BSP-PHPA-05B




ヘッドホンアンプ・DAC > Bispa > BSP-PHPA-05B
ソニーのサイクルエナジーゴール、
パナソニックの一番新しいEVOLTA
三洋電機のNEW eneloop
はたまた、006P角型9Vリチウム
どれがいいのでしょうか?
それとニッケル水素電池用の充電器は
パナソニックのやつでよろしいでしょうか?
書込番号:15021834
0点

安く済ますなら充電電池だねー
ただ重さの違いがあるので気になるなら注意だよ^^
電池の寿命が長い機械なら容量の少ない軽い物がいいかな
毛色が違うところだと
エナジャイザー リチウム乾電池 単3型 4本入 FR6ELU 4Bとか高いけど・・どうかな?
どんな場所でもリチウムにしとけば安心^^
書込番号:15021902
0点

すみません、yahho-iさん
もしかしたら商品ページを通さず
一気にこのクチコミに飛んで回答していただいてるのでしょうか?
ここはBispaのポータブルヘッドホンアンプ
BSP-PHPA-05Bのクチコミであり、
このポタアンは単4しか使えないのです
そして電池で音が改悪されることは絶対に避けたいです
検証はされたのでしょうか?
といいますか・・電池で音質が更に良くなるのなら良くしたいのです。
それと電池は高くなっても大丈夫です^^
もし指摘が違ったのであれば失礼を謝罪します。
ただ超長持ちの電池の別情報としてはありがたかったです^^
書込番号:15022001
0点

同社の03Rを持っていますが、エネループで使用していました。
確か電池によって傾向があったと思いますが、どこだったか。。。
まずは、スレ主さんの電池は何を使っていて、その音に対してどう不満なのか
あるいはどう改善したいのかを提示した方がよろしいと思います。
書込番号:15022203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リチウム乾電池を使った方が定位感が好くなり,高音側の出方も前方へ出て来て,立体的な雰囲気が付いて来ますょ。(高音が垂直方向に散り難く鳴る傾向へ向かう)
其れから,音場の前方へ押し出した感覚も,リチウム乾電池の方が高いですね。
書込番号:15022648
0点

どらチャンでさんの言うリチウム乾電池の音はとても惜しいですが、
このアンプは単4を4本使用で20時間駆動
私は1日のうちに頻繁に音楽を聞くし
お財布的にも頻繁に1000以上払うのはキツすぎるので
利便性を考えてニッケル水素にします
でも1度はリチウムを試してみたいと思います
ところで最近のニッケル水素電池の音を知ってる方が
いたら傾向などを教えていただけませんか?
サイクルエナジーゴール
EVOLTA
エネループ
エネループだと何がいいでしょう?
書込番号:15025968
0点

エネループより
ソニーとパナソニックのほうが
良いとの書き込みを思い出し、
見直しました
結局・・・・どっちがいいんでしょう?・・・orz
それとどらチャンでさんがお使いになられた
リチウム乾電池はポタアンで使った場合何時間持ちしたか?
質問ばかりですみません(T_T)
書込番号:15027110
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bispa > BSP-PHPA-05B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2013/01/31 7:38:45 |
![]() ![]() |
7 | 2012/09/05 22:53:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





