


グラフィックボードと電源のグレードアップについて教えてください。
今まで富士通製のPCばかり使用していましたが、急に故障してしまい、急きょ買い替えることになってしまいました。
予算の関係などもあり、初めてLenovo製のタワー型PC、K330(77274ZJ)というモデルを購入しました。
購入後、こちらのクチコミにもありましたコイル鳴きというのでしょうか「キーン」という異音に悩まされ、よくわからないながら、『HUNTKEY』というメーカーの『風音450』という電源を購入、いくつかのサイトを参考に交換し、異音はなくなりました。
その後、自分なりにいろいろ試してみたくなり、いくつかのパーツを取り付けました。
・バッファロー製の外付けHDDを購入する際、どうせならUSB3.0にしてみたいと思い、バッファロー製のUSB3.0カードを購入。
・メモリが多いほうが快適?だろうとCFD製の4Gメモリを4枚購入。
・光学ドライブのスペースが余っているのでどうせならブルーレイの映画などが観られたら…と思い、バッファロー製の内蔵ドライブ「BDXL-14FBS-BK」を購入。
・上のBDドライブを増設しようと思ったらSATAのケーブルが足りなかったのでオウルテックというメーカーのシリアルATA3.0ケーブルを購入
・純正のモニターケーブルがアナログ用のものだったので、ELECOM製のHDMI-DVI変換ケーブルを購入(PC側はアナログ端子とHDMI端子しかなく、モニター側はアナログ端子とDVI端子しかないため)
他は購入時のままです。
スペック
CPU Corei5-2320
チップセット インテルP67 Expressチップセット
メモリ 16G(4G×4枚、うち512Mをラムディスクとして割り当て)
マザーボード 不明
HDD 500G(7200rpm)
光学ドライブ DVDスーパーマルチ(メーカー不明)
ブルーレイドライブ(バッファロー製)
グラフィックボード ATI Radeon HD 6450(ビデオRAM容量 最大1GB)
電源 450W(HUNTKEY製『風音450』)
追加したもの
PCI Express ×1 USB3.0増設カード(バッファロー製)
接続している外部機器
外付けHDD(USB2.0)2.0TB 1台
外付けHDD(USB3.0)3.0TB 1台
USBキーボード
Bluetooth マウス
この構成なのですが、ブルーレイを快適に観たいのと、今後、地デジチューナーを付けたいと思っています。
現在のRadeon HD 6450でフル画面でブルーレイを再生すると時々コマ落ちすることがあるのでグラフィックボードを載せ替えたほうがいいのかな…と思いました。
そこでそもそもグラフィックボード自体どれを選んだら良いのかすら分かっていないのですが、玄人志向の「GeForce GTX 550Ti」というボードが人気がありコストパフォーマンスもよさそうなことと、今のRadeon HD 6450に比べたら高性能なことから候補に考えています。
ただ、グラフィックボードについて調べていると電源の重要性が高いことがわかり合わせてグレードアップしたほうがよいのか変えるならどれくらいの容量のものがよいのかいまいち分かりませんでした。
予算的にあまり余裕がないのでそれほど高価なものは買えないのですが、たとえば、「GeForce GTX 550Ti」に上の構成ならこれくらいの容量が必要とか、もしくは「ブルーレイや地デジを見るだけなら電源はそのままでグラフィックボードのランクを下げて○○でも大丈夫」とかいろいろご助言いただけますでしょうか。
ちなみにゲームや高度な画像処理などはしません。せいぜいデジカメの画像をブログ用に加工したり、音楽を再生したり、動画を見たりするくらいです。
なにか不足しているデータなどありましたらご指摘ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:14470360
0点

>>現在のRadeon HD 6450でフル画面でブルーレイを再生すると時々コマ落ちすることがあるので
たぶん、グラフィックボードの性能不足の問題ではなく、
ブルーレイの再生ソフトでハードウェアデコードがオフになっていませんか?
オンになればCPUの負荷は数%程度なのでコマ落ちすることもなくなります。
ゲームもしないのでグラフィックボードを高性能なものに変えても勿体無いです。
(うちのCeleron G530 2.4Ghz 内蔵グラフィックでもコマ落ちしないので)
書込番号:14470434
0点

現在のPCは、低価格モデルでさえも、動画再生ぐらいではびくともしません。
ビデオカードの性能は、ZRX1200DAEGさんの用途では十分です。
カードを変えても改善されないと思います。
コマ落ちは、別のところに原因があると考えます。
再生ソフトは何をお使いですか?
書込番号:14470488
0点

もう1つ実例として家のG530とHD6450でもコマ落ち無いですね。
再生ソフトはパワーDVD10を使用
書込番号:14470498
0点

>今後、地デジチューナーを付けたいと思っています。
内蔵であれば、まだ空きがありますので大丈夫ですね。
PCIEx1仕様のカードを、PCIEx16スロットに挿すことは可能ですy
書込番号:14470573
0点

kokonoe_hさん
アドバイスありがとうございます。
スペック的には今のままで十分なんですね^^
地元のPCデポというショップで状況を話したらグラフィックボードの性能不足だといわれたのです。1万円前後のボードに変えれば劇的に変わるよ!と言われたので「GeForce GTX 550Ti」が値段と評判からよいのかな…と。。
それでグラフィックボードについて調べてみたらグレードアップするには電源の容量も関係してくるらしいとのことだったので質問させていただきました。
>たぶん、グラフィックボードの性能不足の問題ではなく、
ブルーレイの再生ソフトでハードウェアデコードがオフになっていませんか?
再生ソフトはブルーレイドライブに付属していたPowerDVDというやつを使用しているのですが、そのソフトの設定画面で「ハードウェアアクセラレーションを有効にする」という項目があるのですがそのことでよいのでしょうか??
確認時にはチェックがついていなかったのでチェックしてみました。
まだ、動画で確認はしていませんが、しばらくこの状態で使ってみます。
ありがとうございました。。
書込番号:14471517
0点

Excelさん
私の用途では十分な性能をすでに持っているんですね!
一応、ブルーレイドライブを買う際に動作環境を確認して大丈夫だと思ったのですが、いざブルーレイの動画を再生してみたらほんとに僅かなんですがカクカクすることがあったので、お店で聞いてみたのです。
そしたら、CPUとメモリは十分なのでグラフィックボードを変えるのが一番!といわれたもので…
上のkokonoe_hさんのアドバイスの設定を試してみます。
ドライブに付属のPowerDVDというソフトの設定画面で「ハードウェアアクセラレーションを有効にする」という項目がオフになっていたのでそれをオンにしてみました。
とりあえずこの状況で試してみます。
ありがとうございました。。
書込番号:14471567
0点

(´・ω・)朝さん
同じHD6450、PowerDVDでの実例非常に参考になります。
ブルーレイは処理重くなるからね〜と言われ、そんなもんか…と思ってました。。
ありがとうございました
書込番号:14471683
0点

パーシモン1wさん
地デジのアドバイスまでありがとうございます!
もともとPCI Expressスロットは×16が2つ(うち一つがHD6450で使用)、×1が2つあり、現在はバッファロー製のUSB3.0カードを×1のほうに取り付けています。なのでまだ×16、×1とも1つずつ空いていますので内蔵タイプの地デジチューナーも大丈夫そうですね^^
×16のほうに×1のものも使えるのは知りませんでした。
そうすると×1のものをさらにあと一つ付けることも可能なんですね…
勉強になりました。
実は地デジチューナーもいろいろ調べているのですが、なかなかどれにするか決まらずに後回しになっています。。
性能でいえばPLEXというメーカーがよさそうですが、B-CASカードがなくアプリもないというのは初心者には敷居が高いかな…と思いますし、バッファローやI・Oデータのものが初心者向けな気がしますが、若干割高ですし…
一応、ブルーレイの再生の件でグラフィックボードや電源を買う必要があればそちらに予算を割かなければいけないのであとで…と思っていましたが、皆さんのアドバイスで必要ないことが分かったので、地デジチューナーのこともこれから調べてみます!
ありがとうございました。。
書込番号:14471744
0点

>性能でいえばPLEXというメーカーがよさそうですが、B-CASカードがなくアプリもないというのは初心者には敷居が高いかな
B-CASカードの申し込みは2千円で出来ます。
http://www.b-cas.co.jp/www/step/index.html
手軽に観て撮るだけなら、バッファローなどのほうが楽ですy
書込番号:14471794
0点

>>そのソフトの設定画面で「ハードウェアアクセラレーションを有効にする」という項目がある
>>のですがそのことでよいのでしょうか??
あってます。チェックを入れて再生させる時にタスクマネージャでCPU使用率を見ると、負荷が数%程度になっていると思います。
CPUがCore i5 2320なのでCPUの性能が良くCPUパワーだけでもコマ落ちが少なく何とか見られたと思います。
もっと性能が低いCPUだったら、本当にカクカクして見られません(´・ω・`)
書込番号:14471798
0点

