


過去にも同じような質問がたくさんありましたが、私の悩みを解決してくれるものがなかったので質問させていただきます。
現在ソニーのHC9を使用しています。撮影済みテープも30本ほどたまってきたのでそろそろデータの保存をと思ったのですが、さてどうしたものかと悩んでいます。
環境としてはパソコンがNECのVS500/H、レコーダーはソニーのRX105を所有しており、関係ないかもしれませんがPS3もあります。
過去の書き込みを見たところ、HDVsplitというソフトを使用して外付けHDDにデータを保存する方法と、レコーダからブルーレイディスクに保存する方法の二通りあることはわかりました。
ただ、古いパソコンですのでそのソフトが使えるのか不安であり、また使えたとしてもパソコンのスペック的に問題はないのだろうかと心配です。
レコーダを使用したとするとテープのデータが本体のHDDに保存されるわけで、それだけで300ギガ強占有されると今後レコーダとしての運用が難しくなるかと・・・
もしPS3にデータを保存した外付けHDDを接続して映像を観ることができるのなら、それがいいのかなと素人考えで思ったのですが、そういうことは可能なのでしょうか?
私の言いたいことがうまく伝わったかどうかわかりませんが、どなたかいい方法をご教示いただきたく存じます。
書込番号:15863471
0点

回転ヘッド式ビデオカメラは 今後修理できなくなってゆきますので
早めにデータ退避したほうがいいです。
ブルーレーレコーダーのHDDなどへのダビングは
放送録画などの録画と同じ扱いになりその後の
ダビング制限などを受けることになりますので
お勧めできません。
1394端子のパソコンでHDVファイルにすれば
ダビング制限のないデータになりますので
継続的にHDDにコピー続けることが可能です。
書込番号:15863572
0点

私はHDVsplitを使ってPCに取り込んでいます。
ビデオカメラはHV20
PCは,Dell Inspiron 530, CPU Core2Duo E8400(3GHz)
メモリ 4GB
グラフィック ATI Radeon HD 3450
取り込み作業は,テープ再生スピード以上にはならないわけですが,そのスピードで取り込めています。取り込みながら写真編集,ネットサーフィンもできています。
取り込んだ後,BDディスク化する作業をする時にはさくさくとはいってないですが,確実に作業できています。外付けHDDに保存することを目的とするなら,私の環境でいけてます。
書込番号:15863759
0点

>レコーダーはソニーのRX105を所有し ており
今は貴重な「HDV正規対応機種」ですから、まずはそれを使って、そのHDD経由でBD-REに保存していけばどうでしょうか?
現状ではPC経由の保存に、「スレ主さん次第」という不確定要素がありますし、
長期保存の(私的な)原則は、
・複数(並列)分散保存
・大容量デジタルメディアで【半永久保存を期待できない】ことを前提にする
・そのため、メディアの劣化/故障前のコピー/ダビングを【永続的に継続】する
において、できることから実施すべきでしょう。
さらに、
・家庭においては「自分以外」にも容易に利用可能な保存形態「も」採用する(汎用規格の家電利用等)
・ケチらない、手間を惜しむことを正当化しない
・安全性や確実性よりも、効率やスマートさを追及してはいけない
・メディア規格の興亡を恨んでも結局ムダなので、永続的にコピー/ダビングするためのスキルの蓄積と費用獲得に注力する
・風水害などを含め災害リスクを無視しない
ということも意外に重要かと思います。
書込番号:15863806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はVS500/Hと同世代のPC(celeron560)で、HDVsplitで取り込みましたから、
スペック的には大丈夫だと思います。ただ、PCでプレビューはしませんでした。
(コーデックがなくてプレビューできないよという旨の警告は毎回出ていました)
うちは100本くらい貯まってましたけどね(汗)
書込番号:15863913
0点

junichi87さん
折角RX105をお持ちなのでRX105で取込み、第1段階としてBD保存(2枚)すること
を強くお薦めします。BD保存後はレコのHDDは空けます。
HDVをiLINKで取り込めるRX105を活用しない手はありません。私のBDレコは
RX105も所有しており、以前HDVを全てこれで取込みしました。RX105での
HDV取込はDR取込であり、品質・確実性共に一番で簡単です。又この方法での取込は
・撮影日時情報も取り込む。
・保存したBDがTV視聴用にもなる。
第2段階としてPC更新(BDドライブ付HD処理可能なもの)されたら、この保存
したBDから外付けHDDにもコピー保存をお薦めします。これはPC編集にも
使えます。
後々PC編集されることもあると思いますので、BDレコ取込み後の注意として、
保存版BDをダビング作成する場合、BDレコではカット等編集はしないで、そのまま
全部ダビングした方が良い点です。BDレコ編集したものはそのBDレコで使うには
問題ありませんが、PC編集等他の処理では編集箇所破損の場合があり、不具合が出る
ことがあります。
書込番号:15864215
0点

回答いただいた皆様、ありがとうございました。
私のパソコンでもHDVsplitを使用できるとわかり安心しました。しかし、ファイル形式の変換(必要ないのかな?)や、このソフトだけではうまく取り込めない(エラーが出る?)ことがあり、その時は他のソフトも必要というような書き込みを見た記憶があり、正直パソコン経由で外付けHDDに保存というのは意外と難しいのではと感じていました。
ひろ君ひろ君さんの書き込みにもある「データとして継続的にHDDにコピーしていく」ということを考えると、この方法しかないものだと思っていました。
色異夢悦彩無さんの書き込みを見て、ブルーレイディスクからパソコン経由で外付けHDDにコピー保存できるということを初めて知りました。(無知ですみません)
『品質・確実性共に一番で簡単です。又この方法での取込は
・撮影日時情報も取り込む。
・保存したBDがTV視聴用にもなる。』
というのも、すごくいいですね。
不安要素のあるパソコンでの取り込みより、確実で簡単だと思われるレコーダでの取り込みの方が私にはあっているような気がします。画質の面でも問題ないようですし、安心です。
まだパソコンを更新する予定はありませんが、その時はブルーレイディスクドライバのあるものを選ぶようにします。
書込番号:15867482
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/13 9:02:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 18:23:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 15:03:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 8:43:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 7:43:38 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 4:49:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 6:32:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 21:57:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



