TRV-DAC1.0SE




ヘッドホンアンプ・DAC > TRIODE > TRV-DAC1.0SE
ずっとPOPPULSEのPCM1796MK2を改造した物(コンデンサ変更・追加、初段MUSES8920、利得MUSES02)を使っていました。
音的には満足していたのですが、
同軸出力のソースが増えてきたので、
DAC-1000を買おうと思っていました。
ただ物臭な私はリモコンがないところで躊躇してました。
で、買ってみました。
リモコンがあり、同軸3個もあるし。。
TRV-DAC1.0SE>SV-20D改>SV-19D改(6P3S)>FE126En+BK126Enで使っています。
せっかく2個あるUSBはRUDD14経由と比較して差があった(たぶんw)ので使っていません。
プリアンプと同じ球種(本物だと信じているTESLA使用)のバッファなので、
POPPULSE改と違いが出るのか心配でしたが、
真空管の特有の歪によるキラキラ艶々感が非常に増大して、
好き嫌いがあると思いますが、
ハイレゾのアコギター・ピアノ・女性ボーカルなどの音がうっとりするぐらい好い感じになりました。
アップサンプリングについては、
何か細工していないか?というぐらい音が変わります。
RUDD14>foobar2000でアップ>POPPULSE改より非常に顕著に変わる。
切り替えたとき薄っぺらく横に広がる感じですが、
キラキラ艶々効果で、私のくそ耳ではこれはこれで悪くないような。。
石に切り替えられるんですが、
POPPLSE改より残念な感じになったので、
あまり突っ込んで聞いてません。
個人的にはこの機能は要らない感じです。
リモコンですが、入力切替が1個のボタンのロータリー切り替えです。
せめてダイレクト切り替えにして欲しかった。
大きく重く立派なくせにボタンが4つしかない。
質感?持つ喜び?
でも邪魔。
SV-20Dのリモコンが安っぽくて小さく軽くて、とても機能的。
対極をなしてます。
真空管なので聞いていくうちに変わるかな?
今の艶っぽさが球が落ち着いてなくならないことを祈りつつ。。
書込番号:15135204
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TRIODE > TRV-DAC1.0SE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/05/19 20:36:19 |
![]() ![]() |
1 | 2015/01/12 13:51:40 |
![]() ![]() |
29 | 2014/10/10 21:15:39 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/29 0:48:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