パーシモン1wさん
重ねてのアドバイスありがとうございます。
拘っているわけではないのですが、外付けHDDやUSBカードなど、バッファロー製が多いのでty-なーカードもバッファロー製にしようかな…と思います。
やはり視聴ソフトなど必要なものがすべて揃っているというのが大きいですね。
I・OデータのWチューナーのカードも魅力的なので悩ましいですww
まぁ、そこまで必要か?というとどうせならあったほうがいいかな…くらいの感じなので予算と相談してもう少し悩んでみます。。
でも、こうして自分のPCは何ができて何を増やせばどんなことができるようになる…と考えるのは楽しいです。知らないことも多く??がいっぱいですが…(汗)
書込番号:14472497
0点

kokonoe_hさん
詳しいアドバイスありがとうございます!
さっそくPowerDVDでブルーレイの映画を件のチェックありとなしで試してみました。
以前コマ落ちを感じた映画の同じシーンで試しましたが滑らかになったと思います。。
改めてブルーレイの綺麗さに感動しています。。
おかげさまで余計な出費をせずに解決できました!
浮いたお金で後回しだと思っていた地デジチューナーを検討できます。。
本当にありがとうございました。。
書込番号:14472565
0点

まずはうまくいってよかったですね。
しかし、PCデポさんでの対応に関しては、ちょっと疑問を感じてしまいますねぇ。
わたしらのような趣味人でも、ふつうに考えて初めにビデオカードが原因だとは考えないのですけどねぇ。
まずは、設定とか、何か別の部分が影響しているのではと推測するんですけどねぇ。
書込番号:14472642
0点

Excelさん
>>しかし、PCデポさんでの対応に関しては、ちょっと疑問を感じてしまいますねぇ。
PCデポも商売なので分からない人からあこぎにビデオカードを売りつけたいのでは・・・
取り付けもPCデポでやって、ひそかにハードウェアデコードの部分にチェック入れて、ビデオカードを変えたんで快適です! と そして知らないお客さんは よかったよかった と
ZRX1200DAEGさんが分からないそうに見えたので つい商売気が出てしまった(゚0゚)ハッ
書込番号:14472727
0点

Excelさん
>しかし、PCデポさんでの対応に関しては、ちょっと疑問を感じてしまいますねぇ。
そうですね(^_^;)
ブルーレイドライブを購入し増設、ソフトをインストールして再生してみたら「ちょっと気になる…」というレベルですがカクカクするので何とかならないか…と思ってお店に行ってみたんです。(テレビにつないだブルーレイ・HDDレコーダーで再生するとスムーズだったので)
ただ、何をどうすればいいのか自体わかっていなくてお店いいくなり店員に「こういう状況なんだけどスムーズに再生する方法あります?」と聞いたら「HD6450は2000円台で買える最低ランクのボードなので1万円前後のものに変えれば画面の描写は格段に良くなりますよ!」と言われ玄人志向のボードなどを薦められました。
展示してあるで「Core i5」に「GeForce GTX 550Ti」のBTOのマシンでモンスターハンター(だったと思います)のプロモーション映像を見せられてHD6450ではオンボードよりはマシというレベルでこんなに滑らかに表示できませんと言われたんです。
素人考えで3000円以下のパーツと1万円のパーツでは性能も段違いだろうと単純に考えてしまいました。
とりあえず自作パーツというものについてはほとんど知識がなかったため、いったん帰って自分で少し調べてから…と思い即買いせずに帰ってきて「PCハードウェア初心者の館」というサイトや、「桜PCの役立つパソコン情報」というサイトなどでべんきょうした「つもり」になっていましたが理解はできていなかったようです(汗)
でも、せっかく拡張性のあるPCにしたことですし、こうして知る機会ができたのでこれからも少しずつ勉強して(お金に余裕はありませんが…)失敗も勉強のうちですし、いろいろ試してみたいと思います。
書込番号:14474168
0点

kokonoe_hさん
毎度ありがとうございます!
>ZRX1200DAEGさんが分からないそうに見えたので つい商売気が出てしまった(゚0゚)ハッ
それあるかもですね。。
PCとしての性能はアップするわけですし、こちらが原因をわかっていないのですから、それで良くなれば「ほー、流石に1万円のパーツは違うなぁ〜!」となりますもんね(笑)
電源のことやグラフィックボードのことなど、今回の件で今まで考えたこともなかったジャンルに興味が出たので自分のカミさんに怒られないよう小遣いの範囲でいろいろ弄ってみたいと思うようになりました。
まだまだ知識不足で笑われてしまうレベルですが少しずついろいろなことを覚えていきたいです^^
書込番号:14474193
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 11:12:27 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 20:18:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 20:57:53 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 18:01:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 23:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 13:52:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 23:31:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:34:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





