EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
木の上の小鳥さんを撮ってみました。
しかし、画像を見てもらえばわかると思いますが、全然シャープに写ってないですよね・・
レンズはEFS55-250ISU、手振れ補正ON, 設定はF/5.6, 1/80秒, ISO-1600, OneShotで1点AF
JPEG、スタイルは風景。(シャープネス+4)
まず鳥の頭に中央の測距点をAFし、その後フレーミングしました。
これって何が原因なんでしょうか??
一応フォーカスチャートの画像を載せておきます。
書込番号:15363224
0点

曇りの日に撮影した写真はシャープな印象を受けないというのが一番の原因だと思いますよ
もともと被写体のコントラストが低いですから
書込番号:15363247
5点

被写体ブレの可能性が一番高いですね。
フォーカスロックも相手が動体なので
一瞬で行うようにしてください。
ピントのチャートも三脚使ってしっかり撮らないと
意味がありません。
(撮影時に1mmズレたら結果も1mmズレますからね)
書込番号:15363334
1点

>木の上の小鳥さんを撮ってみました。
>しかし、画像を見てもらえばわかると思いますが、全然シャープに写ってないですよね・・
>レンズはEFS55-250ISU、手振れ補正ON, 設定はF/5.6, 1/80秒, ISO-1600,
> OneShotで1点AF、JPEG、スタイルは風景。(シャープネス+4)
う〜ん、と、またまた悩みました。
絞りF5.6なので、残存収差が残ってるかもです。なので、絞りF8で撮ればいいわけですが、そうするとシャッター速度が厳しい...
こういう、光量が無い状況は、当方も相当悩む領域です。なので、天候が悪いときは、ISO3200が常用できるような、高感度に強いボディを選択するようにしています。
曇りの日は、絞りが開放近くになり、コントラストが低くなる遠因と思います。
いま、出先に居るので、露光計算機が手もとに無く、光量チェックができないので、帰ったら、チェックしてみます。
書込番号:15363357
1点

こんにちは
55-250と高倍率ズームレンズの使用とISO1600では、うまく撮れてる方でしょう。
これ以上シャープネスもコントラストも上を望むなら単焦点レンズでしょう。
書込番号:15363421
3点

1/80が全然遅いでしょ。
1/800にしろとは言わないけど、ss上げるべし。
書込番号:15363692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
鳥の周りの松の葉の写りぐらいから見て、ピントはきっちり来てますね。
WBが上手く合ってないため、色抜けが悪くなっているのも一つの要因のように感じます。
了承得てなくて申し訳ありませんが、勝手に写真をお借りしてレタッチしてみました。
レタッチ後はヒヨドリの目のキャッチライトまでしっかり確認できますね。これなら問題ないんじゃないでしょうか?
ただ、、、やりすぎて、晴れの日の写真のようになっちゃいましたが。。。(笑)
書込番号:15363743
2点

hakuto334vさん こんばんは。
この条件でこのカメラとレンズならばしょうがないと思います。
望遠端での開放で1/80秒ならば、キットレンズの望遠端の描写と被写体ブレでシャープに撮れなくて当たり前だと思います。
Lレンズを使用して明るい時に、もう少し早いシャッターで撮られるとシャープに撮れると思います。
書込番号:15363744
3点

私もうまく撮れてると思いますよ。
これ以上、シャープさやキレを望むなら、もっと低感度で撮影しなくてはいけません。
単純にシャープネスを上げるという方法もありますが、立体感や質感の損失など弊害も多くなります。
光の豊富な晴れの日なら感度も下げられますが、曇りとか日陰だとなかなかそうもいきませんので、明るいレンズや高感度に強いフルサイズのカメラを使うしかありません。
そうやってどんどん要求を満たすレンズを選んでいくと、最終的には現実的な値段じゃない望遠の単焦点とかに行き着きます。
書込番号:15363791
3点

私の場合・・・
画質が悪くなるなら無理に撮りませんw
ISO上げてSSを早くすれば余裕で撮れますが、それだと画質が悪くなるので嫌なんですね。高いカメラならイイんでしょうが普通は買えませんよね。60DだとISO800〜1600あたりが比較的キレイな画質の限界だと思います。
こういう選択肢もありますよ。
書込番号:15364336
1点

露光計算機で光量を調べてみました。
ISO100で、EV7〜8、フートキャンドル80(Highスライド無し)というところです。なのでISO1600、F5.6、1/80秒、EV11〜12は、露光としては、ほぼ妥当というところです。これ以上、さわりようがありません。
ISO100だと、F5.6、1/8秒というところなので、感度を下げようが上げようが、どうしようもなく、この場合は、明るいレンズで撮るというのが正解のようです。
ISO400で、画像の粒状性が整うとすると、F2.8、1/125秒ないし、1/80秒というとこらへんが、経済的なラインだと思います。この場合は、200mmF2.8の単焦点レンズ(一応、黒銅、赤ハチマキのLレンズです)で狙うべき被写体と思います。
フート80で、この明るさに写るということは、見た感じ、ちょっと暗い目の被写体だったと思います。なので、入射測光の値で撮った方が、かなり見た目に近い写りをするように思います。この場合は、露出をアンダーにして、無理に切り詰めるよりも、18%標準反射板(18%グレー)を測光した値で撮った方が良かったように思います。そうするとISO800ぐらいで、そこそこのシャッター速度で妥当なコントラストとなったかもしれません。
書込番号:15364801
1点

せっかく250mmまで伸ばしたので、もっと接近できれば更に良くなったと思います。
書込番号:15365795
0点

こんにちは
左下のAFフレームを使わず、中央でAFロックしてずらしたんですよね?
ブレなのか、コサイン誤差なのか?
試しに 同じ焦点距離、シャッター速度、中央一点、同じピクスタ、同じISO感度等で
今度はずらさないでそのまま静止物を撮影してみたらいかがでしょう?
その結果が知りたいです。
書込番号:15369085
0点

写歴40年さんのコメントが一番参考になるようです。
APS-C機で焦点距離が 250mmなら、35mm換算で 400mmc相当。
その場面でSS 1/80 では手持ち撮影では無理な話。
ISO感度はこれ以上上げると、ノイズが目立ってくるので三脚
使用しか対策は無いでしょう。
なお、撮影距離が離れているし、絞りは5.6 まで絞っているので、
コサイン誤差は影響ありません。
キット・レンズでこれだけ撮れれば十分と思いますが、画質を
良くしたければ、高級レンズを使う必要がありますね。
書込番号:15370511
1点

遅くなりましたが、たくさんのアドバイスありがとうございます。
写りが悪いのは撮り方というよりレンズの性能だったのですね。
「十分な写り」と言っていただいて、安心しています。
また、レタッチをしていただいた方に。レタッチで結構印象が変わるものですね!
ちょと感動しました。自分も今度からレタッチも活用していきたいです。
書込番号:15371973
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/05/07 6:48:16 |
![]() ![]() |
9 | 2025/03/25 21:36:24 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/08 22:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2023/12/08 16:22:26 |
![]() ![]() |
14 | 2023/01/04 5:17:13 |
![]() ![]() |
7 | 2022/12/31 7:36:09 |
![]() ![]() |
12 | 2022/05/30 18:07:00 |
![]() ![]() |
46 | 2022/02/01 16:17:25 |
![]() ![]() |
13 | 2021/12/12 21:42:34 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/20 11:56:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





