初の質問にも、書きましたけれども
どちらの機種にも傾ききれない、心境です。
まだ、まだ悩みそうです。それとも、二台買ってしまおうかな....?
書込番号:14405214
0点
経済全体の為には両方買って頂くのが一番?で、
二台を使い分け、でもいいでしょうが、
レンタルして試用してみる、も手ですね。
他、
予備バッテリや、外付けマイク、編集ソフトなど、
トータルの予算なのか、にもよりますね。
書込番号:14405246
1点
両方買える人うらやまし
両方欲しくても1台も買えない自分が情けない・・・
書込番号:14405281
1点
http://www.youtube.com/watch?v=ECKaRs91EB4
ChannelAGGさんがアップした「Panasonic HC-X900M TEST MOVIE」エンディングのところの解像感が凄いなと思いますが、市中に出回っている機種なんでしょうか? ちょっと?が点灯しそうになります。
書込番号:14405292
0点
たるやんさん、
一眼を色々お持ちのようですし、CX560Vがあれば、
購入に至るにはハードルが高いですね。
私はGH2とレンズ関連に集中投資したこともあり、
興味がある機種でもレンタル試用止まり、となっています。
スレ主さん、
>エンディングのところの解像感が凄いな
私も拝見しましたが、
あのような対象だとPana機の解像力の高さを発揮しやすいですね。
私は最初の場面の、空が飛び気味だったりする方に目がいってしまいますがw
(私はスレ主さんとは逆で、白飛び・黒潰れが嫌いなので)
書込番号:14405371
0点
実のところ、しばし、一眼動画に凝っておりましたが、重さと、携帯性、レンズの煩雑さで、ビデオ機に回帰しようかと思案中でもあります。
自分は40年くらい前から、数十年間、SONY信者だったのですが、CDとLDの製品のあたりから、不信をいだくようになり、CCD-V5000(だったかな?)の時にはハッキリため息覚えるように、なってしまいました。ですから、しばし、SONYさんとは縁遠かったのです。しかし、このHDR-CX720Vでは縁りを戻す価値がありそうですね(笑)余計迷ってしまいます。
書込番号:14405439
0点
グライテルさん
慰めのお言葉ありがとうございます。
CX720V買えるように精進します。
書込番号:14405451
1点
Innercicleknightさん、
私はSONY嫌い?だったのですが、
マルチプレーヤとしてのPS3を皮切りに、
欲しい機能と価格で検討したら、
気づいたらVAIOやら、ヘッドホンやら、CX500Vやら結構増えてます。
一眼動画、
ボケや解像力、暗所性能と、静止画を1台で済ませたい、ということで
GH2に落ち着きましたが、
特にフォーカスとズームに関しての操作性はビデオカメラは遥かに優れていますし、
裏面照射による暗所でのSN比(色は抜け気味ですが)と、
アクティブ手振れ補正による歩き撮りや乗り物からの撮影などは素晴らしいですね。
たるやんさん、
CX560VユーザーさんからでもCX720Vはそこまで魅力的ですか。
CX500Vの望遠側の手振れ補正はかなりショボかったですが、
力技?で他社を逆転、といったところでしょうか。
お金の使い方は人それぞれですが、
節制するなり値下がりを待つなりして早く入手できるといいですね。
私はm4/3の明るいズームレンズや、GH3?等を待つ予定ですが、
高感度耐性があって今のレンズ群を活かせる、E-M5が気になってきてしまいました。。。
収入増加は大して見込めないから、節制するしかないなぁ。。。
書込番号:14405523
2点
グライテルさん
>CX560VユーザーさんからでもCX720Vはそこまで魅力的ですか。
あのグリグリ目玉お店で試しましたが、やっぱりすごかったです。
望遠端付近での補正の効き具合が強化されていました。
サイズが一回り大きくなりますが、魅力的です。
書込番号:14405597
1点
画作りしたいならHF G10しかない。
歩き撮りにはソニーほど向いていないけど。(一応できるっていうレベル)
60pも無いけど。
画作りに関する操作性とか設定項目はスレ主の予算内なら敵無し。
書込番号:14407132
1点
はなまがりさん、有難うございます。
静止画で見ると、とても、私好みの絵ですね。
HF G10は候補には無かったのですが、HF S10(所有)と比べれば性能差は大きいですか?もし、そうなのであれば、検討の対象にしようと思います。
欲張りなのですが、歩行時のブレを気にならない程度に抑え、且つ、高画質という今回の条件です。自分ながら優柔不断のようでお恥ずかしいところです。
書込番号:14408435
0点
スレ主さん はじめまして 横からお邪魔します。
>HF S10(所有)と比べれば性能差は大きいですか?
自分も両機持ちます。
水平解像度はS10のほうが上ですので、解像感(精細感)はS10の方が優れています。
ダイナミックレンジ感や被写体のリアル感、自然物を撮った時の質感みたいなものは、G10の方が優れていると思います。
それと、画質調整幅がS10は+−1ずつですが、G10は2ずつなので可変幅が大きくて良いかと思います。
ダイナミックモードは歪みがありますが、歩き撮り多用でなければ、それほど問題は感じません。
私事ですが、解像感より画そのもののクオリティー重視なので、S10はほとんど使わなくなりました。
書き込み番号で比較画を一応よろしければご覧下さい。
12830324 12830383 12833867
書込番号:14411865
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/24 6:41:16 | |
| 4 | 2025/11/24 0:53:16 | |
| 1 | 2025/11/23 15:40:27 | |
| 20 | 2025/11/23 16:57:10 | |
| 2 | 2025/11/20 17:09:31 | |
| 21 | 2025/11/22 13:15:16 | |
| 3 | 2025/11/20 11:54:03 | |
| 2 | 2025/11/19 19:37:57 | |
| 0 | 2025/11/18 23:36:01 | |
| 0 | 2025/11/18 23:20:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






