


この質問はカメラの優劣を聞いているわけではなく
素直に疑問に思ったので、そこのところ理解を願います。
もし間違っている知識があれば、指摘いただければと思います。
●『RX100(1インチ)』と『Nikon1 V1(1インチ)』
2020万画素のRX100と1010万画素のNikon1 V1の2機種ですが
1画素あたりの面積はV1の方が2倍大きいはずです。
しかし、高感度で比べると若干RX100が綺麗か、同等の画質に見えます。
●『RX100(1インチ)』と『XF1(2/3インチ)』
1インチセンサーと2/3インチセンサーは約2倍の大きさの差があります。
しかしXF1は1200万画素のため、1画素あたりの面積はRX100の方が1.18倍大きいに過ぎません。
しかしRX100の方がずっと高感度に強いように見えます。
比較をあえてRX100をISO3200、XF1をISO1600にしてXF1に有利にしましたが、
それでもRX100の方が大差で綺麗です。
なぜ両方共にRX100の方が綺麗なのでしょうか?
次に根本的な質問です。
センサーは大きいほど画質が良いと言われます。
それは「1画素あたりの面積が大きくなるため」だとずっと見聞きしてきました。
では、もしコンデジの画素数を極端に落として、1画素あたりの面積をフルサイズとまではいかなくても、
一般的なAPS-Cの1画素あたりの面積くらいの大きさにしたら
同等の画質(特にノイズ量)が得られるのでしょうか?
なかなか考えにくいのですが。
以上が質問です。
もちろん画質というものはセンサーだけでなく、映像エンジン・レンズ性能に大きく左右されますが、
それを勘案するとややこしくなるので、今回は考えないこととします。
※比較画像は「Imaging Resource」のものです。
書込番号:15460533
0点

それと、ノイズの処理技術(画像エンジン)の差があります。
ノイズ処理をかけすぎるとのっぺりしますし、明るい場所
では如何でしょうか?
書込番号:15461022
1点

回答ありがとうございます。
並べて比較出来ればいいのですが、なかなかそういうサイトが無いものでして・・・。
添付の画像でお願いいたします。
書込番号:15461175
0点

RX100の高感度のほうがNikon1 V1より綺麗なのは、RX100のセンサーのほうが新しくソニー製だからではないでしょうか。
Nikon1 V1はアプティナ製です。ソニー製のほうが性能がいいのでしょう。
XF1のセンサーもソニー製ではないので高感度がソニー製と比べると弱いんでしょうね。
もしソニーが2/3型センサーを作れば、XF1のセンサーより高感度は良いかもしれません。
書込番号:15461186
2点

>>GX1LOVEさん
いくらメーカー違いとはいえ、画質の差が違い過ぎではないかというくらいの差だったので質問しましたが、
本当にその可能性もあるのですね。
話はそれますが、X10とXF1も比べてみたのですが、
同じセンサーサイズなのに、これまた大きな差がありました。
書込番号:15461306
0点

SONYのコンデジでもセンサー単独じゃなくそれに適したICチップ的なものと合わせて良くしてる様な事をどこかで見ました。
また、SONYはRAWデータでのノイズ処理とJPEGでの処理の2段階でやっていたと思います。ニコンはコンデジでは高感度がやや甘めになりますから1段階かまたはややそれに近い方法なのかもしれません??
でも、富士も2段階方式のはずですから、やはりセンサー自体の性能がいいんでしょうね…
書込番号:15462360
3点

勘違いしている人が多いですが
画素数(画素ピッチ)とノイズの多寡には殆ど因果関係はありません
画素数が増えてノイズが増えるのはあくまで「1画素あたり」であって
鑑賞サイズをそろえればほとんど違いは無いです
>センサーは大きいほど画質が良いと言われます。
>それは「1画素あたりの面積が大きくなるため」だとずっと見聞きしてきました。
そもそもこれが違います
センサーが大きいほど画質が良いというは原理的には誤りです
(物理限界に達した場合を除く)
センサーが大きいほうが画質が良いと考えてしまうのは
「F値」にとらわれているからです
写真が同等となる条件−画角 被写界深度 SSをそろえると
センサーの大きさと画質にも因果関係がほとんど無いことがわかります
例えば1インチセンサーの18mmF1.4と
フルサイズの50mmF1.4で比べてしまうのが
間違いの元だということです
50mmF1.4は有効口径35.71mmもありますが
18mmF1.4は有効口径12.86mmしかありません
そもそもの取り入れている光の量が全く違うのに
画質が同じになるわけがありませんよね
ちゃんと被写界深度をそろえれば18mmF1.4に対して50mmF3.9になり
その不足分は感度をあげて補うことになるので画質は同等になります
しかし現実の製品はフルサイズで50mmF1.4が売っているのに対して
18mmF0.5は売っていないのでイメージとして
大センサー=低ノイズが定着してしまっているだけです
端的にいうと画質とは口径です
フラッシュありと無しと同じように
まずレンズで取り入れる光の量が1段も2段も違ったら
多少技術の違いがあってもそれを覆すことは限りなく不可能に近いわけです
書込番号:15463537
3点

>>ねねここさん
ありがとうございます。
やっぱりソニーの技術はすごいのかな??
>>BABY BLUE SKYさん
とても詳しくありがとうございます。
今までの常識を覆すような
信じがたい(というのは失礼なのですが)事実が多くて理解するのに
時間がかかってしましましたが、つまりこういうことでしょうか。
センサーサイズの異なるカメラで同じ範囲の写真を同F値で写そうとすると、
50mmF1.4 → 有効口径35.71mm(フルサイズ)
18mmF1.4 → 有効口径12.86mm(1型)
10mmF1.4 → もっと小さい (1/1.7型)
になる。
根本的理由ではないが、あくまでも『結果として』センサーサイズが小さいと、
入ってくる光が少なくなるので大きなセンサーの時よりも、
その分カメラ内部で明るさを増幅させる必要がある→ノイズが増える。
ということでしょうか?
あと『写真が同等となる条件−画角 被写界深度 SSをそろえると〜』
とありますが、ISO感度は揃えなくていいのでしょうか?
最後になのですが、上記はあくまでも「理論の話」であって、
通常使用のための比較であれば「ISO/F値/画角/SS」を揃えて
比べるだけでもいいのでしょうか?
書込番号:15465125
0点

>根本的理由ではないが、あくまでも『結果として』センサーサイズが小さいと、
>入ってくる光が少なくなるので大きなセンサーの時よりも、
>その分カメラ内部で明るさを増幅させる必要がある→ノイズが増える。
途中までそうです
センサーサイズが小さいならば本来は小さいF値のレンズを
使わなくてはならない・・・というか言い換えれば
F値でなく有効口径が同じレンズを使えば
小さいサイズのセンサーも増幅する必要がなくなるということです
>あと『写真が同等となる条件−画角 被写界深度 SSをそろえると〜』
>とありますが、ISO感度は揃えなくていいのでしょうか?
画角 被写界深度 SS を揃えるとISO感度は揃えられません
(いちいち書いてませんが勿論 撮影距離や
アングルや上がりの写真の明るさもそろえます)
ISO感度は単なる基準であってそれが写真を変えることはしないので
揃える意味もありませんしね
(画角 被写界深度 SSは「写真」を変えますよね)
上記条件を揃えられるようにISO感度で調整します
すると2/3型:ISO100 フォーサーズ:ISO400 35mm判:ISO1600
となるはずです(細かくいうと少し数値が違いますが)
>通常使用のための比較であれば「ISO/F値/画角/SS」を揃えて
>比べるだけでもいいのでしょうか?
通常使用とは何かが分からないのでなんともですが・・
極端な話ですが次の2つは画角とF値が同じです
・645判(56×42mm) で 80mmF4
・2/3型 で 12.5mmF4
上記2つのカメラとレンズで
部屋の中で撮影距離3mほどで人物を撮るとします
645判の方は被写界深度は50cm程度しかなく人物の前方も後方も
ボケ部という感じになるでしょう
一方2/3型の方の被写界深度は5m近くあり屋内であれば
写る物ほとんど全てが被写界深度内ということなるでしょう
つまり意図からしてまるで別の写真です
部屋の中全てをハッキリ写したければ645は当然もっと絞るべきですし
逆に人物以外はボカしたいという意図なら2/3型は
12.5mmF0.63などというレンズを用意しなくてはなりません
フォーマットが違ってF値が同じと言うのはこういうことなんです
もちろん「2/3型には12.5mmF0.63などというレンズは売って無いので
「商品として」画質的に645判のほうが優れているということは出来ますが
「フォーマットの持つ原理的な優劣」ではないことはご理解いただけると思います
つまりこの場合2/3型の問題点は(実際の商品でも)
「同じことが出来るレンズがついていない/売って無い」ことで
あって像面が小さいことでは無いということです
書込番号:15466881
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 10:19:32 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:17:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:06:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 13:59:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 17:36:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 1:17:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/01 14:51:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 6:43:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 12:49:28 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/02 23:00:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





