『ホームシアターのスピーカー選び。もしくはサウンドバー』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ホームシアターのスピーカー選び。もしくはサウンドバー』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 sumi-3さん
クチコミ投稿数:29件

引っ越しを機に、テレビ、オーディオを買い替える予定の者です。
テレビは55インチ、壁面収納を作る予定で、多くは(スピーカーも)そこに収納できたらと考えています。
当初は、マンションのため壁裏の配線も出来ないし
(やろうと思えばできるのでしょうが、そこまでの気合いはないです。)
サウンドバー(丁度yamahaが新機種YSP4300を出すそうで、そうしようかと思っていたのですが、
どんなものかとビッグカメラに聞きに行ったところ、本物のスピーカーが後ろにあるのには敵わないらしい(パイオニアブースの店員曰く)。聞かされてみると、自分でもそういう気がしたが(騙されている気も…)
部屋は。20畳でテレビの設置面を上辺として縦長、右面が窓(カーテン)、左がオープンキッチンです。
ただ、店員曰く20畳あるならスピーカーもこれぐらいでと言われたの(詳細は覚えていないが、床から自分の胸くらいの縦長タイプ)だが、とてもそんなスピーカーはおけないです。
小さ目のスピーカーを並べるくらいなら、サウンドバーにしておけば良いのかもと思うのですが、いかがでしょうか?最低スピーカーはどれくらい必要でしょうか?
予算は20万くらいで(ysp4300が18万らしいので)

一番制約が大きいのはサラウンド用(一応設置するなら5.1)で、後方の天井隅に付けれるとして
bose161とかなら可(嫁曰く)です。
もともと、テレビよりはいい音でたまには映画とか見たい、音楽もたまには聞きたい(難しいことはよく良くわからないからCD鳴らせるようにして欲しいby嫁)。
クラッシックとか聞くわけでもないし、音質がとかはわかりません。
なんとなく、部屋の広さ負けしない音がなるとうれしいです。

個人的には、walkmanの音ならせた方が便利でうれしいのですが、最近はみんなipod対応…。
ただ、PS3を介すればワイヤレスとかわがまま言わなければ、ほとんどは解決できるらしい。
その辺もアドバイスあれば、お願いします。
(ipod、iphoneにしろよというのはなしでお願いします。)

書込番号:15180215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/09 06:16(1年以上前)

YSPシリーズの反射を利用したシステムよりは実際にスピーカーを設置するシステムの方が臨場感は上になるでしょう。

その予算ならAVアンプにスピーカーを組み合わせて5.1chシステムにするのがいいかと思います。
リアスピーカーをBOSEにするならBOSEで統一するのもいいのですが、先ずは色々なスピーカーを試聴してみるといいですよ。

書込番号:15180280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/09 09:14(1年以上前)

こんにちは。

用意されるテレビ横のスペース次第ですね。横型SPは飽きます。良い悪い別にして。
縦型(スリム縦)のちゃんとしたSPをお奨めしたいですが、何せスペースがわから
ないと難しいですね。
小型でも(古めでも)良いものがたくさんあります。
例えば
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20020918/bose.htm
このようなタイプ。

これは小型ですから、相当置きやすくなります。

まずお知らせを。

書込番号:15180612

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumi-3さん
クチコミ投稿数:29件

2012/10/09 11:31(1年以上前)

ありがとうございます。

やはり実際、スピーカーがある方が良いんですね。
特にBOSEがということはないです。(小さめのスピーカーで、天井に付けられると書いてあったので)

要点は、
前のスピーカー(サイド、センター、ウーファー)、アンプは、造作家具にしまう予定です。
造作なので、家具側のサイズを機器の大きさに合わせて決めます。
前述したように部屋は20畳、壁面収納があるのは4mの辺ですが、片隅は掃除機しまう場所とか作るらしいので、実際は3m程度の幅で使えます。
後方に、、スピーカースタンドを立てる床に配線が、というには絶対駄目(嫁)らしいです。
天井の隅にスピーカーがあるなら良いと、
(配線は天井の隅を這わせるならです。ほとんどはカーテンレール、ピクチャーレールの溝に隠れます。)
ローボードの上に置くようなイメージになります。ポールは駄目らしい。
前方のサイドのスピーカーで、幅20縦40cmくらいのものをイメージしていたのですが、
ビックカメラで20畳用に勧められたのが、あまりに大きくて・・・、そもそも諦めようかと悩んでいます。
スピーカーは、小さければ小さいほど良いですが、小さめのを聞いたら部屋の大きさに合っていないとか?(大きいの買わそうしてるんじゃ???)
どれくらい小さいまでなら良いのか?が聞きたいです。

インピーダンス、定格出力とか20畳だとどれくらいいりますでしょうか?
(意味良く分ってないですが)

書込番号:15180940

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/09 13:02(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

何畳だから何ワットのアンプとか、どの大きさのSPという事はありません。
あくまでその家や聴かれる方の条件次第になります。

55型で幅3mあれば結構なスペースですし、電源もこのテレビ用から取ること
できます。

サラウンドはどうしますか。やりますか。アンプが変わってきます。
無理にボーズ161など小型を入れても何にも面白くないですよ。
しっかりしたリアを入れなければダメです。あえって入れる必要性
がなくなってしまいます。しっかりしたものと言ってもダリのセンソール1
(ペア3万位)の金具装着可能なものです。

いかがでしょうか。

書込番号:15181177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sumi-3さん
クチコミ投稿数:29件

2012/10/09 13:47(1年以上前)

小さいスピーカーをリアに入れる程度なら、いまいちということでしょうか?

