『HGST、5.6TBの7プラッタHDDを試作』 の クチコミ掲示板

『HGST、5.6TBの7プラッタHDDを試作』 のクチコミ掲示板

RSS


「HGST」のクチコミ掲示板に
HGSTを新規書き込みHGSTをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

HGST、5.6TBの7プラッタHDDを試作

2012/09/14 19:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST

スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件

>HDD内にヘリウム充填で容量が40%増加、HDD業界に構造的転換が到来か
http://gigazine.net/news/20120914-helium-filled-hdd/
中にヘリウムを充填することで、大容量化ということですが。
ヘリウム自体に大容量化の効果があるわけではないですが。容量増加のために、プラッタの枚数を増やすという、これまた逆転の発想です。

ヘリウムの分子量は4。大気のほぼ8割りを占める窒素の分子量は14。同じ気圧で質量は1/3.5なので。その分、回転抵抗も減り、その分薄いプラッタが作れて。その分従来の3.5インチ筐体に7枚のプラッタを入れられる…ということですね。

コンシューマに出て来て欲しいところですが。HGST以外に4TBが出る様子もなく。一般客にこれ以上の大容量は必要ないと見られているとしたら、SSDに取って代わられる時代はそう遠くないと思います。HDDが、サーバーセンターのテープデバイスのように扱われるような時代になるような読感でした。

「だったら真空」ってギャグは禁止w

書込番号:15064922

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/09/14 19:43(1年以上前)

一応「hdd 真空」でぐぐってみた。
なんか真空だとそれはそれで、動かなくなるものらしい。

書込番号:15065002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2012/09/14 19:52(1年以上前)

こんちハ(^-^)/ KAZUさん

何!ヘリウムを封入してプラッター数を増やすの。
ヘリウムだから爆発はしないだろうけど。
>サーバーセンターのテープデバイスのように扱われるような時代になるような読感でした。
 確かにネ。
 しかし興味深いのでちょっと読んでみときます〜(笑)

書込番号:15065031

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/14 19:53(1年以上前)

窒素分子の分子量は28。
粘性などもあるから、分子量だけでは空気抵抗などは分らない。

真空はベルヌーイの法則が利かないので現行のHDDは無理。
野口健が高山でパソコンを使うという目的でIBMが特製のHDDを製造したことがあった。
気温や電池など様々な問題があったが、最大の問題は低い気圧だった。

書込番号:15065035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/09/14 22:30(1年以上前)

ちぃっ
真空ネタ禁止かよ…


あれだ!
ヘリウム風船の中に一般hddを封入して売れば良いんだな。
ケーブル2種をどう風船から出す?とかは気にしない事!

3割アクセス性能アップ!コストもダウン!
…長期出張で疲れてるな(>_<)

書込番号:15065842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2012/09/15 02:03(1年以上前)

>…長期出張で疲れてるな(>_<)
 出張帰りでお疲れ時にパソコンにすぐ火を入れるところはさすがYone−g@♪さん!(笑)

書込番号:15066676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/09/15 02:13(1年以上前)

>出張帰りでお疲れ時にパソコンにすぐ火を入れるところはさすがYone−g@♪さん!(笑)

その情熱があってなんでPCの組み立てはいつまでもしないんだろw
あと禁止になった真空ネタが気になる・・・・・・。

HDDを作る工場の人たちがヘリウムガス吸って変な声になりながらHDD作ってる(実際はそんなことないんだろうけど)場面を想像してしまった。

書込番号:15066691

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2012/09/15 22:57(1年以上前)

液体ならディスクも浮くし、使えないこともないです。
ディスクが浮くという一点のみなので、解決しなければならない問題は多いかなとは思います。

書込番号:15070578

ナイスクチコミ!0


Z0N0さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/16 07:35(1年以上前)

機密性が問題になってくるし、やっぱり1枚当たりのプラッタ容量を地道に上げてく方がいいとおもう

書込番号:15071723

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/16 12:18(1年以上前)

>機密性が問題になってくるし、

今のHDDも機密が問題だよ。
ゴミが多い雰囲気がそのまま入ったら、HDDは壊れてしまう。
だから、内気圧調整用の穴が空いていて、そこだけでHDDはのハウジング内の空気が出入りする。


>やっぱり1枚当たりのプラッタ容量を地道に上げてく方がいいとおもう

効果があるものは、色々組み合わせて使えばいいんじゃないの。
単一の方法だけでやらなければならないという決まりも無いし。
それを使わないと今後は厳しいということで今回採用を発表したのだろうし。

書込番号:15072800

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング