


フラッシュ・ストロボ > Metz > メカブリッツ 36C-2
現行では珍しい外光オートのストロボですが、これは、どこ製なのでしょうか?
この下のメカブリッツ 20C-2は、中国メーカーのOEMだという話もあるようです。
本機種も、他のメーカーのOEMあるいは非ドイツ製でしょうか。
背面の写真をみると、アナログ感覚で使いやすそうですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/07/18/8866.html
書込番号:16091874
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/02/28/5692.html
下のほうに「日本で販売する製品は、全てドイツ製」と記載されています。
書込番号:16091978
1点

ドイツ製だと思いますが
ケンコートキナーはストロボだけでなく他の外国製のカメラ用品も多数販売してますね
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/metz/
書込番号:16092044
0点

oemはカメラ以外にも車などの製品でも珍しい物ではないと思います。
書込番号:16092168
0点

さっそく皆様ありがとうございます!
この下の「メカブリッツ 20C-2」が中国メーカー製品らしいということで、これもそうなのかなと思った次第です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10601610160/#15325723
http://www.lightingrumours.com/the-ultimate-budget-flashgun-for-mirrorless-cameras-2017
じじかめさんは記事まで教えて頂き、ありがとうございます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/02/28/5692.html
ただ、この記事は、2007年、つまり本機(36C-2)の発売(2008年7月)より前のもので、本機がドイツ製かどうかは分かりませんでした。
結局、ドイツ製かどうかはわからないし、上位機種のようにドイツ製という刻印はなさそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110713_459921.html
(「“Made in Germany”の刻印が入る」)
でも、他のメーカーには似たような機種が見当たらないので(同じMetzの36AF-5には良く似ている)、どこ製かはともかく、20C-2のようにOEMではないのかもしれませんね。
ありがとうございました。
いずれ買ってみたいと思いす。
書込番号:16094666
0点

> 下のほうに「日本で販売する製品は、全てドイツ製」と記載されています。
それは代理店がマミヤからケンコーに代わった2007年時点の話で、その当時は高価な各社のTTL調光に対応したモデルしか販売してなかったので、ドイツ製であったのは間違いないでしょう。
但し、36C-2と20C-2の様な外光オート専用の廉価モデルは中国メーカに生産委託しているはずです。というのは、米国では大分前から販売されてますが、それは中国製でした。
但し、キーパーツであるクセノン管はMETZの物を使うのと、外光オートは構造が簡単でデリケートなTTL
制御用の電子部品をつかってないので、ドイツ製のTTL対応のモデルと信頼性に大きな差はないと思います。
書込番号:16094703
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Metz > メカブリッツ 36C-2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/05/04 21:23:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