勝手な想定ですが、
アンプ10万、スピーカー1個1万x6個、いろいろ足が出て20万くらいと思っていました。

そういう意味では、ZENZOR1は需要を満たしています(白色もあるらしいし目立たなければ嫁も納得するかも)

書込番号:15181307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/09 16:38(1年以上前)

はい。161はPC用もしくはテナントなんかでサラッと鳴らすような
聴きこむタイプでなく、音色も音楽をしっかり聴く、出すのは難しいSP
です。
20万位ですね。サラウンドは実施するという事で。

・アンプはヤマハ1020(9万位)
     マランツ1603(7万位)
     AVは正直そんなに大きく各社で差がありません。価格差が一番の大きな
     違いになります。

・SP  フロント、リア、センターにセンソール1 ホワイトもキレイで奥様評価
     良さそう。フロントが置き方工夫必要です。

     マニアな組みとして
     フロントにダリ レクトールセンター 「LECTOR LCR」
             あえてセンター用を2本左右に置く。
             センター置く場所があるなら同様にLCR
             リアはセンソール1
             計 約11万〜位

     テレビが高さ約900mm位ありますから、中間から上に音の軸が
     できるようなSP配置を試みます。通常ダリ センソール1程度の
     大きさでは何かかませて(スタンド)その上に置く必要があります。

     見かけの良し悪しがでます。一方センター用(専用ではありません)を
     横でなく縦にしてテレビボード上にインシュレーターをかませ置きます。
     ちょうどツィーターがテレビの中間あたりになり、テレビ中心から音(声)
     がでるような感じにできます。リアは金具可能なセンソール1を。大体
     同じ音調で申し分なし、なおかつ白色可能ですね。

  こんな感じで他社品でも可能かと思います。白色がお好みとなればすべてセンソール1
  で揃えるのもキレイ。出たばかりの白はインテリアにも良く、飽きもないでしょうね。
  音色も十分ですよ。

 ご一考まで。
     

書込番号:15181669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sumi-3さん
クチコミ投稿数:29件

2012/10/09 19:46(1年以上前)

ご提案ありがとうございます。

zensor1くらいの大きさのスピーカーでも、テレビのまま聞くよりは良いんじゃないかと勝手に想像しています。
フロントスピーカーは、引き面収納にスペース(穴)をあけて置くことになると思います。
高さは、テレビの中央よりやや上目が良いですね。勉強になります。

となると、リアを天井隅に置くのは本当はいまいちなんですね?
耐加重10kgのピクチャーレールがあるので、引っ掛けてから両面テープか何かで軽く固定すれば良いと思っていたのですが。

あと、センタースピーカーはテレビの上には、残念ながら設置できないようです。
(嫁が間接照明とか考えてるらしく却下されました。)
横長のスピーカーをテレビ下棚部分にしまうなら可だそうです。

引越しのは半年先なのでまた、電気屋に行って実物を確認したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15182265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/09 22:57(1年以上前)

こんにちは。

まずテレビ音声をしっかりしたSPで聴くことをオススメしておきます。
ダリセンソール1でも十分です。テレビについているSPはいりません。
別に小型でもアンプを用意して別SPで聴いたほうが良いです。といいます
より一番長く聴く(我が家は)テレビ音声こそ、情報の宝庫です。CMでも
ドラマでも情報量の多さ。その演出に驚かれると思います。

我が家は37インチをボード上の載せて。両脇に今はボーズの55WER
というタイプを置いてます。年に一度位何か違うSPに変わっていきますが。

さて引き面収納とは動く面の上に載せる感じでしょうか。
リアは良い固定レールがありますね。10キロまでなら相当使えます。
テープでは消防法やまず落ちる可能性100%で無理です。

予算を決められて、サラウンドをやるか、やめるか決める。ここがポイント
です。先にフロントのみ入れておき追ってリアに手をつける方法もあります。
アンプはAVアンプにしておいても良いでしょうね。5万位のでいいです。
まずインテリア的に映える、奥様受けの良いSPなりを選択された方が
いいです。JBLの4312MUというSPも店頭確認してみて下さい。
カッコ良さではとても上位で。
また決して衝動買いされませんよう。

それではご検討を。

書込番号:15183283

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング